
このページのスレッド一覧(全10808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月10日 17:12 |
![]() |
34 | 19 | 2009年10月10日 01:36 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年10月9日 08:13 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月8日 12:53 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年10月6日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月6日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2.4L 4WD GエアロHDDナビPを購入予定です。
(大型コンソール、キャプテンシート、スマートキー)
付属品
冬ワイパー3本、Fマット、スターター、ドアバイザー、ETC載せ換え・・・17万
車両値引き 33万
下取り H18年オデッセイAbFF(走行52000Km)135万(残債30万有り)
総額260万となりました。(予算は250万なのですが・・・)
これは妥当な金額なのでしょうか?
0点

お住まいの地域が都市部なら、もうひと踏ん張りしたいところですね。
現状はDOP(付属品)値引きも無いようですしETC載せ換え工賃も取られていると・・。
新車購入時にはDOP2割引き程度は可能で、ETC等の載せ換え工賃は無料サービスになりやすいです。
車両本体値引きについても上乗せは可能ではと思います。
という事で総額250万円も交渉次第で可能性ありと思います。
書込番号:10286961
1点

値引き額で述べさせて頂きますが、以下のサイトによりますと当月の目標値引き額(車両本体のみ)は41万円となっております。
http://www.elysion.car-lineup.com/
また加えてDOPからの値引きは可能であり、通常2割引を目標と致します。
よって現在の内容から致しますと目標値引き総額は44万円となりますので、もう少し頑張りたいところですし、この値引きが達成されれば250万円に届くことにもなります。
今後の交渉に関してですが、まだ一店舗のみでの交渉でしたら対抗車との競合、経営の異なる競合を取り入れ、各担当者の競争心を煽るのが効果的です。
上記サイトには目標値引き額の他、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉術、値引き交渉レポート等が紹介、説明されておりますので、そちらも参考にし、良い買い物をなさって下さい。
書込番号:10287128
0点



納車してから4ヶ月程度経ったのですが、高速を走っていると、時折あとからずっとついて来る車がいます。
走行車線、追越車線とも“ピタッ”とついてくるのですが、やはりインサイトのペースを参考にしているのでしょうか?
それとも単にインサイトにチャレンジしてきているだけなのでしょうか?
下手に加速・減速すると危ない気がして時々困ります。
皆さんはどのように解決されていますか?
私はSA/PAに入るなどして解決していますが。
2点

速度を上げて引きちぎるか、速度を落として抜かせるかです。
ただ、後続車が車間距離さえ保ってくれれば全く問題にしません。
それと車種は異なりますが私の車は殆どペースメーカーにされないようです。
書込番号:10260668
3点

インサイトのペースから何が参考になるのでしょうか?
書込番号:10260705
3点

別に気にする必要は無いのでは?
オレと同じペースで前を走っているのがいれば、必要が無ければオレはそのまま追走しているけど。
>“ピタッ”
これはヤダな。
アクセル踏み込んで赤灯が回るのもヤダし。アクセルを緩めてサッサと抜かせた方がいいかも。
書込番号:10260793
1点

ミルク・ショコラさんこんばんは。
そして、アルさん、バックナムさんもお疲れさまです(^^)ノ
車間距離を見て十分取っているようでしたら、そのままの速度で走り続ければいいと思います。
ただ、ミルク・ショコラさんの速度が気に入って憑いてきているだけだと思います。
車間距離がない場合はさらに速度を落とせば大抵は抜いていきますね。
書込番号:10260811
2点

スーパーアルテッツァさん、バックナムさん、茶風呂Jr.さん、アンパン大好きマンさん、返信ありがとうございます。
あまり気にせず、そのまま走ったらいいのだと思うのですが、どうも気になります。
速度UPは捕まるリスクがありますし、またエコカーで飛ばすもちょっと・・・という気もします。
速度をある程度落とすのが一番良いかもしれませんが、後ろで一緒に落とす車もいます(90km/h程度まで)。
それ以上落とすと本当に危険なのでしませんが(後続もいますし)。
インサイトはやや小さめで、何となくついてて楽しいのかもしれません(低燃費走行はしているつもりです)。
書込番号:10260949
1点

>それ以上落とすと本当に危険なのでしませんが(後続もいますし)。
1車線区間なら危険かもしれませんが、抜かせるためならオレは、2車線以上なら70km/h程度まで緩めちゃいますよ。
書込番号:10261013
1点

こんばんは。
>走行車線、追越車線とも“ピタッ”とついてくるのですが
私は変に絡まられるのは嫌なので減速して抜かせますね。
それでも付いてくるなら何か意図があるのかな?
車間距離が十分であれば気にしませんが、
そうでなければ確かに怖いですね。
正直、踏めば良いのですが、
公道で速度オーバーするのも大人げないのでしたくないです。
書込番号:10261323
2点

追う方の立場から言うと、遊び相手を探しているならともかく、特定の車種をペースメーカーに
仕立てることはありません。あくまで自分の望むペースで走っている車がターゲットとなります。
もちろん、前車や周りの迷惑にならないよう、車間距離やレーンチェンジのタイミングなどに
細心の注意を払います。あまり長い時間やると不気味がられるかも知れないので、先導車のペース
が落ちたところで前に出るか、意識的に前がペースを上げたと感じたら無理して追うようなことは
しません。
書込番号:10261445
4点

道路が空いていて、自分と同じ位の巡航速度の車があれば普通のことだと思いますが、車間距離が少なめで気になるようでしたら少しアクセルを緩めれば追い越していくかと思います。
書込番号:10261848
0点

高速で丁度よいスピードで走ってるとペースメーカーにされますね。
後ろの車はスピード違反で捕まらないよう前の車でペースを作ってるのでしょう。
あなたのスピードがお気に入りなので、全く気にすることはありませんよ。
書込番号:10262709
7点

私もRIU3さんと同じで追う立場からすると、ちょうど良いペースで走るクルマがいれば車間を空けて追走します。私の場合、トラックでも充分な車間距離を空けて追走します。その方が楽です。
追われる側としては、マッタリ走行を追走するにしても車間距離を詰めて来る場合は、徐々に減速して追い越しを促します。それでも追走したら放置です。でもそこまで追走するクルマに出会った事はありません。ヘタに加速してぶっちぎるよりも安全ですよ。
ただ、1車線の場合はひたすら我慢です。速度制限を超えない程度であれば、どんなに追走されていようとも、我慢して走りましょう。もし追走するクルマが車間不保持であったなら、同乗者がいれば、ケータイカメラなどで動画撮影してください。
書込番号:10262756
2点

若かりし頃(大人になりきれないドライバー時代)、他の車を追い越すのが楽しくて・・。
あれから42年。今は老いぼれドライバーで、先日高齢者講習に行ってきました。
高速を走っていて、時速数kmの差(3〜4Kmの差)でも追い越して・・。結局次のサービスエリアでは、追い越したはずの車が自分の車の横に並んでいるのですね。こんなアホらしいドライブってありますか。そんな自分が嫌なら覆面さんに数千円〜無数万円の科料を払うことになります。そんな金はないし・・。
結局100Km前後で走っている車の後から100m車間で追走しているこの頃なのです。自分の走るリズムと同調できれば何Km でも追走しますね。これがストレス溜まらない長生きの秘訣だとやっと仙人の境地に達しています。
書込番号:10263184
2点

私が運転している、営業車は大概ペースメーカーにされますね。
目立つのでしょうか・・・?
えっと・・、時速100キロで走っているときは、100メートルの車間距離では、
止まるのに約80メートル費やします。
80キロで走っていると、約50メートルです。
雨の日は、100キロなら、100メートルかかります。
でも、現実、この距離を保っても、止まれない場合がほとんどです・・。
ぎりぎりで、止まれても大概後ろの車から、
追突され、はさまれる場合が多いです・・。(痛!)
100キロで走る場合の車間距離は、150メートルほどあけて走るのが理想です。
前で、事故があっても、後ろに知らせながら、ゆっくり停止できるからです。
みなさん、安全運転で^^。
書込番号:10264130
0点

ちなみに、車の色は黄色です・・。
ペースメーカーになっている場合は、恐らくスレ主さんの運転が上手だからです。
一定の速度を保ち続けるのは、難しいものです。
おそらく、車がいいとか、目立つからとかという理由ではないと思います。
ペースが良くてもふらふらしていたら、後ろの車は近づこうとしませんし・・・。
もしそうなら、後ろの車はすぐに追い抜いて、あなたから離れるはず^^。
書込番号:10264157
2点

くず鉄、砂利などを積載したトラック
ケータイを使用中なのかふらふら走る車
こどもがたくさん乗ってそうなミニバン
このような車の後続にはなりたくありませんから、速攻で追い越しますね。
ペースメーカーにされることが嫌なら、後続車を先に行かせてその車をペースメーカーにすればいいのでは。
書込番号:10265018
0点

みなさん返信ありがとうございます。
今後はあまり気にせず運転しようかなと思います。
特にインサイトだからということではなさそうですね。
ただ、私が以前乗っていた車よりはマークされているようです(13年超・補助金対象車)。
今はメーターがデジタル表示なので、速度を一定に保ちやすいですね。
そのせいもあるかもしれません。:-)
書込番号:10265612
1点

申し訳ないっす、帰省のときはよくします・・・したいっていう気持ちになることもよくあります。
逆に他の車両にされます、お互いさまのときもあるので様子をみて悪意がなさそうならペースメーカーにそのままなるときもあります。
そういう状況としまして、自分の帰省時の移動距離が1000kmあるものですからところどころで疲れて追い越し車線を走行し続けるのがツライとかいうときなどに
走行車線を90〜100km/hで一定走行をしている車両を物色して追走行動に入ります。
追い越し車線では逆にやられることもありますが、上の理由で別に気にしません。
ただ、夜間の雨の高速で周りに車がいなくアスファルトの乱反射がひどく追走相手を探しているときに
後ろにつかれると「バカぁ〜、おれがやりたかったのにぃ、やられた〜」超〜悔しぃ〜と思うことがあります(笑)
書込番号:10266873
0点

ペースメーカーされても、気にしないのが一番良いです。
いずれどっかにいってしまいます。
父の場合は55歳で免許取得しました。
それまでは自転車でした。4人乗りも昔ありました。違反かも?
かかった費用は確か、車一台分だと思いました。
マイペース、気にしないのが、一番健康に良いと思います。
ペースメーカーは疲れた時が多いような気がします。
書込番号:10283630
1点

再び追う方の立場から(^^;)。
ペースメーカーを探す場合、制限速度−αだったり+αだったり、ペースにする速度は
その時々で変わります。
変わらないのは速過ぎないこと(パトカーに狙われるのは追尾側)、登り坂や少し長めの
トンネルになってもスピードが落ちない車を探すことです。
書込番号:10284908
0点



このあいだパーキングブレーキの効き具合に不安を感じることがありました。
普段はPレンジの時にしかパーキングブレーキをONにしてなかったので気付かなかったのですが、
たまたまDレンジでパーキングブレーキONの状態でブレーキペダルから足を話した時に、アクセルを踏んでいないのに少しずつ車が動き出しました。
パーキングブレーキの効きが甘いのか不安です。
他のゼストユーザーの方の車も同じなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
1点

パーキングブレーキの効き具合が甘いのなら調整出来ます。
ディーラー等でパーキングブレーキの調整を行ってもらいましょう。
書込番号:10257303
1点

足踏み式ですね、しっかり踏みつけてロックしましたか?
書込番号:10257324
1点

ディーラーで同じことを言うお客さんを見たことがありますが、整備担当の人に使い方が
間違っているので、止めてくださいと言われていました。
書込番号:10264822
1点

スーパーアルテッツァさん・神戸みなとさん・ニクジャガーさん、アドバイスありがとうございます。
パーキングブレーキ(足踏み式)を試しに強めに踏み込んで掛けてみたところ、Dレンジでも動き出さなかったです。
どうやら踏み込みがあまかっただけのようですf^_^;
ありがとうございました。
書込番号:10280985
0点



1.3Gに乗っています。
気になったことがあるので書き込みます。
比較的街灯が少ない暗めの道を走っている時に特に感じるのですが、ヘッドライトが照らしている明るい部分とそこから上の照らしてない暗い部分にクッキリと境界線ができていて(かなり説明下手ですみません)かなり見づらいんです。
ディーラーに聞いてみたところ「レンズカットがそのようになっているのでどうにもならない」とのこと…
見やすいカットのものに交換しようかと考えましたが、やはり社外モノは漏水が気になるところ…
同じ悩みをお持ちの方や解決された方など、何かアドバイスやご意見いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>レンズカットがそのようになっているのでどうにもならない
ディーラーは分かりやすく説明したのでしょうが、
今の車は、レンズカットがありません。
ヘッドライトのロービームは、対向車に迷惑とならないように、
上向きの光は、遮光されています。
その遮光の方法として、
おそらくフィットのハロゲンで使われているH4という種類のバルブは、
光を上向きに照射(下向きの光は、傘でカット)して、
中にあるリフレクター=反射板にあて、
下向きの光に角度を変えて路面を照らしています。
で、
昔のヘッドライトは、左右方向の広がりを、レンズカットで調整していました。
このときは、そのレンズカットが少しの上向きの光を生み出していました。
しかし、最近のヘッドライトは、マルチリフレクターと言って、
リフレクターで、左右方向の光も調整しているタイプに変わりました。
これは、レンズカットがない分、光のロスを減らすことが出来るからです。
その為、今までのように、上向きの光を照射することなく、
かつ、下向きの光が今までよりも強くなり、
結果的に、照らしているところと、照らしていないところの境目が
目立つようになり、照らしていないところが暗く感じてしまいます。
これは、もうひとつのヘッドライトの種類=プロジェクタータイプでは、
もと、くっきりと境目が現れます。
で、対処方法なのですが、
・対向車のことを考えると、歓迎すべき事項である事と、
・間違いなくこれから発売される車は、マルチリフレクターorプロジェクターになる事
を考えると、今の状態に「慣れる」方が言いと思いますよ。
しかし、どうしても運転しにくい場合は、ヘッドライトを社外品に交換するのではなく、
A.後付のHIDにする。
後付HIDは、どうしても光が漏れるのですが、そのおかげで、希望しているような状態に出来ます。
デメリットとしては、
・ハロゲンより明るい為、照らしているところと、照らしていないところの境目は目立つ
・H4のHiLo切り替えの場合、Hiの配光が悪い
B.補助灯(俗に言うフォグランプ)を取り付ける
フォグタイプの照射は、幅広く手前だけ照らしますので、光の広がりを得る事が出来ます。
デメリットとしては、
・霧も出ていないのにフォグを使う事に異議を唱える人がいる
・種類が多くピンきりなので、質の悪いものは対向車にまぶしい
フォグの場合は、純正オプションを選ぶのが見た目にも、商品的にも無難です。
と、車に詳しくないとちんぷんかんぷんの回答かも知れませんが。。。
書込番号:10274809
2点

アドバイスありがとうございます!
色々と細かくアドバイスいただいといて簡潔に言うのは申し訳ないのですが、フォグを装着するのが無難ということでしょうか??
書込番号:10274928
0点

はじめまして
スバルレガシイに乗っています
自分の車も購入当初ロービームとハイビームの境目がクッキリでハイビームが吸収されて見にくくかったので一週間で車検対応のハイビームバルブに交換しました。(しかし効果は思ったより△でした)
ところが車検時にディーラーからイチャモンを付けられて渋々元のバルブに戻して「車検から返ったら即行で戻してやる」と息巻いていましたところ
車検から返ってきたロービームがなんとなく黄色いというかハロゲンバルブっぽい・・・煌々と明るかった境界線がやわらいで純正のハイビームでもなんら問題ないレベル、
またしても十八番のオーナーには内緒の不具合処置をされてもうたぁ〜(爆)
RAD81さんも車検まで待ってはどうでしょうか?
下手に自腹をきっても時期がきたら、「内緒の不具合処置」をしてくれるかもしれません。
なお、おそらくRAD81さんの状況でのフォグランプでの対処は効果ないと思います。
書込番号:10275218
0点

>SIどりゃ〜ぶさん
ご意見ありがとうございます!
車検待ちしたいところなんですが、先日納車されたばかりで車検は3年後なんです(涙)
自腹覚悟で何か対処法はないかと書き込んだ次第でして…(>_<)
SIどりゃ〜ぶさんのお話を聞く限りフォグ装着では効果なし、物によってはバルブ交換で多少改善が期待できるということでしょうか??
書込番号:10275315
0点

RAD81さんは、ロービーム単独での不快感でしょうか?
そうであれば慣れるかまたはマイナーチェンジを待って再度ディーラーに苦情を言ってみてはどうでしょうか?
ロービーム単独での不具合感はすぐに慣れますよ、自分で買うとしても色がハロゲンっぽい色になると思いますので
せっかくのHIDのウリである白色または青白いが台無しになるかもしれません。
しかし、フィットは売れ線なモデルなのですでにメーカー各社からいろいろなタイプが出ているかもしれませんね!
書込番号:10276259
1点

そうですねロービーム時の見えづらさが気になってます。
まだ乗り始めて間もないので様子見て、慣れなければご意見を参考に対処方法考えたいと思います!
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:10277261
0点



初めて投稿します。プレステージSナビスペシャルを契約したものですが、納車時に下取り車VW車製ミニバンのホーンとプレステージのホーンを入れ替えたいのですがディーラーで取り扱ってくれるのでしょうか?
情報ではホーン音がしょぼい等意見が多数ありましたので、入れ替えお願いされた方いらっしゃいますか。情報よろしくお願いします
2点

取り付けの可否はディーラーによって対応は異なると思いますが、VWとエリシオンではカプラー形状も違う為、加工も必要なので嫌がれる可能性は大きいと思います。
それに2台分の取り付け、加工工賃も掛かるので、社外品のホーンを持ち込むとか、他車種流用(レジェンド用などはカプラー形状も同じなので一番簡単です)が安上がりだと思いますよ。
書込番号:10268398
0点

下取りのVW車には、エリシオンのホーンを付けるの?
下手すると現状回復用のホーン部品代を取られるかも。
書込番号:10268459
1点

バックナムさん。WOOO−01さん。茶風呂Jrさん。
返信、情報ありがとうございます。実際、車の試乗しましたがホーンのチェックは今までも一度もした事が無く。所有車のみなさんの意見で、変更したいパーツにホーンが上がっていたので、書き込みさせていただきました。私なりに安く、納得出来るのがホーンの入れ替えだったもので!
WOOO−01さんの情報(レジェンドホーン流用)がお安く済みそうですね。とりあえず、納車後ホーン鳴らしてみて、交換とおもったら、純正部品屋に走りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10269387
1点



2.4 4WD GエアロHDDナビを購入しようと思います。
車両 354万→-25万 下取車18年オデッセイAbFF→125万
MP(大型コンソ、キャプテンシート、スマートキー)
DP(スノーブレード3本、フロアマット、ETC、スターター、)
総額280万となりました。
この金額は妥当でしょうか?
又、フロアマットが16695円、50085円と2つ記入されています。
セールスに確認したのですが、よく判りません。
何方か判る方お願いします。
0点

商談は何回目でしょうか?
25万引きは少ないと思います。30は狙えるのでは。
フロアマットの1万6千のほうはサードシート背後のトランクエリアにひくマットのことです。
5万円の方は運転席、助手席、2列目、3列目の足元にひくマットであります。
書込番号:10267616
0点

有難うございます。
交渉は2回目です。
週末に行く予定なので頑張ってみます。
走行中のTV視聴は可能でしょうか?
ディーラーでは無理と言われましたが・・・
可能であれば費用はどの位掛かるのでしょうか?
書込番号:10268118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





