
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年6月28日 17:34 |
![]() |
7 | 11 | 2009年6月27日 07:16 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2009年6月27日 07:07 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月26日 18:49 |
![]() |
16 | 14 | 2009年6月25日 00:22 |
![]() |
5 | 28 | 2009年6月24日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、ストリームRNー6メーカーオプションのHDDインターナビシステム装備車を所有している者なのですが、今迄ナビの地図表示の主な国道や幹線道路は赤く表示されていたのですが、先日初めて携帯電話とBluetooth接続をした辺りから、全ての道路表示がグレーの色の表示になってしまい、表示設定を初期設定に戻しても元に戻りません。またインターナビの取説を見てもその辺の設定の仕方は見当たらず、解らずじまいのままです。
どなたかインターナビの主な幹線道路表示を赤に戻す方法をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

>先日初めて携帯電話とBluetooth接続をした辺りから、全ての道路表示がグレーの色の表示になってしまい、表示設定を初期設定に戻しても元に戻りません。
Bluetooth接続をしてから、機能設定の中のVICS設定をいじっていませんか?
[メニュー]ボタン→[機能設定]ボタン→[VICS設定]ボタンをタッチすると、VICS強調地図表示という設定項目があると思います。
そこの項目が標準操作モードで[する]に設定されている場合、VICS対象路線を目立たない色にし、VICS情報の矢印表示を強調してわかりやすく表示する為に、主要道路等は赤く表示されなくなります。
多分、VICS設定のVICS強調地図表示の設定を[なし]にすれば元に戻ると思いますよ。
書込番号:9767710
4点

又左衛門さんのおっしゃる通り、VICS強調地図表示の設定が[する]になっていたので、[なし]に設定を戻したところ、元に戻りました。
丁寧で解りやすい回答をして頂き、誠にありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:9771424
0点



こちらのクチコミに質問するべきが不明なのですが、今現在関心のある車がフィット1.3Gスマートエディションなのでこちらで伺います。
本体値引き目標額が、15万円くらい(!?)というのが相場のようですが、これは本体だけの値引き額なのでしょうか?文字通り取れば、本体値引き目標額は、そのまま本体の値引きだと思うんですけれど。たとえば車庫証明を自分で取ることで代行手数料分を安くしてもらったり、店頭で納車してもらうことで納車手数料分を引いてもらうことは可能ですか?クチコミをある程度さかのぼって読んだり検索したりして調べましたが、みなさん値引きの条件の表記があいまいでよくわかりませんでした。実際に、本体値引き目標額程度の値引きを引き出した後、さらに諸費用分の値引きを獲得された経験のある方のお話を伺えるととても参考になります。
地元(東京都に隣接する市)のディーラーで試乗し、値引きなしの見積もりをもらってきました。店を出るときに、エコカー補助金の予算枠が決まっておりすぐに枠が無くなってしまうこともあるから決めるなら早いほうがよいとセールスの方に言われました。(セールストークでしょうけれど。)どれくらいの期間で予算枠が無くなるのか予想や噂があるのでしょうか?一応、正式な期間は来年の三月末までのようですが。。。予定としては、この夏は今のクルマを使いたいので、二三か月後くらいに納車となるようにしたいのですが、補助を受けられないとなると前提がまるっきり変わってしまいます。もしすぐに予算枠が埋まるようであればさっさと注文して納車してもらうかと思います。もしお分かりの方がおられたら、参考になるような情報源、サイトを教えてください。
フィットは、安いのに必要なところはしっかりできていて、バリューフォーマネーの車だと思っています。(目標額近い値引きや減税や補助金があればの話ですけど。)
いちおう、ヴィッツやデミオなんかも見てきたほうがいいでしょうか?ディーラーを訪問して一台の話を聞いて試乗すると移動を含めて二時間くらいはすぐに経ってしまいます。客である私もお店の方も暇ではないので、こういうのってお互い時間の無駄で非生産的だと思うんですが・・・。ましてや他系列の同メーカーディーラーなんて。。。
それでは、ご回答よろしくお願いします。
0点

諸費用からの納車費用カット等は可能ですし、そうされていらっしゃる方も多いですよ。
因みに私も納車費用は毎回カットして貰っています。
書込番号:9732903
0点

補助金に関しては3700億円と予算が決まっていますので、プリウス等の販売状況を考えると期限前に予算が尽きることも確かに予想されます。
ですので早めに契約された方が確かに安心であることに間違いはありませんよね。
それからホンダ車の補助金、減税についてはこちらを参考にして下さい。
http://www.honda.co.jp/green-tax/subsidy/
書込番号:9732931
0点

立て続けにすみません。
補助金の申請は今月から既に始まっています。
こちらを参考にして下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090619-OYT8T00308.htm
書込番号:9732958
0点

最後に値引きに関してですが、少しでも安く購入したいのであれば、対抗車種との競合や系列の異なるホンダ店同士を競合させるのは必須ですし、多くの方がそうされています。
確かに手間暇は掛かりますが、値引きの為には致し方ないでしょう。
以下はフィットの目標値引き額、交渉術、交渉レポート等が紹介されたサイトです。
良かったら参考にしてみて下さい。
http://www.fit.car-lineup.com/
書込番号:9732979
0点

まず車両本体値引きはあくまでも車両本体だけの目標値引き額です。
オプションや下取り価格の値引き、上乗せはまた別になります。
フィットならばトータルの値引き額は20〜25万なら満足だと思います。
ヴィッツ、デミオとの競合が面倒ならば、決算期やボーナス商戦を狙う手があります。大体7月はボーナス商戦で値引きが拡大しますからちょうど狙い目ですね。
でもね、フィットがいいと思って他社のコンパクトカーに乗ってみたり商談したりすると、こんなに会社によって運転感覚やお客様への対応が違うのかとカルチャーショックを受けられることかと思います。
行ったらわかると思いますが、競合しないで買うということは、「私は車にあまり興味がなく、値引きも気にしていません」と営業に伝えるようなものですから、はっきり言って値引きは期待できないと思います。
営業はそれぞれ役職ごとに値引き額の限度額があたえられていますから、Aさんからたくさん値引きしたらBさんからはあまり値引きできない仕組みになっています。
つまりあまりうるさく言わないお客様に関してはなるべく値引きしないよう言い包めるのが営業の手腕となります。
この駆け引きを面倒だと感じるか、喜びと感じるかはあなた次第です!
書込番号:9733648
0点

値引きは15万はいいほうだとは思いますがあとは腕しだいです。
皆さんのコメントにあるように競合させるとよいでしょうね。
20万の大台には載せたいですね。
書込番号:9734022
0点

先日スマートエディションLを契約しました。
MOPインターナビ(リアカメラ付)
ETC
フロアマット
フォグライト
ドアバイザー
マモル新車
ガソリン満タン
支払い総額175万で契約しました。
補助金が受けられるかは予想がつかないと言っていました。
結構な台数が申請されるようですし、微妙だと言われました。
アチコチのディラーを回って契約が長引いて補助金を受けられなくなるより早めに買って補助金の申請をした方が10万円値引きしてもらうのと同じだと思います。
書込番号:9734365
0点

今日フイット契約してきました。値引きの件で参考になるかどうか分からないのですが、
本体値引き以外のサービスとしてホンダCカードに入会する事をお進めします。
もちろん購入される店がクレジット払い対応してるかにもよるのですが、僕が契約した所は
上限が30万の所なので9000円のキャッシュバックがあります。
あとこれは値引きとは関係ないのですが、フロアマット純正品にこだわらないのであればオークションなどで落札した方が安上がりになります。ちなみの僕は楽天のクレジットに入ってポイントで購入しようと考えております。
今回いろいろ本とか見て勉強したつもりなのですが、実際交渉すると上手くいかないものですね。
できるだけディーラーの人と仲良くなるのがいいかも...
はんこを押す前に燃料満タンと言えたのは自分でもよく言えたかなと思いました。
些細な事ですがちょっとでもサービスされると嬉しいものですね。
感じのいいディーラーさんなら車庫証明もサービスでいってくれるかも・・・
書込番号:9737128
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。個別にお礼を書かず申し訳ありません。
本体値引き目標は、ほんとうに本体の値引き額なのですね。納得いたしました。契約交渉、ほどほどに頑張ってみます。
エコカー補助金を欲しいのだったらあれこれ考えずにクルマを手に入れて、さっさと申請してしまったほうがよさそうですね。
いちおう経験だからと時間を割いてヴィッツをディーラーで見てきました。そうしましたら、ヴィッツのあまりの残念さに愕然として帰ってきました。希望するフィットと同じような仕様で見積もりを出してもらったところフィットと同じような支払額なのにです。乾いたぞうきんを絞るような感覚でコストダウンに励みつつクルマを開発するとああいうクルマができるんだろうなと逆に感心しました。外見やカタログスペックは立派なのに・・・、ですよ。ヴィッツを開発している人たちは本当にクルマが好きなんだろうか?きっと儲かればそんなことどうでもいいんだろうな、とまで思ってしまっています。(これは言い過ぎかしらん。)
はじめは、競合車の試乗など、時間の無駄かなとも思っていましたが、今回はっきりとヴィッツを検討対象から外すことができたので、見に行ってよかったです。
書込番号:9742438
0点




みんからは情報の宝庫です。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83V%81%5b%83g%83J%83o%81%5b&mo=7917
手作りされていらっしゃる方もいらっしゃるようですよ。
なんでも他人に頼るのではなく自分でも情報を探しましょうよ。
書込番号:9739910
2点

コンソメパンチ。さん
以下はフリードオーナーによるシートカバーのレビューの数々です。
良かったら参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=7917&ci=88
書込番号:9739945
3点

Google等の検索から「フリード シートカバー 激安」で探してみて下さい。
オークション品やネット販売物が多数ヒットしてきますので。
書込番号:9739955
1点

内装色は変更出来ないのでしょうか。
ベージュは汚れよりも、日焼けしますよ。
書込番号:9740212
0点

コンソメパンチ。さん、こんにちは。
うちは、「クラッツィオ」というブランドの「Luxury」というタイプのシートカバーを付けました。色は黒ですが、他にも選べるようです。
本革ではないようですが、内面に低反発スポンジがついていて座り心地が少しやわらかくて気持ち良くなりました。見た目も高級感があってお気に入りです。シートカバーの価格は39,800円で、はじめは高いかなーと思ったんですが、商品が届いたら価格相応のできばえだと思いました。ネットショップだと少し安い店もあるようです。
取付工賃が別にカー用品店で15,000円程かかると言われたので、車を購入したディーラーさんに半額くらいでお願いして付けてもらいました。自分でも付けれるそうですが、時間がかかりそうなのでディーラーさんに頼みました。
展示されているカー用品店もありますので、実物を確かめることもできると思いますよ。近所のオートバックスにはBrosという19,800円のタイプのものがシートに装着して展示されていましたが、こちらはぴったりしててかためが好きな方には良さそうでした。
書込番号:9740741
1点

バックナムさん。touminさん。
ありがとうございます。
検索しても、どれがいいのかさっぱり分からず、
参考にさせていただきます。
今まで、車のことは夫婦共々あまり興味がなかったのですが
今回、新車を購入することで夫はナビ系、私は内装に夢を膨らませています(笑)
納車は2か月後ですが…
本当に、丁寧な書き込みありがとうございました。
書込番号:9741209
0点

コンソメパンチ。さん
納車まで2ヶ月ですか。待ち遠しいですよね。
以下はフリードオーナーによるカテゴリー別パーツやグッズのレビューです。
内装だけでなく、他にも何を付けようかこちらを見てご夫婦で楽しんで下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=7917
書込番号:9741282
0点

clazzio クラッツィオ Bros.clazzio だけではないと思いますが、
皮のニオイがキツイらしいので、早めに購入され、陰干しして
ニオイを除去しておいた方がいいともいます。
書込番号:9741403
0点

みなさん、こんばんは. バックナムさんの紹介レビューから私は clazzioのシートカバーを購
入しました。ありがとうございました。
私はフリードのブラキッシュに、Bros.clazzio type.2 の黒を購入しました。
やはり臭いが少し気になりますから、購入を計画してる人は早めに購入して、風通しの良いと
ころで1週間ぐらい干して使用したらよいと思います。ですが私は、シートが汚れるのがいや
なので、直ぐ装着しました。結構気に入ってます。金額も送料・手数料込みで、\18240-で
購入し妻と一緒に装着しました。時間にして2時間半ぐらいかかりましたが、お店に持ち込み
取り付け工賃を約\15000-かけるより二人で楽しみながら取り付けたのでいっそう思いがこも
ってしまってます。自分達、素人の取り付けにしてはきれいな仕上がりだと思っていますがど
うなんでしょうか?工具もたいしたものは、いりませんでした。購入をお考えの人は写真を添
付したので参考にしてみてください。
http://www.11i.co.jp/seatcover/bros2.html
書込番号:9762509
0点

バギーおやじさん
装着の際、肘掛を取り外す必要があると思いますが、どのようにして取り外すのでしょうか。(外さなくてもできる?)素人なものでアドバイスお願いします。
書込番号:9763767
1点

子供の笑顔は親の喜びさん、おはようござうます。
アームは外す必要があります。
http://www.11i.co.jp/support.html
上記の添付ページを見てもらえば取り付け方法が載ってますよ。
アームレスの支点軸の所に丸いカバーが取り付けてあるのを引っ張り抜いてください。
私は鷲づかむ様にして手で外しましたが、布を巻いたヘラでキャップにキズが付かないように
して外してもらえれば楽に外せると思います。ナットが出てくるのでボックスレンチでナット
を外せばスグにアームは外れますよ。
書込番号:9763869
0点



初投稿です
宜しくお願いします
先週一回目の見積もり&交渉に行きました
GジャストFF7人乗り ブラキッシュパールです
下取りは12年落ちのステップでも2万円付けてくれました
車両本体価格
1,825,500−(値引き225,500)=1,600,000
DOP(フロアマット・ETC・Gエンブレム)
67,620
諸費用
152,000
合計
1,819,620−(下取り20,000)=1,799,620
担当曰く『これ以上は不可能です』と言われました
ナビはカー用品店で付ける予定ですので
安いに越したことは無いのですが・・・
やはり不可能でしょうか?
ちなみに値引きは車両本体というより全体値引きみたいです
0点

以下のサイトを見て頂ければ解るかと思いますが、初交渉、しかも1回目、尚且つ購入オプションが少ない割には現時点でもなかなか良い条件と言えるでしょう。
しかし今後、経営の異なるホンダ店同士を競合させて行けば値引きの上積みはまだ可能でしょう。
それから支払いは現金一括、それともローンでしょうか。
ローンの場合は一見良い値引き額でも高金利で誤魔化されてしまうケースも良くあることです。
その辺も気を付け、ローンであれば金利も同士競合させていきましょう。
このサイトにはフリードに関する目標値引き額、実例値引き、交渉術、交渉レポート等が初心者でも解りやすく紹介されています。
参考にして、もう一頑張りしてみて下さい。
http://freed-h.com/
書込番号:9708331
0点

早速のご指導ありがとうございます
支払いは銀行でカーローンを組むので
ディーラーには一括です
今週末に近隣他店に交渉に行ってみます
値引実績では30万以上の方もいらっしゃるのですね
ボーナス時期にはもっと値引してもらえるかもですね
書込番号:9708448
0点

値引きが少ない傾向の6月、しかもDOPが小額な中で良い値引きが
出ていますね!
>ボーナス時期にはもっと値引してもらえるかもですね
1年間で最も値引きが多い時期は年度末決算期の2〜3月です。
次に値引きが多い時期は年末の冬のボーナスセール時期です。
7月の夏のボーナスセール時期も年度末や年末の次に値引きが
多い時期となります。
という事でボーナス時期に値引きが多くなる可能性は十分にある
でしょう!
書込番号:9708997
0点

本体値引き ディーラーオプション値引きの内訳をはっきり聞きましょう どちらも相場よりいいかどうか判断しましょう
書込番号:9709054
0点

その後 他系列店を2箇所まわりましたが
手元の見積額までは到底値引できないとの事でした
他の方はかなりの値引ですので羨ましい限りです
私は一度目の店舗で購入を決めました
あとは補助金が楽しみです♪
書込番号:9760963
0点

ブライアン・ラウドルップさん
まずはご購入、おめでとうございます。
値引きに関しては地域差もありますし、なかなか難しいところてはありますが決して悪い値引き額ではありませんよ。
それより納車が楽しみですね。
納車されたら何を付けようかと考えられるかと思いますが、そんな時は以下のサイトを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=7917
※ブライアン・ラウドルップ。あのラウドルップ兄弟の弟の方ですよね。
書込番号:9761116
0点



フィットいいですよね〜
ところで今の時期、車を購入したら納車までどのくらい期間かかるのでしょうか?
やはりオプションとかつけたりすると期間が長くなったりするのでしょうか?
7月の後半には欲しいなぁと思っているのですが…手遅れですか?><
教えてください。
0点

こんばんは。
ディーラー担当者に確認してみてください。
大体の納車時期はわかると思います。
書込番号:9676151
1点

今は売れないから、2週間くらいで来るんじゃないですか?
アハハ、いい加減なこと言っちゃいけませんね。
Dき訊くといいですよ。
今は売れない時期ですが、Dの営業も下手なことはしませんから、
かえってざっくばらんに話せるんじゃないでしょうか。
売ってるとこに訊くのが一番正確ですよ〜。
書込番号:9676204
2点

6/7にスマートE/Lを契約しましたが納車は7月中旬を予定とのこと。7月中の納車を希望されるならあまり余裕無いと思われます。まずはDに確認することをお勧めします。
書込番号:9676489
1点

ワタシも7日にGの「スマートスタイルE」を契約しましたが、納車は6月中旬以降(約10〜2週間後)とDから言われています。
販売店が事前に仕込んだ(注文した)在庫車なので、時間は掛りませんが既存車という事で、好きな色は選べませんでしたが今回は「時間」を優先しました。
ちなみにシルバー(アラバスター、ストーム)や青(ブリリアントスカイ)などは生産も多く「納車は早そう」との事でしたが、仕様やOP装着等々で前後すると思いますので詳しくはやはりDで確かめるのが一番だと思います。
書込番号:9677742
2点

特別仕様車がHEからSSEに切り替わったので、
SSEを注文した人は見込み在庫があまり無いので結構かかるみたいですね。
5月末の契約で7月納車になりそうだと言われてます。
まだ予想を言われただけで、正式に連絡貰った訳じゃないのでどうなるかわかりませんが。
書込番号:9680719
1点

私の場合、5月末に「スマートスタイルエディッション タイプL」を契約し、ディーラー担当者からは「納車は7月中旬〜後半」と言われています。
付けたオプションは
・ETC(メーカーオプション)
・カーナビ(ディーラーオプション)
・エンジンスターター(ディーラーオプション)
です。
7月中の納車を希望であれば、他の皆さんがおっしゃるように、お早めにディーラーで確認をした方がいいと思います。
書込番号:9682718
1点

先ほど注文してきたんですが、
RSハイウエイエディション 7/23納車
でした。
来週から、ディーラー 〜 メーカ 発注台数に制約が掛かるらしいです。
ディーラーの規模によるでしょうが、生産調整があると感じました。
書込番号:9684554
1点

RSのハイウェイエディションですが5月中旬に注文し先週来ました。
やはり一ヶ月弱はかかりました。
人気車種なので在庫との兼ね合いでしょうかね。
書込番号:9685295
1点

私も(新)おやじB〜さんとよく似たパターンですね。
RSのシートとオートエアコンに惹かれてスマートスタイルエディッション タイプLを選びました。内装はベージュ、純正のナビ(バックモニターも標準でついてくる)とETCをつけました。スカイルーフ+特別色がいいなと思っていたのですが在庫の関係でパールホワイト(3万円アップ)にしました。もともと白は好きな色ですのでそれは納得済みですし、契約から2週間弱のスピード納車となりそうなので楽しみです。
書込番号:9686739
1点

先日ディーラーから連絡があり、
5月末に注文していたSSEの納車予定がわかりました。7月第2週です。
中旬かもと言われていたので、7/18〜20の3連休に取りに行こうと考えてたのが、
それより一週間程早まった感じです。
とはいえ待ってると長いもんで、在庫分でスピード納車になりそうな方が羨ましいです。
書込番号:9692465
1点

今日、必要書類を届けるためにディーラーに行ってきました。そのついでに、担当者の方に納車の時期について具体的に聞いてきました。
私は、6/7にGのSSEを契約しましたが、納車の方は、7月6日〜14日ぐらいとのことでした。(色は、生産数の多いアラバスターシルバーです。)
担当者の話しですと、5月下旬あたりから例の補助金絡みで、フィットの燃費の良さや価格の安さが注目され、フィットの人気が再燃したようです。特別仕様車だけでなく、通常のGのグレードも同じくらいの時期になるとのことでした。
7月中の納車をお考えてあれば、なるべく早めにディラーに確認された方が良さそうです。
書込番号:9693703
2点

私は契約する前から、生産計画表の引き当て表を見せてもらいながら納期確認しました。
あんまり人気のないRSイエローの生産は50台ロット月二回で、たいだい100台/月ほど生産されていました。人気の色モデルならばもっと生産しているでしょうし、キャンセルによる納期前倒しもあろうかと思います。
お望みの仕様で短納期なら良いですね。
書込番号:9693906
1点

5月11日にLのSSE(FF、色:ストームシルバーM、内装ブラック、MOPナビ)の契約をしました。
先程、ディーラーから連絡があり6月17日に納車です。
SSEの正式発表前の注文なので早い方かな?
書込番号:9701842
1点

みなさん回答ありがとうございました。
今月13日に契約しました。そして今日、納車の具体的な日にちがわかりました。
7月の24日頃...だそうです。
前の週の3連休に予定があったので16〜7にくればなぁ と思っていたのですが、残念です。
やはり1カ月ギリギリでは厳しかったですね。
これを教訓に次回はもう少し早く契約しに行きたいと思います。
みなさんご協力ありがとうございました。
書込番号:9753495
0点



こんにちは。フリード購入を検討しているものです。
今は夫婦のみですが、夏に子供が生まれるため、フリードに検討中です。
タイトル通りですが、シートを2列か3列かと迷っています。
今のところ、
・10年乗るつもりでいる
・将来的には子供2人欲しい
・月に一度、+大人1人乗せる機会がある
・たま〜に+大人2人乗せるかも?
・もし、子供2人いるとして、ベビーシート+チャイルドシートで大人3+子供2人乗れるか
皆さんの意見をお聞かせてください。
(私個人的には2列がいいのですが、主人は長い目で見て、3列!と言うので・・。)
1点

先週フリードを契約し、納車待ちの者です。
使用条件を見る限り、3列仕様のほうが良いと思います。
なんだかんだ言っても3列目があるのは便利です。
5人乗りで良いのであれば、フィットを選択したほうが価格も安くて良いのでは?
もしも、3列目を選択する場合は7人乗りと8人乗りの選択もよく考えたほうが良いと思います。
8人乗りの場合、子供が一人のうちは2列目ベンチシートでオムツ替えもしやすく良いと思います。チャイルドシートが一つの場合は3列目へのアクセスも簡単です。しかし、子供が将来2人以上になった場合、チャイルドシート(もしくはジュニアシート)が2つ必要になってきます。ここで問題になってくるのが3列目へのアクセスです。7人乗りだと2列目のシートがセパレートになっているので、3列目のアクセスも容易です。
8人乗りの場合、チャイルドシートを固定するためにシートベルトを使わなければいけません。このシートベルトが邪魔になって3列目へのアクセスが非常に難しくなると思われます。それから、自転車を乗せる場合に7人乗りのほうが3列目を上げるだけで乗せることができるので非常に便利です。(具体的には2列目セパレートシートの間に自転車の後輪を差し込みます)
以上、私なりの意見ですが、参考にしてください。
補足
フリードはグレード・乗車人数により細かな仕様の違いがあるので注意が必要です。
例
・エアロと標準外装ではヘッドライトのリフレクターが違う
・7人乗りと8人乗りでえはホイールのサイズが違う(7人:14inch、8人:15inch)
・フロントガラスのハーフシェイドはエアロタイプのみ設定
など・・・
書込番号:9678582
0点

しんちいちいさん はじめまして
他の条件は2列で問題ありませんが、
>・もし、子供2人いるとして、ベビーシート+チャイルドシートで大人3+子供2人乗れるか
これだけは少々きついと思います。
特に乳幼児用のチャイルドシートはかなり場所をとりますから、リアシートにこれを2つ置いたうえで大人も1人座るのは、無理とは言いませんが個人的にはかなり苦しいと思います。
よほど細い人か、大きな(リアシート幅のある)車なら別ですが、チャイルドシートの置き場所を正しい位置から若干でもずらすようなら安全性にも問題が出てきそうですしね。
なお、もし
>・たま〜に+大人2人乗せるかも?
この条件が「夫婦+子供2人+さらに大人2人」ということでしたら、当然3列が必須なわけですが、3列目に大人2人を乗せることになると思います。
もちろん乗れますが大柄な人の場合、長距離は少々苦しいかもしれません。
フリードはこのスタイルと全長の割に広いと思いますが、このサイズの車では仕方ないですね。
そんなわけで、荷物のことについて触れていらっしゃらないこともあり、10年乗られるなら3列をおすすめしたいです。
書込番号:9678607
0点

choruさん、Dongorosさん
素早い回答をありがとうございます。
choruさん、もう契約されたのですね!うらやましいです。
そうなんです。3列(8人乗り)希望したのは、オムツ交換でベンチシートタイプの方がいいかな、と思ったからです。
もし3列目を利用する機会があったら、キャプテンシートの方が移動しやすいですね。
補足の情報もありがとうございました。
(自転車まで積む機会はないのですが。(笑)
Dongorosさん
回答をありがとうございました。
荷物の事を忘れてました・・。
キャンプへ行くことはないので、もし大人2人+子供2人だととりあえず荷物を積むことは出来ますね。
(ベビーカーの事忘れてた・・。折りたためばシートの下に入るかしら??)
先週に試乗したのですが、3列目に座ってませんでした。
もう一度確認しようと思います。
書込番号:9678936
0点

7人乗りを購入しているものです。
当方は、助手席、2列目右側にジュニアシートを付けており、嫁が2列目左側に乗ります。(左側のみパワースライドドア)
使用方法としては、夫婦+子供+時々オジイ・オバアです。
荷室は、軽自動車より小さい(感じ)のであまり乗りません。3列目のシートに乗せています。
2列目は、ベンチシートでは無いため適度に包まれ感があり、リクライニングができるので、楽な姿勢がとれます。また、シートベルトも自然としてしまいます。(個人的にですが、ベンチシートではしません。)
オムツ替えは3列目でも可能と思います。(2列目ベンチシートが楽でしょうが)
ただ、自分の経験では車の中でオムツ替えをした記憶がありません。(ちょっとしたスーパーには授乳室等の設備があるため、何処に設備があるかおおよそ把握していました。)
利用方法は個々に違うので、自分の生活スタイルにちょうどいい物を選んだ方が良いと思います。
7人乗りか8人乗りかについては、過去のレスにもありましたので、参考にしてはどうでしょうか。
書込番号:9679259
0点

しんちいちいさん はじめまして、こんにちは。
うちも年内には1人目の子供が産まれる予定です。同じように2列か3列かで悩み、3列に決めた後は7人か8人で悩みました。結局、はじめは一番ないなーと思っていた7人に決定し、今月中には乗れる予定です。
うちはまとめ買いすることが多いので荷室が広いのとスカイルーフが明るそうなのとで5人乗りで決めかけていましたが、将来は夫婦と子供2人+たまに祖父母となることも考えたことと、ネットで3列目のシートを自力で簡単に外された方を発見して3列目に決定しました。(ディーラーさんに聞いたら車検証の登録変更しないとだめのような事を言われましたが・・・)。スカイルーフはUVが怖くてすぐにあきらめました・・・。
次に2列目の使い方で、「おむつ交換で便利そう!」なのと「2列目を倒したときの荷室の広さ」で8人にかたむいたのですが、友達何人かに聞いたら他の車種ですが「チャイルドシートを置いたら2列目は広々とは使えないし、駐車場などでスライドドア開けておむつ交換したことはまだないよ」と言われ納得しました。また8人乗りだと2列目を倒すと荷室が広くなるとこも魅力でしたが、実際ディーラーで試してみたら7人の場合と思ったほどの差を感じなかったので、座り心地が良さそうで3列目のアクセスが楽そうな7人にしました。夫婦+子供2人+祖父母の場合でも2列目の子供と3列目の祖父母がふれあいやすそうな点も気に入りました。シートの間が開いてた方が開放感があっていいかなーというのも気に入りました。
たぶん最高でも6〜7人しか乗らないだろうから8人乗りはうちにはいらないなーとも思いました。
それとジャストセレクションになって、なんとなく5人乗りの割安感が薄らいだのも決め手の一つでした。
あと、人数には関係ないですが、家の駐車場の都合から後部の右側を自動ドアにしてみました。これは良かったかどうか使ってみないとわからないですね。
たぶん、しばらくは3列目をはね上げた状態(それかこっそり外して・・・)での利用になると思いますが、時間が経つにつれその時々に合ったシートの使い方ができそうなので今から楽しみです。
書込番号:9679530
1点

普通によく見かけるが、助手席にジュニアなりチャイルドシート乗せるなよ。死ぬ確率が増えるでしょ。
書込番号:9679955
0点

はじめまして
家族が増え、買替え検討のため、いろいろ見て回りました。
子供(2歳)がおりますので、3列シート車を中心に車両検討しました。
どのディーラーさんも、2列より3列シートをすすめておりました
(担当さんの実体験からも3列シートは重宝するそうです)
どの車両も3列目シートをたたむことにより、広いラゲッジスペースができ、ベビーカーなんかもらくらく乗せれて、将来自転車を積む事になっても重宝するとのことでした。
※実際2列シートに乗っていた時、ベビーカー・チャイルドシードの車内における占有率はかなりなもので、その他荷物は隙間に押し込む作業をしてました。
私は、長く使用したいと思っており、大は小を兼ねるではないですが、今ジャストサイズの車ではなく、将来「やっぱり広いほうが・・・」とならないようにしたいと考えました。
(DOPのように後付できませんので、ここは、慎重に考えました)
余談ですが・・・
ホンダさんで、フリードの見積もりを作成してもらっていた際に、担当さんから
「広く使いたいのであれば ステップワゴンがおすすめ」また、「値引きもフリードよりも多くできます」といわれました。
FMCが近い(今秋予定との事)ステップワゴンのほうが、フリードより安価な見積もりになりました(グレード・OPの設定にもよりますが・・・)
駐車スペース・取り回しの問題などあると思いますが、私としては、かなり悩みどころになりました。
書込番号:9681346
0点

消防団員さんへ質問ですが。
>普通によく見かけるが、助手席にジュニアなりチャイルドシート乗せるなよ。死ぬ確率が増えるでしょ。
どうして、助手席にジュニアなりチャイルドシートを乗せると、死ぬ率が高くなるのでしょうか。当方、上の子が助手席に座っているのですが、年齢的にジュニアシートをはずしても良いのですが、シートベルト装着の関係で使っています。
書込番号:9682098
0点

子供の笑顔は親の喜びさん、touminさん、葵8800さん
回答をありがとうございます。
子供の笑顔は親の喜びさん、実際に乗っていらっしゃる方として参考になりました。
パンフレットとかを見て2列目をベンチシートにするか考えてたのですが、3列目が空いてれば出来るし、設備があるところでしたらそっちのほうがいいかもしれませんね。
もう一度車に乗せてもらってシミュレーションしてみたいと思います。
touminさん、もうすぐお子さん誕生おめでとうございます。もうすぐ納車なのですね!楽しみですね。
私と同じような考えをしていらっしゃったのですね。
私の周りに意見が聞ける人がいなく、ほとんどが大きめの車なのでペーパードライバーの私としては運転できない!と悩んでたので・・。(爆)
そこで主人が私でも運転しやすそうなフリードを見つけてくれたので、気に入りました。
3列目をはすず、という技はちょっと出来ませんが、参考にさせていただきます。
葵8800さん、同じように考えていらっしゃるようですね。
私も営業所でステップワゴンを見ましたが、車体が長いので、ちょっと運転しにくそうだな・・、と思いました。
(私たちの場合は担当さんから何も言われませんでした)
参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:9682270
0点

7人のりで、3列目のどちらか一方を、実験的に取り外してみたい気もしますが、
改造にあたり、自動車保険の適用範囲外になりはしないんでしょうか?
もちろん、事故の被害と3列目の取り外しには全く因果関係がないとしても、規約上。
保険に詳しい方、それに関する事例、判例はありませんでしょうか?
今、フリードよりステップワゴンのほうが値引きも含めると安いんですか。
でも、フリードのほうが燃費が良くて、車も停めやすいから、やっぱりフリードですなあ。
書込番号:9682328
0点

子供の笑顔は親の喜びさん>
最近は助手席のエアバッグが標準装備されていますよね。
エアバッグの衝撃が小さいお子さんの命を奪うってこと
もあるみたいですよ。
書込番号:9682640
0点

5月31日にGエアロジャストセレクション8人乗りを契約しました。
キャプテンシートの乗り心地が良かったので7人乗りにするつもりでしたが、
我が家は5人家族なので7人乗りにすると、1人が3列目のシートに座る事になるのと
ウォークスルーがそれほど魅力にならなかったので、8人乗りにしました。
書込番号:9682723
0点

リラックスくま♪さん
回答ありがとうございます。
そんなことがあるんですねー座席より前方にでるのでエアバッグで窒息とかあるのですかねー
乳飲み子をうつぶせにるすなという情報は見るのに、そういう注意喚起は何か出ているのでしょうかね(自分が見ていないだけ?)
書込番号:9683868
1点

子供の笑顔は親の喜びさん>
子供は首や骨が強くなく、エアバッグの衝撃に耐えれなく、
大けがをすることがあるみたいですよ。
書込番号:9683878
0点

旦那はステップワゴンやノアなんかの大きさのミニバンも考えてたんですが、見た感じと試乗した感じで、私がより運転しやすく感じたフリードに決めました。初めてハンドル回したときは軽さにビックリしました〜。子供が小さいうちはこのサイズでもなんとかなるかな〜と思って。あと燃費が良さそうで減税も気に入りました。
他社ではシエンタやプレマシーも乗ってみました。シエンタは見た目がやさしすぎたのと3列目シートが軽くて物足りないかなーと思い、シート収納は良かったですが今回は見送りました。プレマシーは横幅が少しだけですが広い(3ナンバー?)のと見た目と運転してみた感じで、フリードの方がうち好みでした。価格帯もちょっと上でしたし。それとパッソセッテも考えましたが、スライドドアじゃなかったり減税じゃなかったりで見送りました。この辺りは好みもありますね。
書込番号:9683983
0点

個人的にはスレ主様のライフスタイルであれば2列より3列仕様がお奨めです。
私の場合は、普段3列目の片側のみ(運転席側)跳ね上げてあります。
普段の買物くらいのちょっとしたものでしたらすぐにリヤゲートから乗せることが出来ます。
7人仕様か8人仕様かは現物を見たほうがいいと思います。
どちらもよさが有りますから。
我が家ではチャイルドシート×1、ジュニアシート×1を2列目のキャプテンシートにそれぞれ装着してます。
運転席に私、助手席に奥さんです。
時々実家の親を乗せますがそのときには3列目が活躍しますね。
妹夫婦はステップワゴンに乗ってますので、やはり比べると荷物の積載能力はあちらのほうが上のようにも感じますが、我が家にはコレでちょうどいい感じですね。
ちなみに、先日網戸を9枚載せました。
3列目の片側のみ跳ね上げて後ろから2列目の間を通しました。
この状態でも乗ろうと思えば5人乗車可能な座席スペースがありましたからたいした積載能力だと思いますよ。
書込番号:9684105
0点

我が家は夫婦+子供2人(4歳、3歳)です。7人乗りです。2列目にチャイルドシートを乗せており、ママは3列目から子供の世話をしています(助手席からの室内移動はきつい)助手席は殆ど空きです。車でオムツ替えをすることはあまりないと思いますし、あっても3列目でできます。知人から子供が大きくなると車内でケンカとかするので2列目と3列目に別れさせてるとも聞きました。フリードの場合はラゲッジが低いので3列への乗車は後ろから乗り降りしたりします。ちなみに3列目のシートはステップワゴンと同じシートだそうです。ディーラーで、いろいろ試して決めて下さい。子供は汚すのでシートカバーは簡単に外れて洗えるものにしました。
書込番号:9686129
0点

5人乗りを買いました。
後部座席がフルフラットになりますので
そこでチビ達が移動中に寝られる環境を
最優先で選択しました。
フリードはリアのタイヤハウスがあまり出ていないので
2列目がフルフラットにできます。
このクラスで後部座席がフルフラットにできる車種は本当に少ない。
使わない3列シートでこの貴重なリアの空間が台無しになるのは
もったいないです。
5人乗りはぜんぜん売れていないようですが、
私の用途にぴったり、まさに「ちょうどいい」です。
書込番号:9686132
0点

7人乗りを購入しました。
我が家は4人家族(夫婦+子供2人)で、近くに両親がいるため、最大で6人乗車の機会がそこそこあり、しかし通常は私の通勤用として街中を乗り回す必要がありました。そこで、取り回しのよさと3列目の乗車性の両方をカバーする車として、フリードが第一候補でした。
現在我が家では3人目を計画中ですが、そのころには一番上が大きくなってジュニアシートなしでも座れるようになるため、3列目に両親+一番上、2列目には2番目&3番目でも大丈夫かな、と考えました。子供たちがさらに成長したときには、買い替えも考えなければなりませんが。
車のなかでおむつを替えた経験は何度かあります。ただ、よほど周りに施設が何もない状況に置かれていなければ、たいていのところで車外で交換する場所は確保できます。今考えると、むしろ車内でおむつ交換をして、万一シートが汚れてしまっていたら・・・、の方が怖いですね。
試乗のときの話ですが、フリードは2列目ベンチシートでもワンタッチタンブルではないですから、乗降性はそれほど大きく向上しない感じがしました。それで7人乗りにしたところもあります。用途を伺うとおそらく5人乗りはない感じがしますから、実際に7人乗り、8人乗りの両方をお試しになってみて、3列目へのアクセスなどいろいろ調べてみるといいのではないでしょうか。
書込番号:9686544
0点

去年、しんちいちいさんと同じ状況で車の検討をはじめ
結局フリード7人乗りに決まった我が家です。
我が家での選定ポイントと、目論見と現実の違いをお伝えします。
もともと5人乗りの荷室と、ガラスルーフが欲しかったのですが
現車を見て7人乗りに決まった経緯があります。
普段は運転手(私)と2列目右に子供、左に妻。が標準。
大人+1の場合は妻かゲスト(大抵ばぁちゃん)が助手席。という使い方です。
まず、フリードは全体的にシートがあまりスライドしない。
という点は気にして現車を見てくることをオススメします。
1列目も普通のセダンより動かない感じです。
ということで、まず2列目ですが
ジャストセレクションでは2列目のスライド幅が若干増えたそうですが
ベビーシートを装着してしまうと1列目とベビーシートはかなり接近します。
(赤ちゃんは水平に寝かせ、後ろ向きにシートをセットするので)
どんなタイプのベビーシートにするかによりますが
ベンチシートに2個装着してしまうと、間に挟まってお世話をするのはしんどそうです。
両側のドアから子供を乗せて、親は助手席から入る…様な感じでしょうか。
将来的にキャプテンシートに下の子とママちょっと大きくなった上の子は3列目。
という乗りかたを考えると、2列目ウォークスルーは便利かなと思います。
(我が家の決め手はここでした)
そして使ってみて3列目シートですが、便利であり、穴でもあります。
緊急時にオムツ替えするなら2列目より便利だと思います。
ただ子供が生まれると普段の大人二人より遥かに荷物が増え
隣で子供の面倒を見ながら、さっと手が伸びる位置に子供の荷物が欲しい…
となると、3列目シートが子供とママの荷物置きになるパターンが増えます。
荷物が増えるほど、オムツ替えシートではなくなってしまいます。
あと、3列目シート下の隙間は極小です。
ベビーカーはかなり小さくなるB型(アンブレラタイプ)以外は
シートの下に入らないと考えた方がいいです。
2列目の足元もA型ベビーカーは置けないと思います。
我が家は荷室に立てて積むのが標準です。
3列目を使っている状態での、荷室の小ささは良く確認された方がいいと思います。
我が家はこれから片側跳ね上げでの運用パターンを色々試してみます。
書込番号:9687398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





