
このページのスレッド一覧(全10807スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年8月21日 21:49 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2009年8月21日 21:48 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月21日 13:04 |
![]() |
11 | 9 | 2009年8月20日 06:29 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月18日 23:44 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月16日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


両方使用していますので、感想を書かせて頂きます。
まずHDDインターナビですが、性能云々で言えば社外品に分があるのでしょうが、何と言ってもインパネに収まるあの一体感を一度経験すると、社外品を付けようかと迷う事は私としては無くなりました。
そして、一体感もさることながら、奥まった位置に有る事で日が射して見辛くなる事もほとんどありません。これは結構大事だと思っています。
ルート案内についても特別不満はありません。
最近のナビでは珍しくはないのでしょうが、ブルートゥース対応なのでその機能がある携帯を持ってるだけで勝手に接続してくれるのも凄く便利ですね。
次にマルチビューカメラですが、これは当初嫁さんの為にと思い付けたのですが、私の方がよく使っています。どうも嫁さんは、使った方が便利だという事が頭で分かっていても手が動かない様です・・・
使用感ですが、個人的にはこれまた非常に気に入ってます。
四隅に死角が出来るとは言え、四方を確認できるのはなんだかんだ言っても便利です。
やはり一番使うのは駐車する時ですが、前をギリギリまで寄せれるだけでも相当違うと思います。オデッセイはデカイですから。
あと、左右の見通しが悪い道から出る時も重宝しています。
まず鼻先をチョット出して左右をカメラで確認してから目視しつつゆっくり出れば、大概の路地から安全に出る事が出来ます。
実はマルチビューカメラはディーラーでは余り薦められませんでした。
ナビ画面では小さくて見難いというのがその理由でした。
ただ、新しいもの好きもあったし最初に書いた嫁さんの為ということから付けた訳ですが全く後悔していません。寧ろ、付けておいて良かったと思っています。
以上、本当に個人的な意見ばかりで申し訳ありませんが、多少なりとも参考になればと思います。
書込番号:10023735
1点

chibi96cyanbo さん、貴重な感想をありがとうございました。
幅寄せ、見通しの悪い道を出る時にモニターしながら運転できるのって便利に思い、インターネットで調べるもマルチビューカメラの評判が分からなくて困ってたところでした。
次期ステップワゴン用に検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10030636
0点



フリードのオプションで、迷っています。
右側の Pスライドドア、スマートキー、リアカメラ、ナビなど
特にPスライドドア、Rカメラはあったほうが良いのか、なくても良いのか
悩んでます。(現在、所有の車は両方ともついていません)
フリードオーナの方で、付けて良かった、なくても良かったオプションはありますか?
その他お勧めのオプションを教えてもらえませんか?
0点

私はナビもリアカメラも右側パワースライドドアも付けていません。
右側パワースライドドアはあれば便利だがパワースライドにすると故障する率は上がるでしょうし、道でもほとんどが左側から乗る訳ですし左があれば十分だと考えました。
ナビは地デジの関係を考え止めました。もう少し経てば機能が良いものが安く付けることが出来ると判断しました。
ただリアカメラは魅力的ですよね。
リアカメラを考えればナビはいるので、難しい判断ですが。
書込番号:10020352
0点

てつさん 返信有難うございます。
パワースライドドアは、あれば便利かなという物ですかね
付けていなくて付けた方が良かったとは思いたくないので
リアカメラは、1番悩んでいます。バック時の視界はどうですか?
書込番号:10020751
0点

私はインターナビなのでバックカメラ付き・右ぱわースライドドアです。
パワースライドは開閉に時間がかかりますが、パワースライドのスイッチのon/offがあり、切り替えがききます。offにすると左右のスライドが手動になりますよ。Rカメラはすごく重宝しています。特にハッチバックドアが大きい為、バックでの駐車の時はカメラで開閉できる位置が分かるので助かってます。
書込番号:10020890
1点

はじめまして。
私のもインターナビリアカメラ付き・両側パワースライドドアです。二列目のシートに荷物を乗せている時に、運転席から予めドアを開けておけるので重宝してます。スマートキーでドアの開閉が出来るのも便利ですね。あとから付けたのは、ドアハンドルプロテクションカバーです。ドアハンドルまわりに傷が付くと思ったので。
書込番号:10021147
0点

はやかえパパさんこんばんわ
私は両側パワースライドドア、スマートキー、ディーラーオプションナビ+リアカメラ等を付けました。
他の方がおっしゃるようにパワースライドドアについては、片方だけでもいいかもしれませんが、約5万円で付けられます(当然ながら購入後は付けられません:私は基本的に迷ったメーカーオプションは付けるようにしています)。
あと、私が付けてよかったと思うのはスマートキーです。現在フィットも所有しており、こちらもスマートキーを付けて非常に便利だったため、フリードの購入時には迷わずに付けました(今回も付けて良かったと思っています)。
一番検討の余地があるのはナビ+リアカメラかもしれません。
私は最初からナビは付けようと思っていました。社外品にするかどうか最後まで迷いましたが、ディーラーオプションを多く購入した分値引きに反映されたため付けることを決めました。
リアカメラの装着は今回が初めてでしたがこちらも付けて良かったと思っています。
ただ、社外品にもいいものが沢山ありますし、契約時の交渉で社外品を持ち込んで取り付けてもらうという方法もあります(場合によっては若干の工賃は発生しますが、カーショップでの取り付けよりは安いと思います)。
私のときは、社外品を持ち込んだ場合でも工賃サービスで取り付けてもらえるといった話も途中までしていました。
長くなりましたが、一押しはやはりスマートキーだと思います。
あると便利だと思ったのはリアモニター(天井取り付けタイプ)です。私はディーラーオプションを付けましたが購入後にアルパイン等から安価で良い製品が出ていることを知り、ちょっとショックでした(お子さんなどがいらっしゃってリアモニター等を検討されている場合は、社外品の方が良いかもしれません)。
購入後に後悔しないよう頑張って検討・交渉して下さい。
書込番号:10021168
1点

そうですね〜後方は決して視界が良いとは言えません。私は、ルームミラーを大きいのにして十分でした。ただ、試乗した時に車庫入れもさせてもらいましたが、たしかにリアカメラは便利です。
他の方がおっしゃるようにあれば便利なパワースライドドア。両側を経験していない私には特につければよかったという後悔はないですね。そのういたお金でいいナビをつけたいかな。
まぁディーラーの営業マンに言われましたが、ナビやオーディオは○ートバッ○ス等で買ってつける方が価格的にも機能的にも満足ですよ。純正は高いしねと私は店に連れていってもらいオーディオを購入し無料でつけてもらいました(笑)
買ってくるんでつけて!がいいでしょうね。
書込番号:10021411
0点

リアカメラは断然お勧めですよ!
今日初めて7人乗りでバック駐車をしましたが7人乗ると後方視界が格段に悪くなります。
ですが、リアカメラがあればサイドミラーとリアカメラでほとんど視覚なく
後ろもぴったり止められます。
もちろん4人乗車の時でも同じように活躍します。
3列目に女性3人が乗りましたがかなり広く感じたのか
「広くて楽だね〜」と感心していました。
ナビはこれから付けるのであればMOPではない方が地デジを録画したDVDを見られるので良いかもしれないです。
私は埋め込みのステアリングコントロールに惹かれてMOPナビにしました^^
後悔はしていませんが、アナログ放送が終了する2年後に後悔するかもしれません(笑)
それからパワースライドドアに関しては、家の駐車場が若干勾配があるため、手動だと
開けるときに重いです。
また手動だと重力でドアが閉まる(または開く)場合があるので子供がいる場合はきちんと見ていないと危ないですね。
ですが、すばやく開閉ができるので男の私には右側パワースライドドアは必要ないです。
左側は非力な?嫁と子供が乗り降りするのでパワースライドドアはあるととても便利です。
スマートキーは・・・付けたかったですね(泣
書込番号:10021650
0点

G-ジャストセレクション納車3週間です。
オプションは全部社外で
ナビ(地デジ)、バックカメラ、リアモニターです。
左側のみパワースライドドアです。
リアモニターはお勧めです。
子供がおとなしく乗ってくれます。
2列目右にチャイルドシート(回転式)があり、
固定の為の足がついているので、右側のドアから通り抜けての
乗車は不可となっています。
なので、うちの場合は左側だけのパワースライドで正解です。
車道側(右側)のパワースライドドアは特に小さい子供のいるうちだと、
危険かと思います。
バックカメラは個人的にはなくても良かったかなっと思います。
充分コンパクトなボディーですし、
スーパーやファミレスの駐車場程度ならギリギリまで寄せる必要もないかと。
家の駐車場次第かもです。
結構なオプション付けといて言うのもなんなんですが
あったらいいなぁーっていう装備は
壊れた時の修理費と言うものを考えるべきだと思います。
迷ったらやめるべきかもです。
MOP、DOPはお勧めしません。
高価で性能も?ですから。
(すっきり装着で、お任せですから楽ですが)
社外品を還元率の良いクレジットカード払いならポイントかなり付きますよ。
その店のポイントカードなんかと併用できたら最強だと思います。
書込番号:10022821
0点

バギーおやじさん、ドライスキンさん、どんひゃんさん、アンパン大好きマンさん、
こうじん1973さん、有難うございます。
パワースライドドア、スマートキー、リアカメラ付けてみたいと思ってきました。
ナビ は初めから付けるつもりでしたが、メカー、ディラーの物はあまり評価が低いようですが
社外品などのお勧めはありますか?
当方は、12年前のアゼストDVDナビをつかっています。
なにせ、12年ぶりの買い替えのアナログ人間で浦島太郎です。
書込番号:10025588
0点

フリード買って半年です。マイナーチェンジがうらやましい。
G Lパッケージの私が購入したオプションはこんな感じです。
SSDインターナビDOP・リモコン・リアモニタ・光ビーコン・リアカメラ・ETC・フロントセンサー・リアセンサー・マッドガード・ドアバイザ。
この中でいらなかったかなと思うものは、ナビのリモコン、リアセンサー(リアカメラ付けたので)、リアモニタ(ほとんど使わない...)
慣れるまでありがたかったけど今となってはいらないと思うものはフロントセンサー、誤動作たまにするし、音がとても大きくうるさい、スイッチでOFFにできるので良いですけど。
ナビは市販品かDOPか最後まで悩みました。
結局DOPにしたのですが、正直悩むのが面倒になったので決めちゃったと言う感じです。
SSDナビは、Bluetoothとか、地図無料更新とか、DOPで値引きが期待できるとか、守るで5年保証とか、インターナビが面白そうとか、値段的にも市販の地デジHDDモデルよりは安いと思いますし(市販のクラリオンのほぼ同じ物とか、ワンセグモデルとかよりは高いけど)。
市販品の価格調査にでかけた市販品のお店で、ワンセグと地デジの見比べをしながら、地デジって綺麗ですね、なんて店の人と世間話をする中で、店の人いわく。
地デジは受信状態の良いところでしか入らないので走行中はほとんどワンセグで見る事になると思う。地デジにあまり期待しない方がいいですよ。と言われた事もあり、ワンセグである事はあまり気になりませんでした。実際私の近所(神奈川県藤沢市)ではワンセグでも厳しい感じです。昔のアナログよりは良いけど。
前の車では8年前くらいのカロのDVDナビでした。
DOPのカーナビ、操作性は長く使って慣れているカロの方が凄く良かったように思いますが、半年使ってみて、慣れればそんなもんだなと思えます。
SSDナビのルート検索速度の速さはには驚きました。インターナビVICSも知らない街に出かけて一般路を走る時などは裏道っぽいルートを案内してくれている感じがして楽しいです。
SDカードにMP3データーを入れて、そのままカーナビに刺して使えるのも便利だし、Bluetoothのハンズフリーも便利だし。
確かにDOPナビ最高、とは言わないけれど、ナビにこだわりがなければ、悪くないとは思います。
書込番号:10026199
0点

のんびりローディーさん ありがとうございます。
ナビは、そんなにこだわりはありません
ラジオ、TV、音楽が聴ければOKです。
TVアンテナはウインドガラスに張り付きなのですか?
フリードを街中で見かけるとラジオのアンテナしか付いていないので
書込番号:10028949
0点

はやかえパパさん こんにちは。
うちは、右側のPスライドドアと社外品のナビを付けています。社外品のシートカバーも付けました。
スライドドアは、外から開けるにはリモコンでも開閉できて便利です。内側から開けるときは子供や人が近くにいて挟みこまないか?壁や自転車が近くにあってぶつからないか?を毎回確認する必要があります。運転席のスイッチで電動をON-OFF切り替えできるので誤動作の防止はできます。
リアカメラは、社外品だと基準の改正か何かで設置できない機種もあるようですので、カー用品店で確認された方がいいと思います。ディーラーナビとセットの物なら問題ないようです。うちはとりあえずリアカメラなしで乗ってみて必要なら後付けしようと思っています。今のところなくても不便は感じていませんが、子供がうろうろしたりするようになったらあった方がいいなーと思います。
シートカバーは、革製でクッションが少し柔らかいタイプを付けました。少し高級感があがってクッションもちょうどよく飲み物なんかをこぼしてもふき取りやすいので、一番重宝しています。
書込番号:10030342
0点

SSDナビDOPのワンセグアンテナは助手席側のフロントウインドの上の方に貼りついています。
良くあるアナログテレビ用の四角い枠のものではなくて、線のようなもので目立ちませんので気が付きにくいのかも。
これを強力なブースターのついたアンテナとか、なにか強力な利得のアンテナに替えるともっと良くテレビ映るのかもと思いますが、車走らせながらテレビってやはり見ないなと思い、今ひとつ投資する気になりません。
余談ですが、ホンダ純正ナビのGPSアンテナはメーターパネルの裏の樹脂パネルの下にアンテナスペースがあり隠してあるようです。外からは見えません。市販品購入でも、手間を惜しまないお店なら同じ場所につけてもらえるかもしれません。自分でつけると言うてもあるか。
常時インターナビVICSを使うと電話代が凄いらしいので、インターナビVICSは欲しいなと思う時以外は情報取得をOFFにしています。普段はオプションで付けた光ビーコンですが、光ビーコンユニットはダッシュボードのパネル左端の上についているので外から見えます。ちょっと邪魔です。
私のはマイナーチェンジ前の非エアロ、非MOPナビなので、ラジオのアンテナは手で伸ばすロッドアンテナでして、半年間一度も伸ばしていないのでした。新しいのはマイクロアンテナでうらやましい感じ。
書込番号:10030625
0点



このところの暑さで、エンジン始動時からSレンジで発進することが多くなりました(AUTO STOPを取りあえず避ける為)。
Sレンジでは、”エンジン回転数が増すが、燃費は向上する”との意見もありますが、実際のところどうなのでしょう?
また長時間Sレンジで走行しても特に問題はないのでしょうか?
Sレンジに詳しい方ご教示下さい。
0点

Sレンジは使ってませんのでわかりませんが、暑いときにAuto Stopを避けるため停車時にN(ニュートラル)に入れるとエンジンが動いたままになってます。
この方法は100%確実とは言えないようですが、これまでの車は停車時にNに入れてましたのでクセでやってます。
書込番号:10028818
1点



今ホンダのCAPAに乗っているのですが、この春に二人目が生まれたため、フリードの7人乗りに買い替えを考えています。
車の使い方としては、前列に親二人、二列目にチャイルドシートを二つ並べて、三列目の半分をオムツ換えや授乳用に、もう半分を荷物用にしようと思っています。
ガレージにあまり余裕がないので、これ以上大きいサイズの車は厳しいのですが、私の様な使い方で他におすすめの車がありますか?
よろしくお願いします。
1点

コンパクトミニバンはフリード以外にシエンタ、パッソセッテ、NV200バネットが
あります。
シエンタは設計が古い、パッソセッテはスライドドアが無い、NV200バネットは
商用車ベースという事でフリードが良いように思えます。
念の為、シエンタ、パッソセッテ、NV200バネットも試乗される事をお勧め致します。
書込番号:10018393
2点

同じクラスならシエンタやパッソセッテなどがありますが、私はフリードを乗ってみて他よりやや価格は高いけどやっぱり「ちょうどいい」と感じました。
まぁ補助金や減税を長い目で見るとそこまで高くないと思います。
ジャストセレクションなら標準装備の左側パワースライドドアはお子さんがいる家庭にはかなり便利だと思います。雨の日やお子さんを抱いている時には開けるの大変ですしね。キーボタン一つで開きます。
それに室内がかなり広く感じます。室内で動いても窮屈感がないのが気分的に楽ですよ。
それにハンドルも軽いし、女性が運転しやすい構造だと思います。色などでは見た目のファミリーカーな感じを感じさせない車だと思います。
一度試乗はして他のグレードやカラーも見てじっくり決めるのがベストですね。言えば自分の所の在庫や納車前の車を見せてくれますよ。
書込番号:10018530
1点

スライドドアが使いやすいので、フリードかシエンタがよいと思います。
とりまわしやすさ、前方の見切りはシエンタが勝ると感じましたので、
もし奥様がメインで運転されるのでしたら
シエンタをおすすめいたします。
私は一家に一台なので、嫁にはすこし我慢してもらい、フリードを選択しました。
今は5人家族なのでフリードにしましたが、もし4人家族なら軽自動車のタント、パレットあたりを候補にあげていたと思います。遠出、5人乗り以上が必要なときはレンタルするつもりで。
日々の使い方、遠出の頻度、所有欲などありますので、もし未検討でしたら、一度使い方から見直してみることをおすすめいたします。
書込番号:10018783
1点

↑ごめんなさい。失礼ですね。
私の嫁基準で書いてました。
とりまわしを重要視される場合はシエンタをおすすめします。と修正いたします。
私もフリードを選択していますので、とりまわし以外では断然フリードをおすすめします。
書込番号:10018807
1点

1歳(間もなく2歳)、4歳を抱えるママです。
フリード歴1ヶ月です。
他の方がおっしゃっているように、
・シエンタ
・パッソセッテ
も見に行きました。
・シエンタは、燃費に関しては
このクラスでピカイチでしたが、
デザインが好みではなく、
・パッソセッテ
は、デザインは気に入っていたのですが、
スライドドアでないこと、
減税が受けられないことを理由に、
早々にやめました。
フリードの使い勝手はやはり良いです。
Gジャストセレクション
を選択しました。
4歳の娘を助手席側の2列目に載せていますが、
左側が自動ドアなので、
リモコンキーでドアを開けてあげれば、
自分でシートベルトを閉めたり、
ドアを閉めてくれるのでラクチンです
(もちろん、安全を考慮して、
閉める際は一言掛けてもらっています)。
ただ、他の車にも言えることかもしれませんが、
3列目の後ろのドアを開けようとすると、
駐車場によっては少し前進してから開けないといけないので、
良く行くスーパーやご自宅の駐車場の形状によっては、
ベビーカーなど度々お使いになるものを
そこから出し入れするには不便かなと感じました。
あと、ベビーカーはA型もしくはAB型は、
3列目をシートにしたままでは入らないかもしれません。
うちはB型のマクラーレンなどではない薄っぺらいものなので
入っていますが、大きくなると入らないのでは?と感じています。
ベビーカーの収納については、
このクラス特有の問題かもしれませんが、
通路に置けば、シート間の移動がしにくいですし、
2列目に置けば乗り降りに不便かもしれません。
生活パターンなど考慮した上で、
是非、実物でいろいろお試しになってから
購入されることをお勧めします。
車自体は、とってもオススメです。
小回りも利きますし、視界も広く運転しやすいです。
書込番号:10018873
1点

フリード以上のサイズの車が厳しいのであれば、
・ホンダ・フリード
・トヨタ・シエンタ
・トヨタ/ダイハツ・パッソセッテ/ブーンルミナス
ぐらいでしょうか?
NV200バネットはあまりおすすめしません。
どこからどう見ても商用車ですし、値段もそれほど安くはありません。
我が家では高齢の祖母を乗せるためにフリードを購入し(まだ納車されていません)、その際にシエンタと比較したのですが、他の方もおっしゃるとおり、シエンタは2003年だか2004年の登場で設計が古いこと、そして内装などのクオリティーがフリードとは全然比べ物にならなかったことから、フリードにしました。
それに現在ストリーム(RN8)に乗っているのですが、ストリームと比較してもフリードは走りの面では遜色なかったですし、内装は1クラス下という印象こそ持ちましたが、シートはゆったりしていて座り心地が良かったです。
シエンタも走りは思いのほか力強く好印象だったのですが、やはり上でも書いたとおり内装がちょっと安っぽいのが気になりました。
それにシエンタの3列目は独立した座席になっていて、bppさんの使い方には合わないかもしれません。
パッソセッテ/ブーンルミナスは見たことがないのでなんともいえませんが、エコカー減税の対象ではないようなのでその点がマイナスでしょうか?
それにスライドドアも装備されていないので。
よって私のオススメはフリードなのですが、価格が3列シート車の最廉価グレードのGで160万円ほどとライバルと比較してやや高めですが、その分出来はいい車だと思います。
ちなみにディーラーの方が言っていたのですが、フリード(というよりインサイト以外のHonda車)はインサイトにラインを取られてしまってるそうで、納車まで時間がかかるようです。
6月の中旬に契約し、最初は7月の終わりから8月の頭には納車できると言われたのですが、結局お盆明けまでずれ込みました。
まだ納車されていません。
でもお子さんが生まれるのが春ならばそんなに急ぐこともないのでしょうか?
お体に気をつけて、いい車をゲットしてくださいね。
書込番号:10019345
1点

bppさんこんばんは!
bppさんの使用方法ですとやはりフリードの7人乗りがベストだと思います。
理由は2列目にチャイルドシート2個を置いたまま1列目から3列目まで
自由にフリーウォークスルーができるからです。
身長180cm体重85kgの私でもできますから、女性の方であれば余裕だと思います。
書込番号:10022017
2点

返信が遅くなって申し訳ありません。子供を寝かしつけてからでないとパソコンが使えないので。
スーパーアルテッツァさん、「てつ」さん、大学エンジニアさん、1017040さん、History Manさん、アンパン大好きマンさんありがとうございました。
みなさんの意見を参考にパッソセッテとシエンタも今週末にでも見に行こうと思います。ですが気持ちはやはりフリードでほぼ固まっています。
私が最初にフリードに目を付けたのは、アンパン大好きマンさんの言うような育児期間の使い勝手の良さと、もう一つは三列目が不要になったら、四人乗りで沢山荷物を詰めるクルマになるからです。今後子供が増える予定の無い我が家には最適なクルマだと思います。
話はそれますが、なぜ四人乗りの普通車って無いのでしょうか?五人乗りの車の二列目に大人三人が座るとどうしても窮屈だと思います。それならいっそ大人二人がゆったり座れるようにした方がいいと思うのですが、あまり需要が無いのでしょうか?
それと実家のステップワゴンにチャイルドシートを付けてみたのですが、シートベルトのロック機構?が二列目にしかありませんでした。ということは8人も乗れるクルマなのに赤ちゃんは二人までしか乗れないのでしょうか?ちょっと変だと思います。
長くなりましたが、高い買い物なのでじっくり考えて決めたいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:10022635
1点

>それならいっそ大人二人がゆったり座れるようにした方がいいと思うのですが、あまり需要が無いのでしょうか?
一部の特殊な車には↓のように後部座席を2人乗りとして定員4人の車もあります。
http://lexus.jp/models/ls600h/comfort/longbody/firstclass.html
しかし、通常は後部座席を3人乗りにして定員5人にしておかないと売れ行きが悪くなるのではと思います。
書込番号:10023122
0点



こんばんは。お初です。
DC2からDB8(98スペック3ドア→4ドア)と、6年程インテRばかりを乗り継いでる者です。
今回HIDが切れて、ディーラーに持ち込んだ所、球切れではなく、ユニットが壊れてるとの事で、6万円程かかると言われました。(部品代+工賃)
初年度登録から13年程経過してるので、仕方ないなぁとも思うのですが、皆さんのインテはいかがですか?
エンジンの素晴らしさは全く色褪せず、今の所乗り換える気は無いんですが、この先加速度的に他の所が故障していくのかなーと思うと、少しブルーです。
長文失礼しましたm(__)m
0点

こんばんは。
>ユニットが壊れてる
年式から考えるとHIDが普及し始めた時期ではないでしょうか?
多分、寿命と考えて問題ないと思います。
私は気に入った車を乗りつぶす派の人なので、
出来ればこれからも大事に乗ってほしいと思います。
R⇒いい車じゃないですか!
ちなみに、就職活動時のスーツも現役で活躍しています。
ウエストオーバーした時は体をコントロールしてもどしました。
書込番号:10012962
0点

defeatさん、返信ありがとうございますm(__)m
>多分、寿命と考えて問題ないと思います。
そうですね。
ただ、今回片側のみなので、正常な方がまた壊れたら‥と考えると、怖いです。
今まで車検やタイヤ等以外にそれ程大きなお金を使わず乗れていたので(^_^;)
6年以上経ちながらも、未だに乗っていて感動する瞬間があります。
じきに80000kmなので、タイベル交換も視野に入れて乗り続けようと思います!
スーツではなく体の方をコントロールしてしまうとは
スゴイですね。
レカロに座るのが、きつくならない様に(笑)私も見習いたいと思います。
書込番号:10013238
0点

おはようございます。
私もDB8(98スペック)を6年乗ってました。やはりHIDユニットが壊れて、交換 5万円強かかりましたね。あと、高速を走行中にエンジンチェックランプが点灯したことも…ホンダは電装系が弱いと言われますので、もう片方も覚悟しておいた方が良いかも?
現在はCL7アコードに乗り換えましたが、インテの軽快な走りが忘れられません。
大事に乗り続けてくださいね。
書込番号:10013869
0点

こんにちは ma-shi 110105 様
どうも電気関係の部品や製品は,耐用年数10年というのが業界標準のような気がします。 古い扇風機が火をふくとかいう事故があったのでしょうか?最近ホームセンターで見かけた扇風機には耐用年数10年というシールが貼られていました。
車関係では,ゴム部品も10年は持たない感じですね。 タイヤがひび割れたりとかはイメージしやすいのではないかと思いますが,エンジンやサスペンションを支えている(車体に取り付けている)ところのゴム部品のようなものも,ある程度年数がたったら交換した方がよいようです。
書込番号:10014301
0点

皆さんレスありがとうございます。
中あきらさん
やはりDB8にて、同様の症状があるのですね。
諦めて、新品ユニットに替えます。
もう一つ伺いたいのですが、ライト故障は片眼で済みましたか?私は今回片側です。
4ドアRが欲しくて欲しくて、トルクに憧れアコード(CL1)も視野に入れてましたが、インテに比べるとやはりマイルドだと言われ、3ドア→4ドアと乗り継いでます。でもリアは相当狭いす。
梶原さん
>エンジンやサスペンションを支えている‥
ブッシュですね。
見た事ないですが、すでに固くなりひび割れていると思います(笑)
タイベル交換の時に、いっその事リフレッシュプランをしようかなとも考えてます。
書込番号:10016898
0点

こんばんは
片目を修理して半年後位にアコードに乗り換えました。その間は切れずに済みましたが…
追記、インテは2年落ちの中古を購入後6年乗り 総走行距離は8万キロで手放しました。
書込番号:10017320
0点

中あきらさん
更なる質問にお答え頂き、ありがとうございますm(__)m
もう一方が近々壊れたら、さすがにアフター物の安い奴にして、自分で替えます(^_^;)
HIDもメジャーになって、今や1万ちょいで買える様ですね。
最初DC2を買った時にはHIDであることが嬉しかったものですが‥。
現行シビックRにも心揺れてます(買えませんが)。
一度4ドア乗っちゃうと、もうクーペには戻れないです。
書込番号:10017541
0点



秋頃、マイナーチェンジが予定されているとのことですが、ハイブリッド車は出ないのでしょうか?もし、ハイブリッドが出ないのなら、新車購入(廃車を伴わないもので)でエコカー減税・補助金の対象になる「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」をクリア、かつ「平成22年度燃費基準+15%以上」の達成車にはなるのでしょうか。また、7人乗りなどのバリエーションの追加はないか、どなたかご存知でしたら教えてください。
1点

ハイブリッドで予定されてるのはCR-VでなくCR-Zが2010年という
事だけですね…
現状では、あとフィットで出るだけです。
書込番号:9892416
0点

このクラスのハイブリッドはなかなか出ないかもしれませんね。空気抵抗等あって、燃費を稼ぐのが難しいでしょうから。
ハリアーハイブリッドも実燃費はあまり良くないみたいですし・・・
書込番号:9892540
0点

先日ディーラーに行って営業の方に聞いた話では、
ハイブリッドどころかマイチェン後も減税対象にはならないそうですよ・・・
なにやら、無理やり減税対象にして性能を落とすことをしたくないとの事でした。
書込番号:9934538
0点

そうですか。減税も駄目とは残念です。他の車種を考えます。皆さん貴重な情報有り難うございました。
書込番号:9943124
0点

フェイスリフトだとか。
現状のアクの強い顔から、すっきりフェイスになったら売り上げ増になるかな?
書込番号:10007947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





