
このページのスレッド一覧(全10808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年10月13日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月13日 21:46 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月12日 23:08 |
![]() |
1 | 8 | 2009年10月12日 02:53 |
![]() |
15 | 23 | 2009年10月11日 09:35 |
![]() |
27 | 9 | 2009年10月11日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。10月下旬にやっと納車予定の者です。
現在シートカバー購入を検討しています。
Gジャスエアロ、色はパールホワイトです。インテリアオプションは何もつけてません。
カバーの色を黒以外で探しているのですが、お勧めの色や実際に黒い以外を
利用されている方、また実際に見たことのある方はいらっしゃいますか。
または参考になるHPなどをおしえていただければと思います。
(みんカラは、黒シートが圧倒的に多いようなので。。)
クラッツィオのタンベージュあたりを検討していますが、内装が黒なので
合わないですかね。。。
よろしくお願いします。
0点

shishi306さん、はじめまして。
私は外装色ルミナスブルーでベージュのシート色です。
シートカバーは「フレーダーマウス」というメーカーの『スタンダードシートカバー』でベージュ色の製品を使用しています。
完全フルカバータイプのシートカバーを装着するのであれば、純正のシート色が黒でシートカバーにベージュ系を選択しても違和感は無いと思いますよ。
(ドアの内張りは一部ベージュ色です。)
確かにみんカラのパーツレビューでは黒色のシートカバー(特にブロス・クラッツィオ)が多いですね。
メーカーには定評がありますし、黒色はどんな状況でも合わせやすいです。
汚れやこすれ傷、服などの色素の付着(特に新しいジーンズやプリントTシャツ等)が目立たないなども理由のひとつかもしれません。
…ですが、トータル的な内装のコーディネイトにもよりますがベージュ系も明るくモダンな感じでなかなかおしゃれだと思います。
これからの季節はあまり関係ありませんが、夏場に黒のシートカバーはとても熱くなりますし…。
商品名を参考にすると、みんカラ内で私のパーツレビューもすぐ見つかるかと思いますので参考になれば幸いです。
商品を選んでいる時はとても楽しいので、自分にあった良い製品を選んで下さい!!
書込番号:10224891
0点

イッチー23さん
はじめまして。返信ありがとうございます。
早速整備手帳拝見させていただきました。
「フレーダーマウス」は初めて知りましたが、価格も魅力的ですし、
フィッティングもよさそうなのですね!!
ただ、私の場合、ベージュにしてしまうと、外装がホワイトパールのため、
白白になりすぎるかなーと。。うーん悩みますね〜。
>これからの季節はあまり関係ありませんが、夏場に黒のシートカバーはとても熱くなりますし…。
はい、それを懸念しています。。ただ、子供が小さいので汚しそうなのですが。。
>(ドアの内張りは一部ベージュ色です。)
今カタログをみたらそうでしたね。。試乗をしたときの記憶がまったくないです。。
こんど改めてディーラーに見に行ったほうが良いかもですね。
>商品を選んでいる時はとても楽しいので、自分にあった良い製品を選んで下さい!!
ありがとうございます。
納車まで、いろいろ調べている今が一番幸せなのかもしれません^^
書込番号:10232641
0点

私のFREEDもルミナスブルーパールです。
FREEDが発売されて間もない時期に FREEDを購入したため、選択の余地無く、純正品のシートカバー(革調タン)を購入しました。
純正品のため、お値段がぐっと高いです。色としては、結構気に入っています。装着したら高級感もでました。
私的感想を書くと、
・子どもがボールペン(赤)でシートに落書きをしたことがあったが、それをすぐに落とせる良いシートである。
・シートの網目になっている部分が黄金色みたいにテカってみるのが、気に入らない。座布団を引いて使用中。
・使用して1年目ですが、今のところ、革が変質している様子はない。
・私的な意見ですが、革調ブラックにした場合、年配者向けの車になってしまったかのような錯覚を感じます。
黒意外の色(私的には明るい系の茶色でテカリのない物)をおすすめします。
写真が掲載されているURL
http://minkara.carview.co.jp/userid/279728/car/365317/1712368/parts.aspx
下記のところで、インテリアのシミュレーションができます。
イメージしてみてはいかがでしょうか?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior-sp/index.html
書込番号:10238641
0点

Kouyouatさん
返信ありがとうございます。
みんカラの画像とっても参考になりました。
やっぱり純正いいですね!ただ、価格的に手が出ませんが。。
>下記のところで、インテリアのシミュレーションができます。
実はシミュレーションしたことありです。。
どうしても実物感がない気がして。。
>黒意外の色(私的には明るい系の茶色でテカリのない物)をおすすめします。
確かにそのような感じで探しています。
そもそも茶色系が人気がないようで、なかなかないのですが。。
納車までおそらく約一ヶ月(まだ正式納車日分からず。。)。
気長に探し続けたいと思います。
書込番号:10246071
0点

フリード 3列車 オートウェア シートカバー[エコノミー] のライトベージュ
というものがありました。
http://item.rakuten.co.jp/carshopconnect/10005488/
どうでしょうか?
書込番号:10250468
0点

Clazzio Sタンベージュの装着写真載せてます。ボティカラーはシルバーですが
参考まで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/600582/car/515861/2440796/parts.aspx
チープですが、ドアライニングカバーが付いていると明るくなって、私的には
違和感無いです。
未公開写真もどうぞ。
書込番号:10250817
0点

Kouyouatさん
何度もありがとうございます。
オートウェアさん値段的に良いですね!!
早速サンプルを取り寄せられるか聞いてみたところ
(エコノミーは取り寄せクリックボタンがなかった。。)、
OKとの返事が来たので、早速申し込んでみました。
たか@ヒロさん
はじめまして。画像ありがとうございます。
ドアライニングカバーにインテリアパネル(タン)も着いてますね!
羨ましい限りです。。2つのオプションは価格的に厳しいので、
とりあえず、オプションをつけなくて合うシートを探したいと
思います。未公開写真までつけていただきありがとうございました。
書込番号:10264523
0点

みなさんありがとうございました。
オートウェアさんのサンプルも無事届きました。
価格もお手ごろですし、納車されたら再度イメージを確認し、
最終判断しようかと思います。
特に社内の写真は参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10305664
0点



10/12契約をしました。
2.4LGエアロHDDナビ4WD
納期が12月末になりそうだと言われました。
生産台数が決まっているのだと思いますが、2カ月以上かかるものなのでしょうか?
0点

4WDだから生産がないか、ステップワゴン増産の為にエリシオンの生産が減ってるのかな?
と思います。
書込番号:10304671
0点

私は2WDですが
一ヶ月半位だったと思います。
営業さんに訳は聞かなかったのですか?
もしかして特殊なボディーコーティングを申し込んだとか・・・?
それとも、納得ができなくて質問してるのですか?
待ち遠しいとは思いますが
雨ざらし、野ざらし、長期保管などの車を
即納されるよりは、いいと思いますが
書込番号:10304996
0点

不況の今は良く売れるフィット、インサイトなどは、メーカーは在庫を持ちますが、そんなに売れないエリシオンなどは在庫を持たず受注生産で、台数がまとまらないとラインを動かさないそうです。
ディーラーの人が言ってました。
ちなみに、私のVGエアロ HDDナビスペシャルパッケージ 大型コンソール付き は注文してちょうど2ヶ月で納車されました。
書込番号:10305148
0点



10月中に新車を購入予定なのですが、今インサイトと、デュアリスで悩んでいます。
インサイトはLSでオプションはスマートキー、サイドAB、フロアーエアマットなど
オーディオレスで税込総額2,610,315円、1回目の交渉段階で−30,000円のみ、
デュアリスは20G FOUR 4WDでオプションはVDCとフロアーカーペットのみ、
オーディオレスで税込総額2,751,910円、ただし1回目の交渉段階で2,600,000円まで
来ています。
金額的には全くの五分、後は趣味の問題なのですが、それぞれ一長一短があり
思いっきり悩んでいます。
HYBRIDとSUV、単純に比較できないのは分っています。
本当は2台買えばいいのですが予算的に1台しか買えません。
そこで購入の参考にしたいのでお聞きします。
インサイトを運転していて1番楽しかったこと、
1番自慢したいこと教えてもらえませんか。
性能の話などは要りません。乗った素直な感想を教えてください。
選定の参考にしたいと思いますのでお願いします。
ちなみに、今週末両車を試乗予定です。
0点

以下はインサイトのユーザーレポートになります。
参考にして下さい。
http://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/INSIGHT/
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10300461
1点

ポイントは、4WDが必要かどうかでしょうね。
私は、インサイトがとっても気に入っていたのですが、北の地に住んでいる関係で
4WDがどうしても必要で、フィールダー1.5X(4WD)にしました。
元々カリブに乗っていたので、同系列の車に落ち着きました。
インサイトは、走る喜びを感じられる車ですよ。
試乗を楽しんで来て下さい。
書込番号:10300685
0点



現在リアにオプションの17cm(コーンがオレンジのやつ)を付けているだけであとはサブウーハー使用してます。フロントは純正のままなので、そろそろ交換考えています。
車内の広さやスピーカーの位置によっても聞こえ方が違うと思うので、同じフィット乗りの方にアドバイスをいただきたいと思いました。
今検討中なのは…
・カロ〜TS-F17
・アル〜STE-172C
・ケン〜KFC-RS17
・ケン〜KFC-VX17
以上の機種を検討中です。
この中のどれかをフロントに装着されている方、また過去に装着されていた方からのご意見やアドバイス宜しくお願い致します!
ちなみにDIYで手間をかけたくないのと、予算の関係上コアキシャルで考えています。
0点

GE6にアルパインSTE172Cをフロント、リアにつけています。音はドンシャリでは無く落ち着いた音質で聞きやすいです。初めは少しこもった感じがしますが、時間と共に安定します。但し位置が低いため、高音域の抜けは悪いです。ここはセパレートにはかないません。ただ、ヘッドユニットにイコライザが有れば、ある程度自分好みに調整できます。
書込番号:10277572
1点

>スイカマメさん
ご意見ありがとうございます。
自分はカロのHDDナビAVIC-HRZ008を前車から移植していますので、専門的なことは別としてイコライザー機能はそこそこ充実してます。
ショップの人はやたらカロやアルパインを勧めてくるんですが、ネットでのレビューやクチコミを見てると実際ユーザーの意見としてはケンウッドの評価がかなり高いんです。
同価格帯ならあとは好みの問題と言われればそれまでではあるんですが…
ちなみにサブウーハー積んでるので正直スピーカーに低音はそれほど求めていません。どちらかというと中高音域をクリアにできればと考えています。
やっぱりアルパインあたりがバランス的に無難なんでしょうか??
書込番号:10277621
0点

こんにちゎ、自分も4スピカーにするにあたり悩みました。
社外品にすると、ビビリとかあるかもしれない書き込みがありましたので
いろいろな意見を参考に、まずフトントの純正はリアに移してフロントに
オプションの17cm(コーンがオレンジのやつ)を付けました。
自分はあまり音にはこだわりがないので、それでも十分な音質とともに満足してます。
みなさんからのよいアドバイスがあるといいですね^^
書込番号:10281433
0点

せいらちゃんさん
自分もそこまで徹底して拘るわけではないのですが、やはり純正では物足りずコアキシャルあたりで交換考えています。
他の方々にも良いアドバイスいただきたいです!
書込番号:10281474
0点

現在RSに乗ってます。
二週間くらい前にフロントに始めTS-F17のスピーカーをカーショップで工賃込み+インナーバッフル付で17000円程でフロントに取り付けてもらいました。
感想ですがまだスピーカーが馴染んでこないので何とも言えませんが個人的な意見ではレゲエの音楽やライヴDVDをよく聞くのでこのスピーカーは元気な感じの曲に合うのではないかと自分としては思います。
ボリュームを上げるとびびってしまうため二週間もたたずに更にデットニングにも手をだしてしまいクリアに更に聞こえ本当に元気な曲にぴったりなスピーカーだと思います。
書込番号:10286874
0点

>みかんチャンマンさん
確かに自分もABで聴いた時、価格やスペックのわりにはなかなかパワーある音だな〜と思いました!
コストパフォーマンスを考えるとやはりTS-F17かケンウッドのKFC-RS17あたりが無難かもですね〜
しかしつい先日ABで型落ちのTS-J17Aを聴いたら、やはりW数の違いとクロスオーバーが付いてるお陰か、結構鳴るな〜と思いました。
こちらもネットではすでに15000円ぐらいから買えるので、候補に入ってます(^-^)/
書込番号:10287294
0点

とりあえず今の候補としては…
・カロ〜TS-F17
・カロ〜TS-J17A
・ケン〜KFC-RS17
といった感じです。
アルパインは自分的には音がシャリシャリして軽すぎる感じがしたので却下しました。
書込番号:10287316
0点

ご意見いただいた皆さんありがとうございました!
今回はTS-J17Aをフロントにつけることにしました!
書込番号:10295644
0点



読みにくい長文で申し訳ないです。
昨日 Fit 1.3 G Fパッケージ の見積りしました。
総額 142万円(内諸費用 約13万円)
値引 7万円
見積 135万円
DOPは 最小で
フロアマット ドアバイザー 34000円
(平成 5年登録の初代セルシオは廃車にして 補助金25万円を狙ってます)。
値引きが渋いと言ったら、Fitは沢山売れており7万円で限界。
マイチェン直前で、Fパケも手配できない可能性もある。
納車、2ヶ月待ちは当り前で、遅くなると補助金狙いも危ない。
と言われました。ネットの情報とあまりに違い、営業は感じは良かったですが、とても強気でいきなりこちらの交渉の気持ちがうせました。別のディーラに行こうかなとも思ってます。
追加で考えてるのは
オーディオ 3.1万円
廃車の車のナビ(Pioneer)をフィットに載変え
位。
他にVitz 1.3 Fを検討中で、Netsは初回見積りで -11万円で、ほぼ同等の構成で 128万円になってます。
最低値引き 12万円は欲しいです。今の値引き目標ってどの程度が妥当なのでしょう。アドバイスがあったらお願いします。(マイチェン直前だと値引き大きいのが当然と思うのですが、)
当地は福岡県で、HondCarsってお店が近辺に6軒以上あるようです。どれが元の Verno, Primo, Crioっの別会社だったか分かりにくいです。昨日の店は昔PrimoかCrioかなと思いますが...
0点

これは初回見積りの結果でしょうか?
もしそうでしたら通常、先方もいきなり大きな値引きは提示してきませんから、あくまでも様子見の額です。
値引きについては以下のサイトによりますと、当月の目標値引き額(車両本体のみ)は15万円となっております。
http://www.fit.car-lineup.com/
この値引き額は地域やグレードにより異なりますので、該当グレードであれば仰るとおり12万円でも宜しいかと思います。
また加えてDOPからの値引きは可能であり、通常2割引を目標と致します。
よって現在の内容から致しますと、12〜13万円が目標値引き総額となります。
今後については、そのままヴィッツとの競合、また経営の異なるホンダ店同士を競合させ、各担当者の競争心を煽っていけば、まだ十分に値引きの上乗せは可能でしょう。
経営の異なるホンダ店は、上記サイトの値引き交渉の項からホンダのHPを介して調べられますので、確認して下さい。
またサイト内には目標値引き額、値引き交渉術の他、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉レポート等が紹介、説明されておりますので、そちらも参考にし、良い買い物をなさって下さい。
書込番号:10261975
1点

どもです。RS(CVT)乗りです。
ディーラーとしては渋めですね。渋めの理由として、
・マイチェン前で生産はそろそろストップ?
・昨今の不況、インサイトの増産の為、在庫車もあまり無い?
・よく知りませんが、補助金を使用するということは、下取車無しと同じ扱い?(下取車が25万と解釈?)
・あとは書かれている内容からして、オプションがフロアマットとドアバイザーぐらいとのことですので渋い?
ぐらいしか考えれないですね。
よほどディーラーにとっていい条件(在庫車がある、オプション盛りだくさん、など)でないと15万は厳しいかも。
あとは、県外のディーラーと合見積りでするかですね、、。それかマイチェン後のモデルをあなたから買うので!って言うかですね(笑)。
交渉、頑張ってください。
書込番号:10262089
1点

7万円は一回目の見積りで、値引きとか当方からは強く言ってません。
12-13万円目標なら妥当なのですね。頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10262151
0点

本当にフィットでいいんですか?試乗しましたか?
格が全く違って快適性に限れば古くてもセルシオが圧勝です。比較になりません。
動力性能も兎と亀です。
フィットなんていくらアクセル踏んでもセルシオみたいにスピードでませんよ。ハイテクで武装しても所詮1300ccですから。
補助金が底をつくなんて嘘を平気で言うディーラーは信用出来ないです。
補助金の予算なんて車がプリウス以外に売れていないので余りに余っている状態です。
その事については価格コム口コミ掲示板でもスレが立ってます。
フィットに乗ったら割り込みとか幅寄せとかされるのが増えます。
フィットなんて軽と同じで半人前としかみないで苛めてくる輩が多いんです。
古いセルシオが25万円になるのは魅力ですが、買って後悔するようじゃ失敗でしょう。
セルシオからフィットじゃ格差が有り過ぎますので、予算を頑張ってマークXあたりなら値引きはバンバンしてくれますよ。
書込番号:10262167
1点

レスありがとうございます。
確かに15年目の超中古と新車で比べても車格的には月とスッポンなんですが、今のをレストアしながら乗り続けるのも考え物。嫁の今度は小さい車という意見と、予算、今後の維持費の都合もありフィットを検討してます。
ただ買い物と雨の日の送り迎え車なのでセルシオも平均1000km/年も乗ってないのです。
書込番号:10262233
0点

そうだったのですか。
確かに燃費や保険、税金、整備費を考慮したら新車のフィットに軍配が上がりますね。
価値観はそれぞれですので私はこれ以上何もいいません。
ただ最後に一言・・・セルシオがもったいない。
書込番号:10262262
1点

やはり初回交渉での見積りだったのですね。
それならまだスタートを切ったばかり。
先方の限界という言葉も常套句ですから、まだまだ余地はあります。
ですので競合に持ち込み、どっちつかずの姿勢で交渉を重ねれば、目標達成も十分に可能でしょう。
書込番号:10262540
1点

追加で質問です。
営業さんの話だと、マイナーチェンジが今月末あるそうです。今だと、丁度納車前後で発表があります。マイナーでも 買ってすぐチェンジだと普通の商品で考えると気分悪いですよね。
Type G Fパケはあまり変わらないようですが、こういう場合、マイナーチェンジ後の車を買うのが良いでしょうか?
補助金の残りは気になりますが、どうも余裕はあるようですし、今の車も使えない訳ではないので...
書込番号:10262743
0点

今月末マイナーチェンジが控えているのに現行車両が2ヶ月納車待ちというのも不条理ですね。私なら(同じ2ヶ月待つなら)マイナーチェンジで話を進めます。マイナーチェンジ前後の比較を営業マンに教えてもらい、何が必要で不要かを見極めて話を進めると良いのではないでしょうか?
書込番号:10262776
1点

そこは個々の価値基準次第でしょうね。
あと問題としては、現行モデルとMCモデルにどれだけの価格差、また値引き差が生じるかでしょう。
MCモデルの見積りも発売前には可能になりますから、もし急がないのであれば、双方の見積りを比べてから検討されても宜しいでしょう。
MCモデルはいつから見積りが出来るのか、また変更点、現行の在庫状況等、そこはよく担当者に聞いておいた方が良いですね。
書込番号:10262804
1点

Type G Fパケは MC後は、盗難時のアラームが無くなるから今の方が装備充実だそうです。
納車時期は、ともかく人気車だから、たまたまディーラに取りおきしてある車でないと時間がかかるという事(最悪2ヶ月)で MCとの絡みでまた細かく変わるらしいけど僕には理解できませんでした。
今は不況でハイブリッド以外の車は売れないと思ってたんだけどエコカーは飛ぶように売れているのでしょうか...
書込番号:10262906
1点

突撃三銃士様、はじめまして。
現在、私は、フィットG SSEに乗っています。(今年7月に納車されました。)
初代セルシオですか…。トヨタが渾身の力を込めて造った、とても良い車ですね。
フィット乗りの私が言うのも何ですが、セルシオからフィットだと確かに車格に差がありすぎのような気がします。「大きさをコンパクトに」とお考えなら、もうすぐ発売される『新型ポロ』あたりも選択肢に入れられたらいかがでしょうか?
価格は、フィットより高い(200万円位でしょうか)ですが、車雑誌のレポートを見ると「出色の出来」との評価が多く(あくまでも車雑誌ですが…)、燃費も16〜17km/Lくらい(ハイオク指定ですが)とのことですので、フィットには及ばないまでもガソリン代も節約できるかと思います。
特に買い物と送り迎え中心ならば、私のフィットの実燃費は、せいぜい10〜12km/Lくらい(私の場合、比較的近距離で短時間の運転ですが)ですから新型ポロと、燃費は、ほとんど変わらない(もしかしたらポロの方が良い?)のではと思います。また、たぶん新型ポロは、カーテンエアバックやESC(横滑り防止装置)が標準で付いていることが予想されますので、その辺の安心感もあるかなと思います。
実は、私は当初、この『新型ポロ』を狙っておりましたが、父と妻に(私以外にも父と妻が運転するため)、絶対に国産車の方が良いと釘を刺されていたので、泣く泣く選択肢から外しました。新型ポロならセルシオから乗り換えてもフィットより違和感がないような気がするんですが……。
とりあえず、私の思うままに書いてしまいました。
突撃三銃士様にとって、よけいなアドバイスなようでしたら、申し訳ございません。
何卒ご容赦ください。
書込番号:10263008
1点

はじめまして。
現在、フィットG Fパッケージに乗っています。(今年3月納車)
DOP:
フロアマット
フォグライト
サービス:
車庫証明
社外アルミホイール(新品)
タイヤの組み換え(アルミホイール:夏タイヤ、スチールホイル:スタッドレスタイヤ)
本体値引き:150.000円(DOP値引き無し)
備考:下取り車無し
3回目の交渉で上記の条件を提示されました。
時期は異なりますが、値引きはまだ可能だと思います。
私は、VitzやDemioとの競合もしてみましたが、経営母体の異なるホンダ店同士で競合させた方が効果的でした。
ただ、イヤーモデルも出ることですし、買ったあとに後悔しないためにも両者を比較(パンフレットのみの比較になってしまうと思いますが…)した上で、お決めになった方がよろしいかと思います。
また、本文中に
>平成 5年登録の初代セルシオは廃車にして 補助金25万円を狙ってます。
嫁の今度は小さい車という意見と、予算、今後の維持費の都合もありフィットを検討してま す。
ただ買い物と雨の日の送り迎え車なのでセルシオも平均1000km/年も乗ってないのです。
とあるので、セルシオからの買い替えによるメリット、デメリットを考慮した上での選択だと思いますが、試乗はなさった方がいいかと思います。クラスが違いますから、動作性はかなり異なると思います(試乗していたらすみません)。
納得のいく値引きを勝ち取ることは大事ですが、購入後はディーラーとの長い(?)付き合いもありますから、ほどほどに。
FITはよい車だと思いますよ(私のように法定速度を守る人にとっては…)。
それでは、交渉がんばってください。
書込番号:10264087
1点

突撃三銃士さん。
私も先日FITG Fパッケージを購入したのですが、初回だと値引き7万円
くらいでしたよ。なんでも7万円以上の値引きには、上司の許可が必要とか。
FITは納期がインサイトよりかかるようです。
もう10月なので、中間決算期も終わっているし、値引き交渉しにくい季節かと。
書込番号:10264191
1点

私は7月に買いましたが、全く同じ内容(G+F、バイザー、マット)に諸費用+ETC乗せ替えで125万円でした。もちろん、補助金25万円該当だったので下取りはありませんでした。
一発目でこの金額出してくれたのですぐ契約しました。
ただし、納車まで2ヶ月待ちました。
もう少しいけたかもしれないけど、時間の方が大切だったので、他のホンダを回ることなく、納得して契約しました。
書込番号:10265035
1点

経過報告です。昨日ディーラに行きました。
(G+F、バイザー、マット)に諸費用+(KenWoodCD 3.5+0.4万円+Pioneerのナビ載換 2.9万円)
を付けて 合計 149万円で 支払 138万円を提示されました。一応11万円引きですね。
今なら納車は11月中〜下旬らしいです。
KenWoodCDを+0.6万円の iPod/USB対応に変更して今のままなら契約しても良いかなと思ってます。自宅車庫だし、家の図面はあるので車庫証明位は警察署で自分で出来るのですが、代行費用1.6万円カット要求しても良いですかね?
書込番号:10281288
0点

納車費用、車庫証明手続き代行費用は馬鹿になりませんから、勿論カットを掛け合ってみて下さい。
また納車時のガソリン満タンサービス。
こちらも比較的得やすいサービスですので、契約前の一押しとして訴求してみて下さい。
書込番号:10281417
1点

見積書には下取り車査定料 6820円が入ってます。今の車は廃車にするので査定してもらってないのですが、これって必要なのでしょうか(逆に廃車費用は入ってません)。
営業さんに聞いたら、廃車費用は下取り査定に含まれ、廃車した車から業者が部品取りとかをするので廃車費用は要らないという説明で、今まで車を廃車した経験がないし、ピンと来ませんでした。
書込番号:10281583
0点

経過報告です。
KenWood CDをiPod対応(WX104CU)に換えて、138万円のまま。
さらに車庫証明代行費用を自分でやることにして総額 136万円になりました。
(手続き料の2750円は自分で警察署に払う)。
値引きは目標の12万円位になったようです。これで契約しようと思ってます。
ガソリン満タンはどうも言い出せなかった。 ハンコ押す前に言おうかな。
書込番号:10286095
0点

突撃三銃士さん
ガソリン満タンの件、言いづらい、切り出しづらいお気持ちは解ります。
しかし押印前にストレートに言えなくとも、「ガソリンて〜、少ししか入っていないんですか〜?」とジャブ程度に口にしてみましょう(笑)
書込番号:10286535
1点



L納車されて約2週間経過しました。
私はCVTが初めてなのでよくわかっていないのですが、シフトの「S」ポジションの意味をご存じの方、教えていただけないでしょうか?
ディーラーに聞いたら「ATのオーバードライブOFFと同じですよ」みたいな返事なのですが、取説を見ましたら「よりスポーティーな」変速をするような記述です。
確かに運転中に「S」ボタンを押すとシフトダウンしたようにエンジンブレーキがかかりますが。。。
6点

ユーザーではありませんが、「S」とはスポーツ、スポーティーのことですね。
通常のギアポジションに比べると低い変速比を用いる、また低い変速比で引っ張ります。
用途としては登坂路等で通常より加速が欲しい時。
また降坂路でエンジンブレーキを効かせたい時になります。
但し、低い変速比を用いますので回転数は上がり燃費は悪化致します。
書込番号:10265693
4点

私もLタイプ納車4日目のユーザーです。
確かに説明書には「高回転域を有効に使用」と記載してありますが
ディーラーの方が言った機能で間違ってないと思います。
多分、ホンダのこのマニュアルを作成する人(部門)が
スポーティーなイメージを出したかったんじゃないでしょうか?
@Sボタンを押す(解除する)とシフトダウンされてエンジンブレーキがかかります。
ASボタンを押す(設定する?)と高回転域を有効に使用します。
Aの表現の方がなんとなくスポーツ走行出来るような気がしませんか?
書込番号:10268940
1点

バックナムさん、Yellow Magic Audienceさん。
早速の回答ありがとうございます。
「高回転域を有効に使用」というのと「ATのオーバードライブOFFと同じ」とは微妙に違うような気がしたので質問しました。
「S」にすると前者の場合、ATで言うと1速〜ODまでの幅で、より高回転でシフトアップするというイメージですが、後者は単にOD抜き、つまり5ATであれば4速止まりになるというイメージなのですが。。。
書込番号:10270146
3点

ルミエールさん。
試してみたら感じるのではないでしょうか?
SとDでは加速感が違うと思いますが。(私はそう思います。。。)
オーバードライブOFFの使用目的も2つあって、トルクの低いODを使わないで
加速する(スポーティに?)のと、くだり坂でのエンジンブレーキの場合です。
ですのでディーラーの方の説明も間違いではないと思います。
ただ、もっと細かく制御されたCVTなので当然それ以上ですね。
書込番号:10271617
1点

説明が正しいのはバックナムさんだけです。
SモードはオーバードライブOFF(変速比の制限)とは異なります。
無段階CVTにシフトダウンという表現は使いませんしそもそもYellow〜氏は
オーバードライブOFFの意味をわかっておらず回答すべきではありません。
光マウス氏もしかりです。想像で回答するのはやめましょう。質問者に失礼です。
書込番号:10276728
3点

皆さんいろいろな回答ありがとうございます。
私も機械物が好きなので一応ATとCVTの構造やメカの違いは知っていますが、制御系の動きがいまいちよく分からず質問しました。
最近はコンピュータ制御になっているため、ソフトの書き方でどうにでもなるので、どんな設定なのか確認したかったのです。。。
知っていれば、もっとアクティブに機能が使えるかなと思いまして。。。
それにしても最近のディーラーにはメカを知らない人が多いですね。
書込番号:10279013
3点

浜なしさん。どうも。
確かに感覚的な表現は誤解を招いたかもしれませんね。
・エンジンブレーキを効かせたい、の場合は同じ効果があると思っています。
減速比の制限ではありませんが上がりますからね。
・高加速の場合、ちょっと違いましたね。でも高速道路の追い越し加速等では
同じ効果があると思います。
その他本来の意味としては別モノであることはおっしゃるとおり間違いありません。
ATの場合(MTもそうですが)変速機の減速比が1を下回ってエンジンの回転を抑えて
燃費、騒音を抑えた状態がオーバードライブで、この状態(巡航でエンジンの回転が
下がった状態)からの「D」→「S」への操作はATのオーバードライブOFFと似た働き
をする点では、ディーラーの説明はやはり間違いではないと思います。
ですが、発進からの加速時の働き、エンジンの高回転を維持して減速比を下げていく
方法では全く効果が違い、ATのO/Dオフは「S」(ATのでも)のような加速を助ける
ものではないですね。
ルミエールさんの質問はCVTでの「S」についてのものなので、解答としては
正しくない、でしょう。
話はそれますが、無段階CVTでも意図的に減速比を上げるのは、シフトダウンと
言った方が解かりやすいような気がします。
ストリームのRSZには擬似的に7段階程度に操作できるのをパドルシフトと言って
ますし。。。屁理屈でごめんなさい。
書込番号:10280402
2点

すみません、話がよくわからなくなってきました。
私が知りたかったのは「S」モードでも0〜100%つまり、オデッセイCVTの変速比2.47〜0.45の幅、全域で変速するが、通常より高回転でシフトアップするのか、それともATのOD-Offのように例えば5速ATの場合0〜80%みたいにシフトアップは通常通りだがハイギヤード域を制限するのかということです。
分かる方、教えてください。
書込番号:10289180
3点

ルミエールさん。
誰かに怒られるかもしれませんが、通常より高回転でシフトアップするでいいと思います。
ただ、シフトアップ(と言っていいのか?)が無段階ですが。
オデッセイの場合、「S」の他に「ECO」ボタンがあるので明快にはよくわかりません。
「D」+「ECO」から「ECO」解除した場合、「D」+「ECO」から「S」にした場合のフィーリング
は似ています。
ただ、「S」+「ECO」解除が一番加速がいいのは間違いないです。
「加速感に限って」言えばやってみて違いを感じて下さいませ。
せっかくオーナーなのですから。
必ずわかるとは思うのですが、もし違いがわからなければ、「D」+「ECO」で使い続ける
のが、燃費向上のためになります。
メカの理屈を知ることは大切なことだと思いますが、オデッセイは2.4Lのパワーもあり
いずれでも楽しめる車ですよね。
書込番号:10289565
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





