
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月19日 00:07 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年6月18日 11:56 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月17日 18:23 |
![]() |
0 | 10 | 2009年6月17日 16:43 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月16日 11:41 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月15日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GジャストMOPナビ付とGエアロジャストのナビ無しは値引き無しで同じような値段だと思いますが、値引きとしても期待値は同じぐらいになるのでしょうか?
また、両者で買われるとしたらやっぱりエアロですかね?
ナビはあとからでも付けやすいですし。
みなさんのご意見をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

MOPナビに付いてくるステアリングスイッチが必要なければ、ナビは社外品を後付でも良いと思います。ので、エアロを選択してもいいのではないかなあと。
ちなみにステアリングスイッチは私的にかなり便利なのですが、MOPナビはインターナビ接続した状態で使っても、お世辞にも賢いとは言えません。
書込番号:9720024
0点

早速の返信ありがとうございます。確かにステアリングスイッチがありましたね。
今までナビを付けた事がないので何が不便で何が便利なのか全く分かりませんでした。
なので何でも良いとも言えてしまいますね。
ちなみにインターナビって結構お金かかったりするんですよね?
書込番号:9720056
0点

参考情報ですが、MOPナビ非装着車はバッテリー容量が小さくなります。
MOPナビ、フロントガラス熱線のどちらも装備していないものは
27AH(5)/34B17L
どちらかが装備されていれば
28AH(5)/38B19L
となります。(フリード取扱説明書より)
もしナビの後付けを考える場合は、容量にご注意ください。
インターナビの通信料ですが、私はまだ使い始めたばかりわかりませんが、
通常のパケ放題の対象外でデータ通信扱いになります。
私は、イーモバイルのケータイプラン(パケ放題みたいなものでデータ通信込み)で
接続しています。通常の使い方であれば1ヶ月1000円(最低料金)程度で済むと思います。
書込番号:9720497
0点

さくらとぱぱさん、初めまして。
GジャストとGエアロジャストでは、若干ですがエアロパーツ以外に装備が異なる部分がありますよね。
・テレスコピック機能(チルトステアリングはどちらにも装備)
・セキュリティパッケージ(GジャストにMOPで設定あり)
・エアロパーツ(フロント/リア,サイド,テール)
・クローム調ヘッドライトリフレクター
・クロームメッキ リアライセンスガーニッシュ(Gジャストはカラード)
・ハーフシェイド・フロントウェインドウ
・15インチタイヤ&アルミホイール
(GジャストFF7人 14インチ&フルホイールキャップ、FF8人/4WD7人は15インチ&フルホイールキャップ)
これらの装備で、どうしても欲しければGエアロジャストを選ぶことになるでしょうし、
どちらでもってことであれば、Gジャストでも良いのではないでしょうか?
好みの部分はあるでしょうが、エアロも無限のパーツやモデューロって手もあるので...
書込番号:9721274
0点

MangMin様 レスありがとうございます。
バッテリー容量ですか。なるほど。気付きもしませんでした。
このあたりは全くの無知なので、ディーラーや知り合いにも
聞いてみたいとおもいます。
インターナビは、やっぱりパケットじゃないんですね。
ちょっと残念です。
卓ゴン様 はじめまして。レスありがとうございます。
えっと、細かな装備もGエアロジャストの方がいいってことですよね。
今、Gジャストで見積りをもらっているのですが、アルミを履かせたいな
という衝動にかられてしまい、それならGエアロジャストにすれば、
エアロも付いてるし、いいのがあるじゃないかという考えにいたっています。
ただ、それだと予算的にちょっときびしいので、MOPナビをやめて
ちょっと安めの社外ナビかな、と思っています。
今週末、ディーラーを回ってみて再検討したいと思います。
書込番号:9721762
0点



軽自動車の新車を購入予定の者です。他にも候補があるのですが、価格や内装でやっぱりライフかなぁと迷っております。
今のライフは以前のタイプより5cmほど車高が高くなったそうで、その分窓が大きすぎて丸見え感が気になってしまい、そこが迷っている理由です。
形は好きです。ちょっとフロントフェイスがゴツイ感じがしますが。
窓が大きく視界が良いのがライフの魅力だと分かってはいるのですが、やはり他の軽(MRワゴン)などはバランスがいいなぁとついつい比べてしまいます。
最近の車高の高い軽はムーブやワゴンRもそうですが、窓が小さめですよね。
ライフは本音を言えば以前のタイプが好きですが、中古車は不安です。
とても迷っているので、使用されている方がいましたら是非乗り心地などご意見をお願いします。
0点

こちらはライフオーナーのユーザーレポートです。
良かったら参考にして下さい。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=191&MakeID=3
書込番号:9709033
1点

beecosmicさん はじめまして、こんにちは。
うちは主に両親が今のタイプのライフに乗ってます。高齢の両親には窓が大きく視界がとても良いので好評です。私も利用しますが、見えすぎて恥ずかしくなったことはまだありませんよ〜。窓が大きいので夏場はたぶん日光がよくあたって暑くなりそうだなーと思い、全面UVカットで高熱線吸収のプライバシーガラスが付いたGタイプにして良かったと思ってます。機能だけならCタイプにABSを付けるだけでも良かったんですが。
このクラスの軽自動車は、見た目とシートアレンジ、荷室の使い勝手によって好みがわかれると思いますが、乗ってみてライフは視界が大変良くて床が低く乗り降りしやすくて中も広く感じるといった実用性が特に良い車だなーと感じています。他には試乗したホンダのゼストだと2列目のシートアレンジがよくて、荷室の床と地上までの高さがさらに近くて便利だなーと思い悩みましたが、価格が買いやすかったライフに決めました。
だんなは見た目ではムーブ、価格ではワゴンRで迷ってましたが、実際よく使う両親と私の普段の使い勝手、あとバックモニターが割安に感じたのでライフにしました。見た目の印象は特に強くなかったんですが、使ってみてから良さを実感できていますよ〜。
書込番号:9709546
1点

>バックナムさん、こういったサイトを教えていただきありがとうございます。
本当に親身になっていただいて、助かります。
>touminさん、貴重なご意見ありがとうございます!!
使い勝手が良いと実感できたとのことで、やはりライフにしようと思います。
それに大きな窓でも恥ずかしくないんですね。あまり気にしないようにします、私。
それとまた教えていただけるとありがたいのですが、エンジン音などはいかがでしょうか?
私は街乗り、チョイ乗りがメインですのでロングドライブなどはしないのですが、信号待ちなどでブルブルと大きな振動があるのではないかとちょっと不安です。
展示車のエンジンはかけてみたのですが、その時は静かに感じました。
でも実際に走ってみないと分からないので、感想お願いします。
ちなみに試乗は怖いので(笑)できません。
書込番号:9710160
1点

beecosmic さん、はじめまして。
うちは、子供が先日購入しました。グレードはパステルのピンクです。
何回か調子を見るつもりで乗りましたが、窓の大きさの外からの視線を感じた事はありませんでした。
同じ色のライフを見かけると一瞬ですが搭乗者を見ますが、オバサン?若い娘?オヤジ?くらいしか感じません!
私はオヤジですがピンク色を乗るのが最初は考えましたが、同ライフの運転手とか信号待ちとか、beecosmicさんの思ったほど意識してない様子ですよ!
それより安全面での視界の良さならダントツと思いました。
乗った感じですが、直進安定性が軽だから?なのか無く感じました。
タイヤのグリップなのか、ホイルベースの関係なのか車高なのか分かりませんが・・・
あと、パワーが無く山坂ある伊豆半島だとギァーが頻繁に入れ替わります。
CVTなら気にならないのですが・・・
燃費は予定してたより低い平均16前後です。
後部座席の広さはビックリです。
ご検討ください。
書込番号:9711700
1点

>湯の国さん、ありがとうございます。
やはり皆さん、窓が大きいからとかそういったことは気になさらないようですね。
私も多分慣れることができると思います。
走行の安定が無いように感じるというのは、ちょっと不安ですね・・。
大丈夫かな・・(・・;)1番重要ですよね、安定性は。
でも軽自動車はそんなものなのかなとあまり期待しないでおきます。
貴重なご意見でした。ありがとうございました!
書込番号:9717033
0点

乗り遅れました。
窓の大きさは皆さんの仰るとおり!視界は文句無しです。反対については好みでしょうな。
燃費は爺様が普通にチョイ乗りで20km/Lって感じです。私が運転すれば23以上は出せるような気がします。(私の場合はH16年式マーチAT1400cc、走12万弱で通勤A/C入りで19km/lMAXは23です)
先日大3人で運転したところA/C入りではちょっと力不足を感じました。エンジン音はA/C入り時、アイドリング時にかなり大きな太い音を感じます。(アレッ低音マフラーに換装した?って感じ)
もう一つ大きなポイントはあくまでも後席に人を乗せることを重視している感があります。
その際たるポイントはドリンクホルダー! 軽の後席にこんなに立派なの付けなくても良いのにと思う人と後席に座ってその広さにびっくりし、ドリンクホルダーに感激する人と別れるでしょうな。
気が付いた悪い点は2つ。
一つはパワステが変? モーター式は慣れるまで違和感が大です。
二つ目は後席シートベルトのバックルの収容が出来ない事。
これ結構重要です。時として後席からのカタカタ音が気になります。メーカーさん素早い対応を!
遅れましたがこんな印象です。決して悪いクルマではありません。デザインがやや見劣りしますが、内容を考えればGOODだと思います。ちなみにパステルのスマP付です。
書込番号:9718385
0点



皆さんたびたびお世話になってます。
平成20年オデッセイ後期アブに乗っております。
このたび雨天時に運転席と助手席の窓に水滴が付着して視界不良となった為、窓の開閉で除去しようと試みたのですがドアについてるゴム?の部分と窓の部分に若干隙間があって上手く拭取れませんでした。
納車直後はきれいに拭取りできていたと思い、購入先のディーラーに相談にしました。
すると、ディーラーの整備士の方が実車で確認してしばらくしてから、ドアについたゴム?の役割は窓を全閉した状態で水の浸入を防ぐ為のものであって、開閉時の拭取りのものでは無いとの回答でした。
本当にそうなんでしょうか?
0点

こんばんは。
メーカーによって思想が違うのかもしれませんので、
参考までにとどめてください。
>ドアについてるゴム?の部分と窓の部分に若干隙間があって
ドアベルト部分のアウター/インナーウェザーストリップのことだと思います。
>窓を全閉した状態で水の浸入を防ぐ為のもの
ハイ
私の場合、降雨時は窓の開閉は絶対にしません。
水の進入を少しでも抑えたいからです。
他社はドアパネルに防錆鋼板を使用していない場合が多いから。
書込番号:9710410
1点

何車種か車に乗っていますが、どの車も窓の下部に付いているゴムは、ワイパーの様に
水滴をふき取る様なものではありませんでした。
これはディーラーの整備士が言っている様に、窓を閉めている時の水の浸入を防ぐもの
ですね。 それでも水圧をかければ水は侵入してしまいますが...
なので内側に水滴が付く場合は、ふき取るかガラスをきれいにしておいて、曇り止めの
様なものでも塗っておく位しか無い様に思います。
書込番号:9710894
2点

新車のときはイケてたかも知れませんね。
でも、ウェザーストリップもゴム製品ですから、明らかに消耗品です。
新車時に戻れるとしたら、交換してやるしかないと思います。
でも、皆さん仰るように、窓を閉めた状態で密閉度を高めたり、雨水の浸入を防止する為の物、と思いますから、水滴を拭き取れる状態にまでなるかどうかは分りませんね。
ウェザーストリップのドアの鉄板にはまり込む部分に金具がついていますが、必ずしも同じ噛み合い状態で収まるとも思えませんので。
その程度の物ですよ、アレは。
書込番号:9711269
2点

分かりやすく丁寧なご回答いただきありがとうございます。
自分の間違った考えからディーラーの整備士の方には大変な失礼をするところでした。
そうなる前に相談させていただき、良かったです。ありがとうございました。
書込番号:9714332
0点



先日FREEDの見積もりを出してもらいました。
H15式 フィットからの乗換えで下取りは30万円でした。
●Gジャストセレクション・ブラキッシュパール FF 8人
車両本体価格 \1846500
●オプション
フロアマット・ドアバイザー・マットガード・ETC(音声)・HDDナビ(098CV)・希望
諸費用込みで総額¥2243625
●値引き
車両:¥92000
オプション:¥35300
下取り:¥310470
合計:¥1933100
になりました。
まだ値引き交渉は可能でしょうか??
よろしくお願い致します。
0点

下取り額の評価は出来ませんが、この車の都市部での車両本体からの
一般的な限界値引き額は17万円前後です。
又、DOPも2割引は可能かもしれません。
・らぶっち・さんのお住まいの地域のにもよりますが車両本体値引き
及びDOP値引きの上乗せは可能だと思います。
書込番号:9664126
0点

スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます。
住まいは大阪なんですが、ここのディラーではこれが限界…
みたいな返事だったので、違うディラーにも行ってみようかなと思っています。
書込番号:9664139
0点

大きな値引きを引き出すには経営の異なるディーラーで見積もりを取り
競合させる方法が効果的です。
という事で違うディーラーにも行ってみて下さい。
書込番号:9664145
0点


値引きは謎が多いですよね。
例えば、「都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は17万円前後」と言われても車両本体価格に輸送費が含まれているのですから、首都圏と関西圏で同じ値引きが引き出せるかというと、個人的には疑問なのです(フリードは埼玉の工場ですから、絶対に首都圏の方が値引きを引き出せるのではないかと・・・)。
値引きの基本は主に2つ。
○値引き交渉の最初のうちは下取りは含めない(別途、複数の下取り専門で見積をもらっておく)。
交渉の中盤以降で「下取り専門ではいくらの価格がついているんですけど、こちらではいくらなんですか?」とたずねる。
○スーパーアルテッツァさんの言うように、経営の異なるディーラーを何周かして徐々に値引きを引き出していく。地域が一緒なら、だいたい似たようなところで本当の限界近くになります。あとは最後の一勝負ですね。
書込番号:9666508
0点

義父がGジャストセレクションのFF
セキュリティパッケージとホンダスマートキーをプラスして契約しました。
オプションはフロアマット・ドアバイザー・ウィンターブレード
トータル値引額は175,000円+下取り25,000円(10年経過・12万キロ走行のプリメーラ)
計200,000円引きとなりました。
車購入ガイド等の雑誌で目標値引き額が21万円になっていたのですが、
ベースになるグレードがG・Lパッケージでの参考金額でした。
現在のG・ジャストセレクションはLパッケージに比較して装備も増えており、
さらに全体的に価格も下げているとの事で、ここらが精一杯か?と判断し、
決めてしまいました。
納車は7月末位になるとの事でした。
書込番号:9671880
0点

値引きに関しては、色々な意見・考え方があると思いますが、
買われる方の希望額に近く、気持ちいい買い物が出来ればそれでOKではないでしょうか。
わたしの場合は、2000年式のストリームからの買い替えで検討して、
キャンプとスキーに家族で行くので、その荷物が積めるのと
年2回のお盆に母親などを乗せて6人で乗れる条件でフリードを見て
良さそうなので決めました。
一番迷ったのは、カーナビをどうするかで
純正だと高いので、イクリプスのAVN119Mがお手頃だと思い
ネットで値段を調べて、取り付け料込みで10万円チョッとかなと思い
ホンダのHPのセルフ見積もりで出した金額200万円チョッとから
値引き20万円を引いた180万円を希望価格にして
ナビ代は、ストリームの下取り代で出ればいいなと思い商談しました。
ナビは結局、スタンダードユニットモデルにIPODオプションを付けて
現金支払い額の180万円に近くなったので決めました。
納車は、7月末です。
実質商談1時間くらいで、値引きののりしろはあったかもしれませんが、
気持ちよく買い物が出来たと思っています。
書込番号:9698234
0点

皆さまいろいろなご意見ありがとうございました。
情報を元に別のディーラーでも見積もりを出していただき
最終的には最初に見積もりを出していただいたディーラー(自宅から近い)で
●本体値引き¥−150000
●オプション¥−50000
合計¥1860000
で決めました。
納車は7月中旬〜下旬だそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9713972
0点



二週間前にRSのハイウェイエディションが納車されました。
アルミはつけてますがノーマルです。
スポイラーをつけてドレスアップしたいですが
独身でないのそれほど金銭的に余裕がありません。
お勧めのパーツってどこでしょうね。
取り付けこみで5万くらいを考えてます。
0点

売却するときの為、Honda Carsか、オートテラスで、ホンダ・アクセスのドレスアップ・アクセサリー、「無限」など、ディーラー・オプションでない車検にパスをする珍しい飾り付けが良いのではないでしょうか。それに、フロント・フェンダーだけでも5万円強しますから、これがフィットとは思えなくなります。売るときもフィットはフィットなので、高く売れると思います。
書込番号:9698670
0点

フィットオーナーのカテゴリー別パーツレビューです。
ドレスアップの参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=3451
書込番号:9699522
1点

オーディオ付きが前提ですが、トレードインスピーカーへの換装。
純正スピーカーの音は飽きるので・・・
書込番号:9700888
0点

スポイラーといっても色々有りますから・・・
RSは専用のエクステリアパーツを使っていますから、追加なら「テールゲートスポイラー」でしょうか?
純正品のラグゼ・スター用の「小型タイプ」なら16800円で手頃ですし、「さり気ない」タイプでRSにもマッチすると思いますが・・・
書込番号:9701669
0点



車に詳しくないので決めかねており、ご意見をいただきたいです。
予算とデザインの兼ね合いからGかスパーダSかも決めかねているのですが、それ以上に、HDDナビ付のタイプにすべきかどうかを悩んでいます。(駆動はFFを選択予定です。)
HDDナビ付のタイプは15万円ほど高くなるのですが、ナビが地デジチューナーではなく、アナログチューナーのようです。
後付けの地デジチューナー対応ナビ(2〜3万円高くなってしまうようですが。)にすべきか、HDDナビ付のタイプを購入すべきか、皆さんならどうお考えですか?
駐車時に便利なバックモニターが使えるという点では、HDDナビ付のタイプもよさそうですが、アナログチューナーという点が気になっています。地デジチューナーの後付けは結構費用がかさみそうな気がします。
後部座席用のモニター(工賃込みで7万円程高くなるようです。)もつける場合は、HDDナビ付のタイプにするメリットも高いとは思うのですが。
あと、GとスパーダSでは約20万円の差があるのですが、20万円多く出してでもスパーダにした方がよいと思いますか?好みの問題だとは思いますが、この点についてもご意見いただければありがたいです。
補助金の関係から、今月中に決めたいと思っています。
0点

こんにちは
私の家の場合、ミニバン購入時の悩みたくさんありました。
しかし、家族会議で納得!してから、いろいろ決めて行きました。(車種・OPなど)
ナビについては、社外品ナビを購入しました。(バックモニター・リアビジョンもセットで)
〜担当さんから、量販店を紹介いただき、特価にてそろえることができました。
メーカー(MOP・DOP)製にこだわる考え方もあると思いますが、一度社外品の検討をされてみたらよろしいのではと思います。
(保証や地図更新などメーカーの良い点もたくさんありますが、「ん〜!」とお思いの点があれば検討の価値あると思います〜YH・OB等では、長期保証制度もありました)
取り付けはディラーさんで(無料で)行ってくれる場合もあります
グレードについては、ファミリーカーですので、ご家族のご意見とご自分のご意見とをよく比較して、決められるのが一番と思います。(ご家族納得!が一番良いと思います)
私の家での事ですので、ご参考になれば、幸いです
書込番号:9676715
0点

こんばんわ。私も車に詳しくありませんが、6月7日に
ステップワゴン・スパーダ・スマートスタイルエディション・HDDナビを
契約したところです。(30歳既婚・子供2人)13
エスティマが良かったのですが、予算が合わず断念。
ステップワゴンはチープなイメージがあり、悩んでいましたが
実際スパーダを見てみると、デザインはかなり良いと思いました。
ノーマルとスパーダとではデザインにけっこう差があると自身は思っております。
(当然スパーダの方がかっこいいです)
セレナ、VOXYなど競合と見比べても抜群だと思います。
また、地域柄(兵庫)かもしれませんが、ノーマルはよく見るのですが、
スパーダをほとんど見かけないため、自身としてはうれしいです。
10月にフルモデルチェンジ予定ですが、初期型に戻ると聞き、
購買意欲が失せ、急いでスパーダを購入したしだいです。
ということで、ぜひスパーダをお勧めいたします!
あと、HDDナビですが、少しの値段の差でアーダコーダ考える時間が
もったいなく、地デジチューナーをつけることにしました。純正だと
2年後の更新も受けれますし・・・。ちなみに、後部座席用モニターもつけましたよ!
子供がいるので・・。
あまりにも悩んでいる状況が同じだったため、思わず投稿してしまいました。
ちなみにオプション30万ぐらい、キャプテンシートつけて値引きも含めて、
総額270万ぐらいでした。13年落ちのオデッセイのため、補助金丸々25万
いただきます!
書込番号:9677207
0点

葵8800さん、tora87さん、ありがとうございます。
ディーラーに見積りをもらいがてら、いろいろと相談していたら、今後、DOPでフルセグのSSDモデルを扱う可能性があるとのことでした。
価格は、後方確認用のカメラ込みで25万円前後(あくまで予想。)とのことですが、いかんせん、詳細スペックが不明な点が不安です。
量販店で目をつけているフルセグのHDDモデルは、カメラ、工賃込みで25万円程度ですが、HDDの故障に対する保証の問題が心配です。
お二人の意見を参考に、以下を案に再度ディーラーと相談してみようかと思います。tora87さんが言うように価格面の違いは少しかもしれませんね。ちなみに、後部座席用のモニターは、家系的に子供の視力低下が心配なので見送ります。
・量販店でフルセグのSSDモデル(カメラ追加)を購入し、ディーラーで取付てもらう。(そこそこ安価ですが、ディーラーが応じてくれるか少し心配です。)
・HDDナビ付きタイプにして地デジチューナーを付ける。(最も安価ですが、運転中の助手席からの操作不可という点が不満です。)
・DOPでフルセグのSSDモデル(カメラ追加)にする。(価格面とスペックが不明な点が不安です。)
スパーダは、私としてはかっこいいと思うのですが、メーカーHP上で散々3Dビューをこねくり回した結果、妻の、外見がおとなしめのほうに乗りたい、との意見を採用し、選択しないこととなりました。よって、ノーマルタイプを選択です。
これまでの見積りの経過から、車両本体にフロアマットと雨よけとナビ(いずれの形でつけるにしてもナビ相当額を25万円で想定)をつけて、25万円の補助金と値引き分を引いて、諸経費込みの乗り出し220万円くらいになりそうです。がんばれば、△2万円くらいはいけるかもなので、週末に相談&交渉してきます。
それにしても、ナビ込みで250万円を切るとは、補助金、税控除恐るべしです。
書込番号:9681921
0点

こんにちは
かなり、固まってきたようですね。
やはり現在のところ、ステップワゴンの値引きは、かなり魅力的なものなんですね。
最近のレビューみても、大変良い車と書き込みあり、いい買い物ができそうですね。
社内(MOP・DOP)ナビを取り付けると、「プログレッシブコマンター」という操作パネルが付くのでしょうか?
これが付くと、とってもかっこよくなりますね!
今週末、結果がでましたら教えてくださいね!
ちなみに私のミニバンが本日納車になりました。
良いですね!家族が増えると、広い車は本当にいいですね
長く付き合っていける車と改めて確信しました。
書込番号:9686244
0点

こんばんは。決めてきました!
いろいろ悩みましたが、多少高いものの、保証のこと、地デジチューナーのことなど、条件として考えていたことがクリアできるDOPのSDDフルセグナビ(リアカメラ付き)にしました。
実質総額(補助金25万円差引後)222万円です。サービスでつけてくれたものも含め換算すると、値引きとしては、オプション分込みで42万円くらいだったと思います。(こまごまとオプションをつけていて書ききれないので、省略します。値引き情報としては役にたちませんね。すみません。ちなみにナビは、値引き前で27万円でした。)
1箇所しか行っていないので、高いのか安いのかわかりませんが、補助金のことなどを考えると納得です。夏休みが楽しみです!
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9690015
0点

あ、「プログレッシブコマンダー」なるものは、よくわかりません。今度、ディーラーに聞いてみます。
書込番号:9690071
0点

こんにちは
ご決定おめでとうございます
納車がいまから待ち遠しいですね
(私の場合、行きかうミニバンに「いいね〜」と関心しながら、わくわくしてました)
「ポログレッシブコマンダー」は、ステップワゴンのカタログのP33に掲載してあります。
エアコン操作パネルの下に、ナビ操作パネルがつきます
(なければ、ふた付き物居れになります)
ご参考の上、担当さんにご確認していただければと思います。
納車後のレビュー是非してくださいね!
書込番号:9690347
0点

きめたんですねー!
私は今週末納車です。
お互い楽しみですね。
書込番号:9704968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





