ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10806

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2009/07/23 10:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 鷹555さん
クチコミ投稿数:12件

今年の3月からGにのってます。
ロードノイズに耐えながらのってたんですが最近気になってしょうがなくなりました。
替えた経験のある方、ロードノイズが明らかに変わるのか教えてください。お勧めのタイヤも教えてください。

書込番号:9895196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/23 17:02(1年以上前)

以下はフィットオーナーによるタイヤに関してのレビューです。
旧型も混じっておりますが、良かったら参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=2&mo=3451

また、以下は価格.comにおける該当サイズの一覧になります。
併せて参考にしてみて下さい。

http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx

※双方のサイトととも、既にご覧済みでしたらご容赦下さい。

書込番号:9896360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2009/07/23 17:56(1年以上前)

現在のタイヤサイズは175/65R14ですよね?

175/65R14の矢東タイヤさんでの検索結果↓です。(パソコンで見て下さい)

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=175/65R14&operation=user

この中のラグジュアリータイプを選択すれば静粛性は改善するでしょう。

尚、当該サイズのラグジュアリータイプは以下の2銘柄となります。

・ブリヂストン REGNO GR9000

・ヨコハマタイヤ DNA dB ES501

書込番号:9896526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鷹555さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/23 18:46(1年以上前)

お二方どうもありがとうです。
とっても参考になりました。

スーパーアルテッツァさん
純正の普通のタイヤ14インチのサイズです。

まあ、ふところ具合と応相談ですが、
来月買おうと思ってます。
まだ銘柄までは決めかねてますけど。

買うまで日があるのでそれまで検討します。
また何かあったらよろしくです。

書込番号:9896667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2009/07/23 19:09(1年以上前)

予算が厳しいのならコンフォートタイプから選択すれば
良いでしょう。

コンフォートタイプの中ならトーヨータイヤのTEO plusが
安価で静粛性も高いと評判のようです。

書込番号:9896723

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹555さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/23 19:45(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
それなら明日にでも買いにいけます。
というのは冗談ですけど(笑)

明日にでも仕事帰りにで見に行ってきます。

書込番号:9896844

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹555さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/24 20:49(1年以上前)

今日、見に行ってきました。

イエローハットで見積もりだしてもらいました。
アース1が
40200円工賃込み

デジベル(型番未確認)
45000円工賃込み
でした。

このどっちかに決めようかと思ってます。
意見あればお願いします。

書込番号:9901879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2009/07/24 21:22(1年以上前)

DNA dB ES501かDNA Earth-1かという選択では静粛性と
乗り心地重視ならDNA dB ES501となります。

又、燃費重視なら Earth-1となります。

DNA dB ES501の静粛性と乗り心地は全てのタイヤの中でも
トップクラスです。

書込番号:9902012

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹555さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/24 22:00(1年以上前)

ありがとうです。
燃費重視か快適性どちらかを選ぶかですね。

ん〜デシベルのトップクラスって言う響きに
心が揺らいでます。

今度、オートバックスで値段交渉してみます。

書込番号:9902243

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹555さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/04 12:59(1年以上前)

待ちきれなくて日曜日にデシベルES501にはきかえました(^_^)v

フィットの床がうすいせいか劇的な変化は正直わかんないけどグリップとか良くなった気がします。

舗装したての道路だとほとんど無音に近いですね。

問題は替えると欲がでてしまってホイール替えたくなりました(*^o^*)
替えたばっかなので14インチ限定になってしまうのが残念なとこ。
できるだけ軽量化になるようホイールつけたいと思ってます。

フィットは黒
ホイールは金色が候補

書込番号:9951517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件 大阪オートメッセ2009 

2009/08/04 21:00(1年以上前)

携帯の画像なので、粗くてすみません。

私はGDフィットの最終型の1.5Wに乗っています。

購入時にリアを15インチのディスクブレーキにするか、かなり迷いました。
乗り心地が元々硬いので、15インチにするとさらに悪化すると思い、ノーマルの14インチのままです。
その代わりと言っては何ですが、来年の車検時には重量税が半額になるエコカー減税の適用を
受けることができます。

タイヤは標準でヨコハマのアスペック200が付いていました。そんなには悪いとは感じませんでしたが、
今までシビックフェリオでずっとレグノを履いていたので、GR-9000(175/65R14)にしました。

ホイールも超軽量にしたかったので、レイズのCE28 ECO dirveのフォーミュラシルバーを一緒に買いました。
ホイールは定価1本40,000円ほどしますが、レグノとホイールのセットで15万円にしてもらいました。
ロックナットセット、送料込みの価格です。

このエコドライブギア、軽いだけあって、乗り心地はバタバタした感じがなくなり、かなりよくなりました。
値段が値段だけに、普通だと買わないですよね。さすがに。

カラーがブロンズを希望とのことですので、同じレイズのCE28Nをお勧めします。
http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?code=VOLK_CE28N8
センターキャップが別売りなので、注意が必要です。

6Jのオフセット38、カラーはブロンズ(アルマイト)だとかなりカッコいいと思いますよ。

書込番号:9953033

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹555さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/04 21:28(1年以上前)

やぐっちゃんさん
ご丁寧にどうもです
参考にしてみます。
ただ一本4万は高すぎです(^_^)
狙ってるのは4本で4万のやつです。ちらっと見に行っただけなのでメーカーや型番は把握してないです。

もっと安いやつもあるけど色がシルバーで無難すぎて面白くないのでブロンズにしようかと思ってます。

書込番号:9953183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレミアムホワイトパール色について

2009/07/30 15:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ゼスト スパーク

クチコミ投稿数:3件

スパークの購入を検討しているのですが、プレミアムホワイトパール色は車体色とバンパーとで色が違うとききました。すでに購入の方で伺いたいのですが本当なのでしょか?違う色の方がいいのでしょうか?

書込番号:9929498

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/30 15:14(1年以上前)

この車種・メーカーに限ったことではなく・・パール色は色味が変わりやすいです
最初から微妙に異なることも 経時的に色合いが違って見えてくることもありえます
ホワイトパール色はバンパーなどプラ部品の方が黄ばんで見えてきます

書込番号:9929527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 15:26(1年以上前)

FUJIMI-Dさん早速ありがとうございます。他の方の意見も聞いてみます。

書込番号:9929571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 07:56(1年以上前)

確かにパールホワイトの車は、バンパーが黄ばみ易いです。(早ければ3ヶ月位で)
他の白い車を街で(メーカー問わず)一度見てみると分かると思います。
ボディカラーはどんな色でも大なり小なり経年劣化は避けられませし。
だからといって、自分の好きでは無いボディカラーに乗るのは余りお勧めしません。(多分車に乗るたびに後悔します)
さき1972サンの好きな色に乗るのが、良いんじゃないでしょうか。
余談ですが、私の歴代の車は全てパールホワイトです。

書込番号:9937157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/02 22:09(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にします。
街にあるパール系の車もこれからはちょっと気にして見ていこうと思います。

書込番号:9944788

ナイスクチコミ!0


ゆはさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 22:58(1年以上前)

私もゼストのプレミアムホワイトパールに乗っていますが、数ヶ月で結構違ってきました。
特に、リアバンパーとの違いは大きいような気がします。
でも、多少色は違っても元々この色が気に入って買ったし、
同じ色のゼストを殆ど見かけないせいか(乗っている人が少ない?)、
何となく優越感に浸れるので、個人的には今でも満足しています。

...因みに色で言うと、
トヨタのホワイトパールクリスタルシャイン色の車にも乗っていますが、
そちらは数年経っても違いは殆ど気になりませんので、
やはり色によって差が出るのではないでしょうか。
それなりに色の違いが出ますので、
買う前から、気にしているのであれば、この色は止めたほうが無難かもしれません。

書込番号:9949382

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF5 バックカメラについて

2009/07/31 06:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:5件

私、前モデルのRF5に乗ってます。
数ヶ月前からバックカメラが故障しており、ディーラーで修理見積りしたら、カメラ交換で4万円かかるって結果でした。

DOPのギャザズ(富士通テン)DVDナビを使用しておりますが、社外品のカメラを代用って出来るのでしょうか?

書込番号:9932596

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/31 21:43(1年以上前)

代替できますよ。

今のカメラの最初のカプラ部分(6本ほどの配線)にそれぞれ接続していくだけです。
ディーラでは配線図があるので簡単にできると思います。

書込番号:9935504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/01 07:27(1年以上前)

たかかめ.さん ありがとうございます。
別件で近々ディーラーに行くので、配線図もらってみてみます。

オススメのカメラありましたら教えてください。

書込番号:9937098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/03 08:38(1年以上前)

最近のはどれもきれいに映りますので、特におすすめはないです。

オートバックスなどで3社のを実演提示していますのでそれで映り具合を確認してみてください。
パナソニックは他と比べてちょっとぼやけて見えるかなという記憶があります。

書込番号:9946420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/03 20:51(1年以上前)

たかかめ.さん、度々有難うございます。

昨日、取付&配線確認のために内装外してみました。
カメラの取付については特に難しくなさそうでしたが
ナビまでの配線通しが大変そうでした。
カメラ配線のカプラが緑色の5ピン?でしたので、別途ハーネスが必要みたいです。

とりあえず、カメラ探ししてみます。
取付したら、簡単な報告しますね。

書込番号:9948573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/03 21:07(1年以上前)

ナビまで配線しなくてもいいですよ。
配線は既存のを使います。

つまり今のカメラ本体から辿って一番最初のカプラのところの配線を全て切断して、新しいカメラの配線を繋いでいくんです。
位置は、リアゲートの内張りを外したらすぐに分かります。

ハーネスも必要ありません。
というか専用のハーネスなんてありませんから。

車体側が、電源、アース、信号、信号アース、検知線だと思うので、そこにカメラの線をそれぞれ繋ぐだけです。
検知線は信号線を分岐して繋げばOKです。

車体側のどの色の線が何かが分かれば繋ぎ込みするだけなのでディーラのサービスマンならすぐに分かると思いますので聞いてみてください。

ギャザズなら「アクセサリー配線図集」に説明があります。

書込番号:9948673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正インターナビの見え方について

2009/07/29 10:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 231919さん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
フリードの購入を検討していてオプションでインターナビを付けようと考えていますが、色々調べると日光が当って画面が見難いとの書き込みがありました。
純正インターナビをつけていらっしゃる方がいましたら使用感、アドバイス等コメントお願いします。
また、画面が見難いのであればインダッシュタイプのナビを検討していますのでお勧め等があればお教えください。

小生の希望としては、地図が見やすく、バック用カメラを取り付けたいと考えています。

書込番号:9923968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 20:37(1年以上前)

HDDインターナビをつけています。

私は、フリードを購入までナビの付いた車は購入したことがありませんでした。

確かに、ナビの角度や日よけカバーのスレがありますね。私は初めてのナビなのでよく解らな

いのですが、気になりません。人によって感覚が違うと思います。数人の人に見てもらっても

「 別にきにならんよ 」と言われます。

気になるのなら、晴れの日ディーラーに行き、ナビ付きの試乗車に昼間や夕方の日差しの強い

時間帯に試乗させてもらったらどうでしょうか?

自分が購入しようとして気になるのなら現物を見るのが一番だと思います。

インターナビにしてよかった点としては、他のナビでは付かないステアリングに付いたオーデ

ィオリモートコントロールスイッチです。私としては音声ナビだし、普段はオーディオ中心で

使うので、余計にでも画面の見づらさが気にならないのかもしれません。

書込番号:9926043

ナイスクチコミ!2


スレ主 231919さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/29 21:12(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
小生がフリードを見に行ったときは曇りだったので確認できませんでした。
今週末、実車をまた見に行って確認しようと思います。
コメントありがとうございます。

書込番号:9926238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/29 21:18(1年以上前)

こんばんは!
MOPナビでインターナビを使用しています。
個人的には昼間は画面が十分に明るく問題ないと思います。
たしかに少し上向きのため角度によっては直射日光が当たると見づらくなるのかもしれませんが、12,000kmあまり走り、不便を感じたことはありません。
ここは私の主観ですので、実際に西日等が当たる状況で実物を確認した方がいいかもしれません。
液晶の明るさは調節できます。

下記は補足ですが・・・

純正のHIDライトをつけてオートモードにしておくと、周囲の明るさを検知してライトを
OFF−スモール−ONと3段階で瞬時に自動切替してくれると同時に、ナビの明るさも2段階に自動切替してくれます。たとえば昼間トンネルに入った瞬間に切りかわります。
これは他のナビでも同じと思いますが・・・

MOPナビは地デジを録画したDVDは見ることができません(CPRMには対応していいないため、VRモードで記録されたDVDビデオは再生できません)。リア席モニタで子供に見せたい方は注意です。
私は埋め込み型のステアリングスイッチが欲しいあまりDOPではなくMOPナビにしました。
アレはとても便利です!
リア席モニタで娘がアナログ放送のDVDを楽しんでいます。
アナログ放送終了後のことは2年後に考えればいいや的な考えです(笑)

バックモニタは非常に優秀で、サイドミラーとバックモニタで左右も後方も、ぴったり枠内に安全に駐車できます。後方の死角もほとんどなくなります。
ひどい雨の日はカメラに水滴がついてみづらくなりますが・・・

書込番号:9926272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/29 21:27(1年以上前)

>ナビの明るさも2段階に自動切替してくれます。
ごめんなさい。明るさが切りかわるのではなく、
画面の夜モードと昼モードが自動的に切り替わります。
トンネルに入った瞬間に夜モード、トンネルを出て明るくなると約3秒後に昼モードへ戻ります。
純正HIDランプのオートライトコントロールに連動ですね。

書込番号:9926328

ナイスクチコミ!1


スレ主 231919さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/29 21:40(1年以上前)

アンパン大好きマンさんコメントありがとうございます。
色々な機能がナビについているのですね。
しかし、地デジを録画したDVDは再生できないのがイタイですね。
これは考えてもなかったことです。
まだまだ勉強しないといけない事だらけですね・・・トホホ

書込番号:9926418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/29 23:14(1年以上前)

DOP(ディーラーオプション)インターナビは地デジを録画したDVDも見られるようですよ。
埋め込み型のステアリングコントロールはなくなりますが・・・
下記URLの3機種は大丈夫みたいです。
走行中には見れませんので、リア席モニタがお勧めです。

http://www.premium-club.jp/gathers/index.html

インターナビの機能はBluetooth対応の携帯電話が必要だったり、通信料はパケホーダイは使えなかったり、色々調べる必要がありますが、渋滞回避のフローティングカーシステムはとても便利だと思います。

書込番号:9927029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 231919さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 20:41(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
インダッシュタイプのナビでも少し醜い位でした。
また、DVDに録画したTVも見れるようにディーラーオプションのナビに変更
するつもりです。

書込番号:9948519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バンパーのフィッティングについて

2009/07/27 21:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:96件

RB3のアブソルートに乗って2カ月ほど経ちました。
大きさを感じさせないキビキビした走りで快適に乗っています。

最近洗車時に気になって仕方がないことがあります。リアバンパーのフィッティングです!
リアバンパーのサイド側、リアタイヤ側のバンパーとボディの表面がややずれています。
1ミリ程度以下だと思いますがバンパー側のツラが低いです。
リアから見たイメージで、

 |
 |--- ボディ
  |--- バンパー
  |

こんな感じです。(すいませんわかりづらくて・・・)
タイヤハウス部等のねじ止め部はツラは一致しています。
バンパー自体指でたわむくらい柔らかいのでフィッティングが悪いのでしょうか?

レクサス程の品質は求めていませんが、やはり気になってしまいます。
今度ディーラーに行く機会があればその際にそれとなく聞こうと思っていますが皆さんの状態も教えていただければ、話も進めやすいです。
まだ街中でたまに見かける程度で駐車場等でまじまじと?見ることもできないのでよろしくお願いします。

書込番号:9916314

ナイスクチコミ!0


返信する
defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/27 22:45(1年以上前)

こんばんは。

添付画像の場所でしょうか?
ホンダ品質では許容範囲なのでしょう。
あきらめてください。

>バンパー自体指でたわむくらい柔らかいのでフィッティングが悪いのでしょうか?

それは別の問題だと思います。
トヨタ以外の競合車はバンパー板厚薄いですよね。
トヨタではNG品質です。

ちなみに、
レクサス品質でも文句を言う人はいますから。

書込番号:9916947

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/27 22:48(1年以上前)

画像添付を忘れました。
失礼しました。

書込番号:9916975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/07/28 20:15(1年以上前)

defeatさん

画像ありがとうございます!!
そうです、大体画像の位置です。
最近乗り換えたのですが、前車は古かったのでバンパー厚かったです。
オデのリアバンパーの薄さには驚きました!
試乗はしましたがさすがにボディータッチまではしなかったので(笑)

とりあえず気にせず乗るしかなさそうですね

書込番号:9920767

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件 オデッセイの満足度5

2009/07/30 00:49(1年以上前)

うぃんぐ787さん、こんばんわ

バンパーと ボディのズレ、1ミリ前後なら 多少はある場合があると思います。
お気になるようでしたらDで 調整の相談をなさってはいかがですか?
私は RB1所有ですが 一部自分で直しました。

このズレは メーカ問わず各社でみかけます。
見かけた最大のズレは 3ミリで展示車両や試乗車両でも見かける事があります。


ちなみに バンパーの薄さは 対人等衝突衝撃吸収で 多く見られる手法ですね。
オデは縦長で 幅広だから 余計にタワミがあるように思います。

書込番号:9927631

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/30 22:21(1年以上前)

こんばんは。

私の経験上、
いじると余計な不具合が生じる可能性があるので、
よほど気にならなければそのままで良いと思います。

対人衝突対策でバンパー板厚を薄くするという情報は初めて聞きました。
メーカーによっても考えが違うようですね。

私の知っている車では、
バンパー断面に衝突吸収材を入れたり、
アルミで柔らかくしていたり。

主にひけが原因ですが、
バンパー成型時に板厚が薄いとNG品ですけど。
特にサイド部は。

シュミレーションで対策しているので、
今はほとんど聞きませんが。

書込番号:9931286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/07/31 20:52(1年以上前)

対人対策として最近はボンネットにも工夫されているとか聞きますね。
そのうちボンネットまで柔らかめのFRPになるかも??

リアバンパーは結構簡単に外せるようですが、とりあえずディーラーが暇そうなタイミングに行って軽く相談してみます。
まあ、ダメなら駄目で自分で対策するか、放置プレイですね。

あ、思い出した!!
ボンネットの先端部のシール?ラバーがどうも気に入りません・・・
グリルとの防振予防でしょうか、見えない位置に設置してほしいものですね。

書込番号:9935286

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/01 20:07(1年以上前)

こんばんは。

>そのうちボンネットまで柔らかめのFRPになるかも??

もちろんフードについても安全性を考慮し開発していますよ。
CFRP採用している車すでにありますし。
多分、軽量化の方がメインでしょうが。

>グリルとの防振予防でしょうか、見えない位置に設置してほしいものですね。

多分、雨侵入防止シールだと思います。
実車を見たことがないのでわかりませんが、
見栄えを考慮して設計しているはずなんですが・・・

書込番号:9939568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シフトチェンジ時の変速ショック

2009/07/22 22:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ゼスト スパーク

クチコミ投稿数:222件

シフトチェンジ時の変速ショックがちょっと気になっています。
DレンジからD3レンジに変えた時はそんなに気にならないのですが、Dレンジから2レンジに変えた時の変速ショックがちょっと大きめに感じます。
他のオーナーの方のゼストスパークも同じでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:9892967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/23 21:33(1年以上前)

オーナーではありませんが、ATなどギア変速タイプの車の
常識について…
走行中にマニュアル操作ですよね?
その時の速度にもよりますけど、Dレンジだと4速に入って
いる状態だと思いますけど、そこからいきなり2速に入れた
という事ですよね?
いきなりギアをそれだけ落とせばエンジンの回転数が違いすぎて
エンジンブレーキがかかってしまいショックが大きくなるのは
当然です。
エンジンの回転数がいきなり上がってませんか?
いきなりやったりするとエンジンや駆動系に多大な負荷をかける
事になり、最悪故障の原因にも…
フットブレーキを併用して、速度が落ちてから順番にマニュアル
操作をしていくべきでしょう。

書込番号:9897432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2009/07/30 23:02(1年以上前)

victoryさん、アドバイスありがとうございます。
はい、たしかに2速にシフトチェンジすると回転数が急に上がります。
以前に乗っていたインテグラは、同じようにシフトチェンジをしても変速ショックは気にならなかったので、ちょっと気になってしまいました。
でも、実際は特性はそんなものなんですね。軽自動車だから余計にショックが出やすいんですかね。

書込番号:9931554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング