
このページのスレッド一覧(全10800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年5月9日 21:23 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月8日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 19:35 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月7日 12:28 |
![]() |
7 | 7 | 2009年5月7日 09:57 |
![]() |
4 | 11 | 2009年5月3日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インサイトをオーディオレスで購入したので、現在、社外ナビ選定をしているのですが、リアカメラをつけるべきかどうか迷っています。
(納車は6月末)
今まで乗っていた車はアコードCF4なのですが、それと比較すれば、試乗の時、後方視界は少し見難いなと感じました。
(慣れの問題かなとも思っているのですが・・・・)
そこで、現在すでに乗られている方のご意見をお聞きしたいのですが、
駐車等での後方視界は、特にリアカメラ無しでも問題はないという感じでしょうか?
また、もしつけるとした場合は、なるべく目立たないようにしたいと持っているのですが、
目立たないリアカメラのお勧めとかありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

インサイトは後方視界に慣れる迄は大変ですので、私はバックセンサーを取り付けました。
カメラ類はどうしても突起物となり目立つし悪戯の可能性も高く、装着場所制限もあるので、見た目にも良くないかなと。バックセンサーで注意しながらの後退は、かなり役立ってます。モニターを見ながらの後方確認・バックは前を向きながらの後退ですので、それより直接後方を見ながら警告音補助でのバックの方が安全性は高いと私は考えました。
参考になりましたら。
書込番号:9511526
3点

nonnno1215さん アドバイスありがとうございます。
やはり、後方確認のツールが無いよりはあった方が良いかもしれませんね。
バックセンサーという方向性は、使ったことがなかったので全然考えていませんでした。
確かにMOPのカメラは、あまり目立たないようですが、後付だと結構目立って、
デザイン的にも今一かなとも思っています。
バックセンサーは調べてみたら、テープセンサータイプ等があり、バンパーを加工しない
でも付けられるものがあるようですね。
バックセンサーの方向性も検討してみます。
書込番号:9511638
0点

maypyuさん こんにちは。
うちのインサイトはメーカーOPでバックモニターが付いてきてるので
バックモニター後付の件について参考になるか分かりませんが書き込みさせていただきました。
現在バックモニター付きでの車庫入れに慣れてしまっているのか
バックモニター無しのインサイトは考えられません。
私は多少運転には自信がある方なのですが
バックモニター無しで車庫入れの際にはサイドミラーしか役に立たず
真後ろの安全確認が出来てません。
車庫入れの際には真後ろの確認はそこまで重要ではないのかもしれませんが
もし駐車場に頭から車を突っ込んでバックで出るとして
そこに小さな子供でもいれば非常に危険な事になるのではと思います。
私としては外観よりも安全性(他者へ危害を加えないと言う意味で。)をお勧めします。
書込番号:9512451
2点

車庫入れは、慣れれば大丈夫だと思います。
自分のインサイトにはバックカメラはありませんが、普通に車庫入れできるようになりました。
最初は、ドアを開けて後ろ見たりしていましたが、今ではリアのちょっとしかない垂直部分で後ろの壁との間隔はわかるようになりました。
たまに、困るのは、後ろが車止めも、壁もなく、白線のみの場合、隣がいないとさっぱりわかりません。
非常に困るのは、前から突っ込んだら、底が当たってしまうことです。
書込番号:9512874
1点

私もホンダ純正ナビ&リアカメラです
カメラの収まりはともかく、後方視界ですがバックのときは基本は直視で最後にカメラで確認… っていう感じです。
カメラに頼るのはハンドルの切れと車体の動きが掴みにくいです。 テレビゲームなどに慣れた世代の方はどうかな? けっこうそのほうが巧くいくのでしょうか?
いままでの車には装着したことがなかったけれど、あればけっこう重宝するものですな
書込番号:9515713
0点

うさ7さん、多門村さん、marshallgabyさん アドバイスありがとうございます。
色々検討した結果、今の私の車の使い方ではバックセンサーをオプションで追加するのが
ベストかなと考えております。
色々な意見をいあただき、ありがとうございました。
書込番号:9518894
0点



G−Lパッケージを契約しました。
本当はエアロにしたかったのですが予算オーバーでした。
そこで質問です。
ディーラーでは、”純正サイドステップは後付けできない”とのことでしたので、今のところ無限かモデューロしか選択肢がありません。
どなたか純正を後付けされた方はいらっしゃいませんか?
またいらっしゃいましたら方法や費用も教えていただけると助かります。
(無限サイドステップでも良いのですが、フロントスポのでかさが気にいりません。)
2点

スパイクに乗ってた時の話ですがフリードも同じだと思います。
純正サイドステップは、ボディに取り付け穴が開いてます。
それも四角い穴が5〜6ヵ所で後から加工して取り付けが面倒です。
加工できない訳ではないですが費用がバカになりません。
両面テープで貼り付けだったら簡単ですがディーラーは、保証できないからしてくれないでしょう。
モデュ、無限は、後から付けれるよう設計されてますから問題無しな訳です。
逆にエアロからサイドステップ無しにしたら四角穴が目立ってしまいます。
書込番号:9493257
0点

G−Lパッケージに乗ってます。
純正サイドステップを後付けしました。
私も売った営業マンも簡単に取り付け出来る?と思っていましたが・・・?
三万円程(取り付け工賃)でした。外注に出したみたいです。
話では苦労されたみたいですよ。
(契約では取り付け工賃入っていませんでしたから)
書込番号:9505237
1点

早速のお返事ありがとうございました。
妻の車さん、フロント・リアはどうされました?
やはりオークションで安いものをGETされたのでしょうか?
(私は無限のサイドと純正のフロント・リアにしようかと考えてます。)
書込番号:9509081
1点

納車まで2ヶ月以上ありましたので、
オークションでサイド、リアスポイラーをGETしました。
商品送付先はディーラーです。
フロントグリル、フロント、リアバンパーは、Moduloにしました。
MOPにアルミホイール設定がないのが残念でした。
スポーツマフラーは購入できそうにないので、
マフラーカッターを現在考えてます。
あまりにもリアが寂しいので・・・。
書込番号:9512770
2点




↓が参考になると思います。(パソコンで見て下さい)
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=7917&ci=92
殆ど純正で社外品は一例しかありませんが・・。
書込番号:9425427
0点

参考にさせていただきました^^
純正のものを購入しました☆
ありがとうございました☆
書込番号:9507860
0点




まずはディーラーに確認するのが一番でしょう。
可能ならば費用は通常の取得代に約\20000前後のプラス。更に希望ナンバーになると約\6000程プラスになると思います。
書込番号:9505496
2点

3/1契約4/14納車で、私も当初は字光式検討しました。装着は可能です。一時期字光式は流行りましたが、ここ数年はそうでもないです。インサイトはテールランプとナンバーランプにLEDランプを使用し光量は充分ありますので、字光ランプは思ったより目立ちません。導入コストも高い為、トータルとして止めました。代わりにフレームを個性的にしました。
参考になれば。
書込番号:9505874
0点

インサイトに字光式ナンバー付けるのに問題になるのはリアだと思います。字光式ナンバーは厚みが有る為、リアハッチを開けるノブにさわれるように、ずらして取り付けなくてはいけません。
私も以前、別車種ですが同理由で ずらして付けた事が有りますが、あまりカッコイイ物では有りませんでした。
ちなみに、最近は薄型の物も有るようですが、ちゃんと国土交通省認証済の物は、高価のようです。
http://item.rakuten.co.jp/totocar/2026/
書込番号:9506430
0点



これはフリードに限った話ではないのでしょうが・・・。
何箇所か手を入れようと考えています。
出来れば自分で頑張ってみようと思っていますが、
いろいろ手を入れた場合、買い取り査定はどうなるものなのでしょうか?
もちろん、カーショップなどで取り付けをしてもらった場合もですが。
とりあえず、デッドニングとスピーカー交換&増設(リア)、シフトイルミは
実施する予定です。
特に気になるのがフロントスピーカーで、セパレートを搭載しようかと考えていますが、
ツイーターの設置をするのに、内張りに穴をあける必要があり、
穴をあけること自体も怖いのですが、もし将来下取りに出す際に、
後付けのスピーカーを取り外して売りに出す、ということになった場合に、
その穴はマイナス査定になるのでしょうか?
なにぶんはじめての車なので、下取りのこともよくわかりません。
アドバイスをお願いします。
0点

>その穴はマイナス査定になるのでしょうか?
間違いなくマイナス査定となります。
ツイーターは外さない方が良いかもしれません。
書込番号:9504135
2点

下手すると、ダッシュボードの交換費用を引かれたりします。
必要に応じて、オフ会等で売却時用のツイーターを超格安で入手したり、もらったりしておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:9504171
1点

あなたがDIYでいじった場合、それを欲しいという人が多ければ査定は上がります。
ただ、残念ながらそれを欲しいという判断を下す人は中古買い取りの査定員と言うことになりす。
オーディオに凝った車を中心に仕入れて売っている中古屋さんもありますからそう言った中古屋さんを探し出せれば査定は上がります。
ただ、そう言ったショップは非常に少数なんですよね。
結局のところ、あなたが高く取ってくれる中古車屋を探し出せない限り査定は下がることは確実です。
書込番号:9504651
1点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん 茶風呂Jr.さん
やはり下がりますか。自分も穴開けはまずいかな・・・と思っていたので。
そうすると、一体型のスピーカーにするか、おっしゃるように下取り用のツイーターを
別購入するか、どちらかですね。
デッドニングして音質がかなり向上すればその交換の必要自体なくなるかもですが。
スピーカー交換とデッドニング、どちらが効果的なのか、それも調べる必要がありますね。
両方いっぺんに出来ればもちろん一番でしょうけど・・・。
>なかでんさん
DIYであればどのようなものでもそういう状況になるのですか?
すでにステアリングホイールカバーをDIYしてしまったので・・・。
これなら何ならはずせば済むものですが、デッドニングも考えているので、気になります。
シフトイルミなども弄ろうか、と考えていましたので、
これらはディーラーでお願いしてもだめですか?
5年ローンで3.9%の低金利キャンペーンを利用したので、
5年後の予定買い取り額より下がってしまうのは避けたいです。
書込番号:9505066
0点

5年後であれば、走行距離にもよりますがそれだけで査定価格は下がっているはずです。しかも、5年後に確実に手放すというならともかく、できるだけ長く愛車と楽しく付き合いたいと思うのなら、いくら下がるかわからない査定額よりDIYを楽しんだほうがいいのではと思いますけどね。
書込番号:9505748
3点

元に戻せばいい、それだけです。デッドニングは見えませんが、マイナスにはなりません。ただ、いくら音質が向上したとアピールしても、プラスにはなりません。
書込番号:9505779
0点

>YSUパパさん
そうですね。「割り切り」が肝心ですね。
元々すぐに新しいものに乗り換えるタイプではないので、
5年後に再び大いに悩みそうですが、きっと乗り続けると思います。
そのころにはいろいろチェンジがされていて、初期型はリセールバリューなさそうですし、
いっそのこと自分好みに仕上げてしまうのもいいでしょうね。
ありがとうございました。
>HR500さん
元に戻す手間まで考えたら、やはり自分仕様にしてしまって乗り続ける・・・、
という方向になりそうです。
下取り時を想定して全く手をつけないか、どんどん自分好みに変えていくか、
どっちかということなんですね。
書込番号:9505982
0点



今日、近くのHONDAカーズへいって価格表いただけるか聞いてきたのですが、
発売後でないと来ませんと断られました。
まだ入手できないものなのでしょうか。
それともお得意様でないと見せていただけないものなのでしょうか。
次の休みに、ほかの店舗へいってみようと思いますが
入手されたかたはいらっしゃるのでしょうか。
0点

こんにちは。以前商談に行ったことがあるディラーさんで先週末に価格表をもらいました。2列と3列仕様それぞれありますよ。
書込番号:9468594
0点

憶測ですけど、仕様変更などの時期は購入する意志の無い冷やかしの場合もありうるのでディーラーさんは様子を見ているのかも知れないですね。試しに
「購入を検討しているので見積もりを出して欲しい」
と言えば値引き前の諸経費込み価格くらいは計算して出してくれるはずです。
つまり、価格データが無いわけでなく、むやみに配るだけの一覧は無いですよという意味でしょうね。
ただ、フリードは今度のイヤーチェンジで若干グレードの絞込みはあるといえどもパッケージ選択を含めるとおびただしい組み合わせの価格パターン(=それだけ別々の仕様)が存在しますから、一刻も早く価格一覧を入手したいですね。
もし私なら、
●とりあえず現行の仕様の価格表をもらう。
●現行仕様から無くなるパターンなどを教えてもらった上で仕様の検討をしますと伝える。
●新仕様の価格表が出来てきたら「すぐに」教えてくださいとディーラーにお願いする。
という作戦で行くかな、、、
近所のホンダカーズはGW中は無休ってチラシが入ってたので、それこそ電話があればすぐにでも取りに行きますくらいに言えば、逆にセールスさんが家まで来てくれるかも知れませんね(しかも売る気まんまんの見積もりまで出してくるかも、、、)
ディーラーとしても、購入する気のある客をみすみす逃す真似はしないでしょうからおそらく積極的に売り込んできてくれると思いますよ。ただ、あまりにこちらの買い気をちらつかせてフリードが本命と読まれてしまうと値引きが渋くなるかも知れませんから注意したいですね、、、
フリードはいい車だと思いますので、ぜひ試乗もしてごゆっくりご検討くださいね。
書込番号:9468686
0点

入手されているかたもいらっしゃるのですね。
次行く時は見積もりもお願いしてみます。
車検はまだ先なので、ゆっくりと車選びしようと思っていますが
いまのところフリードが本命です。
嫁が実車をみて、運転できるかなぁと不安がっていたのと、
もういちど車検通してもいいよと言っているのが障壁です・・・。
今回見に行ったディーラーは対応が悪い感じがしたので、
購入するなら別の場所かなと思っています。
できることなら日産、トヨタなどからガチで競合するような
車種が出てこないかと期待して待っているのですが。
今度の9月を目途に購入検討していきたいと思います。
書込番号:9469758
0点

こんにちは。3列タイプの価格設定(税込)はこんな感じです。
●7人乗り
Gタイプはナビなし(166.9万)かナビ付き(193万)のみの設定
Gジャストセレクション
1.【標準】フルオートエアコン、リア左パワースライドドア&リア両側イージー、ディスチャージヘッドライト、マイクロアンテナ、他は旧タイプと同じ(179.4万)
2.リア右パワースライドドア(181.65万)
3.スマートキー+セキュリティP(190.95万)
4.2+3(196.2万)
5.コンフォートビューP+VSA(189.9万)
6〜10.1〜5にナビ追加(+23.1万)
●8人乗りは+2.1万
GエアロはGタイプにエアロパーツとフルオートエアコンが付いて+16.8万
Gエアロ・ジャストはGジャストに15インチアルミホイル、セキュリティP、ハーフシェイドフロントがついて+20.5万
書込番号:9469813
2点

聞くところによると、マップランプやHIDヘッドランプが全車標準装備になったり、キャプテンシートに関しては2列目のスライド量が増えたりするようですね。後部座席のグラブレールもつくとかつかないとか・・・もしかして、3列シートにもスカイルーフの設定があったりして・・・?
おそらく、固いドアノブやワイパーのビビリ、パワーウインドウの鳴きなどのクレームの多かった初期不具合も何らかの研究がされ解消されているのもあるでしょうね。
クレーム対策は当然のこととして、機能や装備的なものが良くなっていくことに関しては「想定内」というより「やられちまったなぁ」的な感があることは歪めません。
ワザとかどうかわかりませんが、フリードは装備に関してのスタートラインがマイナスから始まっているので、メーカー側からすると色褪せず魅力のある車を年を追って造っていくのは容易なのではないでしょうか。
個人的にはマップランプはどうでもいいですが、スライド量の拡張は後部座席に座ることの多い息子らがどんどん大きくなっていくので「悔しいです!(`へ´)」
もし簡単な部品交換でスライド量が増えるならそうしたいと思ってます。
更に、エコカー減税や値引き幅が増えたりで、初期版よりかなりお買い得な車になってると思います。
新しい価格表が出ているということは、それに応じた新しいカタログやオプション表もあるはずなので、このGWのキャンペーンに一度ディーラーに赴き真意を確かめたいと思います。
以上、一初期版購入組の愚痴でした。
書込番号:9469867
0点

詳細な価格ありがとうございます。
Gジャストセレクション
+リア右パワースライドドア
+スマートキー+セキュリティP
を考えていたのですが、193.2万→196.2万で、3万円アップなのですね。
マップランプ、グラブレール、マイクロアンテナ、いくつかの改良と考えると
高くなってしまった感があります。第一世代の価格との兼ね合いで下げられないのでしょうか・・・。
原材料は下がっているように思われるのですが、そうではないのかな。
原材料費が下がってこの価格でしたら、HONDAにとっては利益率がよい車になる気が。その分値引きを(^^)
近くのディーラーはGW休みだったので、遠出してみます。
書込番号:9470034
0点

一番シンプルなGタイプ(169.9万)とGエアロ(186.7万)にはディスチャージヘッドライトが付いてませんし選択もできないようです。GとGエアロは、ナビを付けるか?付けないか?の2通りしかないようです。
ディスチャージヘッドライトは、それ以外の全ての価格帯で標準装備になっています。いらない方には割高になってしまいますよね。
マップランプとグラブレールは、価格表には書いてないようですが、別の商品概要書に「全タイプ共通強化」として書いてあります。2列目キャプテンシートのスライド量+40mmも書いてあります。(最終仕様で変更になる可能性があります、とも書いてあります)
スカイルーフの設定は書いてませんね。
2列仕様では、ディスチャージヘッドライトは標準仕様ではなくて選択するようになってます。一番シンプルなFLEXは何も付かず、それ以外ではリア左側パワースライドドア&両側イージーが標準になってます。
FパッケージはFLEXジャストセレクションに変わり、3列仕様のようにスマートキー+セキュリティPやコンフォートビュー+VSAを選択できるようになってます。スカイルーフは残ってます。
今回の変更は、売れすじに追加アイテムを標準装備したということだそうです。
書込番号:9470318
0点

touminさん
2.リア右パワースライドドア(181.65万)
これは、オプションなしの(179.4万)と比べて、2万円強しか変わらないということでしょうか?
ディーラーからは右側パワースライドドアをつけると、Gジャストセレクションで5万円ほどのアップということでしたので。
情報の間違いとディラーの間違いとどっちなんでしょう?
仕様変更時には、価格表もハッキリしてなくて困りますね。
書込番号:9470323
0点

motiityanさん こんにちは
私の打ち間違えです。
2.リア右パワースライドドア(184.65万) が正しいです。ごめんなさい。
書込番号:9470343
2点

連休前に聞いたのですが、イヤーチェンジ後のカタログが5/15〜25にディーラーに入ってくるそうですよ。
書込番号:9482906
0点

先ほどディーラーへ行ってきました。
見積もりお願いしたら、新しい価格表のコピーがいただけました。
よく見ると値下げだったのですね。間違えてました。
GLパッケージ
+リア右パワースライドドア
+セキュリティP
+スマートキー(選択不可)8.4万?
Gジャストセレクション
+リア右パワースライドドア
+スマートキー+セキュリティP
で比較すると、201.6万→196.2万で、5.4万円ダウン+改良
お得になった感じがします。
2、3列も十分な広さ(小型車からの乗り換えなので)、気になっていた、助手席の足元は、座面が高いために狭さを感じませんでした。
でも、運転してみると2000ccの1boxとあまり変わらない大きさを感じてしまいました。小さい車の感覚で購入すると期待を裏切られるかもしれません。
書込番号:9484423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





