
このページのスレッド一覧(全10808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年9月18日 22:29 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月18日 19:34 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月16日 07:41 |
![]() |
19 | 27 | 2009年9月15日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月15日 01:36 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月14日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナビの説明書にはハンズフリーシステムでの通話やホンダプレミアムクラブの利用の為の携帯電話の接続にはauのみでドコモやSOFTBANKには対応していないとなってるようですがホンダのディーラーさんから社外品のキットを取り付ければ使えるようになるけど商品の取り寄せや取り付けは純正じゃないのでやらないと言われましたが何処のメーカーで又、実際に使えるようになるのでしょうか?
又、金額などどれくらいなのでしょうか?
詳しい方がいらしたら教えて下さい。
0点

純正HDDナビとはメーカーオプションのタッチパネルタイプのナビの事ですよね?
でしたら、I・O DATAより発売されている、こちらのアダプターで良いと思います。
http://www.iodata.jp/product/mobile/caradp/nvpdc_imt2k/
取り付けは車両側の携帯接続端子にコネクタを挿し、シガーライトソケットより電源を取るだけですから簡単です。
問題点は、アダプター本体価格が高いのと、FOMAのパケホには対応しておらず、通信費が気を付けないと高額になる事です。
書込番号:10166462
0点

WOOO-01さんアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通りタッチパネル式のインターナビです
ちなみにいくらぐらいするのでしょうか?
ディーラー等で取り寄せ可能なのでしょうか?
シガーライターから電源を取るタイプ等はカー用品店に売ってあるタイプですごくノイズを拾ってたんですがその辺は大丈夫でしょうか?
それとBluetoothタイプ等はあるのでしょうか?
質問ばかりですみません
書込番号:10167187
0点

改めて調べてみたところ、現在3種類発売されているようです。
1、有線旧タイプ 4980円 電源はシガーソケットからのみ、携帯の充電には別途DCコードの購入が必要
2、有線タイプ 9800円 別売りのエレクトロタップハーネス(980円)の購入で電源を直接、車両から取れる、携帯の充電もそのまま出来る
3、Bluetooth対応タイプ 9800円 こちらも別売りのエレクトロタップハーネスの購入で車両から電源をとれます。(通常はシガーソケットより)
購入方法ですが、ネット環境があれば私の上記レスのリンクより通販が可能です。ディーラーでの販売は店舗によって対応が違うと思うので確認してみて下さい。
私の場合フィットではなく、オデッセイで旧有線タイプを使用していましたがノイズは全く無く、通話品質も問題なく使っていました。しかしコードの接続が、いちいちめんどくさかったのでBluetooth対応タイプで別売りエレクトロタップハーネスの購入が一番良いかも知れませんね。
書込番号:10168042
0点

WOOO-01さんご丁寧に調べて下さって大変ありがとうございます!
非常に参考になりました
是非取り付けしたいんで頑張ります
それとTVのアナログチューナーですがアナログ放送終了に伴っての地デジ化を考えてるんですがチューナーの組み換え等で対応できるものなのでしょうか?
書込番号:10169780
0点

ナビの地デジ化ですがチューナーの組み替えは出来ないと思います。
地デジを見る為には外部入力端子(ビデオ入力端子)へ地デジチューナーを接続する方法が有ると思います
http://www.datasystem.co.jp/i/products/1seg.html
(携帯で見れます)
のような物を使用します。私は、あまり詳しくは無いですが他にも色々なメーカーから販売されていると思いますよ。
書込番号:10171525
0点

いろいろとアドバイスありがとうございますね
本当に勉強になりました
又、分からない事がある時には教えて下さいね
書込番号:10174825
1点




みんカラを見ると、バインダーなどで手作りされてる方も
多いようです。
ヤフオクで「ナビ サンシェード」で検索すると、
開始価格1200円(即決価格1500円)の商品が、たまに出ます。
みんカラでも落札して装着されている方もいますので、
参考になさってみてはどうでしょうか。
書込番号:10122834
1点

ごまプーさん回答ありがとうございます。
オークション見てみます!
自作は不器用なので多分無理だから。。。
書込番号:10124337
0点

むとちゃんさん はじめまして
私も自作バイザー付けてます。
100均で買った黒いA4ファイルを適当な長さに切って、ナビの左右の角に合わせ手で曲げて差し込んだだけです。
万が一失敗しても、ファイル表裏で4つほど作れるので安心です。
書込番号:10129882
0点

かりんちゃんパパさん回答ありがとうございます。
自作を試してみましたがやはり不器用なため、
うまくいかなかったです。
オークションで探して見ます。
書込番号:10173887
0点



こんにちは!
フィット(LスマートスタイルエディションFF_CVT)が納車されて1ヶ月。
フィットはきびきびと良く走りとても気に入っています。
1点教えていただきたいことがあります。
現在乗っているフリード(CVT)やコルト(CVT)に比べると、普通に考えてDレンジだと加速していくような下り坂でも、フィットの場合は比較的強めなエンジンブレーキがかかり少しずつ減速します。
Dレンジでのエンジンブレーキが他車とくらべて明らかに強いのですがこれは仕様でしょうか。
赤信号が見えたらアクセルを離し、しばらく惰性で運転するようなエコ運転もしづらいです。
片道25kmの通勤路(信号は10箇所くらい。起伏の多い渋滞のない道)ですと、フィットよりフリードの方が燃費計の値が良い場合もあります。(フリードは18〜20km/L)
一応1ヶ月点検でディーラーに聞いてみようとは思います。
その前に皆様のフィットについても教えていただければ助かります。
0点

アンパンマン大好きさん初めましてm(__)m
個人的な意見ですが…最近の新しいCVTは燃費向上のため回転数を極力押さえる機構になっているようです。
下り坂でエンジンブレーキがかかったみたいになるのもおそらくそのためだと思います。最近乗ったCVTの新車ではいくらベタ踏みしても回転数は上がらずスピードだけが上がって行くような印象をうけました。
あくまで自分の感覚ですが…
書込番号:10098085
0点

同じCVTに乗っていますが、エンジンブレーキをアクセルを軽く触れる程度に
踏む事でエンジンブレーキが効かなく出来ます。
現行フィットが瞬間燃費計が装備されているか分かりませんが、旨く踏めば
燃料がエンジンに送られず、エンジンブレーキが掛からない滑空状態で
走行が可能かと思います。
書込番号:10098573
1点

没羽箭さんこんばんは!
レスありがとうございます。
同じCVTといっても色々違いがあるのですね。
エンブレが良く効くのは個性なのかもしれませんね。
vtolbeさんこんばんは!
さっそくやってみました。
確かにおっしゃるとおりかもしれません。
上手くできるときとできないときがあります。
やり方もあると思いますのでもう少し試してみます。
下り坂走行中SからDにしようとして、ついNに入ってしまい、すぐにDへ戻したところ
その時はほとんどエンジンブレーキがかかりませんでした。
フリードとは違う個性があるようですのでもう少しためしてみようと思います。
燃費計の値が昨年購入したミニバンのフリードよりも悪いのが多少気になりますが乗り始めだからかもしれないですね。
どうもありがとうございました!
書込番号:10100179
0点

アンパン大好きマンさん
こんにちは。フィットRSに乗っています。
>赤信号が見えたらアクセルを離し、しばらく惰性で運転するようなエコ運転もしづらいです。
vtolbeさんがお答えになっていますが、昨今のCVT搭載エンジン車の乗り方だと思うのですが、アクセルペダルから「いきなり足を離す」ことは「減速をする」ことになるので、これエンジンブレーキと勘違いされているのでは?と思っています。
エンジンブレーキはエンジンの回転数が減少していくときの「負の力」のようなものですが、フィットのCVTは「エンジン直結状態」が基本なので、アクセルペダルのオンオフとエンジン回転が直結状態であり、エンジンブレーキが掛かったような感じになると思います。
個人的ですが、アクセルペダルから足を離す事がエコ運転でなく、「瞬間燃費計」が出来るだけ右側に伸びることをエコ運転とお考えになってはいかがでしょう?
ある程度(50kmとか)一気に加速して、あとはアクセルペダルを微妙に調整すると、この瞬間燃費計がグーンと伸びます。すると自然と燃料消費が減ります。この瞬間燃費計が頻繁に伸び縮みするのではなく、ゆったり、なるべく右側に伸びることが良いようです。運転する側から言うと、「アクセルを大きく踏み込んだり急激に放したりすることはしない」ことでしょうか。
ちなみに、私のフィットRS納車時は15km/L程度でしたが、走行距離3,000km超えるあたりからは17km/Lを超えてきています。明日給油しますが、18lm/Lを超える見込みです(満タン法) 2万点を超える部品で組み上がっている自動車ですし、少しなじむまで時間がかかると思いますし、フィットのCVTの走行パターンの自動学習機能が付くので、それも関係していると思います。
(安全運転が基本です)
書込番号:10100457
3点

子育てとーちゃんさんおはようございます!
詳しいご説明ありがとうございます。
恥ずかしながらアクセルペダルから「いきなり足を離す」ことが「減速」をすることになるということがわかっていませんでした。
「Dレンジで足を離す」=「比較的急な下り坂であれば加速する」と思っていました。
フリードの場合はフィットRSと同じエンジンなのですが、下り坂でアクセルを離すと普通に重力で加速していきます。
若干車種によっても違いがあるのかもしれません。
それにしても通常の満タン法で18km/Lはすごいですね。私も早く上手に乗れるようになりたいです。
書込番号:10102261
0点

あれからしばらくフィットのエコ運転をがんばってみました。
エンブレが強いときに、少しアクセルで加減しても、瞬間燃費計は右側に張り付いたままで、燃費にはあまり影響がないようでした。
みなさんのおっしゃるとおり少しずつ燃費も良くなってきている感じです。
教えて頂いた内容と、その他の燃費スレを参考にして楽しく乗っていきたいと思います。ちなみにフィットは妻の車です^^
没羽箭さん、vtolbeさん、子育てとーちゃんさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10161081
0点



商用車として軽の中古のバンを探してます。最初はスズキのエブリィーを考えてたんですが、軽バンのAT車は人気とのこと探すのに苦労しそうで かえってバモスの方が割安(普通ならスズキの方が・だと思いましたが)で在庫もありそうなので バモスを候補にあげてみました。バモスは何ジャンル(ワゴンとかバンとか)ですか?使い勝手はどうですか?
購入するには覚悟していた方がいいこと、後こんなとこ良いよーというところを教えてください。
1点

以下はバモスのユーザーレポートになります。
参考にしてみて下さい。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=186&MakeID=3
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10102671
2点

ねあくねさん、お早う御座います。
平成14年のバモスターボに乗っております。
ほとんどが、私の妻が使っていますので街のりが多いです。
燃費は、11〜13km/Lです。
ターボ車ですが、力がありません。
中は、かなり広くセカンドシートは、倒すとフラットになるので荷物を積むには、十分の広さがあると思います。
渓流つりをするのですが、そのとき小さな、バイク(カワサキのKS−U)を2台積むことが出来ます。
4人乗車を考えずに、商用車として考えるので有れば、アクティーも検討してはいかがでしょうか。商用車用に作られていると思いましたので4ナンバーもありますので税金も安くなりますよ。
バモスに対して具体的な質問があれば、我が家にあるバモスを元に分かる範囲でお答えいたします。
書込番号:10102750
4点

様々な呼ばれ方があるようですがワンボックス、ワゴン
箱バンと呼ばれる事が多いと思います。
尚、この車のウィークポイントは電動スライドドアが無く
リアシートのスライドが出来ず4人乗車時の居住性が悪い
といったところでしょうか。
書込番号:10102764
0点

みなさん ありがとうございます。結構ユーザーからは厳しい意見があるみたいですね?特にパワーが無いっていうのは一寸考えてしまいます。アクティは最初に興味をもった軽バンなんですが市場に余り出ていなさそうなんで手に入るものをと思ってます。パワーが無いって以外は妥協できる範囲内なんで、商用車としてはありかな?とも思います。
書込番号:10103007
1点

渓流人さん質問なんですが(スミマセン?!)4人乗りだと坂道登れないんですか?登れるなら時速何キロぐらい出るんでしょうか?
書込番号:10103211
0点

坂道の勾配によりますが、通常(5〜7%位)で直線の場合は、それなりに走ります。
しかし、そこから加速しようとかすると厳しいですね。現状のスピード維持がやっとです。
少しきつめの坂道ですと、60km/hでアクセルべた踏みです。
大人4人乗車の場合です。
バモスの力が無く感じるのは、今まで乗っていた車によると思います。同じような車に乗っていたのであればさほど気にならないかもしれません。
我が家の前の軽自動車は、スバルのヴィヴィオのスパーチャージ付き(RXR)だったのでよけいにそう感じます。
書込番号:10103500
2点

渓流人さん ありがとうございます。自分はノンターボにしようかと思っているのですが、坂道ですとノンターボも時速60キロぐらいと考えてよろしいんでしょうか?
あと スピード出されなさそうですが最高速度は何キロぐらいと思われますか?
書込番号:10103631
0点

ノンターボも同じかと思います。
120kmくらいは出ると思いますがエンジンが悲鳴を上げそうです、高速などで巡航するには、100km/hがいいところでしょう。
書込番号:10103705
1点

渓流人さん まことにありがとうございました。
疑念だった エンジン特性もなんとなくイメージ出来ましたので、中古情勢によっては バモスを第一候補に入れようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10103863
0点

渓流人さん まだ分らないことが・・
エンジンブレーキの具合はどうですか?
自分の想像だとそこそことおもったんですが、現実は?
書込番号:10104331
0点

エンジンブレーキは、私の感覚ですけど期待通りくらいの効きです。
抽象的でスミマセン。
書込番号:10104371
1点

御覧になられた方へ。
渓流人さんの言うとおり小型とはいえ、バイクを2台載せれるとなると非力といってたエンジン低回転域でトルクを稼いでないとホンダさん何考えているんだろうと思うのですが、停止時からの加速はバモス良い方ですか?あと内装ががチープというレビューがあったのですが、皆さんはその内装どう捉えられていますか?あと自分ペーパーなもんで660ccで燃費平均14〜15キロという数字が掴めません。ご教授を?
書込番号:10110131
0点

上の記述 生意気だったかもしれません、御不快の思われた人はご容赦してください。。
書込番号:10110328
3点

実燃費は乗り方で大きく異なります。
私の過去の経験からは私が通勤に使用した場合、多くの車で
10・15モードの70%程度の実燃費になりました。
軽のターボも乗った事がありますが、やっぱり70%程度の
実燃費でした。
という事で私がバモスを通勤に使用したら次の実燃費になると
推測します。
・ターボ(2WD):14.8km/L×0.7=10.4km/L
・NA(2WD):15.8km/L×0.7=11.1km/L
書込番号:10110396
1点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。その計算式の数字が渓流人のほぼ一致するんですね?軽って思っていたほどエコじゃないですね。。
書込番号:10110478
1点

軽のワンボックスは車重が1t程度と重いので燃費では
苦戦しているようです。
車重が軽くCVTを搭載した軽なら燃費も良いと思います。
書込番号:10110792
0点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
お財布の中身との相談なのでコストパフォーマンスで決めたいと思います。燃費の方は我慢出来るとしても本体価格が高いと割高感を感じますので・・ところでスーパーアルテッツァさんはバモスの内装どう思われますか?僕はチープなところがホンダらしくて良いんじゃないかと思いますけど。車体カラーは白の方が見つかりやすいですよね?(白がいちばんいい)
書込番号:10111279
0点

内装については流石に発売されて10年が経過していますのでインパネとかは古さを感じます。
ボディーカラーは私の中ではバモスは黒というイメージがありますので私が購入するとしたら黒になります。
ただ、手入れが大変だとは思いますが・・。
2年程前のデータですがバモスの売れ筋カラーベスト3は次の通りです。
1.ネイトホークブラックパール
2.アドミラルグレーメタリック
3.ブラックアメジストパール(現在は無い色です)
一般的に売れ筋カラーの色が見つかりやすいのではと思います。
書込番号:10111437
0点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。色の呼び方をみると女性が好みそうな色彩ですね?僕の住んでいるところでは意外と白のバモスをよくみかけます。そこのところが全国データと地方の田舎の違いだと思います。例えばマクドナルドとか閑古鳥で多分赤字経営です。牛角はつぶれて空家になっています。全国とは考えかたが違う地方都市の実情です。
バモスですがターボ付きとノンターボ価格的にはどのくらい違いますか?中古車情報誌を買ってみたものも、参考になるような基礎データがとれませんでした。(軽バンは数えるほどしか載って無かった)スーパーアルテッツァさんはターボ車とノンターボ車、バモスの場合選択しますか?
書込番号:10111739
0点



>>報告よろしくお願いいたします。
具体的に何を聞きたいのか書き込まないと、答えにくいで?
当たり外れは何でもあり得るし…
ちなみに自分は他車種やから解らん。
書込番号:10155357
0点



もうすぐ友人のストリームが納車なのですが、オーディオレスの仕様なので社外ナビ取付を予定してます。
オートバックスへ取付キットを買いに行きましたが、6月以降のモデルに適合するか判らないと言われました。
とりあえず、6月までのモデル用のキット品番を購入しましたが、取付大丈夫なのでしょうか?
判る方おられましたらよろしくお願いいたします。
0点

私も納車が近く、ジェームスにて社外ナビと取付キットを購入しましたが、私が思うに根拠はないですが、6月のはM/Cですし、オーディオとか取付キットには影響ないんじゃないですかね?しかしオートバックスの店員も「分らない」で終わりですか?調べるなり何なりしてくれても良いと思いますけどね!とにかく、そう言う疑問点はディーラーに聞くのが良いと思いますよ、しかし友人思いですね!
書込番号:10136232
0点

こんにちは。
MC後のストリームに乗ってますが、MC後は、フリード用のNKK-H75Dが適合しています。
MC前と異なりますよ。
書込番号:10136258
0点

時の鐘は鳴り響くさんのおっしゃるとおり、後期型から変更になっています。
NITTO製であればNKK-H75D、ジャストフィット製であればKJ-H39DEが適合します。
http://www.just-fit.co.jp/sokuhou03.html
書込番号:10137587
0点

こんにちは。
私はスーパーオートバックスでナビ&ETCを購入・取付して貰いましたが、取付キットはニットーNKK-H72D(前期用?)で取付して貰いましたよ(店員任せで!)。
今は後期用のH75Dがあるんですね。
いざ作業の際に、配線コネクターが1つ要るとの事。追加すれば前期用でも問題なく取付出来るみたいですよ。
書込番号:10141227
0点

>取付キットはニットーNKK-H72D(前期用?)で取付して貰いましたよ(店員任せで!)。
カプラの形状が異なりますので、前期用のキットは流用できませんよ。
>配線コネクターが1つ要るとの事。追加すれば前期用でも問題なく取付出来るみたいですよ。
H75Dには24ピンの電源ハーネスが入っていますので、追加する必要はありません(本来はフリード用なので、逆に使わない部品が出てきます)。
書込番号:10141798
1点

みなさん 親切にご回答いただきありがとうございました。
量販店は店員により大きく対応が変わるのが頂けないです(涙)
フリード用を購入させ購入させていただきます。
ご返答いただいた皆様 本当にありがとうございました。
書込番号:10150878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





