
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2025年2月3日 16:17 |
![]() ![]() |
60 | 21 | 2025年2月10日 15:43 |
![]() |
11 | 3 | 2025年2月1日 18:38 |
![]() |
13 | 14 | 2025年9月19日 19:39 |
![]() |
8 | 2 | 2025年1月29日 21:35 |
![]() |
84 | 14 | 2025年2月1日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
最近色々複雑で戸惑ってます
ディーラーで先週納車の際、アプリやらセットアップしてもらったんですが、
アプリからデジタルキーをポチすると
デジタルキーが未取得と表示されます
航続距離やキーの施錠解除はスマホからできているのですが、何が足らないのかよくわかりません
書込番号:26059069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく分からないけど最新の車には先進的な装備がついているんですね。
でも個人的には不要な装備だね。
そういうものが不具合を起こしたり、バッテリーを食って上がりやすくなるなどが考えられなくもないから。
書込番号:26059175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしむら0913さん
スマホからキーの施錠、解除が出来てるならデジタルキーの設定はきちんとできてると思うのですが^^;
この中の動画は参考になりませんか?
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/digitalkey/01/
ただ、スマホのデジタルキーは強制解除になる事例もありますので乗車時はスマートキーを常に携帯されることを助言いたします
書込番号:26059237
2点

>ディーラーで先週納車の際、アプリやらセットアップしてもらったんですが、
アプリからデジタルキーをポチすると
デジタルキーが未取得と表示されます
ディーラーでは1年間無料の、Honda Total Care プレミアムの基本パックの登録だけをしたのではないですか?
デジタルキーの有料登録(月額330円)をしてないと、デジタルキーが未申し込みと表示されます。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/
書込番号:26059241
5点

>よしむら0913さん
再度失礼します。
Honda Total Care プレミアムのサイトにも記載されていますが、
※5 スマートフォンを使ったドアのロック・アンロックの機能は基本パックのリモート操作でも可能です。本サービスのお申込によりスマートフォンによるエンジン始動の機能が追加でご利用いただけるようになります。
基本パックでスマホからのドアの開け閉めができるので、
追加オプションサービスでHondaデジタルキー加入する必要はないと思います。
どうしてもエンジン始動をスマホで実施したいのであれば別ですが、乗車前にスマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房ができます。
書込番号:26059292
6点

>せいころ2さん
>乗車前にスマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房ができます。
タイプRも出来るようになったんですね!
書込番号:26059851
1点

スレ主です
有難うございます
未取得表示はそういうものなんでしょうかね
エアコンもリモスタもタイプRは使えないのであまり恩恵を感じないのは私だけでしょうか?
書込番号:26060036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1988年さん
大変失礼いたしました。
タイプRはMT車なので、スマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房設定はできませんでしたね!
申し訳ありませんでした。
書込番号:26060266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいころ2さん
いえいえ
海外で何かしらのアップデートがあったのでそこに合わせてデジタルキーのアップデートがあったのかと思いました^^;
真夏にはリモートでエンジンかけて車内を涼しくしたい衝動に駆られます
書込番号:26060810
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
はじめて投稿します。
某販社さんにてRBPの新規で注文を入れ、無事に抽選の枠に入ったと担当者から連絡を頂きましたが、納期の連絡はまだもらってません。PCのシステム障害で納期がまだ出ないと言ってました。今現在で納期が確定していないとはありえるのでしょうか?納期が確定しないと買えるのかが心配です。有識者のみなさんの意見をいただけないでしょうか?
書込番号:26058632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>杜の都のFL5さん
心配性なんですね
抽選に通ったんでしょ
ディーラーが偽る理由がありますか?
書込番号:26058639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

心配性なんですね。オーダーが通らなかったのではないかと考えてしまって。
書込番号:26058646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのシステム障害で納期がまだ出ないと言ってました。それいつ言われたのですか?
明日電話で聞けば多分わかると思います。
書込番号:26058700
2点

>ポセイドン.さん
PCの障害の件は18日に言われました。その後、24日に連絡入れた時も納期は確定していないとのことだったので気になってました。
書込番号:26058719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二年前にオーダーした人でもつい数ヶ月前まで納期が出てない人がたくさんいました。
ホンダはオーダーが入った分は必ず生産するみたいですし、大事なこと一点だけです。
「ディーラーからメーカーにオーダー入力されているかどうか」
年単位で納期が出なかった人が一万人以上いるFL5の購入で、注文して2か月程度で心配するのは疲れるだけです。
オーダーはいつ入れたのかだけ確認し、あとは来年には来るだろうくらいの気持ちで待ちましょう。
ただ色々な理由で急に納期が早まることは多々あります。コーティングや保険をどうするか、冬ならホイールとスタッドレスはどうするか位はざっくり当たりをつけておいた方が良いでしょう。
書込番号:26058800
9点

>杜の都のFL5さん
販社の規模にもよりますし、田舎の1販社数店舗で1/16の販社内1番とかなら早いと思いますが次週とかだとわかりませんね
突然、来月納車と言われて困らないようにお金の準備だけしとけば良いと思いますよ
書込番号:26059226
4点

>aniyan722さん
オーダーが入っているか?が一番重要ですよね。
確認してみます。
このような確認はしつこいってことは無いですよね?
書込番号:26059413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1988年さん
某販社は東北6県にまたがる販社で、RBPの枠は120台ほどと言ってました。
販社の枠内での順番でオーダーが確定しないのか?
確定してるのに言えないのか?など考えてました。
お金の準備は始めてました。
書込番号:26059448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜の都のFL5さん
はやる気持ちはわかりますがもう少し待ちましょうよ
120台もオーダーされてれば入力担当から情報もらう営業もなかなか大変だと思いますよ
書込番号:26059856
1点

PCのシステム障害でオーダーが通らなかったのでしょうね。せっかく抽選の枠に入ったのに残念でしたね・・。
書込番号:26059942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
>ポセイドン.さん
>aniyan722さん
>1988年さん
>55IRONさん
お騒がせしました。本日、D担当から連絡あり、無事オーダーが通ったと話を頂きました。納期は11月予定とのことでした。販社内で調整があったのかもしれませんが一安心です。
書込番号:26060008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>杜の都のFL5さん
おめでとうございます!
よかったですね
書込番号:26060041
3点

中国地方で1/5にRBPを新規契約した者です。
契約時に納期は、2026年6月頃と伝えられ、その数日後に「納期が2026年8月ごろにズレる可能性があるとメーカーから販社に連絡があった。」と担当から聞きました。
そして、本日ディーラーに訪れた際、担当に契約したRBPの納期を再度確認したところ「もしかしたら2025年5月頃と大幅に前倒しになる可能性がある。」と伝えられました。びっくりする程大幅な納期短縮です。
契約された皆さんの状況はどんな感じでしょうか?
書込番号:26064869
0点

私は12/1マイホンダで電子契約、1/16オーダーで今年の10月納期とのことでした。その後は特に連絡なしです。
書込番号:26065153
0点

>りぃりぃパパさん
初投稿させて頂きます
自分は昨年、12/6に完全新規でRBPの注文書を取り交わし
先着受注販売の販社でしたので、先月1/16にオーダーが通り当初の納車見込みは2026年の4月5月との事でした
最近連絡があり、最新の納期見込みを確認したところ今年のゴールデンウィーク頃に変更されており
つまり当初の納車見込みより丸一年早まってしまいました
昨年新車を購入したばかりで、RBPの新規申し込みは当然最後の方の来年2026年と一年半の猶予で安心しておりましたが
金策面でも大変な事が予想され、この早まり過ぎた納期ではキャンセルも仕方ないと考えております
因みにメーカーからはRBPの納期は半年から一年早まる可能性があるため、お客様にその旨連絡するよう販社に通達があったとの事です
書込番号:26065398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JAZZ_MINTさん
>りぃりぃパパさん
すごく納期が早まっていますね。
赤シートのBO組の納車もあるし
生産計画以上には納車できないはずなのに。
謎ですね。
自分もどうなることやら
書込番号:26065460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜の都のFL5さん
現状でRBPは1日辺り24台のハイペースで生産されているようです
これがB/O赤内装からの変更組の優先生産分なら良いのですが、このペースでRBPの生産が続けられた場合
今年のお盆休みくらいにRBP3000台は生産完了してしまう事になると思われます
B/O赤内装も生産ペースが早まっているため、生産計画を見直してメーカーも二次受注をどうしてもしたいという意思を感じてしまいます
書込番号:26065482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JAZZ_MINTさん
>杜の都のFL5さん
詳細な返信ありがとうございます。
やはり、私の様な新規組も納期が相当早まっているのですね。
私も、できれば納期を2026年にしたかったので、あえて規約を2025年1月にずらしたのですが目論見が外れました。
ただ、タイプRとは、なかなかタイミングが合わずやっと巡り会えた機会ですし、次のタイプRは700万超えとの噂もありますので、今回は何とか迎入れる準備をしようと思っています。
メーカー、販社共にRBPは利益率が非常に高く、出せば必ず即完で販社からしても値引き無しで楽に利益を得られる車でしょうから、2026年7月より適用開始の自動車の騒音規制フェーズ3まで無理してでもなんとかもう3,000台位はねじ込みたいのでしょうね。
書込番号:26065921
1点

赤シートの予約乗り換え組が3月納車、
私は、赤シート乗り換え組の新規で8月納車です。
RBPの生産台数は1000.台程度だそうです。
書込番号:26068112
0点

>仮面くるみんさん
もう仮面くるみんさんのFL5は納車済みかと思ってました…
どっかのyoutuberてんちょが言ってましたが3000台か3500台だったはずです
書込番号:26068953
0点

>仮面くるみんさん
また適当なコメントしてる。
RSが出たらタイプRは生産終了と
あれだけ吠えてたのに良くまた出てくるメンタル
尊敬します!
夢叶うといいですね。
書込番号:26069504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



N-VAN乗りの方に質問です。
エアコンについてですが
オートエアコン状態でモードボタン(風の吹き出し口を変えるボタン)を押すと
オートは解除されますが、その時に液晶画面(赤丸の部分)の
A/CとONかOFFの表示はされておりますか? それか消えますか?
宜しくお願い致します。
2点

>あきお。。。さん
こんばんは。ウチの 2023 年夏購入の N-VAN だと・・・
A/C ON からでも OFF からでも、一旦 AUTO にすると A/C の表示は消え、モードボタンを押しても A/C は消えたままです。
因みに AUTO の時に A/C ボタンを押すと A/C OFF 表示になるので、A/C OFF でも AUTO にすると表示は消えますが作動音もするので A/C ON 状態だと思います。
書込番号:26058363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダ車のエアコンスイッチパネルの表示は、フルオート状態からオート機能を解除してもA/Cオンオフ表示は点灯しない仕様です。
A/Cスイッチを単独で押すと表示されるようになります。
A/Cスイッチにパイロットランプ(確認表示灯)が無いため、代わりに画面にA/Cオンオフ表示が出るだけです。
スレ主さんのN-VANはオート機能解除でA/C表示されてしまうのでしょうか?
書込番号:26058379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チビ号さん、kmfs8824さん
早速の返答ありがとうございます。
A/Cの表示は私の車も消えます、ただその状態だと暖房の効きが悪く
マグネットスイッチの音がするのでエアコンONを疑い下部を見ても水がでてなく
「壊れてる」と思い購入したホンダに持って行きましたが、
「表示されてないとエアコンが待機状態だから温度が下がる、そして水も出ないと」と
そんなことも知らないの?と言わんばかりに言われイライラしておりました。
そこで本当に他の方のも同じ状態なのか確認したくて質問させて頂きました。
お二人様ありがとうございました!
書込番号:26058424
2点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
現在は純正の鉄ホイールにスタッドレスタイヤを履いていますが、春になったら夏タイヤにアルミホイールを履かせようと思っていました。
ところがディーラーやカーショップ等に問い合わせたり、探してもらっても適合するアルミホイールが見つかりません。
どなたか当車にアルミホイールを装着している方おられますか?
春までに適合するホイールが見つからなければ、あきらめて純正のホイールを購入して夏タイヤを装着しようかと考えています。
1点

越冬おやじさん
↓のN-VAN e:のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューでも、現段階では適合するのは純正ホイールだけとのコメントがあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van_e/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
https://minkara.carview.co.jp/userid/892481/car/3676673/13286234/parts.aspx
という事でN-VAN e:にアルミホイールを履かせるには、もう暫く待つ必要がありそうです。
書込番号:26057961
0点

〉ところがディーラーやカーショップ等に問い合わせたり、探してもらっても適合するアルミホイールが見つかりません。
軽トラックにしては重いから特殊なんですかね?
商用ではなく洒落た趣味グルマにと思って購入すると、高速道路電費も含め当てが外れるかもしれないですね。
書込番号:26058105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>越冬おやじさん
>ところがディーラーやカーショップ等に問い合わせたり、探してもらっても適合するアルミホイールが見つかりません。
フロントはキャリパーが当たる為一般的な軽自動車のホイールが履けないとの事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705170/car/3666338/8037091/note.aspx
ホイールメーカーも検討している会社はあるようですが・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/141458/blog/48201423/
気長に待つしかないかもですね。
書込番号:26058216
3点

>スーパーアルテッツァさん
>MIG13さん
>香瑩と信宏さん
返答ありがとうございます。 参考になりました。
同じく当方もショップに問い合わせた時に、「フロントのキャリパーにホイールが当たる為、色々探しましたがマッチする商品は現状ないようです」と言われました。
やはりしばらく様子見ですね。
書込番号:26058228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越冬おやじさん
スタッドレスを社外アルミには履かせて付けています。
確かにホイールに、フロントブレーキのキャリパーがあたりますが、5mmのスペーサーを入れれば使えます。
タイヤもはみ出しませんし、現状では問題無しと思います。
ちなみに、担当の営業さんが、スペーサーを「黄色い帽子」で買ってきてくれました。
ので、ディーラーでの点検や車検は問題無く引き受けてくれます。
書込番号:26058365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
当方もスペーサーを挟む方法も考えましたが、合わせるホイールの選択が不安でふみきれずにいました。
親切な営業の方がいて知恵をもらったようで、羨ましいです。
当方もディーラーに聞きましたが、「現状では合うアルミは無い」との… だけでした。
書込番号:26058546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
こちらのスペーサーを付けられた際には貫通ナットを一度は取り付けてボルトとのかかりの確認はされているのでしょうか?
見た感じではボルトとナットのかかりが短くなっているように見えますが。
重量がある上にかかり幅が取れない場合には脱輪事故にも繋がるのでどのような対策をされているのかが気になります。
書込番号:26058660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
>こちらのスペーサーを付けられた際には貫通ナットを一度は取り付けてボルトとのかかりの確認はされているのでしょうか?
自身では確認していません。
この件については、ディーラーさんを信じています。
営業さんから連絡があってスペーサーが必要です、と言われたら時、
スタッドボルトの件について、「短くないか?、足りないのではないか?」と話をしましたが、
ディーラーのサービスマンに確認させます、とのことでした。
なので、
サービスマンと確認の上、スペーサーの購入、そして取り付けとなったと、思っています。
ちなみに、納車の前、ディーラーに車が来てからの話です。
ま、夏タイヤに戻す際に、自分の目で確認します。
不安を感じたら、ボルトの交換でしょう。
書込番号:26058965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越冬おやじさん
別スレですが
>2月に片道約250キロ程遠出する予定です。
とのことですが、
ちょっと遠くまで走ってきたので、結果を書き込んでおきます。長文となりますが、参考まで。
金曜日、県内で仕事と用事を済ませてから、夜に新潟県を経由して長野県野沢温泉スキー場まで走りました。
1日の走行距離は約250kmでした。
SOC95%で、朝、自宅をスタート。
お仕事と用事を済ませて、夜8時ごろに、少しだけ高速道路(関越道)を使って新潟県塩沢石打ICまで。
そこから、夜道で吹雪、しかも雪で路面が真っ白になった大沢峠を越えて十日町市。
そこから国道117号を使って野沢温泉まで走りました。
(塩沢から津南へ超える国道353号は雪で通行止めでした)
場所はGoogleマップで確認してくださいね。
結果、250kmを移動するのに途中充電は3回。
1)昼間、伊勢崎市内の6kW普通充電50分ほど。実充電量は 4kWh程度でしょう。用事を済ませる間の時間です。
2)関越道谷川岳PAで15分ほど。2口ある90kW急速充電器です。
3)津南町のファミマの50kW急速充電器で10分くらい。
結果、250km走行の平均電費は6.8km/kWhでした。
また250kmのうち、高速道路は45kmほど。残りは一般道の移動です。
昼間の移動では、天気が良かったので暖房は使いませんでした。しかも一般道の移動がほとんどで130kmほど。
夜は、雪がかなり降っている中での峠越えと野沢温泉スキー場までの道のりは、ほとんど雪道で
暖房を20℃設定、シートヒーター(と膝掛け)を使い、50km/h程度の速度で走りました。
ちなみに高速道路はチェーン規制がかかり、路面にもうっすらと雪が残る状況で70km/程度の速度、関越トンネル内は90km/hで走行しました。
ということで、250kmの移動は、それほど無理なくできると思います。
ただ、
N-VAN e:の急速充電は、
SOCが50%を超えると、電流値が下がり始めます。
したがって、あまり貯まりません。
たとえば、
帰路の塩沢PAでは、充電スタート時に92Aほど。古いタイプの充電器なので、リーフでも96A程度ですから差は少しだけ。
しかし、その後の下がり方が…、SOC50%ちょっとで、電流値が70Aとなっていたので充電を停止しました。
また、ファミマの50kW急速充電器で10分充電して、充電器の表示では5kWhほど。
SOCは30%ほどからの急速充電なので、少し少ないと思います。
バッテリー温度も確認してみましたが、メーターの温度計では、
半分より上(リーフで言えば6から7セグくらい)なので、けっして「低温」というわけではありません。
これは
バッテリーを大事に使い、その劣化を抑える制御だと思いますが、
単位時間あたり、急速充電で入る電力量は40kWhリーフと比べても、少なめだと感じています。
今後、暖かくなってどう変化していくか、興味はありますが。
最後に、
添付した写真の航続可能距離は、ヒーターを20℃出使っている時のデータです。
書込番号:26059378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
御本人も確認されたんですね、失礼しました。
日曜早朝、北海道札幌市で発生した脱輪事故の追跡ドキュメントが放送されていました。
四歳の女の子が未だに意識が戻らずの状態でいます。
それを思い起こしてついこのような指摘を。
失礼いたしました。
書込番号:26060348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とショップやホイールメーカー等に問い合わせしてみましたが、現状ではマッチするアルミホイールは見つからないようなので、ディーラーに純正の鉄ホイール見積もりお願いしました。
参考までにホイールのみで、4本税込\28072でした。
書込番号:26080951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahooショッピングで、「ホンダ N VAN e: JJ3用 スタッドレス」で検索すると、下記がHITします。
ホンダ N VAN e: JJ3用 スタッドレス グッドイヤー アイスナビカーゴ 145/80R13 82/80N
シビラ V-88
ホンダ N VAN e: JJ3用 スタッドレス グッドイヤー アイスナビカーゴ 145/80R13 82/80N
ヴィセンテ06NE
いずれも最新のホイールではないので、SHOPで探してみようと思っています。
書込番号:26294040
1点

ヴィセンテ 06 に関しては、メーカーにてマッチング確認済でした。
https://www.search.weds.co.jp/maker/honda/nvane-jj3-d/#
書込番号:26294069
1点

>のこされ島さん
貴重な情報ありがとうございます。
以前からヤフーショッピングで「N-VAN e」とうたったホイールが販売されていました。
ところがショップに問い合わせたところ、「マッチングの確認が出来ていません」とのことで購入控えていました。
マッチング確認できているホイールなら大丈夫なのでしょう。 シビラ V-88はわかりませんが・・・
しかし現在純正の鉄ホイールを装着していますので、工賃等を考えると今履いている夏タイヤを履き替えするタイミングでアルミホイールを購入しようかと考えています。
そのころにはホイールの選択肢も増えているかもしれませんし・・・
書込番号:26294496
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
題名の通りですが、ディーラーに聞く前に、ここで知恵を拝借と思い、投稿です。
オデッセイハイブリッドアブソルート2019年製を中古購入しましたが、ガソリン車でいうオルタネータノイズのような音が発生しています。
これは普通の現象でしょうか。
アクセルを踏みある程度回転数があがるとキーンという音が発生します。アクセルを緩めてモーター駆動(電気)に切り替わると無くなります。確認出来る限りは特に余計な機器(配線)は無く、原因(対処)が特定できない状況です。
オーディオボリューム上下で特に変化はなく(一定の音の大きさ)、音楽等かけていれば打ち消せるのですが、音楽が切れたり静かな音楽だと目立つので、出来れば除去したいと思います。
6点

取説はメーカホームページからダウンロード可能です。
取説の10ページにホンダハイブリッド特有の音の説明があります。
あとマルチインフォメーションで下記6モードの時が表示されるので音のするときの状況を確認しましょう。取説119ページ
ハイブリットの時は、エンジンとモータアシスト両方で走るそうです。エンジン駆動時にギヤ音かもしれませんね。
高速などのエンジンのみの時に音が鳴るか確認されるとギヤ系の音と切り分けしやすいかも。
ハイブリッド走行:エンジン+オルタネータ
ev走行 :モータ走行
エンジン走行 :エンジンのみ走行
回生 :高電圧バッテリ充電
エンジンののみ作動:
エンジン作動し高電圧バッテリーへ充電:
書込番号:26054630
1点

高い機材ほどむずかしい様
ご返信ありがとうございます。改めて確認してみます。
書込番号:26054929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
悩みに悩んだ末、ZRVブラックスタイルにしようかと思い2月には購入検討中です。
本革シートに関してやはり夏場は使用勝手悪いのでしょうか?Xクラスでファブリックの方が暑くなく良いのでしょうか?今まで革シートは買ったことがありません。
またブラックスタイルですがグレー、ブラックで悩んでます。
2つの項目に対してメリット、デメリットがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します🙇
書込番号:26052644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏の本革シート思いのほか熱くなかったですよ
書込番号:26052661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

さるグッチ〜さん
ZR-Vではありませんが、本革シートの車に乗っていました。
この本革シートですが、夏場の炎天下ではファブリックよりは熱さを感じます。
ただ、シートカーバー等によく使われている合成皮革の方が、本革シートよりも熱さを感じます。
書込番号:26052672
8点

冬の冷たさは気にせずとも良い?のでしょうか
人によるけれど皮は冷たいです
ヒータは付けられるはずだけれど、バッテリに影響するから注意、とカタログに記載があった様に記憶します多分
ハンドルも皮ならハンドルも加熱でしょうか
書込番号:26052702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車違いますが、
私の経験では、
本革シートは、布製より、夏は熱く、冬は冷たいです。
夏は、炎天下では、黒いせいもあるかと思いますが、
熱いです。
冷房入れても、座ってたらいつまでも暑く感じます。
まるで、シートヒーターが入ってるのかと思うくらい、保温性もいいです(空気が通らない)。
冬は冷たいですが、まあ、シートヒーターで何とかなります。
どちらにしても、布製より、やさしくないです。
書込番号:26052742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さるグッチ〜さん
>本革シートに関してやはり夏場は使用勝手悪いのでしょうか?
直射日光が当たっていたシートに乗ると熱いです。
(素肌だと火傷するくらい、私見です)
汗を吸い取らないので衣服が湿り易いです。
冬の時期はシートが冷たいです
(少しの間)
書込番号:26052766
7点

さるグッチ〜さん
こればっかりは、他人の意見は参考にならないんです。
暑がり、寒がり十人十色ですからね。
皮シートのメリットは、その耐久性だと思います。
10年程度乗り続けるならば間違いなく皮ですよね。
書込番号:26052884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さるグッチ〜さん
スカイライン、スバルXV、クロストレックと本革シート車に乗ってきましたが、そこまで熱いとは感じませんでしたが、冬の朝は冷たく、シートヒーターが必要というか標準になっていると思います。
それよりも静電気が起きにくいので助かっています。
エクストレイルはファブリックシートですが、これまた夏が暑くないとか涼しいとか感じません。
書込番号:26052903
9点

皮シートの特性として、
動物愛護の観点からヘイトする人も居ます。
死んだ牛の皮に座るの無神経でムリ、てな具合です。
私は資源の有効活用の観点から皮シート賛成です。
人類の食欲を満たすため犠牲となった牛達の皮を
使ってあげる事がハナムケになっていると感じます。
これもまた十人十色の考えですよね。
皮シート一つとっても、オーナーの価値観から
スタートします。使い勝手は二の次ですね。
書込番号:26052910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

夏場の日差しに晒された革巻きのステアリング、暑くて握れないことがありますよね。
同じように本革シートが日差しに晒されたら、暑くて座れないかもしれません。
本革シートの旧ヴェゼルに乗っていますが、夏場にしばらく止める時、フロントスクリーンからの日差しはサンシェードで防備、リアは少し色の付いた純正のままですが、これと言って不満はありません。
むしろコーナリング時に体が滑ってしまう感覚が少し苦手です。
書込番号:26052974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZRVの本革シートで昨年の夏を経験しました。布製に比べ、熱いです。私は汗っかきなので、空気が流れるシートをオートバックスで買って、使用していました。熱さが軽減し、暑さもやわらぎました。4000円弱だったので、夏場になったら、シートの熱さを体感した上で購入を検討されるとよいと思います。
書込番号:26053196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しっくりくるシートポジションがありません。疲れますし、腰が痛いです。
書込番号:26054346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般的に本革シートは、体が滑る、冬冷たい、夏暑くて蒸れる、印象だね。
個人的には身体に当たる部分はファブリックが一番良い。
ファブリックは通気性が良いし、シートヒーターがあれば冬暖かくて更に良い。
書込番号:26054562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZR-Vの本革シートはベンチレーションが無いので心配でしたが、夏場も特に問題は無く許容範囲でしたよ。
冬場はシートヒーターがあるので快適です。
2年目以降お金が掛かりますがリモートで冷暖房できますから、乗る時には快適な室温にできます。
ファブリックシートより高級感がありますから満足度が高いと思います。
ブラックスタイルですが個人的にはシルバーが好きです。
黒い部分と相まってかっこいいと思います。
ブラックはホイールを除くと標準モデルと変わらない感じがします。引き締まって見えますが。
引き締まって見える反面、車自体が小さく見える気がするのは私だけかもしれませんが。
書込番号:26058793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





