ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10806

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RB3のハンドルの軽さについて

2009/07/05 21:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

RB3オデッセイが納車になったばかりの者です。
良くできている車ですが、ハンドルが余りにも軽いことに少々違和感があります。
タイヤは現在、純正のダンロップSP230ですが、もう少しグリップの良いタイヤに
換えると、多少の変化(重くなる方向)を期待できるものでしょうか?
別車種でも似たような経験のある方を含め、教えて頂けましたら有り難いです。

書込番号:9808989

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/07/05 21:22(1年以上前)

勿論、タイヤの抵抗が増えればハンドルも重たくなると思います。

しかし、ハンドルを重たくする為にハイグリップタイヤやワイドタイヤに交換
する事が良い方法とは思えません。

今はハンドルが軽いと感じていても暫く乗っていると慣れると思います。
という事で暫く今のままの状態で乗ってみては如何でしょうか。

余談ですが私が昔乗っていた車はパワステ無しでした。
今、パワステ無しの車に乗れと言われてもハンドルが重たくて乗る自信が
ありません。

書込番号:9809157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/06 07:10(1年以上前)

レスありがとうございます。
「しかし、ハンドルを重たくする為にハイグリップタイヤやワイドタイヤに交換
 する事が良い方法とは思えません。」は、まったくその通りです。
タイヤ交換をしてみたい気持ちがあり、結果的に少しハンドルが重くなれば
もうけものと思っています。
逆に、転がり抵抗が低いタイヤになると、ますます軽くなるのかもという
不安があります。
転がり抵抗は低くても直進安定性が良いことをうたったタイヤがありますが、
この場合、どんな感じになりそうなのかも興味があります。

書込番号:9811252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/07 01:44(1年以上前)

ハンドルの軽さですが、慣れてきました。
直進安定性は良いですね。
直進安定性に問題がなければ、軽いのも悪くないな、と思い始めています(笑)。

書込番号:9816070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/09 00:17(1年以上前)

私も初め軽いかな?と思っていました。
でもふらつくわけでもなく、またハンドルの動きに対するタイヤのきれも大きくないので
慣れてきてすっかり忘れていました。
高速道路でも不安感がなく、楽すぎて眠くなりそう?です。

書込番号:9825646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ径と乗り心地についての素朴な疑問

2009/07/08 17:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 habingoさん
クチコミ投稿数:154件 フィットのオーナーフィットの満足度5

こんにちは、はびんごと申します(納車まで22日のまだタマゴです)。

車についてはほとんど知識が無いので、微妙な質問かもしれませんが、フィットはグレードが上がると、レース仕様みたいになって、タイヤ径が14, 15, 16インチと大きくなって行く傾向がありますよね。フィットの場合、タイヤのサイズと乗り心地(峠を攻めるとかではなく、まったりツーリングの場合の)の関係について、実際に乗ったときの違いを教えて頂ければと思います。

特に、フィットで静かめの音楽をかけながら運転したいと思っているので、ロードノイズの大きさなどについて、実際に運転している方の感想をお聞かせください。

書込番号:9823303

ナイスクチコミ!1


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件 フィットの満足度3

2009/07/08 17:38(1年以上前)

ホイール径は大きくなっても、タイヤそのもの外径は意図した物が無い限りは同じサイズです。 ホイールが大きくなった分、タイヤのハイト量が小さくなります。

タイヤメーカーのサイトにタイヤの寸法取り決めがあるので参考にしてみてください。

乗り心地で有れば、70とか65タイヤが良いですよ。安いし。55とか50タイヤになると乗り心地が固くなります。・・・・一般的な話なので、燃費重視とか安さ重視の65タイヤと乗り心地を求めた55タイヤで評価が変わる場合あります。

乗り心地、グリップ重視、燃費重視で評価表がタイヤメーカーサイトにあるので、これも参考ください。燃費重視、摩耗寿命の長いタイヤはゴムも固く、タイヤそのものも固く作られている傾向にあるはずなので、ロードノイズも大きいし、硬く感じるので注意してください。

メーカー標準、オプションタイヤはどの傾向で作られているのかわからないので、純正タイヤのままの試乗車に乗る事ですね。燃費重視の車は固いタイヤの可能性が高いので、我慢できなくなったら、乗り心地重視、コンフォートタイヤとかに入れ替える事です。

くれぐれも、タイヤの空気圧を下げる事は止めてください。 窪みとかに激しくタイヤを落とした場合にサイドウォールの中のベルトを曲げてしまい裂けやすく・バーストしやすいタイヤになります。 

空気圧を走行前に点検しない、意図的に空気圧を上げた車両でサイドウォールを円周状にバーストさせるオーナーさんがいます。(裂けて当然の使い方なので自業自得なんですけど。)

あと、55,50タイヤはサイドウォールが固く空気圧が低くてもつぶれにくく、指で押した程度では抜けているのかも確認し難いので注意が必要です。

書込番号:9823380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 habingoさん
クチコミ投稿数:154件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2009/07/08 19:11(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます^^

カタログによるとタイプGの標準タイヤのサイズは、175/65R14 82Sと書いてあります。扁平率が65ということは、乗り心地重視と考えて良いのですね。最後の82Sの意味は、メーカーのサイトで少し勉強したところによると、475kg、180km/hまで負荷をかけてよいという事なんですね。

以前、タイプGの試乗車に半日乗った感想としては、まずエンジン音が静か。ロードノイズは今まで乗っていたカムリに比べると少し大きいかなと感じました。ただ、我慢できないほどうるさいということは無くて、このクラスの車にしては総合的に静かだなと思いました。なんとなくこの車なら音楽を聴いてみたいと思わせる「何か」がありました。ただ、半日ではなんとも言えないので、ここで皆さんのご意見をいただこうと思った次第です^^

ちなみに音の静かなコンフォートタイヤについて調べてみたところ、ブリヂストンのレグノが良いといろいろなところに書いてありました。フィットクラスの車でも、レグノに換えたら劇的に良くなるということはありますか?14インチクラスだとレグノでもそんなに高くないので(1本13000円くらい)、3年か5年目の車検の時に換えてみたらどうかなと、ちょっと思いました。

書込番号:9823737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 22:13(1年以上前)

FIT RSにオプションの16インチアルミとタイヤをつけてます。185/55 16インチのBSのTURUNAZA ER??とかいう市販されてないのが付いて来ました。性格はレグノに近いそうですが、RSが1.3より遮音が良いらしいので、ロードノイズも小さく静かです。が、エンジンも静かなため80kmを越えたあたりから「く〜〜〜」と小さいですがタイヤの音が不快です。あまりグリップ感もなく、ブレーキも効きが良くないと思ってパッドを替えてしまいました。これで、飛び出すおじさん&おばさん+チャリ高生は避けやすくなりました。
 アルミも純正で重いため路面の凹凸で暴れる感じがあるみたいです。あまりオプションはお勧めしません。リヤディスクブレーキを付けたくてしゃ〜なくアルミ付けたんですが・・・。暫く乗って音やグリップ感(レース走りじゃなくて・交差点の急ブレーキなどで)が不満になったら、タイヤ屋さんで軽いアルミと自分にあったタイヤを相談するのがよいかと・・・。何度か乗り倒した1.3はちょっとうるさく、かすかにバネが柔いかなと感じました。待ち乗りなら1.3で十分!

書込番号:9824745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 habingoさん
クチコミ投稿数:154件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2009/07/08 23:37(1年以上前)

RSの16インチというと、一番大きいやつですね。RSだと、遮音性も良いというのは初めて聞きました。く〜〜〜って音はいわゆるタイヤノイズというやつですかね。気になりだすととまらない感じ、パソコンのファンノイズに近いものがありますね。

タイヤについていろいろ調べてみると、ホイールも含めて重すぎず、軽すぎず、硬すぎず、軟らかすぎずと、奥が深いですね(^^;靴と違って、何種類も履き比べて決めるというわけには行かないところが、つらいです。

最初のタイヤがどんなのか、まずじっくり観察してから、ホイールを含めてタイヤを選んで行きたいと思っています。車については、本当に無頓着だったのですが、フィットクラスだといろいろといじれる場所があって、なんだか楽しい車だなと思います。これからもいろいろ教えてください^^

書込番号:9825358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロアマットについて

2009/07/04 07:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 photo1192さん
クチコミ投稿数:2件

今回フリードの購入を考えてるものです。
純正のフロアマットは高価なので社外品にしようかと思っています。
ネット等で調べたらかーまっと工房のが評判がよかったように感じます。
実際使用されている方がいましたら何か不都合があるのかご教授願います。
また、今回のイヤーチェンジにも対応しているのでしょうか
(シートスライド量が多くなったと聞いています。)

書込番号:9799919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 05:55(1年以上前)

私も『かーまっと工房』でフロアマットを購入しました。
車種はアコードですが、フロアアットはぴったりフィットし、質も安っぽくなくて大満足しております。

さて、イヤーチャンジしたフリードに対応しているかどうかは、直接お問い合わせのメールを入れた方が確実だと思いますよ。

私もサイズについて分からないことがあり、メールで質問したところ、2〜3日で丁寧な返事をいただきました。

書込番号:9821256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 photo1192さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/08 12:47(1年以上前)

ぱーふぃんさん 返信ありがとうございました。
サイズについてはメーカーに聞いたところマットについてはサイズ変更はないということでした。質についても大丈夫ということなら検討してみようと思います。やっぱり安いほうがいいですし・・・ ありがとうございました。

書込番号:9822389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧について

2009/07/07 21:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

2007年式の24Zに乗っているものです。

オデッセイアブソルートの純正17インチエンケイホイールに、215/50/17のタイヤを
履いているのですが、
タウンユースでの空気圧は純正の205/60/16と同じ 前2.2/後2.4でいいかどうか教えてください。

書込番号:9819342

ナイスクチコミ!3


返信する
145.0KWさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 22:00(1年以上前)

FF車でメーカー指定空気圧が、リアの方が高いって珍しいっすね

フル乗車時を想定してるんでしょうかね

書込番号:9819436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/07/07 22:04(1年以上前)

純正サイズよりもインチアップした場合、横浜ゴムでは次のように空気圧を
高めに調整する事を勧めています。

「一般的には、偏平率の低いタイヤは空気容量が少なくなりますので、1〜2割
程度高めに設定することを推奨しています。」

詳細は↓をご参照下さい。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/airpressure/page02.html

書込番号:9819472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 22:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

純正の空気圧は前後の差がたしかにあります。

純正空気圧の1割〜2割増しですか、週末色々トライしてみます。

2割も高いと後輪は2.9、、、、ヨコハマさんのHP信じるしかないみたいですね。。

書込番号:9819559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/07/07 22:20(1年以上前)

流石に2割もUPさせると乗り心地も悪化すると思います。

1割UPの2.6辺りが宜しいのではと思います。


因みに私の車のタイヤは40偏平で空気圧は3.2に調整しています。
この空気圧はホイールメーカー推奨の空気圧です。

書込番号:9819595

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/07/07 23:52(1年以上前)

タイヤの空気圧って皆さん適当ですね。

インチアップの基本はロードインデックス値=以下LI値です。

このLI値というのは、その空気圧が何kPaの時に、タイヤが何kgの荷重に耐えることが出来るか?という数値です。
LI値と空気圧と耐荷重の関係は、ココのリンク先でわかると思います。

http://www.halfmile.co.jp/siryo/li.html

リンク先をみると3つの表があります。
これはタイヤの規格によって見る表が変わるのですが、普通に売られているタイヤは、一番上のスタンダード規格です。

純正の205/60R16は、LI値が92だと思います。

それに対して、215/50R17は、91ではないですか。
(タイヤに書いてますので見てください)


指定空気圧が、F2.2、R2.4と言うことは、リンク先の表のLI値92を横に見て、
純正のLI値92では、F2.2=600kg、R2.4=630kgの設定となります。

インチアップ後の空気圧は、使用しているタイヤのLI値で、純正と同じ耐荷重になる所を見ます。

LI値91の場合、
フロントは600kgの耐荷重にするためには、LI値91を横に見て600kgになるところ=空気圧を2.3にします。

リアは、630kgにすれば良いので、LI値91を横に見ていくと。。。。

空気圧2.4=615kgまでしか載っていませんよね。

スタンダード規格で作られたタイヤは、空気圧2.4までしか考慮されていません。

ですから、LI値91のタイヤは、規格の最大空気圧2.4で615kgまでしか耐えることが出来ないので、ステップワゴンにそのタイヤ=LI値91は履いてはいけないという事なんです。

一時期、Lサイズミニバンをインチアップして純正LI値96からLI値94になってしまった人は、サイドウォールにこぶが出来るなどの不具合が出ていました。
だから、ヨコハマのmap-iはその対策でGrandMapを発売しました


純正で630kg=左右で1260kgの耐荷重設定されているタイヤが、LI値91=615kg=左右で1230kgと30kgも耐荷重が下がっています。

当然、2名乗車とかではそんなに荷重がかからないので問題ないと思いますが、フル乗車、フル積載の時は、危険という事になります。

では、どうすれば?という問題ですが、ココからは自己責任で。

リンク先の表を見れば分かると思いますが、タイヤは空気圧を上げると、耐荷重が増えます。
0.1空気圧を上げると、15kgほど耐荷重が増えます。
スタンダード規格で作られたタイヤは、2.4までしか設計段階で考慮されていませんが、もう少し位大丈夫だろうと、「勝手に」予測してもらって、空気圧を2.5か2.6にするしかないですね。
これは、あくまで設計された空気圧ではありませんので空気圧の管理には十分注意してください。

という事で、結論は、
フロントは、空気圧2.3
リアは、適合外のサイズ・・・でも気持ちで2.5か2.6にする
と言うところです。
入れすぎても乗り心地が悪くなるだけです。

最後に、40や35といった扁平率の低いタイヤを履いている人は、この耐荷重の判断ではなく、段差などでのホイルへの衝撃を抑えるために、3.0とか入れている人もいます。

また、購入したタイヤがトランパスLU(http://toyotires.jp/size/talu.html)のようにレインフォースド規格の場合は、
215/50R17でもLI値は95になっています。
このタイヤなら問題ありません。

書込番号:9820359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2009/07/08 01:46(1年以上前)

el2368さん

分かりやすく、丁寧な回答ありがとうございます。

この回答は今後ステップワゴンに乗っている人に大変参考になると思います。

ありがとうございます。

書込番号:9820961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

値引きについて

2009/07/04 16:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 dorogubaさん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。このたび、
fit
Gタイプ
Fパッケージ
純正CD・チューナー
フロアマット
バイザー
泥よけ
ETC音声
の見積もりを取りました。違う系列で見積もりとりましたが、どちらも1回目の交渉で総額から8万の値引きだということでした。はんこを押すとなるとニュアンス的に10万まではいけそうでしたが、15万は無理そうな感じでした。
この先、また違う系列で見積もりをとるつもりですが、
打開できる方法がないか探っています。関西の都市部ではなく、田舎ですので、値引き相場がいまいちわからないのも困っています。
そこで@この先の交渉の進め方A関西の方の値引きの実績や相場を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9801822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/04 17:58(1年以上前)

双方とも初回ですから8万円というのは、先方の取り敢えず、また様子見と言った値引き額ですね。
それに最初は値引きは厳しそうな雰囲気をかもし出すのも営業マンの常套手段です。

まだ始まったばかりですから、これからはディラーに二度三度と足を運び交渉を重ねることが大切です。

しかしただ足を運んでも意味はありませんから、先方には他車と迷っている、または別のホンダ店と迷っているということをハッキリと伝えましょう。
そうすれば先方は競合を意識しますし、二度三度とディラーに赴いている内に、足を運ばずとも先方から電話が掛かってきたりしますから。

値引きを引き出すには、先方に焦って貰い、頑張って貰うことです。
ですので納得する額が出るまでは、とにかく迷っている、悩んでいるという姿勢を貫いて下さい。

そして先方から条件を聞いてきたら、多少厳しい額で良いので希望額、希望条件を伝えてみて下さい。
その場では難色を示され断られても、早ければその日の晩や、翌日に「明日契約を頂けるなら先程の条件で」と電話が来たりすることもあるものです。

大きな値引きを引き出すには通常、手間暇もかかりますし役者になることも大切です。
先程述べたようにまだ始まったばかり。これからですので頑張ってみて下さい。

既にご覧になったと思いますが、値引きの参考サイトを貼っておきます。

http://www.fit.car-lineup.com/

書込番号:9802212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dorogubaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 20:02(1年以上前)

ありがとうございました。ご意見の方、大変参考になりました、またよろしくおねがいします。

書込番号:9813687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/06 20:09(1年以上前)

値引きについては皆さんの意見を参考にさせてもらっています。
ところで、FITの通常のタイプのものと特別仕様車では値引きに違いがあるでしょうか。
特別仕様車は値段はプラスになってるが既に値引きがされてるので通常タイプのようには
値引きができない、とかあるでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:9813725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/06 20:35(1年以上前)

korokoro2000さん

仰るとおりですね。
特別仕様車はベースとなるグレードより価格は高くなりますが、その価格差以上の装備をプラスしてお得感を出していますから、通常値引きは安価なベースグレードより渋かったり、また良くて同等だったりします。

しかし他車、他メーカーにも特別仕様車なるものは多く存在しますが、結構な値引き額を引き出していらっしゃる方も少なくありません。

このような方は、対抗車との競合、そして同士競合を絡め上手く交渉したりしています。

タイミングもありますが、やりようによっては大幅な値引きの可能性も無きにしもあらずということでしょう。

書込番号:9813886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/06 21:37(1年以上前)

バックナムさん 
早速のアドバイスありがとうございます。
今商談中なので細かいことは書けませんが、価格交渉をしようとしたところ
特別仕様車は通常タイプのようには値引きができない、とかで予防線を張られてしまいました。
やはり、タイミングや交渉のやり方によるということですね。

書込番号:9814363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/06 22:11(1年以上前)

korokoro2000さん

異系列のホンダ店による同士競合は既にされていますでしょうか。
もしされていないようであれば是非実行してみて下さい。

同士競合については以下のサイトで説明されております。
またサイト内からホンダのHPを介して、korokoro2000さんがお住まいの地域にある、系列の異なるホンダ店が確認が出来ます。

既に同士競合の最中でしたら、お詫び申し上げます。

書込番号:9814638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/07 13:03(1年以上前)

バックナムさん、ありがとうございます。
他の系列店にはまだ行っていません。
今商談中の所でじっくり交渉して決裂したら他系列にも行ってみようと思っています。

通常のタイプのものと特別仕様車では値引きに違いがあるか、ですが
特別仕様は通常タイプをベースに装備を付加したものだと思いますので
ベースとなる通常タイプの部分の値引きは同じで、特別仕様で付加された部分は
既に値引きが加味されてるから値引きは見込めないと言うことでいいでしょうか。
そうでしたら、通常のタイプと特別仕様は値引きは大体同じと思っていいですかね。

特別仕様車は通常タイプのようには値引きができない、というのは私の聞き間違いかも知れません。
特別仕様で付加された部分は赤字なのでその分値引きから引いとく、なんてことはないでしょうからね。。

書込番号:9817476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/07 16:37(1年以上前)

korokoro2000さん

さすがに特別仕様車のお買い得感を打ち消してしまう程、値引きを引き締めるということはないですよ。

それから同士競合についてですが、地理的に問題が無ければ系列の異なるホンダ店に交互に足を運ばれた方が効率的ですよ。

競合車も無ければ、他のホンダ店での値引き状況も言ってこない。
そんなお客なら、ディラーは幾ら粘られても無理した値引きを提示する必要はありませんから。

大きな値引き額を引き出す為にはディラー担当者に楽をさせてはいけません。
交渉の中で、競合車や他のホンダ店の状況を織り混ぜながら、ディラー担当者に「競合車を買われてしまうかも」、「他のホンダ店で買われてしまうかも」と言った危機感、焦燥感を与えることが大切です。

ですので値引き上乗せを狙うなら、一店舗集中交渉より、まんべんなく回るようにして下さい。

最初から一店舗に集中して行くと、ディラー担当者に「本命はウチ」と悟られてしまい、かえって値引きにはマイナスに働いてしまう可能性も十分にありますので。

書込番号:9818063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無限グリルについて

2009/07/05 02:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 神星☆さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、神星☆といいます。
8月下旬についに皆様方のお仲間になるものです。
MC後の1.8RSZです。

早速質問なのですが、ストのMCに伴い無限のエアロ等も変更になりました。
しかし、自分的には変更前のメッキグリルがとても気に入っておりました。
このメッキグリルはMC後のストに装着可能でしょうか?
ディーラーで聞いても分からないと言われ困っております。
どなたか詳しくご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:9805080

ナイスクチコミ!0


返信する
tama.comさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 13:47(1年以上前)

エアロショップによると、取り付けは不可ですよ。
MC後の無限エアロはいまいちなので残念ですね〜。

書込番号:9812348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 神星☆さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/07 01:08(1年以上前)

tama.comさん返信ありがとうございます!
そうですかダメなんですか。黒の車にはメッキが似合うと思って楽しみにしてたんですけど残念です。
他メーカーからの発売に期待ですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:9815938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング