
このページのスレッド一覧(全235スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
10月に初めての車検が来るのですがホンダのまかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
それと私は1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
コーティングなどは基本キーパーでやってます
書込番号:25897950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ス__さん
>何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
まずはご自分がどのコースに入っているかを確認しましょう。
https://www.honda.co.jp/ciao/
書込番号:25897990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
その通りです。
ただ、点検の結果、追加整備を行う場合(ワイパー等の消耗品)は別途費用(部品代や工賃)が必要になります。
>1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
初回車検で3万キロ程度の走行距離なら特に必要はありません。
書込番号:25897999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ス__さん
>10月に初めての車検が来るのですがホンダのまかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
そのお考えで正解です。
>それと私は1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
ヴェゼルがe:HEVなら今回の車検では特に行った方が良い点検は無いでしょう。
又、5年目となる次回の車検ではATF(トランスミッションフルード)の交換を行った方が良いでしょう。
これはATFの交換時期が6年又は150,000kmのどちらか早い方となっているからです。
ただし、ヴェゼルの走行がシビアコンディションの場合は3年または75,000kmのどちらか早い方でのATFの交換を推奨していますのでご注意下さい。
参考までに↓のサイトでシビアコンディションの説明が行われています。。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
書込番号:25898051
2点

>ス__さん
自分の加入してコースによりけりですよ。
3Sとか4Sとか販社により内容と若干違うようです。
自分は一回目の車検の整備コミまでの入ってますが、車検整備無いコースもあります。
まずは契約時の安心パックの説明書読み返してください。
書込番号:25898052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

消耗品(エアコンフィルタ、ワイパーゴム)はDIY交換、オイルエレメントはオイル交換2回に一回で持ち込んでます。
オイルフィルタの値段(純正品)と交換工賃がほぼ同じでした。
バッテリーはDIY交換してるので、オイルエレメント交換工賃以外支払った事はないです。
ドレンボルトのワッシャ代金を徴収するディーラーもあるとか。
書込番号:25898066
2点

パン開けてフィルター外してバルブボディの奥にもう一個フィルターが有るとか無いとか
書込番号:25898079
0点

>ス__さん
まかせチャオは、どこかに詳しく書かれた書類お持ちでないですか。
それを確認するのが間違いないです。
あと、車検の整備ですが、
ディーラーに任せれば、過剰なくらいてんこ盛りで、交換部品、添加剤、防錆処置とかやってくれます。
お金は別途必要ですが、
詳しくなければ安心です。
あ安くしたければ、見積もりの段階でよく考えるか、どなたかに聞くか工夫してください。
判断難しいようでしたら安心のためには、お任せでどうぞ。
書込番号:25898080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ス__さん
>何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
皆さんおっしゃってますが、加入コースやディーラーにより異なります。
私は車検なしコースだったので、半年毎の点検、オイル交換5回分、1年毎のオイルフィルター交換、ワイパーゴム交換費用を前払いした感じです。
当然車検費用は別途支払いました。
>しておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
多分初回車検でも追加で色々提案してきます。
自分の時は、エアコンフィルターとかエアフィルター、バッテリー等、自分でも交換できる物の交換を提案されましたが、自分でできるので全て断りました。
すぐに交換必要な物の提案はないはずなので、自分でそれ交換しとくかと思われる物を選べばいいし、全て断っても大丈夫です。
(点検結果交換が必要と言われた物は除く)
書込番号:25898162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まかせチャオは検査内容が同じという事であれば都度個別に点検を行うよりはお得になってるはずです。
ただディーラーによっては点検パックに強制的に消耗品の交換を抱き合わせとしている場合もあり交換の必要がまだないのに交換させられるとという場合もあるようです。
例えばワイパーゴムであったりエアコンフィルターであったりです。
添加剤なんかも入っている場合もあるので注意が必要ですね。
なので点検パックの内容に無駄なものが入っていないか確認は必要だと思います。
バッテリーなんか組み込まれてたらかなり高額になります。
ホンダでそういう事例があるかはわかりませんが他社ではそういうのがあるようです。
書込番号:25898180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





