
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年6月14日 00:59 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年6月11日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月11日 22:31 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月11日 21:09 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年6月10日 22:35 |
![]() |
3 | 18 | 2009年6月10日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車でフィットを買おうと考えているのですが、
限界値引きまで交渉する自身がなく困っていた時に、
値引きを代行する車値引き.comというサイトを見つけました。
そこでこのような代行サービスを利用された方はおられますか?
またこのような代行業者に頼んで本当に沢山の値引きをしてもらえるのか、
信頼はできるのか?なにぶん大きな買い物をするもので慎重になっております。
もしよろしければアドバイスなどよろしくお願いします。
1点

そのサイトをチラッと見てみましたが代行料は無料なんですね。
しかしそれでは先方は利益無し。まさかボランティアという訳でもないでしょうし・・・。
う〜ん、不思議と言うか不安と言うか、また怖いと言うか、そんな感じですね。
もし交渉が苦手、また未経験と言うのなら経験ある知人、友人等に同行して貰った方が無難な気がします。
書込番号:9564140
2点

はい確かにその点は自分も不思議に思ったので調べてみたところ
どうやらディーラーから紹介料という形でお金をもらっているらしいんですよね。
でもちょっと怪しい感じはするのでよく考えてから結論をだしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9564174
1点

要は相見積もりを大掛かりな規模で行なって一番安いところを紹介しますよというシステムですね。で、実際に契約となったときに販売店から紹介サイトへバックマージンが行くわけですね。
このシステムのいいところは購入者には煩わしい交渉に時間を取られずにすむというところですが、問題は購入先の店舗が自分にとって地理的な問題なども含めてベストであるかどうかという点です。たとえば、相見積の結果「ホンダカーズ隣県の店舗」が最安値になったとすると、購入先が自宅から遠い場所になってしまうかも知れないわけです。今後の点検などのお付き合いを近所のディーラーでということも可能ですが、不安はありますよね。また、メーカー系の「ホンダカーズ」ならまだしも、とんでも無い遠い地区の個人経営のお店「●●モータース」なんてのを紹介されるかも知れないですしね。そうなると、ほんとに購入後の心配をしてしまいます。たまたまご近所のお店が最安になる可能性もありますけど、、、
個人的には、購入時の交渉の時に何気に店内の人物観察をしてその店の雰囲気とかを確かめるのが好きなんで「自分で交渉する派」ですね。
購入交渉を苦痛に感じないで楽しまれればいいと思いますよ。
まぁ、このへんは交渉相手であるセールスさん次第の部分もあるので、もし無理だなと感じたら別系列のディーラーさんに行き先を変更するのもいいかもしれません。
それと、想像なんですが多分この手の相見積だとバックマージン分がはじめから上乗せされてくるでしょうから「店長決済の限界値引き」ってのは100%出てこないと思います。あなたの持ち時間とスタミナ次第ですが、ご自身で交渉される方がお値打ちに購入できる可能性が高いでしょうね。
書込番号:9564443
2点

多分代行業者は代行業者の所在地の取引ディーラーに依頼するんでしょうが
購入の方が県外の場合、おそらくその取引ディーラーは県外の系列ディーラー
に依頼もしくは近県であれば直接納車するかもしれませんがその後のアフターフォロー
は期待しないほうが良いと思います。
点検のハガキぐらいはくるかもしれませんが、親身にはしてくれないと思います。
近くのディーラーに直接持っていけば見てはくれますが自分のとこが販売していないお客様
には結構冷たいのが悲しいけど現状です。
出来たら営業マンの顔をみて購入することをお勧めします。
確かに安く買いたいのはわかりますが売りっぱなしされるのほうが困りますよ。
書込番号:9564945
0点

こういった業者は、利幅の大きい高級車などには、『ひょっとしたら』有効かもしれませんが、
利幅の少ない、軽やコンパクトカーでは理屈的に無理だと思います。
現時点でのネット上のフィット限界値引き額は16万円。
仮に、業者の代行費原価(人件費等)を考えると、最低3〜5万円くらいは必要でしょう。
計19〜21万円の値引き額を販売店側が吸収できるかといえば…
…答えは微妙ですね。
前述の皆さんが言うように、もし値引きが引き出せても、
販売店が近所でなければ、とても『お得』とは言えませんし…。
値引き交渉が苦手なようでしたら、
まずご自分で入店して(できれば家族同伴のほうが◎)、
できれば40代以上の店員さん(店長クラス)を捕まえます。
そして、
『何回も交渉するのは面倒なので、今日決めます。
ですから、そちらの(フィットの)価格も一発提示して下さい』
と言ってみましょう。(←言ったからには、本当に購入するつもりで)
そうすれば、コンスタントに約10万円程度の値引きは引き出せるハズです。
お店からの価格提示後(←コレ重要)、
さらにETC車載機あたりをサービスしてもらうよう交渉してみましょう。
これも成功すれば、計12万円相当の値引きになります。
ただ、ここまで切り込んで成功したならば、
本当に契約してあげないと、お店側も怒ってしまうので
絶対に購入するという決意の上で望んで下さいね☆
検討をお祈りいたします。
書込番号:9695452
0点



教えてください。
オデ3代目後期型ですが、ランプ類の純正のオレンジ色が気に入りません。
室内は白色でポジションランプは薄いブルーにしようかと思っています。
が、先日SABに行ったところ、品数が多すぎてよく分かりません・・・。
皆さんお使いの方でこれがいいとかもしあれば、メーカーとか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

オデッセイオーナーのLED全般に関するレビューです。
良かったら参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=174&kw=LED
書込番号:9682550
1点

ポジションランプとは、車両前面に付いている物ですか?
車の外装に付けられるランプの色はそれぞれの色に意味があるものです。
ですので、ランプの色を勝手に変えると、違法改造車(整備不良)車両になります。
ディーラーや整備工場などは、違法改造車の整備は出来ない(違法部分を直す場合を除いて)となっている事と、車検では書く実に通りません。(車検では外装ランプ全ての色の確認を行います。)
趣味で変えられる部分ではありませんよ。
ポジションランプに関る法律では、年式にも関係が有りますが、白または、ウインカーと兼用の物のみ、橙が認められており、それ以外の色は一切認められて居ません。
書込番号:9683970
1点

Kisina_Ituiの書き込みの通りです。
という事で薄いブルーのポジションランプは車検に通りません。
その他、白色のLEDでも光の拡散性が悪いと車検に通らない可能性があります。
私の車も多くの球をLEDに交換していますが必ず車検に通るものを選んで付けています。
書込番号:9684317
1点

基本的には・・・。
ただ、車検対応と表示のあるLEDポジション球でも車検に通らない事もあります。
都道府県の陸運局や検査官によって検査基準が異なる事が一つの原因です。
まぁ車検に通らなければノーマルの球に戻されるだけですが。
書込番号:9684377
0点

めんどくさいけど、車検の前に問題ないのに変えて、
車検が終わったら青くすればいいんだけどね・・・
車検だけならね・・・
書込番号:9685561
0点



もうすぐ購入したから3年になります。
長く乗りたいのでコマメに洗車もしているのですが、ワイパーの付け根(ボンネットの上?)の樹脂部分は何度洗車してアーマーオール等を塗ってもキレイになりません。
皆さんはこの部分の手入れはどの様にされていますか?
0点

しょうちゃん1号さんはじめまして
ナノハードという未塗装樹脂部分の光沢復活剤で
ホームセンターやカーショップで1000円前後で
売られてます。
私も先日購入しバイクと車に使用しております。
自然な光沢で満足しております。
書込番号:9661717
0点


こんばんは。
カウルルーバーですね。
塗装などの表面処理なしの素地だと思います。
普通に劣化していきます。
削るか樹脂用のコーティング剤を試してみてはいかがでしょうか?
私は試したことがないので恐縮ですが。
書込番号:9662442
0点

私は、ガラスの撥水剤を塗っています。たまたまガラスから垂れた時、きれいになったので。
書込番号:9672819
0点

皆さんありがとうございました。教えて頂いた様にコンパウンドと中性洗剤を混ぜた物で洗い、最後にコーティングをして少しは綺麗になりました。
改めて水の流れを見ると、シミの原因はウォータースポットかもしれません。
書込番号:9685302
0点



バックカメラをフリードにつけるにあたり、オススメのバックカメラや、カメラの性能、機能ってありますか?
・CCD、CMD、評価の低いCMOS
・広角(120〜180度)
・暗視性能
・自動焦点補正、ピントズレ防止
・価格(5000〜30000円)
などなど。
また、価格が高いのと安いのでは、メーカー純正品という以外に、どういった違いがあるのでしょうか。
0点

フリードオーナーのバックカメラに関するレビューです。
良かったら参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=7917&kw=%83o%83b%83N%83J%83%81%83%89
書込番号:9683263
1点

付ける「基準」、つまり場所はよく調べてくださいね。
書込番号:9684673
1点

バックナムさん レスありがとうございます。みんからでこういう検索が出来るんですね。すごく参考になりました。
早よ帰ってビール飲もっ!さん ありがとうございます。
今年1月以降の新車登録者からは、突起物規制がバックカメラにも課せられるようになったんですね。知らずに、規制対応品以外を購入してしまうと、車検が通りませんね。注意したいところです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025568025
書込番号:9684744
0点



現在グレードM(HDD付き)に乗っていますが、ステアリングが気に入りません。
そこで木目のハンドルにしようかと思いますが、純正は高いのでクラッツィオのオデ用に変えようかと思います。
購入は安いのでネットで購入したいのですが、取り付けはどうしたらいいでしょう・・?
やはりディーラーに持って行ったほうが良いのか、板金屋に頼むか・・。
ご教授下さい。
0点

ディーラーでも修理工場でも問題無く交換出来ます。
工賃を聞いて決めても良いのではと思います。
書込番号:9679565
1点

それとステアリング交換↓方法です。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83X%83e%83A%83%8a%83%93%83O%8c%f0%8a%b7&mo=174
これを見て自信が無ければ修理工場等にお願いして下さいね。
書込番号:9679580
0点

ありがとうございます!
何かエアバッグが付いていると不可って所もあるみたいで、どうしようか迷ってます。
ディーラーは嫌がったりしないんですかね・・。
書込番号:9679783
0点

ディーラーによって温度差がある事は事実です。
例え車検に通る部品でも社外品という事で取り付けを拒否するディーラーも
あるようです。
私がお付き合いしているトヨタ系のディーラーは車検に通るのなら何でもOK
という感じで社外品の部品を取り付けてくれます。
とりあえずディーラーに相談してみて下さい。
社外品の部品持ち込みという事で工賃が少し高めになる可能性はあると
思いますが・・・。
書込番号:9679965
0点

ありがとうございました!!
大変参考になりました。やはりディーラーに言うのが一番ですね。一年点検時に言ってみます!
書込番号:9680659
0点



フィットGのSSE購入を決めた者ですが、オプションの選択で迷っています。
MOPのナビ+ETCをつけることは決定しているのですが、「ディスチャージヘッドライト」をつけるか「ボディコスメ(ボディコーティング)」をしてもらうかの、いずれか一方を選択しようと考えております。ちなみに金額はどちらも63,000円です。予算の関係で、両方選択するのは無理なので、いずれか一方をと考えております。
皆さんなら、どちらを選択されますか?
もちろん、「そんなのは自分の勝手にしろ」というご意見もあると思いますが、ここ数日、考えれば考えるほど迷ってしまい、自分では決められなくなってしまいましたので、皆さんのご意見を参考に考えたいと思い書き込みをさせていただきました。
どうか、お気軽にご意見をいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点

自分であれば、どちらも付けません。
ディスチャージヘッドライト:夜間はほとんど車を使用しない。
コーティング:ワックスかけを楽しんでいます。
では答えになりませんので、
交通安全に有益なディスチャージヘッドライトに1票
書込番号:9641285
0点

LのSSEの納車待ちです。
私の場合はディスチャージヘッドライトとアームレストは絶対に欲しかったので、始めはGのSSEで見積もりしてましたが思い切ってLに変更しました。
初代フィット、エアウェイブと乗り継いできましたが2台ともディスチャージヘッドライト付きで満足していました。
後から取り付けできないから私なら迷わずディスチャージヘッドライトです。
ボディコートはお金に余裕ができてからでもできるので。
書込番号:9641289
0点

ディーラーにボディコートをおまけしてもらっては?
書込番号:9641352
0点

個人的にGのSSEなら、ディスチャージの方を選択しますが・・・
または、MOPのナビ(ETC付き)を削って社外品のナビにします。MOPは「地デジ」もワンセグのみだった?と思いますので、社外のフルセグ付き(出来れば4×4アンテナ採用モデル)とバックカメラ・ETCをセットにして予算内に収める作戦に出ますね。
ただ、社外品はナビの「通信関係」が純正より弱いので、ここが判断の材料になると思います。
また、TVが「ワンセグのみ」でも良ければ社外ナビでも大分安くなりますから、ETC・バックカメラとセットで買い、浮いた予算で「L」のSSEにグレードアップする手もありますね(LのSSEはHID装備です。G+HIDの8万4千円高ですがナビ次第で予算内に収まるのでは?)
書込番号:9641551
1点

こんばんは。
私なら迷わずディスチャージヘッドランプを選択します。
MOPの納車後変更は不可能ですので。
コーティングは値引き交渉のネタにします。
(FITサイズで6,3000円とはえらく高いコーティングですね。)
駄目ならコーティング専門店で施工すればいいだけですから。
書込番号:9642293
0点

ディスチャージヘッドランプを選択したほうがよいと思います。
というのは自分でコーティングはできますがヘッドランプは自分でつけられないから。
自分は新古車で設定できませんでしたがコーティングは自分でしました。
半日あれば十分です。
面倒ならディーラーとの交渉をがんばってみるのも一つの方法です。
書込番号:9642580
0点

皆さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
全ての方が、「ディスチャージヘッドライト」を押されていますね!(笑)
>子供の笑顔は親の喜び さん
アドバイスありがとうございます。そうですね、こまめにワックスがけすれば済むことですもんね。その方が、車にも愛着が持てますし…。
>よっついーさん
なるほど。やっぱりディスチャージヘッドライトの方が有益ですね。経験された方からのアドバイスなのでとても参考になりました。ありがとうございます。
>tayuneさん
交渉次第では、ありえるかもしれませんね。ダメもとで聞いてみます。ありがとうございました。
>(新)おやじBさん
アドバイスありがとうございます。恥ずかしながら、ナビについては全くの無知でして、今回ナビを付けたのは息子からの強い要望があったことと、リアカメラ付きなので便利かなと思い付けることとしました。ですから、無難なところでMOPのナビを選択してしまいました。
(新)おやじBさんのコメント通り、ナビにも色々な種類があるんですよね。社外品でも全然大丈夫なんでしょうけど、DOPのナビだとどのあたりが無難なんでしょう?必要と思われる機能はHDDであること、リアカメラが見られること、できればipodが接続できることくらいなんですが…。
>defeatさん
アドバイスありがとうございます。やっぱりMOPのディスチャージヘッドライトですかね。コーティングは、ガラス系の皮膜が、ボディの塗装を長時間保護するというタイプのものだそうです。それにしても高価ですよね。
書込番号:9642623
0点

>北屋さん
アドバイスありがとうございます。やっぱりディスチャージヘッドライトですね。
確かにコーティングは、後からでもできますし、こまめに手入れすれば済みますもんね。
それにしても、全ての皆さんのご意見が一致するとは…。色々と迷っていた自分がなんだったんだろうと思ってしまいます。ここは「ディスチャージヘッドライト」を選択することとします。また、ナビの方も、もう少し吟味した方が良さそうですね。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9642737
0点

私もHIDの方をお勧めしますね。コーティングは後からでも出来ますので。
ちなみに息子さんはナビにはこだわりないのですか?
私も先日SSEを注文したのですが、
MOPナビは社外ナビより機能的に劣る部分が多いのと、
走行中に操作出来ない(後で特殊なキットを買わないと駄目)事が
一番の難点だったので(運転者は操作しませんが、助手席からは操作したい)、
社外ナビ+バックカメラを別途購入する事にしました。
ただし社外ナビはとくにこだわりが無ければ純正の方がいいかもしれませんので、
あくまで私の例を書いたまでです。
書込番号:9642852
0点

>大山敏郎さん
アドバイスありがとうございます。
息子は今のところHDDに音楽を入れられること、できればipodと接続できることくらいでしょうか。私は純粋にナビが使えることと、リアカメラが使えることですかね。でも、私はナビの機能について無知なもので、このくらいしか思いつきませんが、どちらかというと映像より、音の方に興味がありますので、将来的には音の良さなどを追究できるようなナビ(そんなナビがあるかどうかもわかりませんが)の方が良いと思っています。
ところで、そのようなナビってあるんでしょうか?
書込番号:9643411
0点

私も今週納車されますがナビは迷いました。
もちろん社外品が優れているのはわかってましたが量販店ではリアカメラがつけられないとのこと。
それだけディーラーに頼むと6万くらいになります。
そして本体との相性は保障しません。
しかし、パンフに載ってるメーカーなら大丈夫だと思います。
お勧めはパイオニアでしょうね。
いいチョイスをしてください。
書込番号:9643987
1点

こんにちは harunatufuyu 様
我が家のフィットは,確か4万円しなかったのではないかと思うのですが,ポリマーコートというのをして,8年たった今でもぴかぴかです。 harunatufuyu様のコーティングは値段からして違うので同じものではないと思いますが,長くお乗りになるなら良いのではないかと思います。
ディスチャージヘッドライトは,我が家のフィットにはついていませんが,もう1台のアコードユーロRにはついています。明るさは明らかに違って運転しやすいですが,車種が違うのであまり参考にはならないですね。
書込番号:9644008
0点

私も皆さんと同意見でHIDのライトをオススメします。
ナビですが、ホンダ独自のサービスのインターナビ対応のものがいいですよ。渋滞情報の取得等、色々と便利ですよ。
別売りの ipod接続コードは必要ですが ipod対応の『VXS-092CVi』がよいのではないでしょうか?HDDでなくSSDなのでで記憶容量が少ないですがipodがつなげるのでカバー出来るのではないでしょうか?
最後に…リアカメラはナビと同時注文を忘れずに!ナビと同時注文ですとカメラ本体価格が21000円引きですから。
書込番号:9644055
1点

>wajisan6さん
アドバイスありがとうございます。ナビについては、これから色々と悩んでみます。wajisan6さんのフィットは今週納車とのこと。楽しみですね!
納車日に雨が降らないことをお祈りしております。
>梶原さん
ポリマーコートですか。8年経ってもピカピカとは素晴らしいですね!
それでしたらコーティングする価値は十分ありますね。
ポリマーコートの効果もあると思いますが、それ以上に梶原さんの車に対するお手入れが行き届いているのではないでしょうか。貴重なご意見ありがとうございます。
>WOOO-01さん
『VXS-092CVi』ですね!
実は、私も先程DOPのナビカタログを見ていて、気になっていた機種でした。値段の方も、MOPのナビとうまく交換できそうな金額ですし、良いかもしれません。前向きに検討してみます。分かりやすいアドバイスありがとうございます。
多くの皆様のアドバイスありがとうございます。おかげさまで、だいぶ方向性が見えてきました。
書込番号:9644699
0点

皆さんのおかげで、「ディスチャージヘッドライト」を選択することとしました。有益なアドバイスありがとうございました。皆さんすべてのアドバイスが参考になりました。この度は、本当にありがとございました。
追伸
近日中にナビの選択についてもお伺いしようと考えております。その際には、また宜しくお願い致します。
書込番号:9646537
0点

HDDに音楽ファイルを入れられることとipod接続とリアカメラに関しては
大抵のナビで出来る事なので、
特にこだわりが無ければなんとなく気に入った純正でも問題ないと思います。
(ipod接続ケーブルは同梱のと別売りのとあります)
ちなみにリアカメラに関しては社外ナビでもそのナビ専用の物なら
量販店でも取り付けできます。
カメラ等の突起物に関する法規が最近変わったので、
物によっては量販店で知識が無く断られる場合がありますが。
(カロッツェリアでは6月より対策品が発売)
音質の方はカロッツェリア(=パイオニア)の社外品の
サイバーナビが定評ありますね(5.1ch対応)。
HDDユニットが取り外し式でPCと直接繋いで
音楽ファイルの転送や地図更新が出来ます。
渋滞情報もMOPのナビ同様に取得出来ます。
別途ビーコンを付けた方がいいかもしれませんが。
本題はディスチャージヘッドライト(HID)のようなので、
ナビについてはこの辺で。
書込番号:9647587
0点

サイバーナビ使うと他のナビは使えなくなりますね。存在感が違います。
書込番号:9648965
0点

契約しました!
おかげさまで、6/7日にフィットG SSE契約しました。
オプションは、
Mオプション=MOPナビ+ETC、HID
Dオプション=バイザー、マッドガード
それと、スペアのスマートキーです。
値引きは、15万円でした。このクチコミを見ると、あと2〜3万円の値引きはいけそうな気がしましたが、ちょうど予算ピッタリだったので契約しました。
納車は、7月上旬の予定とのことですが、正確な日時は追って連絡とのことでした。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
<補足>
今回は訳あって、ひとつのディーラーだけで交渉しましたが、やはり複数のホンダディーラーを廻って交渉した方が、より高い値引きを引き出せそうですね…。でも、個人的には、感じの良い担当の方だったので、トータルで見ると、良い買い物ができたと満足しています。
書込番号:9677816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





