ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
238

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

白革シートの汚れ

2025/01/04 23:12(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

スレ主 くぅ58さん
クチコミ投稿数:6件

ヴェゼルプレイパッケージを購入検討中です。
白革シートとブルーのラインの内装に惹かれて欲しくなっていたのですが、よくよく考えてみると不安もあり、、やっぱり白革シートは汚れやすく大変でしょうか??
汚れにビクビクしながら神経質になって乗るのは疲れそうなので、乗っている方いらっしゃいましたら感想教えて下さい。

書込番号:26024923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 05:53(8ヶ月以上前)

すでにこんなところで聞くくらいビクビクしてるんだから止めておきましょう。

書込番号:26025062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2025/01/05 07:25(8ヶ月以上前)

他社ですけど白レザーで徹底してるのがデニム生地だけは避ける。シワの原因にもなるし色移りも怖い。

簡易的な食事も避ける。二年乗って売却しましたが綺麗だと希少価値があるのかプラス査定でした。

書込番号:26025087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/05 07:40(8ヶ月以上前)

>汚れにビクビクしながら神経質になって乗るのは疲れそう

クルマっつうのは、行動の自由を広げてくれる道具。

なのに、クルマに乗るための制約が多く、
着るものまで制限されるようじゃ本末転倒。

って個人的には思うけどね。

本来革製品なんてエイジングを楽しむモノなんで、
経年変化を”味”と受け取りドンドン使い倒すか、
諦めるか。

内外装ともにピカピカにしといて、
目で楽しむために買うって言うならそれもアリだけど。

書込番号:26025097

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/05 09:00(8ヶ月以上前)

>くぅ58さん
結論は、諦めてください。
本革シートで黒以外は汚れが目立ってきます。
また、同時にシワも発生してきます。
汚れたらクリーナーを使用するしかありません。

書込番号:26025164

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/05 11:09(8ヶ月以上前)

長期利用で色映りはするだろうけど、年1〜2回のメンテナンスでどうにでもなる。
それすら面倒くさい人は避けた方が良いだろうね。

書込番号:26025320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/01/05 14:45(8ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 他車ですが、気にせず乗ってます・・・ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26025580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

メテオロイドグレー色について

2025/01/01 09:00(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

先輩方にひとつ教えていただきたいことがあります。
今年にオデッセイの購入を検討しているのですが車体色について悩んでいます。
現行型はホワイト系、ブラック系以外に標記のメテオロイドグレーなる色が設定されておりシルバー系の塗色が好きな私としては気になる色であります。シルバー系の色はあまり汚れが目立たない色と認識しており、メテオロイドグレーが汚れが目立たない塗色かが知りたいのです。
同色はカタログにも小さく掲載されているのみでどのような色かがわかりません。中古車等を探しましたが近所にはなくこの質問をさせていただくこととなりました。
先輩方でメテオロイドグレーを購入された方がいらっしゃたら
色の綺麗さや汚れの目立ち具合を教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26020635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NOBUWANXさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/08 09:01(8ヶ月以上前)

ブラック、ホワイトよりは汚れは目立たないけどかなり濃いグレーなのでそれなりに汚れは目立ちます。
メテオロイドグレーメタリックが選べるのはEXグレードのみでブラックエディションでは選べません。外装のダーククロームメッキ、ブレーキランプのブラック化がない、ホイールがマットブラックでなく艶ありブラックになる、内装の木目がブラウン、天井色がアイボリーなど見た目が変わる以外、機能面では差異はない(価格は若干安くなる)ので好みで選んでよいかと。私はブラック・ホワイトはイヤだったので消去法的に選びましたが。

書込番号:26028746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

レンタアップ新古車のメーカー保証継承

2024/12/30 17:28(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:3件

2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。
元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

書込番号:26018765

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/30 18:19(8ヶ月以上前)

>ももひき100さん
>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

購入先が、上記で言われるディーラーならメーカー保証の継承は付いてるんじゃないですか。

違うディーラーを指しているのでしたら難しいかも知れませんね。(ディーラー(自動車販売企業)であってメーカーではないですから)

購入(販売)先の価格表に書いてないですか。保証有(メーカー保証付きとか)

メーカー保証に対してはっきり言わない販売業者からは購入しないほうが良いと思いますよ

書込番号:26018817

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2024/12/30 18:27(8ヶ月以上前)

>走行距離10km未満

普通に考えてレンタアップとは思えないです。

>新車にもかかわらず車検残が2年しかない

おそらく新車登録直後に何らかの理由で構造等変更検査をされてませんかね。
車検証の型式指定番号と類別区分番号が消えていれば上記の可能性があります。

>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

出来ます。

書込番号:26018830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2024/12/30 19:05(8ヶ月以上前)

>ももひき100さん

走行距離10km未満でレンタカーは有り得ないでしょう。
履歴とか保証は、ディーラーに聞くほうが確実です。

書込番号:26018865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/30 19:33(8ヶ月以上前)

現物観てる方が判別出来ない個体を中途半端な説明でネットの第三者が販売店以上の返答出来るわけないと普通の方は思いますよ。

まずその中古車販売店で素性聞けばと思います。

書込番号:26018896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/30 19:38(8ヶ月以上前)

ほんとそれ、販売店に聞けば一発だろうね。

書込番号:26018900

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/30 19:57(8ヶ月以上前)

スズキをメインに扱うサブディーラーでダイハツの新古車を購入した時、保証の継承はその店舗で無料でしてくれました。

それこそ「保証の継承はできるのですか?」と商談時にその場で聞きました。

スレ主がやるのはこれです。

その購入店でやらないという判断の場合、正規ディーラーに確認を取るしかありません。

やってくれる店舗もあれば、やらない店舗もあるかと思いますし。

地元の正規ディーラーと言ってもメーカー直営じゃない事がほとんどで、所詮メーカーの看板を借りた地元の車屋なんです。

ネット掲示板は全国共通の判断をしてくれる場所ではありません。

書込番号:26018914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/30 20:05(8ヶ月以上前)

>2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
>今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないので

正確な登録月と車検の期限は分かりませんかね?
2024年1月登録なら、初回車検まであと2年ちょっと。
貨物車登録なら車検残は2年を切っていると思いますので。

書込番号:26018922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/30 20:50(8ヶ月以上前)

登録済未使用車ってやつですよね。
ナンバー付いてるので未使用でも中古車扱いです。
車検は登録した日から3年なので、購入した時から数えて3年はありません。

新型フリードは確か6月から販売なので、6月に登録した車なら車検まで残り2年半くらい?

当時各地で先行展示してたような気がするので、あちこちでお披露目された車かもですね。

書込番号:26018976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/31 00:38(8ヶ月以上前)

ディーラーや板金を扱う修理工場なら、保険案件に特化した自社名義のレンタカーを持っている場合も多いです。
一般的な観光用?とかのレンタカーとは使用の用途が違います。
(詳細は「保険案件 自社レンタカー」とかで検索してみて下さい)

ですので初年度登録から車検期限が2年のディーラー系中古車とかは普通にありますが、実質未走行なのは珍しいケースかもです。
輸出需要がメインの車両とかですと、車検残りが3年あろうがどうせ輸出抹消するので一緒ですので、
最初からレンタカー登録で未使用の場合や一時抹消(車検無し)でオークション等に出る事もあるとは思いますが。

今回の車が、レンタカー登録をしたものの何らか事情が変わったのか?
そのあたりは分かりませんが、特段に保証継承が出来ない理由も無いとは思います。

書込番号:26019236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 01:14(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
2024年11月登録 車検はちょうど2年後の2026年11月でした

書込番号:26019259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 01:20(8ヶ月以上前)

その走行距離でレンタアップはありえない等色々言われてますが
登録情報にもレンタカーと表記がありましたし
そういうものが新古車としてたまにオークションに流れてくるとも販売店のスタッフからも聞きました

今販売店に聞こうにも店が1/3までは休みなので、一般論として保証継承は出来るのかと質問したつもりでしたが
気分を害された方がいるみたいなので謝罪いたします

書込番号:26019264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/31 07:30(8ヶ月以上前)

>ももひき100さん

〉今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。


用途レンタカーで登録されているのですか

でなければ
レンタアップである根拠になりませんね

何かしらで車検満了前に新たに車検取り直せば
2年車検ですし

色々あります




書込番号:26019375

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2024/12/31 09:30(8ヶ月以上前)

>ももひき100さん

調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。

新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)、事業用から自家用への変更登録手数料、通常より多めの保証継承費用、初回車検が早いため点検の入庫が早めにくる等、販売店側のメリットが大きいのでしょう。

趣旨である保証継承についての質問ですが、全く問題無く継承手続きは可能です。
普通に使われたレンタアップ車でも保証継承は出来ます。
ただ、通常の登録済未使用車より保証継承価格は高いようです。

書込番号:26019475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/31 10:51(8ヶ月以上前)

「わ」ナンバー登録すると初回の車検は2年後、それ以降は1年になるようです。

しかし、「わ」ナンバーから普通のナンバーに途中変更すると、最初の車検までは2年(変更した時からではなく、最初の登録から)、それ以降は普通の車と同じく2年毎の車検になるようです。

登録済未使用車を購入したとき、多くの場合、新車に付帯しているメーカー保証をそのまま継続でき、保証継承の手続きを済ませるだけで保証を継続できるみたいですが、「多くの場合」という表現をしてるので、例外もあると思われます。

書込番号:26019576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/31 11:02(8ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。

調べて無いので存じませんでしたが、そんなに多数あるんですか。

>新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)

車庫証明はさすがに必要じゃないでしょうか?
パッと考えられるのは自賠責や重量税が1年分安いくらいですが、せいぜい1万円程度の微々たる金額…。
購入するユーザーから見て、車検3年残りの未使用車(があれば)と比較してそれを選ぶメリットは何処に?
車検が1年短い分納得できる『安さ』が必要かと思いますが、最初に登録する段階での商品原価はほぼ同じでしょう。
私の知らないレンタカー登録ならではのメリットか、そうせざるを得ない事情でしょうか。

書込番号:26019590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/31 17:47(8ヶ月以上前)

何か短期間で手に入る以外は余りメリットがない気もしますが?
しかもほぼ未走行で車検一年短いんですね。
よほど欲しいグレードで1割位安くてもベイ出来ないから相当お買い得なんでしょうね。
良いお年を\(^o^)/

書込番号:26020031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングなしで何時間持ちますか?

2024/12/29 17:30(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > クラリティ PHEV

クチコミ投稿数:23件

クラリティPHEVの、
中古車の購入を検討しています。

実際に乗った方にうかがいたいです。

バッテリーは満充電の状態から、
真冬にゆるく暖房をいれて。

アイドリングなしでバッテリーが、
何時間くらい持ちますか?

■真冬の夜間
■1列目だけ25℃で、風量★★★☆☆☆☆

こんなイメージです。

ドライブ旅行や車中泊が好きです。

アイドリングなしだと、
1・2時間しか持たないのか。
(車内でくつろげる程度)

3・4時間は持つのか。
(普通充電しながらなら、車中泊ができるかも…)

5・6時間は持つのか。
(寝すごさないなら、車中泊も可能)

ざっくりとしたイメージを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26017693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/12/29 18:25(8ヶ月以上前)

>藤田玲司さん

すみません、乗ったこともありません。
しかし「その手があったか?!」と衝撃的です。
たぶん豪華装備で良いクルマなんでしょうね〜

ご質問の件ですが、想像です。
最終型のこれの場合、
https://www.honda.co.jp/auto-archive/clarity/phev/2021/
バッテリー容量は約17kWhのようです。
暖房時の消費電力は外気温にもよるでしょうが、2kW程度と予想すれば、8時間ほどもつ計算になりますね。
よほど寒い、または暑い日でない限りは一晩は楽勝ではないでしょうか。
良いですね〜!

書込番号:26017752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/12/29 18:34(8ヶ月以上前)

しかしこれ、良いですねぇ〜
https://kakaku.com/kuruma/used/item/36456922/
最終型はこれだけですね。
今乗ってるのがダメになってこれをみてしまったら買っちゃいそうです。
タマが圧倒的に少ないので、買うなら急がないと、ですね。

書込番号:26017762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/12/29 23:55(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ご返信ありがとうございます。

私も一応試算はしてみました。

バッテリー容量が17kWh、
N-VAN e:と違い、
バッテリーは「冷却」のみで、
真冬の充電効率は落ちます。

中古車でバッテリーも少し、
劣化していることも考慮しまして。

7掛けで満充電が11.9kWh、
約12kWhとします。

本田技研のお客様相談室に、
真冬の深夜に暖房25℃で風量★★★☆☆☆☆、
1列目だけ暖房をいれる、という条件で。

空調の消費電力は2kWhくらいという計算で、
ざっくり合っていますか、
と質問してみました。

すると、空調の消費電力は、
外気と車内の温度差や湿度差で、
消費電力が相当に変わる。

車関連の項目でも、
使用環境によって変わる最たるもので。

燃費と同じように、
一概にこれくらいとは言えない。

こんな回答でした。

電気自動車の状態
(アイドリングをしたくないので、バッテリーだけで空調を稼働)
の場合。

冷房より暖房の方が消費電力は多い、
というのは合っているそうです。

ガソリン車の「送風で暖房」なら、
冷却水の余熱を車内に送っているので。

今回の「エンジンを回さない範囲で」暖房なら、
熱を作る方が消費電力が多いそうです。

仮に真冬に満充電で12kWh、
暖房を稼働でずっと2kWhの消費なら、
6時間は持つ。

つまり、短めの車中泊ならできて、
充電スポットまではハイブリッド状態で行ける。

こんな計算にはなりますが、
素人の試算だけで数百万円のお買い物は、
さすがに怖くて…。

ちなみに、HONDA eをカーシェアした時に、
季節外れの大雪に見舞われて。

車中泊せざるを得なくなりました。

関越道 越後川口SA、
小千谷ICの辺りでの大雪です。

間違いなく車外は氷点下、
満充電してから9時間寝てしまい、
バッテリー残量は35%ありました。

HONDA eなら心配なく、
真冬でも車中泊できます。

書込番号:26018088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/12/30 00:13(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

年間4万km走る、
ホンダファンの私ですが。

クラリティ PHEVは高速で一度、
追い抜きをされただけで。

オーナーさんを見たり、
お話を聞けたことがありません。

中古車が出た時に見せてもらいましたが、
ナンバープレートがなく。

中古車屋さんの駐車場の中で、
切り返すくらいしかできていません。

試乗もなく、
オーナーさんの口コミや、
評論家の試乗の動画をみての想像ですが…。

コンセプトとアクの強さをわかった上でなら、
たぶんいい車だと思います。

近年のホンダ車の中でも、
セールスは散々でした。

口コミや試乗記を観ても、
約600万円の高級車らしい質感や、
走りに恍惚感がない、
というのが酷評になるだけで。

ビッグセダンとしては平均点以上の、
乗り心地や走行性能があるような気がします。

中古車でお安く買えるなら、
いい相棒になりそうな気がします。

今のN-VAN +stylefun ターボの、
ロフトのワンルームのような広さで、
快適に車中泊を。

大満足していますが、
ガソリン車なので、
夏と冬は車中泊できません。
(空調のためにアイドリングはしたくない)

連れあいが好きなセダンに乗りつつ、
膝を曲げてなら真冬でも車中泊できて、
ホンダの技術への挑戦も味わえる。

そんな満足感が得られるかな、
と想像しています。

書込番号:26018095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 05:44(8ヶ月以上前)

なるほど、すでに多くの情報を得られてますね。
私の一般常識程度は何のお役にも立たなくて申し訳ありません。
しかし私も次はPHEVが是非とも欲しいのですが、クルマはお小遣いの範囲で買うもの、という思いから予算は頑張っても3百万円台・・・となると、RAV4とかアウトランダーとかは手が届かず悶々としていたところで、今回の情報はかなり衝撃的でした。
ホントに見に行ったら買ってしまいそうです。(^0^;)

ただ、車中泊も視野に入れるとセダンタイプはやはり使い勝手が良くないのではないか?という思いもあります。
せめてステーションワゴンならなぁ・・・と思うのですが、国内ではすでに絶滅危惧種になりつつありますね。

エアコンの消費電力ですが、一般的に冷房よりも暖房の方がより多く電力消費しますね。
考えれば当然で、ヒートポンプ式は熱エネルギーを右から左へ移動させる装置ですので、温度差が大きければ大きいほどエネルギーを消費します。
冷房であれば気温40度で快適温度25度ならその差は15度。直射日光の熱を考慮しても20〜25度分の熱交換です。
対して暖房の場合、外気温マイナス10度で快適温度が20度ならその差は30度にもなります。
しかし逆に外気温5度なら差は15度ですので、要は気温によって激しく変わってしまう、と言うことになりそうです。

エアコンの消費電力ですが、ググってもあまり情報にありつけないのですが、HV用の電動コンプレッサー搭載エアコンで確か最大4kW程度消費するようです。
冷暖房となるとさらに容量は大きなものを積んでいるでしょうから、最大で5kWと考えれば、極寒の地で使用すれば2〜3時間でバッテリーを使い切ってしまうかもしれません。
しかし逆に0度前後の環境で温度設定も18度くらいにしておけば、おそらくですが一晩は余裕で持つのではないかと思います。

クラリティーPHEVのユーザーは絶対的に少ないですが、たとえばRAV4-PHEVのユーザーさんなら車中泊をされてる方も多いでしょうし、そちらで情報を探して参考にされてはいかがでしょうか。

あ〜、でもいいなぁ・・・これ。
以前、鈴鹿のホンダ教育センターにクラリティーFCVが止まってて、存在感抜群で格好良かったのを覚えています。
あ、写真ありました。貼っていきます。
これに乗ってたら割と注目を浴びそうですね。

書込番号:26018182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

機械式立体駐車場

2024/12/28 22:19(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

みなさんに質問です。
機械式立体駐車場に入る軽自動車でいちばん室内が広いのは、
NONEになりますか?
よければ教えてください。

書込番号:26016827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2024/12/28 22:36(8ヶ月以上前)

>機械式立体駐車場

1550 でリミットになる所もあれば 1680 もあるし 
1,675 まで行けるなら キャンバスが広い

書込番号:26016850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/28 22:38(8ヶ月以上前)

よく利用するところは1550です!

書込番号:26016854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2024/12/28 22:56(8ヶ月以上前)

質問から考えるとホイールベースが長いN-ONEじゃないかな。

ちなみにホイールベースは登録車のソリオやルーミーより長い。

ただし室内長以外はミラトコットの方が寸法上広い。

書込番号:26016877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件 N-ONE 2020年モデルの満足度4

2024/12/28 23:01(8ヶ月以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆううううううさん
立体に入る軽自動車であれば、N-ONE一択で間違い無いでしょうね。
外寸が同寸法であれば、室内の広さではセンタータンクレイアウトに叶う車はないでしょう。

書込番号:26016883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/28 23:01(8ヶ月以上前)

僅差でミライースかな。

書込番号:26016885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/29 00:57(8ヶ月以上前)

安ければいいなら、スズキのアルトが良いと思います。
4人乗りなら、たいした差は無いですね。

書込番号:26016981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2024/12/29 07:09(8ヶ月以上前)

運転席と助手席の間隔が短いので、N-ONEの室内はかなり狭く感じました。前車のステラカスタムではシートベルトを締めるとき、肘が助手席の人とぶつかることはありませんでした。室内の狭さも不満の1つで乗り換えましたが、乗り換え後のekクロスEVは肘もぶつからないので、N-ONEほどの狭さは感じません。

書込番号:26017072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/29 07:43(8ヶ月以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆううううううさん

>> 機械式立体駐車場に入る軽自動車

機械式立体駐車場に入れない軽自動車が存在するのか、疑問です。

3ナンバー車で、
機械式立体駐車場に入る普通車の問い合わせがたまにあるのですけど・・・

書込番号:26017092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2024/12/29 08:09(8ヶ月以上前)

>機械式立体駐車場に入れない軽自動車が存在するのか、疑問です。

普通に存在すると思いますが・・・。
https://stagew.jp/column/14car_entering_parking_lot/#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F,%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

書込番号:26017119

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/29 12:30(8ヶ月以上前)

少し古い(2023)記事ですが、立体駐車場に入れる軽自動車です。
新車で買える車種だと大分限定されそうです。

https://tomonikaiketu.com/tyuko_1550ika_keijidousya/

書込番号:26017406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 12:27(8ヶ月以上前)

試乗した軽の中でNONEの走りと乗り心地が良かったです。テレ東の評論家MCの方も何かの記事でNONEを絶賛してしてましたよ。

書込番号:26029938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:27件

2025/01/09 12:37(8ヶ月以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆううううううさん
旧モデルと4WDは高さが違い、機械式立体に入りませんのでご注意下さい。

書込番号:26029951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ186

返信28

お気に入りに追加

標準

1年点検

2024/12/27 18:22(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:35件

皆さんは、ディーラーでの
1年点検は受けられていますか?
我が家のクルマは、年間 3千キロ位しか乗らず
たった1年で
調子も悪くないので、躊躇しています。
ちなみにディーラーからのハガキでは点検のみで
約2万円となっています。
オイル交換だけジェームスでやって、自分で点検しようかとも思っています、

心配なのは、ディーラーで点検をしないと
メーターに
点検しなさい!的な警告ランプが表示される
と言う 噂を耳にしました、
実際にはどうでしょうか?
宜しければ、教えて下さい。

書込番号:26015410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/27 18:31(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん

>1年点検

1年点検は法令点検です。

書込番号:26015421

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/27 18:41(8ヶ月以上前)

自分でやっても良いのでは。

ただし、法定点検なので点検簿に記入して保存しておく必要はあるかと。

僕も昔は自分で何回かやったこともあるよ、点検項目見ても、別に難しいものでもないし。

でも最近はディーラーとか整備工場でやってるけど。

書込番号:26015430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/27 18:45(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
>オイル交換だけジェームスでやって、自分で点検しようかとも思っています、

12か月法定点検は、個人で出来るので有れば(知識が必要、道具が必要他)点検すればいいので(資料を残して)しましょう(安く済みます)

>心配なのは、ディーラーで点検をしないと
>メーターに
>点検しなさい!的な警告ランプが表示される
>と言う 噂を耳にしました、

ディーラー、修理工場で点検しても出るのでしょうから、
もし出ればリセット出来るのじゃないですか。(ディーラーで確認できると思います)

書込番号:26015432

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2024/12/27 18:50(8ヶ月以上前)

法定点検は義務と明記されているものの実際は受けなくても罰則規定はありません。

本来は受けなくてはならいものですが、スレ主さんの年間の走行距離が3千キロ程度なら書かれてるようにオイル交換ジェームス、点検は自分でもいいでしょう。

ちなみに現行ヴェゼルにはオイルモニターシステムや点検時期表示機能がありません。

そのためメンテナンスリセットは必要無いです。

書込番号:26015441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2024/12/27 18:54(8ヶ月以上前)

リンドウボイスさん

↓のように「まもなくメンテナンス時期です HMMF」と表示するフリード等のホンダ車はあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1351022/car/992139/4404173/note.aspx

ただ、ヴェゼルには1年点検を催促や指示するような表示は無いようですよ。

書込番号:26015444

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2024/12/27 19:00(8ヶ月以上前)

売却時にディーラーのメンテ記載あれば買取業者も安心します。メンテがしっかりしていて年3千キロなら売却時にアドバンテージは高いでしょう。自分なら迷わずディーラーで受けます。

書込番号:26015450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/27 19:01(8ヶ月以上前)

前ヴェゼル乗りです。
自分のは、そういうの、なさそうです、
スレ主様のお車の取扱説明書、眺めてみましたが、
そのような記載はなさそうです。
多分出ないのではないでしょうか。
もう一台のVW車は、時々サービス受けよと、の案内ありますが、
これは自分でリセットできます。
ヴェゼルのことを、ネットで検索しても、リセットの仕方は今のところ見つからないです。
そういう警告はないのかなと推測します。

12か月点検は自分でもできますが、
メーカー保証の関係で、保証期間は受けといたほうがいいのかなとは思ってます。
失礼しました。

書込番号:26015452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/12/27 19:23(8ヶ月以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
2万円と言う金額は、妥当でしょうか?
整備時間は、60分〜90分 となっています、
時間給6千円で90分かかったとしても、2万円は高すぎると思いますが、妥当なのですかね?

書込番号:26015473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/27 19:23(8ヶ月以上前)

・1年点検は受けられていますか?

こういうことを聞くのであれば、自分でやるのは難しいのでは?

罰則がないからといって点検していない車と並走したくないです。

ディーラーが高いならジュエームスで全部やってもらえばいい。

ジュエームスの記載一部

自分で12ヶ月点検を行うこともできます。しかし、27の点検項目を
チェックするには専門的な知識と技術が必要とされるため、自分
で点検するのが不安な方は、プロに依頼するのが安心です。

プロに依頼すると、点検整備記録簿の記載や点検ステッカーを
受け取れます。点検ステッカーは次回の点検時期の見逃し防
止になりますし、整備記録簿があると、車を売る際に有利に働
くことがあります。

https://www.jms-car.com/ask/tenken/houtei/

書込番号:26015475

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/27 19:36(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
>時間給6千円で90分かかったとしても、2万円は高すぎると思いますが、妥当なのですかね?

時間給2万円位です。(少し上がったと思います)

妥当な金額だと思いますけど。

書込番号:26015500

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2024/12/27 19:54(8ヶ月以上前)

リンドウボイスさん

ホンダディーラーの点検整備費用は高めです。

参考までに我が家のホンダ車の12か月点検費用はオイル交換とオイルフィルタ―交換込みで約2万円でした。

これが12か月点検のみなら16500円になります。

という事でリンドウボイスさんのディーラーよりは少し安いです。(田舎なので安いのかも)

書込番号:26015514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/12/27 20:10(8ヶ月以上前)

設備の修理にメーカから人を呼べば、作業時間に関わらず何もしなくても1万円くらいの費用は発生します

車の点検ではユーザが持ち込んで1日に何台も数をこなせるから状況は違うけれど、その日に請け負う作業は1年点検ばかりではありません

ジェームスの他にオートバックスやイエローハット等の見積もりをとって比べて判断しても良いのでは

そういうことは滅多に無いであろうことが前提だけど、もしも修理や交換等でディーラに依頼した方が良さそうなことが出てきたら、作業の内容と費用で、また考えても良いのではないかと思います

ディーラでも良いのではないかと思います

2万円は少し高い様な気はします

書込番号:26015528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/27 20:25(8ヶ月以上前)

12ヶ月点検代2万円はそれなりに人件費等がかかるディーラーでは妥当な値段かと。

因みに僕がフォレスターでお世話になった街の整備工場では12ヶ月点検代は税込8千円8百円でした。三年前なので今は少しは上がっているかも。



書込番号:26015544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2024/12/27 20:36(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
3年前とは言え、安いですね!
この位なら、迷わずお願いしたらいのですが、、、

書込番号:26015558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2024/12/27 20:44(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん

ディーラーでの法定点検費用としては妥当な価格です。

3年前より12ヶ月法定点検の項目に車載式故障診断装置の点検(OBD点検)の項目が増えたため、12ヶ月点検の費用は3千円近く値上がりしました。

中には12ヶ月法定点検費用2万5千円ってところもあります。

オイル交換等含めれば3万円は軽く超えます。

書込番号:26015568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2024/12/27 21:05(8ヶ月以上前)

そうですか〜
2万円は、妥当な金額のようですね。
ネットでは、1年点検をディーラーで受けている人の割合は、2〜3割となっていましたが、、、

又、点検をディーラーで受けないと
3年及び、5年のメーカー保証が受けられない、と言うのは、ディーラーサイドの脅し文句で
全くそのような事は無く、知り合いの整備工場で
点検を受けても、メーカー保証は有効と、盛んに書かれていますが、どうなんでしょうね?

書込番号:26015603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/27 21:10(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
私のところのディーラーはヴェゼルですが、12ヶ月点検19,000円でした。
他府県では、それぞれ違いますよね。
高めの方かと思います。

書込番号:26015611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2024/12/27 21:17(8ヶ月以上前)

リンドウボイスさん

我が家のホンダ車は他で車検を受けても、延長保証は適用可能との回答を得ています。

他の整備工場で適切に点検整備されているのなら、メーカー保証は適用されると考えて良さそうです。

この辺りの事が心配なら、ホンダディーラーの営業担当者に確認しましょう。

書込番号:26015613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2024/12/27 21:35(8ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
メッセージをありがとうございます、
今度、確認しようと思います。

書込番号:26015637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/27 21:41(8ヶ月以上前)

自分の地域では19800円らしい。
確か,最近値上げしていますよ。物価高だし、整備員の給与も上げないとね。
人手不足で年中忙しいって言っていた。

書込番号:26015641

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/27 21:44(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
これまで点検を受けたことがないのですか?

書込番号:26015644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/28 06:13(8ヶ月以上前)

ホンダカーズにしても販売店によってかなり違いがあると思います。
地元だとWEBで公開されてる情報ではメンテナンスパックの2T(12ヶ月点検+6ヶ月点検)コースでVEZELクラスだとホンダ資本のホンダ自販では29,000円ほどですが自分が世話になってるディーラーだと20,000円を切る価格に設定されています。
どこで点検しようがご自由にどうぞなんですが、自分が中古車を買うなら少し高くても正規ディーラーでの点検履歴のあるクルマを選びます。
買取価格にどの程度影響があるのかはわかりませんけどね。

書込番号:26015878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 07:53(8ヶ月以上前)

M_MOTAさんが言われるようにメンテナンスパックの2Tに入った方がマシかもと私も営業から言われたことがありますが認証工場なら問題無いと思い馴染みの町工場に12ヶ月点検はお願いしています

後からお客様相談室に問い合わせたらディーラーでお願いしますと言われました
新車期間、延長保証のこともあるのでディーラーが良いようです

書込番号:26015917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2024/12/29 12:20(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん

私はお金を払って国家資格を持った整備士が
いるディーラーに法定点検をお願いする派です。

自分でやっても良いのですが、知識や工具が
ありません。

今の車は電子制御盛りもりでOBD診断等々、
素人が手を出せる代物では無いと考えます。

また、新車保証(3・5年)の保証対象外になる
可能性も出てきます。

車は命を乗せて走っています。
万が一、整備不良が元で事故が起きてしまって
からでは遅いです。
自分や家族、巻き込んでしまった被害者等々、
一生後悔の念に苛まれることでしょう。

そうならないための点検(保険)と考え、
年間2万円、月換算で1,700円です。
私は安いと考え、法定点検は受けてます。

少し重い話になりました、悪しからず。

書込番号:26017394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/29 14:54(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
私は、今は別の仕事をしていますが、昔はカー用品店でPIT作業をやっていたので、多少の技術や知識は持ち合わせています。
法定点検も業務の一環で行っていました。

その上で、6か月点検/12か月点検/24か月点検/車検をディーラーに全部任せています。
消耗品等の交換を進められた場合には、作業をしてもらっています。
何かあった場合の責任をディーラーにも背負ってもらう為です。

ちなみに、年間走行距離が3000kmの場合、「シビアコンディション」に該当する可能性があるので、ディーラーでの点検をお勧めします。

※ホンダのシビアコンディションに対する見解
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

書込番号:26017546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/30 11:06(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん

> 時間給6千円で90分かかったとしても、2万円は高すぎると思いますが、妥当なのですかね?

今どきサービスの時給はだいぶ前から15千円以上ですよ!
90分で2万円は妥当じゃないですか?
そんなに文句を言うなら、メンテパックとかに入ってれば好い訳で・・・
法定点検なので、何処かでは受けた方が好い様な? 知らんけど!

書込番号:26018398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/12/30 12:44(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
>オイル交換だけジェームスでやって、自分で点検しようかとも思っています

1年点検は義務だけど、うけなくても罰則がないようで、実際受けない方も多数いるようです。
自分は点検のスキルないので点検パックに入ってディーラーお任せですが、整備士の経験がある、何かあっても責任負える、等ディーラーで点検したのと同等にできるのであればいいのではないでしょうか。
点検の丸いステッカーは認定工場で点検受けないと貰えないですが、整備記録は付けておいた方がいいと思います。

書込番号:26018493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/30 16:10(8ヶ月以上前)

1年点検なんて、点検項目を見ても、ある程度車に詳しければ自分でやれないことはないでしょう。

で、自分で点検して、もし異常が見つかったら専門業者に修理依頼すればいいし、異常がなかったら点検記録簿に異常無しにチェックを入れて点検者欄に自分の名前を書いて判子を押しておけばよいのでは?

でも、自分の点検に自信がなくて不安なら、プロにお願いすれば良いのでは?

要はそれだけのこと。

書込番号:26018693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング