
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2009年6月2日 20:41 |
![]() |
29 | 21 | 2009年6月1日 10:09 |
![]() |
7 | 25 | 2009年6月1日 10:08 |
![]() |
19 | 12 | 2009年6月1日 09:40 |
![]() |
21 | 7 | 2009年5月31日 21:46 |
![]() |
8 | 9 | 2009年5月30日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、エリシオンとプレステージとで購入を迷っています。
担当の方の話だと、外観の違いと、運転席と助手席の間が区切られている位の違いで車の基本性能的には同じという話でした。
フロントマスクはプレステージの方が好みなのですが、基本性能があまり変わらないなら価格が低いエリシオンの方がいいかなあとも考えています。
みなさんはエリシオンとプレステージとで購入の決め手は何だったでしょうか?
もうひとつ、低重心はエルグランドなどに比べると横揺れしにくいのでしょうか?
6点

エリシオンとプレステージとの機能差について書きます。
>>運転席と助手席の間が区切られている
これって、大型コンソールのことだと思いますが、エリシオンにもオプションで装備できるのでプレステージとの大きな違いにはならないと思います。
プレステージとエリシオンの機能的な大きな違いは、V6エンジンがプレステージは3.5L、エリシオンは3Lとなります。
あとは、エリシオンはマイナーチェンジ後はVZ、VXのようなトップモデルが無くなったので、ACC(IHCC)や電子パーキングブレーキのような装備は、プレステージしかありません。
ただし、ACC(IHCC)は初期型エリシオンのVZにはありますので、エリシオンの方がいい!というのであれば、中古を買うという選択肢もあります(電子パーキングブレーキはプレステージしか無いようですが)。
私はデザインがエリシオンの方が好きだったので、後期型が出ているのにもかかわらず、わざわざ初期型のVXを買ってます(初期型の方がデザイン好きだったのもあります)。
最後は自分の好みのデザインによるのではないかと思います。
書込番号:9624320
2点

ありがとうございます。
よく考えたいと思います。
上位車種のプレステージでないとあまり違いがないのですね。
書込番号:9628453
0点

自分は20年後期のエリシオンV6に乗っているのですが、
外観の違いはフロント、リア、スライドドアのドアノブ周りで
内装は大型コンソールがプレステージが標準でエリシオンがオプションくらいが大まかの違いでしょうか?!
後はほとんど同じだと思います。
価格はプレステージの2.4Lならエリシオン2.4Lととそんな変わらないんじゃないでしょうか?
購入の決め手はデザインはエリのほうが好きだったのと大型コンソールが気に入ったとこですかね。
走行中も車内はとても静かで乗り心地もとてもいいです。
乗せた人に「この車静かだね。」とよく言われますよ。
横揺れはエルグランドに乗ったことがないので比較できませんが、
運転していて特にストレスは感じません。
ただ、低重心と言われていますが後部座席の乗り降りは子供、お年寄りにはちょっと高いですね。
オートステップ機能が欲しかったところです。
そこが唯一不満なところです。その他はとても満足な車だと思います。
書込番号:9628508
3点

20年エリシオンVGエアロナビに乗ってます。
外観はプレステージが良かったのですが、
購入時の条件として、
ウォークスルーができて、スマートキー付だったので、
エリシオンVGとなりました。
プレステージだと、れいの抱き合わせオプションで
スマートキーを付けると、センターコンソールが付いてくるので…。
書込番号:9631175
1点

そーたくさん かえるさん ありがとうございます。
センターコンソールが自分の使用に合っているかどうかが大きいようですね!
車内を移動できるのはいいですね。
プレステージでセンターコンソールが無いのがあればいいのですが・・・
書込番号:9634431
1点

センターコンソールがないと、車内移動以外に、
傘とか荷物を手軽に置けるのもメリットですね。
プレステージでも、グレードやオプションの組み合わせで、
センターコンソールなしもできますよ。
結構限定される組み合わせだったと思いますが、
一度、ホンダのHPでセルフ見積もりしてみたらどうですか?
書込番号:9634680
1点

本日契約しました。
プレステージ Sタイプです。
車体価格 オプション 合計40万の値引きでOKしました。
センターコンソールは残す選択をしました。
皆さんのアドバイスが最終決断の参考になりました。
ありがとうございました^^/
書込番号:9641791
3点




私のフリードも右に少し傾いています。(去年7月納車)
他にも傾いて取り付けてあるフリードを見かけたことがあります。
ですが大多数のフリードは真っ直ぐに取り付けてあると思われます。
(ディーラーの試乗車も真っ直ぐでした。)
1ヶ月点検のときに指摘したところ、直してくれるとのことだったのですが、
あえて直さずにその代わりとして本革ステアリングカバーを無料で貰いました。
というか、本革ステアリングカバーを貰うために指摘したというのが本当の
ところですが・・・。
気になるのでしたらディーラーへ聞いてみたらどうでしょうか?
内装を少し外せば直せるということです。
書込番号:9471349
2点

私も昨年10月に納車された際に気が付いてディーラーからメーカーに確認してもらったところ、最初からそのように設計され取り付けられているそうです(理由は不明ですが・・・)。ショールームに展示されているフリードは、まっすぐなのですが、どうもMOPのナビと組み合わさっているマイクロアンテナと、オーディオレスで付いているマイクロアンテナで角度が異なるようです。
書込番号:9472428
5点

やっぱり自分の目に狂いはなかった。なんか納車されてアンテナを見たが変だと感じました。貴重な御意見ありがとうございます。後でディーラーに行って言ってみます。
書込番号:9472432
2点

1ヶ月点検の時に話したメカニックの方は、特に調べることもなく
内装を外せば直るとのことでしたが、
ちょうどいいさんの情報の専用に設計されているということになると
マイクロアンテナを固定するにはあの角度にする必要があり
真っ直ぐに直すことは出来なさそうですね。
私のフリード Gエアロ+オーディオレスです。
書込番号:9473626
3点

自分もGエアロ+オーディオレスです。そういう仕様だったのですか。しかし一度気にかかると目についてしまう・・・諦めるしかないようですね。
書込番号:9474154
1点

私は気にしてませんでしたが。
アンテナだけ撮った写真は無かったですが後ろからはこんな感じですが違うんでしょうか。
昨年6月登録のFLEXエアロ+オーディオレスです。
屋根の丸みがあるのでその分傾くのかな。
書込番号:9474446
2点

後ろからではなく真上から見たときに、車の進行方向から15度くらい
右に向いてアンテナの土台が取り付けてあるということです。
書込番号:9475635
0点

私のフリードも若干斜めですね。
ちなみに「Gエアロ:オーディオレス」です。
言われるまで気付きませんでしたが、、、、
書込番号:9475980
1点

>車の進行方向から15度くらい
>右に向いてアンテナの土台が取り付けてあるということです。
私のFLEXエアロ+オーディオレスでも右に向いていました。
なぜ右に向いているか考えたらアンテナを上にあげる時には、
背の低い人も上げやすくする為なのかと思いましたよ。
アンテナの先端が下がっている時に外側に有ると背の低い人も見やすいのですね。
この車は男性だけ運転するのでなく男女、家族、皆が運転する車ですよね
書込番号:9477806
0点


こんた@鈴鹿さんの写真みたく全く同じ傾きです。やはり傾いているのは仕様ですね。
書込番号:9479094
0点


今日自分のフリードを洗車していて理由がわかりました。
Gエアロ、およびGIエアロなどのリヤスポイラー装着車の場合はアンテナ基部がまっすぐの場合、アンテナの角度によってはリヤゲートを上に跳ね上げたときにアンテナがスポイラーに当たってしまう可能性があるのです。これがGやGLパケなどのリヤスポイラー無しのモデルだと問題ないのですが、どうやらエアロ系モデルの場合はわざとオフセットしてあるように思うのですが。思えば店頭に展示してあるモデルはGLパッケージが多いようですので、店のフリードがまっすぐだったのに僕のGエアロはアンテナ基部が傾いている!なんていう風に思っても不思議ではないですが、どうやらこれは仕様のようですね。
以上、憶測ですが、皆さんのご意見もお待ちしてます。
書込番号:9481627
0点

なるほど!
YSUパパさんの言う通りじゃないでしょうか。
ここで斜めと言ってる方は、エアロ派ですね。
じゃあ、GLで無限スポイラー付けるとアンテナ激突!しそうですね。
書込番号:9483688
1点

Gエアロなんですが、アンテナの角度によってはリヤゲートを上に跳ね上げたときにアンテナがスポイラーに当たってしまう可能性があるのですとなっていますが、自分のGエアロで仮にアンテナが真っすぐに付いたとしてもスポイラーに当たる感じがしません。仮にアンテナが真っすぐに付いてスポイラーに当たるから右斜めにしたというのはなんか違うような感じがしました。
書込番号:9484630
0点

アンテナが立っているときは大丈夫なのでしょうけど、アンテナがやや寝た状態になるときに当たるかも知れないですね(このあたりの角度が微妙だが、、)。おそらく、アンテナがどの角度でもスポィラーに当たらないためのクリアランスを確保するのがあの角度かな?まぁ、「かもしれない」というレベルの話しですが、勢いよくリヤゲートを開けてスポィラーにぶちあてちゃったりする人が現れるといけないのでという予防の為かな?と予想してみました。
このあたりは、今度ディーラーに行く人がいたらぜひホンダカーズの人に聞いてきて欲しいですよね〜。
どなたか〜ヨロシクです♪
書込番号:9484807
0点

フリードGiエアロを所有しております。
私のフリードのアンテナも本書き込みと同様でしたのでメーカーに問い合わせたところ回答をもらいました。
マイクロアンテナはメーカーオプションのナビを付けたものと付けていないもので仕様が異なり、本書き込みのようなアンテナベースに傾きが出ているのは「ちょうどいいさん」の指摘にもあるようにナビレスの仕様のものです。
ナビレス仕様のマイクロアンテナはFitのアンテナを流用しているようです。Fitのアンテナはルーフ中央についていますが、フリードの場合はルーフの端に寄っています。そのためルーフ形状の違いからFitのアンテナをボディーの中心線と平行に取り付けるとアンテナのポール部がルーフから垂直に立ち上がらす、右斜め(ドア側)に立ち上がってしまうようです。それを避けるためにベースをボディーの中心線から斜めにずらして取り付けたとのことです。
一方、メーカーオプションのナビを付けた場合のマイクロアンテナは専用部品であるためルーフ形状も考慮されベースをボディーの中心線と平行にしてかつアンテナポールがルーフから垂直に立つようになっているようです。
ルーフアンテナのベースはアンテナポールと違って見えずらいことを良いことに、部品共通化によるコスト削減に重きを置たように思えます。
私は97年製のホンダ車をもう一台所有しており、フリードのコンセプトの良さに引かれてもう一台購入したわけですが、品質という点ではかなりがっかりしております。
現在ディーラー経由でメーカーに説明を求めている次第です。(仕様によりアンテナの取り付け方が異なることの妥当性)
本来はおかしいことだと考えます。
同様の悩みを持つ方々の助けになれば幸いかと思います。
発想、コンセプト、デザインは優れているだけに残念です。
書込番号:9588768
3点

島育ちさん、情報ありがとうございました。
これでスッキリしましたね。
こんな所にも「コスト削減」と言う名のもとに差別化でしょうか?
本題から外れてしまいますが、バッテリー容量について私はクレームを付けています。
ナビ付きは38B19Lに対して、オーディオレス車は34B17Lと「軽乗用車と同じ容量」に格下げされています。
これは、意外と知られていないのでは無いでしょうか?
ディーラーも気がつかなかったほどの、有り得ない仕様だと思います。
社外ナビを取り付ければ、確実に容量不足になること必須でしょう。
こう言った理由で、バッテリー上がりの不具合が多く見受けられるようです。
止む無く容量UPで交換すれば無駄な出費になりますし、バッテリーに関して保証適用外になります。
他にも見えない部分で、有り得ない差別化やコスト削減されていないか不安になってきました。
まさか、オルタネータが小さい物に変更されてはいないでしょうけど、勘繰りたくなります。
書込番号:9588935
1点

島育ちさん、言われていればナルホドです。
ただ疑問が残るのは、メーカーオプションでもFitのアンテナを流用すればいいのに、なぜ、専用品を作ったのか?
かえって、コストアップになりそうな気が。
書込番号:9589645
0点

caramelpopcornさん
そうですよね。対応してくれたホンダの担当者(クレームに対する技術的な部分を担当する部署)も首を傾げていました。
メーカーオプションのナビを付けるとアンテナベースにVICSSやGPSのアンテナも組み込まれているようでその関係から流用できなかったのかもしれません。
未確認ですが、上記理由によりルーフの品番がメーカーオプションナビ付きとナビレスで異なっているといううわさです。
書込番号:9589881
2点



はじめまして。フリードの新型のタイプがGのjustのナビつき(バックモニターつき)色がナイトブルーを購入予定です。
まだ値引きできそうか教えてください。
ずっとお世話になっている担当者との交渉です。
車両本体価格が2,056,500。値引きが114,500してもらえて1,942,000。
オプションはエアロなどで合計236,145。
下取りは13年式のフィット。色はシルバー。事故車でドアを変えて修復してます。リアのバンパーにかすり傷あり。距離が9万キロほど。
で下取りが80,390。
で、購入価格が今のところ2,250,000です。
これにポリマーとコーナーカメラをつけようと思ってどっちかサービスしてもらいたいと聞いたけど無理だといわれ、2パーセントの割引ぐらいしかできませんといわれました。
もっと値引きできますよね?
ポリマーとコーナーカメラつけて2,300,000ぐらいにならないですかね・・・。
あと、見積書に契約書と同じになりますと担当者の判がある場合、もう白紙に戻して一から交渉するのは無理ですかね・・・。
無理ですよね。もう発注はかけてますもんね・・・。
でもねばりにねばって検討しますと、値引きの件は言われて今向こうの返事待ちです。
まだ値引きができそうならがんばるんですが、これからの付き合いもあるしと悩んでいます。
よろしければみなさんのご意見教えてください。
車に詳しくないので分かりにくい文章でごめんなさい。
3点

>あと、見積書に契約書と同じになりますと担当者の判がある場合、もう白紙に戻して一から交渉するのは無理ですかね・・・。
無理ですよね。もう発注はかけてますもんね・・・。
担当者の判子があろうとなかろうとあなたが契約書に判子を押さない限りは何も決まってませんから別に交渉を破棄しようがあなたの思うようにできます。
まだ、契約書に自分の判子を押したわけではないんですよね。
判子を武器に交渉する客というのは良く聞く話ですが、判子を武器に購入を迫るセールスってのははじめて聞きました。これって普通じゃないと思うんですけど。
第一、まだ発注しているわけが無いと思います。新車発注書にあなたの判子ってまだ押してないですよね。
もしもすでに発注してあるとか言っているならば、それは口からでまかせでしょう。あとに引けなくして契約させようという姑息な手段のように思えます。
下取りに関しては多くの上乗せは難しいでしょうけど、オプションの購入金額がそれなりにあるにもかかわらずもう一歩値引きが渋い気がします(ずっとお世話になってる割には、、、)。
もし自分だったら、今後値下げ交渉の余地が無いようなら購入店を別経営系列のホンダカーズに変えますね。断片的な情報ですが、「フリードを気に入っていて、しかも他の系列店に取られる心配は無い」と安心してこっちの足元を見ているような印象を受けます。あくまでも僕の個人的な感想ですが。
書込番号:9610383
2点

ひなた2さん、はじめまして、こんにちは。
うちもフリードを今月契約しました。
車両本体価格2,056,500、オプション23.6,145、諸経費は150,000くらいでトータル245万円
ここから値引き11.45万円と下取り8万円で見積り金額が225万円なんですね。
下取りが入るとよくわかりませんが、うちの契約したディーラーさんだとさらに10万円は安く売ってくれると思います。系列によって金額も変わるようなので参考にならないかもしれませんが、他のディーラーさんで見積りしてもらう価値は充分あると思いますよ。
価格交渉ってあとあとのお付き合いことを考えると気が引けるところもありますよね。でも、うちは今の車を買ったときに、契約した営業マンさんが翌月辞められていなくなったこともありますので、深く考えることはやめました。
これまた営業マンさんによるとは思いますが、付き合いが長いと融通が利くこともあれば、YSUパパさんが言われるように足元を見られることもありますよね。
書込番号:9610852
1点

先の方が仰っておられるように、こちらが判を押さない限りは交渉をゼロから始めたりすることは何ら問題ありません。
フリードは今月に一部改良されたモデルが発売になりましたので、従来のフリードより値引きが渋くなるとは思いますが、やはり一店舗だけの交渉で値引きを引き出そうとしても難しいでしょう。
それに先方の担当者からすればあなたが車に詳しくないことは知っているはずですから、うまく丸め込まれてしまう可能性は大でしょう。
ディーラー担当者は友達でもなければ、一生付き合いが続く相手でもありません。
そこは割り切って対抗車を競合させるか、一番有効だと思われる系列の違うホンダ店同士を競合させて交渉を進めるべきです。
以下はフリードの値引き目標や他の方の値引き交渉レポートが載ったサイトです。良かったら参考にしてみて下さい。
http://freed-h.com/index.html
それから下取り車も例えばガリバー等の中古専門店で一度査定だけでもしてみて下さい。
その査定額がこれからの交渉材料に使える可能性も十分にありますから。
書込番号:9610876
0点

今、フリードを交渉しています。
Gジャストセレクション、7人乗り、オプションでHDDナビ等30万程度で諸経費込みで総額235万ぐらいです。
値引きは車体13万、付属品は10%OFFという状態。
もう一押ししようと思っています。車体15で、付属品は20%以上目標は25%。
ただ、見積にはまだ値引き額が記載されておらず、最初の235万ぐらいが書かれている中で口頭でのお話。
もっと引けると思ってましたが、これ以上は難しそうですね。
ちなみに大都市ではありませんが、大阪です。
書込番号:9610953
0点

フリードって以外に高いんですね。この価格ならノア、ヴォクシー、セレナなどの見積も取った方が交渉しやすいのでは?
ノア、ヴォクシーなら30万の値引きならすぐ出ると思いますよ。
この値引きなら他社を買うと圧力をかけてやりましょう。
プリウス以外は買い手市場ですので強気で
書込番号:9611256
0点

naru1213さん
ノア・ヴォクシーなら、ホンダとしてはステップワゴンになるので、競合しないのです。
このクラスは微妙で、パッソセッテ・シエンタぐらいが競合でしょうか。
もう少し上だとストリームもあるので、フリードの競合は難しいですね。(ニッチを埋めてきた?)
書込番号:9611365
0点

>>YSUパパさん
返信ありがとうございます。
そうですか?まだ白紙になるんですね。
もちろん契約書にはサインも何もしていません。
それでしたらもう少し強気でいけそうです。
下取りはがんばってくれた感じはあるのでこれでいいのかな・・ってそのときは思ったんですけど、まだまだ値引きがんばればできそうな感じがして。
もう一度白紙に戻す覚悟でほかのお店にも一度行ってみようと思います。
ほんとにありがとうございました。
>>touminさん
フリード契約されたのですね。
まだ10万は値引きできる可能性がありますか・・・ならまだまだがんばれそうですね。
私も前のフィットを買ったあと担当者が辞めて今の担当者に引継ぎになりました。
やはり足元見られてる感じだと思います・・・。
一度近くのお店に行って見積もりとってもらってみます。
ありがとうございました。
>>バックナムさん
ありがとうございます。
まだまだ白紙になるんですね。ならまだまだ強気でいけそうです。
判子押さないでよかった〜。
担当の人もそれが仕事ですもんね、割り切ってほかのお店に足を運んでみようと思いました。
ありがとうございます。
>>暗夜行路さん
今まさに交渉中のご意見参考になります。
やっぱりオプションも割り引いてくれますよね。
2パーセントしかできないなんてありえないですよね・・・。
ほかのお店にも聞いてみようと思いました。
お互いがんばって納得のいく値段で買いましょうね。
>>naru1213さん
フリードは1500にしては値段するみたいですね。
でもノアとかは駐車場に入らないし、私も運転する自信がないのでフリードぐらいがいいんですよね・・・。
もうちょっと値引きがんばってみます。
みなさんいろんな意見ありがとうございます。
まだまだ交渉成立ではないみたいなので、がんばってみます。
書込番号:9611420
0点

ひなた2さんこんにちは。
他のお店でもフリードの値引きを聞きましたが、車体から13万は厳しいといわれました。それが本当かどうかわかりませんが、車体価格からの値引きについては目安にはなるかもしれません。
付属品ですが、2%はありえないと思います。
もし付属品で引いてくれないのならば、一番金額的に大きなナビは量販店でほどほどのを買って、ディーラーで工賃はらってつけてもらったほうが(この工賃も交渉の上無料にさせるのが手です)安くなりますね。
この場合ナビなしのパッケージになり、バックモニターなどが欲しい場合は純正でないと出来ないですけれど・・・
別件ですが、フリードはエコカーの補助金対象で、ひなた2さんは前車を13年以上乗っていませんが、それでも補助金が10万円受けられると思います。
補助金について。
http://kuru-ma.com/etc/zeikin.html#補助金
これは、ホンダさんが引いてくれるのではないのですし購入後の手続きとなりますが、せっかくの制度ですので活用して下さいね。実際の手続きについては、購入が決まってから、ホンダの営業さんに聞けばよいと思います。購入前に話しをしたら、値引きの話とごっちゃにされちゃいますので。
書込番号:9611496
0点

>>暗夜行路さん
13万が限度ぐらいですか・・・地域によっては違うと聞きますが参考になります。
まだ11万なら下げてもらえそうですね。
やっぱりオプション2パーセント割引ありえないですよね?
しかも「それが限界です」って言ったんですよ。
バックモニターはほしいので純正になりそうなんですが、もっと値引きしてもらえるようにがんばります。
補助金制度は教えてもらっているので担当者も10万円も返ってくるからと言ってました。
値引きとごちゃ混ぜにされるところでした。
補助金は別にみなさんけっこう値引きしてもらえるみたいなのでがんばります。
書込番号:9611635
0点

まず車両価格の10%、オプション品の20%と言うのが、一般的な値引きの上限目安になります。
もちろん地域により、値引き幅の違いはがあります。
できれば県を跨いで見積もりを取って見ることですね。
見積もりも3社(別系列)で競合させましよう。
それと下取り車は、まず中古買取店などで適正な市場価格を確認してください。
本来、最初に下取り車はディーラーに言わない方が良いのです。
車検切れや状態が一目で分かってしまうので、足元を見られます。
「買い替えを焦っている」ことなどが分かってしまいます。
また、下取り車を含んだ見積もりだと、純粋な値引きが見えなくなります。
酷いケースの場合、車体値引き20万でも下取りがマイナス10万なんて事があります。
ディーラーでは、必ず下取り有りと無しとで2通を見積もってもらいましょう。
そして、差額が上述した中古市場の適正価格以上かチェックします。
低いなら、中古買取店の見積もりを見せて下取り額のUPを交渉します。
また、下取り査定費などもカット要求してください。
また納車までに車検切れになる場合、代車(無料)が可能か交渉してください。
これで下取りについてはスッキリします。
それと、オプション品は別契約とした方が取得税がお得になる場合があります。
これもオプション無しと有りとで見積ってもらい、比較してみてください。
もちろん契約上は別でも、納車時には通常通りに取り付けて貰えます。
その他には、ご自分で新車を受け取りに行けば納車費用もカット。
申請等の時間があれば車庫証明費用もカットでしょうか。
最後に「他のホンダ・オーナーさんからの紹介」にできれば更にお得になったりします。
書込番号:9612446
0点

>>車道楽さん
目安を教えてくれてありがとうございます。
大変参考になります。
いろいろなやり方があるのですね。
知らずに契約をするところでした。
車庫証明や、納車などはもう値段にははいってないんですけどね。
車庫証明は担当さんが行ってくれて、納車はもちろん取りに行きます。
みなさんがいってる別経営系列のお店ってどういうことなのでしょうか?
ほかのホンダカーズのお店でいいのでしょうか?
ほんと無知ですみません。
書込番号:9612752
0点

ホンダには以前、プリモ・クリオ・ベルノと言う系列が3つ存在してました。
これが現在のホンダカーズに名称統合されています。
現在は、別系列を見分けるには販売店名で判断します。
例えば、お近くに以下の4店があったとします。
1. ホンダカーズ本田 湾岸店(旧プリモ)
2. ホンダカーズ本田 空港店(旧プリモ)
3. ホンダカーズ誉田 中央店(旧クリオ)
4. ホンダカーズ誉田 空港南店(旧クリオ)
5. ホンダカーズ空港東(旧ベルノ)
その地域内では、1と2は同系列、3と4が同系列で、5が独立した店舗です。
それと2,4,5は別系列であるため、非常に接近した店舗構えとなっているのが特徴です。
また別系列ですと、休日が異なるのも特徴ですね。(一緒の場合もあります)
見積もりは、同系列では顧客情報を共有するようになっており、値引き交渉には絶対に応じませんし客を横取りするような事もしません。
よって同系列で見積り競合させてしまった場合、非常に嫌がられますので利点は全くありません。
書込番号:9612905
0点

書き忘れましたが、値引き交渉で暗礁に乗り上げて担当者が「値引きは限界です」と言う状況になります。
この「限界」は、あくまでも担当者の限界であって、店長の采配枠は別に存在します。
そこで「店長さんと、ご相談を」との締め言葉で、○万円ポーンと上乗せされる場合があります。
この額は、値引きの緩い時期と同じく月末・ボーナス期・年度末などに大きくなります。
書込番号:9613019
0点

スレ主さまのお住まいの地域がわからないのでなんともいえませんが、お住まいになっている地域によっては「別系列のホンダカーズ」との競合は可能です。
仮に、名古屋市周辺に在住のケースとして考えてみるとします。
あくまで、これはホンダカーズの系列確認の例題ですので、私の知ってる地域でのお話にさせていただきますが、、、
とりあえずインターネットで「ホンダカーズ 名古屋」などで検索すると、、、
ホンダカーズ名古屋東
ホンダカーズ名古屋南
ホンダカーズ愛知
ホンダカーズ愛知西
ホンダカーズ愛知東
ホンダカーズ東海
などなど、いろんな店舗の名前が出てきますよね。
この、「ホンダカーズ」の直後の地名が同じ店は基本的に「同一のチェーン」と考えていいです。逆に、ホンダカーズの直後の地名が違えば「別のチェーンです。
例題:1
ホンダカーズ東海 稲沢店
ホンダカーズ稲沢 平和店
この2店の場合は別系列ですので競合が可能ですね。
例題:2
ホンダカーズ愛知 一宮中央店
ホンダカーズ愛知 一宮西店
ホンダカーズ愛知 一宮両郷店
これらは同じ系列になりますので競合は不可能です。
この中で1店と交渉した時点でお客様情報がチェーン内で共有され、すくなくとも数週間は「最初の店」の権利となるので他店は値引きが出来ませんし、チェーン内競合させると値引きが渋くなるという噂もあります。
ですから、上記のうちの1店と交渉している状態から別の店舗に向かうとすれば
ホンダカーズ愛知西 一宮牛野通店
ホンダカーズ愛知西 尾西店
ホンダカーズ愛知西 千秋店
ホンダカーズ愛知西 浅野店のうちのいずれかの別系列の店がターゲットになりますね(それにしても一宮市内は同系列同士が近くに多すぎないか???)
同じホームページで店舗紹介がされているような店は間違いなく同一チェーンです。また、時々ですが別系列っぽく見えて元を正すと同じ場合がありますので注意しましょう(連結子会社とか、、)。販売店のホームページの企業情報を良く見るとわかりますよ。
書込番号:9613165
1点

こんばんは、私も24日にG ジャストを契約しました。
下取りナシ(13年乗ったので25万の補助金狙い)
値引きは18万7千円
もう少しがんばれると思いますよ。
書込番号:9613632
0点

バックモニターについてなんですが
社外品のナビでもディーラーで取り付け可能ですよ。
私はカロの楽ナビAVIC-HRZ099、バックモニター・ビーコン・ETC
をネットで安く購入して、ディーラーで取り付けて貰いました。
値引き交渉としては
まず他社の車とフリードを競合させ
行き詰ったら
ホンダ同士(別系列)で競合させるいいですね
目標としては、車両本体10%、オプション20%を目指してください
それ以上行けば特上の値引きになるでしょうね
書込番号:9613994
0点

私も16日にGエアロジャストを契約しました。
「車両本体10%、オプション20%」は新車購入の一般的な目安で言われることですが、ただでさえ人気車のフリード、さらにイヤーチェンジ直後でこれが引き出せるかというと正直疑問です。
私の感覚では、車両本体から最低10万(私は12万5千)とディーラーオプションから最低10%(私は15%)が目安になるのではないでしょうか。
上記最低ラインまでは、競合3社を2周してある程度ポンポンと下がりましたが、そこからの交渉は相当大変だったのが個人的な感想なので。
なので、本体値引きはほぼ限界に近づいているとは思いますが、ディーラーオプションはまだまだ値引けると考えてよいのではないでしょうか。
またフリードに関しては競合車の設定が非常に難しいです。
シエンタやパッソ・セッテは価格帯が異なるので、「安さでは勝てません」と営業マンが相手にしてくれない可能性もあります(言って損は無いでしょうけど)。
また同価格帯のミニバンを持ち出せば、ステップワゴンを薦められるのも当然ですよね。
つまりは、コンパクトな7〜8人乗り(しかも3列目の居住性がある程度確保されている)ということでは、フリードは事実上敵なし状態なので、営業マンも強気に出ているというのが本当のところでしょう。
実際、フリードの販売台数はミニバントータルでもNo.1ですしね。
書込番号:9614114
0点

魔法の黄色い靴さんへ
確かに現状は、YMC直後で値引きが厳しい時期かも知れません。
ただ「新車が売れない」こと「インサイト層がプリウスに流れている」と言う状況では、
不可能なラインでは無いとも言えます。
# 値引きは堅いけど、値引き不可能な額では無いのです。
そこで「下取りが有る」と言う点で、有利になる場合があるのです。
値引き分を下取り価格に上乗せするケースです。
これならば他店(特に同系列)に対しても、建前がたつのです。
書込番号:9614237
0点

>>車道楽さん
詳しい説明ありがとうございます。
別系列を見つけて一度見積もりとってもらってみます。
ネットで調べてみます。
ほんとにありがとうございます。
>>YSUパパさん
すごい分かりやすい説明ありがとうございます。
例題があって初心者にも分かりやすかったです。
一度ネットで調べてみてみます。
>>ガス屋ですさん
もう少し値引きがんばれそうですね。
私も満足いく契約ができるようがんばってみます。
>>チビ怪獣さん
ナビもバックモニターつきでも持込できるんですね。
一度ネットでナビ探してみます〜。
目標目指してがんばってみます。
ホンダ以外にも足を運んでみる価値ありそうですね。
>>魔法の黄色い靴さん
そうですよね。。。けっこう値引きがんばってくれたみたいなんですが・・・
オプションが全然値引きされてないので気になって・・・。
担当者さんも強気でいるの分かる気がします。
けっこう売れているみたいなこと言ってましたから・・・
でももう少しねばってみますね。
みなさんほんとに初心者の私に分かりやすくありがとうございました。
大変勉強になりました。
実はまだ車検受けたばかりなのでそんなに焦ってはないので、一度白紙に戻す勢いで交渉してみます。
書込番号:9615411
0点

失礼ながら幾ら事故車とは言え、車検を受けたばかりで\80,390は安すぎると思います。
少なくてもディーラー用の代車としても、2年以上は使える車ですので。
それと下取りを出した場合、重量税の還付も忘れないようにしてくださいね。
またホンダカーズ販売店の検索は、こちらからが便利でしょう。
http://www.honda.co.jp/dealerlocator/
大抵、系列毎に表記されますし、各販売店の「店舗情報」や「お客様窓口」から同系列の販売店が分かります。
書込番号:9615698
0点



この前ワックス掛けしていた時気付いたのだが、ボディーに対してバンパー、ライト、テールランプ上の所等が左右のツラ(面一)が合ってなく、3_ぐらい左右の誤差があり新車で購入したのに大変失望しました。初めてホンダ車購入したんですが、これはホンダ車の仕様なんですか?この前のアンテナといい、なんか作りが雑な感じがします。本当にこれはMAID IN JAPAN製なのかと疑うぐらい雑な作り。派遣切りで人手不足だからこのような車しか作れないからか?このぐらいの誤差は基準の範囲なのでしょうか?
4点

仕様かどうかはメーカーにお訊ねになったらいかがでしょうか?
納車前に気がついていれば交換してもらえたかな???
しかし、問題なし、として受け取られたわけですから大したことないんじゃないでしょうか?
書込番号:9582808
2点

ホンダ車についてはおっしゃる通り基準が甘いのか、チリがあってなかったり、エンジンも実はガタが出やすく、自動車の板金をやっている方は比較的このメーカーの車には乗らないらしいです。
書込番号:9583061
3点

>○○○車についてはおっしゃる通り基準が甘いのか、△△△があってなかったり、
>□□□も実はガタが出やすく、自動車の◇◇◇をやっている方は比較的このメー
>カーの車には乗らないらしいです。
なかなか素晴らしいテンプレートをお持ちのようで。
○○○:メーカーを
△△△、□□□:お好きなパーツを。電装系、駆動系、塗装、インテリアなどなど
□□□:自動車関係者。設計、ディーラー、保険、修理、レースetc
情報源もあいまいで、比較的とかテキトーな表現使ってるから
何にでもあてはまるんだよね。
書込番号:9583184
6点

納車の時のチェックは内外装の傷確かめて下さいぐらいにしか言われなかったし、まさかパーツ等の位置のズレも見てくださいなんて言われなかったし・・・新車で位置ズレなんて普通有り得る?
書込番号:9584520
1点

言われたことしかチェックしなかったのは不用意でしたね。
契約上は、受け取りのサインなりをして、たしかに良品を受け取った、ということになってるはずですから、ちょっと厳しいですかね?
ディーラーは何と言ってますか?
書込番号:9584880
0点

自分ももうすぐフリードの納車がありますが、ツラーとは何のことでしょうか?また、指摘すれば、車の変更等できるのでしょうか。
書込番号:9585048
0点

井上トロんさんのおっしゃる通りなのに、まさかナイス票が入るとは。
もとい、
納車時にはなかなかチェックしにくいし、見つけて直してもらうにしても、ネジ緩めてフェンダーずらしたりしたら、新車なのに跡が残るから寂しいですよね。
普段からアンテナを拡げて根拠のない噂でも頭の片隅においといて、そういう事もあると覚悟を決めた上で購入しないと、今回に限らず後の祭り的な事にもなりかねないですね。私も気を付けないと…。
書込番号:9585231
0点

カメラでもレンズ内部に塵が入ってると難癖つけてお店の在庫を全て開封させる「おっさん」もいますね。流石にクルマではそれは出来ないでしょう。
そもそもこういうことは購入時にチェックすべきですね。
書込番号:9585338
0点

納車時にユーザーがディーラーにて行うチェックは傷、汚れ、ディーラーオプションの有無の確認が主目的です。
ですので、今回のちりが合っていない件は製造時のミスなのでメーカーに修正させることが可能なはずです。ディーラー経由、或いはホンダのお客様相談センター経由でメーカーへクレームとして上げれば対応してもらえると思います。
対応してもらえれば修正してもらえますが、その際、修正したということがわからないような手法で修正させると良いとおもいます。(パーツをずらすと元々の取り付け位置の痕が残ったり、塗装されたねじをはずすとねじの塗装がとれたりします。そのような痕跡を残させないような修正をとらせることが肝心かと。)
私のフリードも昨年7月の納車にもかかわらずボディー4箇所に錆びが発生しており、クレームによる修正を行うところです。その際塗装されたねじをはずす必要があるので、再取り付け後は未塗装ねじで取り付けた後、吹きつけ塗装等によりねじをはずしたということが中古車査定の目でみてもわからないようにすることを条件に作業を行わせています。
10年ぶりに新車を手にしてみると10年前より品質が落ちているにはほとほとがっかりです。
実際、外から見えない部分でのコスト削減はかなり行われています。塗装については下地(防錆塗装)が透けて見える程度にしか塗装されていない部分がいたるところにあります。
参考まで。
書込番号:9589813
0点

3mm程度で、気になりますか?
塗装の薄い(噂で…)方がよっぽど気になる。
書込番号:9596212
1点

一応ディーラーに言ったら、工事出荷での基準では適合しているが、ディーラーからの目で見るとやはり指定された所見てみるとツラが合ってないから修正しますと言われました。やはり人件費等のコストダウンなのか、検査等のチェックが甘くなっているような気がする。
書込番号:9602358
1点

皆さん貴重な意見ありがとうございました。このメーカーの一般大衆車はこのような仕様と言うことで諦めます。新車なのに本当に物売るっていうレベルじゃねぇぞと言いたい。バイクは3台も購入して品質も良かっただけに・・・やはりバイクメーカーが作る車だからか?新車購入は楽しいはずなのに、怒り 不安 哀しみを背負い込まされた。
書込番号:9634762
1点



2005年式の初期型RG3です。
ナンバー灯を交換しようと思い、ランプボディ(半透明のレンズ)を外せるのですが
純正のナンバーフレーム(メッキの飾り枠)が邪魔をしてランプボディが取り出せません。
ナンバー(フレーム)自体は封印されているので外せないし、どうしたら良いのでしょうか?
ディーラーに行けばすむことですが、出来ることなら自分でやりたいので質問しました。
よろしくお願いします!!
2点

ある裏技で封印ははずせます 事故修理等て鈑金業者はよくそのやり方ではずせます
書込番号:9575971
6点

↓のように内張りを剥がして内側から交換すのるのではと思いますが・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/214490/car/104201/631604/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/398060/car/308245/626617/note.aspx
↓その他、多数のナンバー灯交換例等ですが外側から交換の方が多いです。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?mo=181&kw=%83i%83%93%83o%81%5b%93%94&pn=1
書込番号:9576433
4点

半透明のカバーが硬くて外れない(両サイドのツメが折れてしまった)のはよく耳にしますが
外せたのなら後はそう難しくないはずですが?親指と人差し指で下にスライドさせれば取り出せますよ!配線が短い為完全に出す事は無理ですが僅かなスペースで今度は透明カバーを外し
(ここでも両サイドにツメあり)バルブを取替えます。ナンバーや内張りを外す事などありませんよ!この手の作業(手の入りにくい作業)は他にHIDバルブの助手席側の交換の際も少しコツがいります。必ず出来ますので頑張って下さい。
書込番号:9577009
4点

検索したら、車種は違いますがホンダ車で以前にも書き込みがあったようです・・・
こちらも解決してないみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210076/SortID=3852719/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%89%83C%83Z%83%93%83X%83t%83%8C%81%5B%83%80
てつお55さん
封印を外すのは違法になりそうなのでやめておきます。
スーパーアルテッツァさん
ご紹介頂いたHP、大変参考になりました。
みなさん、かなり気合いが入ってますね。
りゅうくんのパパさん
ライセンスフレームを付けていると、ナンバープレートからフレーム枠が
6mmほど出ていて透明カバーが取り出せないのですよ!!
結局、内張を剥がして内側から交換するしかなさそうですね。
頑張ってやってみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9577681
2点

本日、ナンバー灯をLEDに交換しました。
結局内張を一部剥がして、内側から交換しました。
ランプ交換用の点検蓋を外して、そこに手を入れて引っ張れば簡単に外せます。
内張は全部外さなくても、下の方だけ外せば腕を入れて交換できます。
交換に要した時間は、内張剥がしてから元に戻すまで約15分でした。
外からだと、ランプカバーの爪をほとんどの方が折っているようなので
内側からやった方が良さそうですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9629468
1点

LEDのナンバー灯は本当に綺麗だと思います。
一度経験するとノーマルの球には絶対に戻したくないですね。
それとLEDと言っても純白や青っぽい白など色調は様々です。
それでは夜になるのを楽しみにお待ち下さい。(^.^)/~~~
書込番号:9629677
1点

スーパーアルテッツァさん
LEDのナンバー灯、ホント良いですねぇ。
ヤフオクの2ヶ1500円のものですが、ちょうど良い明るさです。
これは純白ですかね。
書込番号:9632604
1点



Gタイプに純正ナビを付けました。
iPodをFMトランスミッタでつなげましたが前の車では経験したことが無いくらい
雑音がひどいのです。コレはインサイトのせいなのかどうかは分からないのですが・・・
で、せっかくオーディオ入力端子が付いていることですし
インサイトにこの入力端子を使ってiPodをつなげることが出来ないものか
と考えていますが、そんなことは出来るのでしょうか??
機械オンチなので馬鹿げた質問だったら申し訳ないのですが
ぜひ詳しい方、実際につなげた方、教えてください。
4点

こんにちは。
これなんかどうでしょう?。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-M116_14.html
iPodのイヤホン端子ではなく、Dock端子とオーディオの入力端子を
つなぐタイプなので音も若干いいと思います。
音量もオーディオ側で調整できます。
ただしエンジンのオンオフに連動していないのでご注意を。
書込番号:9548299
0点

純正のHonda HDDインターナビシステムを付けていらっしゃるなら、アクセサリーのUSBアダプターを購入するとi-podを接続してナビで再生・コントロールすることができます。
アクセサリーカタログかhttp://www.honda.co.jp/navi/insight/factory-option/ をご覧下さい。
書込番号:9549311
0点

ニックバルドフェルトさんへ
ありがとうございます!
これでちゃんと動くのかな?
シガーソケットと、あのオーディオ入力端子につなげれば良いだけなのですよね?
オーロラあにきさんへ
ありがとうございます。
本当はこれをつけるのが一番良いのでしょうね。。。
もうすでに納車された後でも今からでも付けてもらえるものなのでしょうか?
書込番号:9551279
1点

純正のHonda HDDインターナビシステムなら、ナビ画面に曲名が表示されるので便利ですよ。
納車後でもディーラーに注文すれば装着してくれると思います。
ただ、取り付け費は割高になるでしょう。
カーショップに依頼する方法もあると思いますが、部品を入手できるかわかりません。
書込番号:9554811
0点

割り込みで失礼します。オーロラあにきさん、質問させて下さい。インターナビUSBコードを付けた場合iPOD側の差し込みはそのままでいいんでしょうか。それともiPOD側に何か付けるんでしょうか。素人の質問ですみませんがお答お願いします。
書込番号:9558993
1点

i-podの方には何も付けなくていいです。
私の場合はダッシュボードの中にi-podコネクターの付いたコードが出ていて、それにi-podを接続するようになっていました。
i-podでも接続できる機種と出来ない機種があるようで、先に示したリンクからたどって見てください。
書込番号:9559380
1点

新たに書き込みしてしまいました。私のに質問は解決しました。ありがとうございます。アルテッツァさん、ありがとうございました。
書込番号:9559753
0点

オーロラあにきさん
ありがとうございます。
とりあえず、ニックバルドフェルトさんのオススメしてくれたコードを買ってみます。
これで何か不満があったら1ヶ月点検の時にUSBをつけてもらおうかと思います。
書込番号:9560005
0点

お取り寄せだったので、なかなか届きませんでしたが
今日ようやく入手し、早速インサイトに接続してみました。
ちゃんと出来ました〜〜!!
オーディオ入力端子から接続しているためソースがビデオになる
と言うことに気づくまでやや時間が掛かったのですが(^^;
ナビ画面でビデオを選択したらスムースに出来ました。
音もトランスミッタとは比べ物にならないくらいクリアで良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:9626787
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





