ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 スマートじゃないスマートキー?

2025/05/09 06:26(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:13件

宅配業務目的で使用してます
不便な点があり困っていますアドバイスお願いいたします
イグニッションパワーオンのまま車外に出ると大爆音でピピピピピの警告音が鳴ります
パワーオフにしろ!の警告音なのはわかっていますが置き配など10秒ですぐに車内に戻る場合はオンのまま車外に出たいのです
毎回オフにしたら毎回ドラレコなどが再起動になり不便ですそれに1日200回も再起動させたらすぐに壊れるはず
猛暑日は停車中もエアコンつけっぱじゃないと仕事出来ません
もっと優しい音にすりゃいいのに余計な機能が邪魔すぎる
車体設定では音量調整不可
スペアキーを車内に置けば鳴らないのですが、これじゃスマートキーじゃなく毎回押すただのリモコンキーです
右サイドミラーが音源みたいです
スピーカーを探して断線するかマスキングテープで塞ごうと考えてます
何か他に良い方法はありますか?


書込番号:26173424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 06:57(4ヶ月以上前)

なるほど
いいアドバイスありがとうございます
ディーラーだけが知ってる社外秘の裏コマンドはありそうな気がします
夜間に近所迷惑すぎると主張して交渉してみます
警告音は安全の為しょうがないとしてもあの暴力的爆音はないわ
他社も警告音あるけどもっと静かで気にならないレベル
ホンダさんだけ爆音?
ハープの美しい音色ピロリンにして欲しいわ

書込番号:26174360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/05/10 09:21(4ヶ月以上前)

Honda スマートキーシステム設定→アンサーバックブザー音量

>jesuschristさん

一応念押し確認、

>車体設定では音量調整不可

それって、
マルチインフォメーションディスプレイを使っての、

Honda スマートキーシステム設定→アンサーバックブザー音量→大※、小
(※がデフォルト)

を「小」に変えてみても、仰るスマートキー持ち出し時のピピピ警告音の音量は変わらなかった、ってことですよね?

ならば、やはりディーラーに「音量を下げたい」と相談するしかないでしょうね。

書込番号:26174480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/10 11:41(4ヶ月以上前)

アンサーバックブザーって、
ロックボタン、ドアハンドルを操作してドアの施錠/開錠をしたときの音、だと思いますが、これに連動するんでしたっけ?

書込番号:26174599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/11 18:27(4ヶ月以上前)

セキュリティ用のホーンは別系統に設置しているのでは?

書込番号:26175949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/12 13:07(4ヶ月以上前)

>エンジンかけたまま物理キーでロック

多分無理だと思う
(他車だけど大抵はできない)

>イグニッションパワーオンのまま車外に出ると大爆音でピピピピピの警告音が鳴ります

音の発生原をカットで他の音にも影響あるかもしれないけで消音化は出来るんじゃないかな

かなり原始的車ですがキーロック、解除のアンサーバック音を配線外し止めています



書込番号:26176637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/12 15:49(4ヶ月以上前)

>jesuschristさん
いやぁ、たしかにみなさん厳しくご正論・・・
ではありますが・・・

N-VAN e:でしょ
電動車でしょ
商用車でしょ
お仕事メインでしょ
1分1秒がお仕事の効率化の命だと、メーカーも生産ラインは知ってるくせに・・・
まぁ、開発陣は、俺たちの仕事は1分1秒とは関係ないってプライド高いか、のんきに考えてるかもしれませんが・・・

商用のニーズを真剣にとらえて、シャットダウン←→再起動ではなく、スリープモードなど、法規制に沿いつつ、利便性も高めるような開発をしてくれると、うれしいですよね

スマートキーの機能なら、ソフトウェア対応で、簡単にできそうに思えるけど・・・

ラストワンマイルにかかわるお仕事される方々は、結構同じ思いをされているはず
わざわざ改善提案を上げてくださったスレ主様には、逆に感謝したほうがいいんじゃないの?

書込番号:26176753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/12 16:09(4ヶ月以上前)

>jesuschristさん
>ねずみいてBさん

そもそも私有地以外でエンジン掛けたまま車から離れるのは道路交通法上違反なんだけど。。

書込番号:26176768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/12 16:31(4ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
>そもそも私有地以外でエンジン掛けたまま車から離れるのは道路交通法上違反なんだけど。。

そもそも N-VAN e: ってエンジンあったの?

EVとスマートキーをSDV的に法規に沿って開発すれば・・・っていう話

書込番号:26176785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/12 17:16(4ヶ月以上前)

たとえば、パーキング入れて、サイドブレーキかけて、パワーボタンを2度押しすれば、駆動系はOFFでも、アクセサリーやエアコンは5分後とか10分後にOFFになるとか、ちょっとテキトーに考えるだけでも簡単にできそう

もちろんスマートキーなので、ドア閉めて離れたら自動ロックでしょ

宅配屋さんのニーズを吸い上げて、危険なことをせずに、安全に商品化してあげるのが、メーカーの開発の仕事でしょ

書込番号:26176828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/12 17:19(4ヶ月以上前)


ちょっと訂正

宅配屋さんのニーズを吸い上げて、ユーザーに危険なことをさせずに、安全に商品化してあげるのが、メーカーの開発の仕事でしょ

書込番号:26176829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/12 19:19(4ヶ月以上前)

>たとえば、パーキング入れて、サイドブレーキかけて、パワーボタンを2度押しすれば、駆動系はOFFでも、アクセサリーやエアコンは5分後とか10分後にOFFになるとか、ちょっとテキトーに考えるだけでも簡単にできそう

簡単にできます。技術的には。

現状でも、N-VAN e: のセレクターはボタンですから、
Dレンジのままで、ドアを開けると自動的に「P」(パーキング)になります。
もちろん、そのままアクセル踏んでも車は動きません。(ブレーキペダルを踏んでDレンジのボタンを押す必要あります。)
パーキングブレーキを電動にすれば、自動的にかけられますし、
アクセサリー電源は今でも、1時間で切れます。(充電中に車内でラジオを聴いていたら切れました)

ただ、このスレでは
スレ主さんは、システムがオンのまま、「キーを持って車を離れる」際に鳴る
「警告音(ピピピピピと5音で終わります)」が「我慢ならない」という話ですね。
システムオンのまま車を離れることは、法的に限りなく黒に近い行為ですし、
その音が許せないというなら
車を離れる際に、パワーボタンを押して、システムをオフにすれば良いことです。

N-VAN e: のシステム起動は素早い(リーフに比べて)ので、パワーボタンを押すことはそれほど時間のロスにはならないと思いますけど。

いちいちボタンを押すのが面倒というなら、
停車のたびにDレンジのボタンを押さねばならない(ドアを開けるとPになっちゃうので)ことも面倒なんでしょうか?

書込番号:26176929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/12 20:03(4ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
よく読んでから書いてください。

一番初めに
>毎回オフにしたら毎回ドラレコなどが再起動になり不便ですそれに1日200回も再起動させたらすぐに壊れるはず
>猛暑日は停車中もエアコンつけっぱじゃないと仕事出来ません

って書いてあるじゃん!

書込番号:26176981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/12 20:29(4ヶ月以上前)

>jesuschristさん
これ、実験してみたのですが私の車ではずーっとアラームが鳴りっぱなしだったので、確認できてません。
が、しかし、もしかしてできたりするでしょうか?

アラームは最初に5回鳴れば、もう、鳴らないのですよね・・・?

〈パターン1〉
通常通り、スマートキーでドアを開けて乗る。
通常通り、プッシュボタンで始動する。
以下は、アラームが鳴ってもいい場所、時間に。
車の外に出る(アラームが鳴る)。
アラームが5回鳴った後、電波遮断できるポーチが缶にスマートキーを入れる。

〈パターン2〉
通常通り、スマートキーでドアを開けて乗る。
通常通り、プッシュボタンで始動する。
以下は、アラームが鳴ってもいい場所、時間に。
電波遮断できるポーチが缶にスマートキーを入れる。
(もしかしたら、アラームが鳴るかもしれない。)
車の外に出る。

この後は、車から離れても鳴らないでしょうか?
もしかしたら、そのまま放置するとREADY!が解除されてしまう(切れてしまう)かもしれま
せんが、10秒、20秒くらいは大丈夫でしょうか?

もしもできたらラッキー!というくらいで、ダメもとで試してみる価値はあるかと思います。

書込番号:26177015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/13 03:31(4ヶ月以上前)

>よく読んでから書いてください

当然、読んでます。その上での書き込みです。

ユーザーがシステムオンのまま車を離れることは、
「法的に黒に近い」ため、メーカーとしては、警告音を鳴らしている。
その「警告音が我慢ならない」ということでメーカーに対策を求めるのは間違いである、
と言いたいわけです。

メーカーとしては、キーを持ったまま車を離れたら、自動的にシステムオフにすることも技術的には可能です。
「防犯」や「安全」を考えれば、その方が合理的とも言えます。

でも、メーカー側は
スレ主さんのように頻繁に乗り降りする仕事での使い方を考えて、
警告音を鳴らす程度にとどめているわけですから、ユーザーも理解して我慢しましょう、と言いたいわけで。
たった5音の「ピ」なんですから。
そして
早朝や深夜など、音に気を遣わねばならない時には、システムオフにすれば良いだけです。
時間帯を考えれば、そんなに回数が多くなるわけではないでしょうし、エアコンが切れても問題ない時間帯だと思います。

書込番号:26177330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/13 08:54(4ヶ月以上前)

>jesuschristさん

>スピーカーを探して断線するかマスキングテープで塞ごうと考えてます

それで良いと思いますよ

この辺のシステム(ドライバーへのアピール)はまだ発展途上じゃないですか
将来はもっと使いやすくなるかもしれませんが現状はオーナーが対処するしか無いですよ

EVやHVの低速時(モーター走行時)の発生音だって各メーカー色々考えてますよね

法律云々で言っちゃえば

HVとかのon状態のままキー持ち出していても(車に無くても)
走り出せるとかは出来るんだから
そちらの対策とか無い訳で・・・





書込番号:26177497

ナイスクチコミ!0


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/13 09:04(4ヶ月以上前)

スレ主さんの目線と法的な操作目線
ふたつのアドバイスとご意見で語られていますね

私は法的に守らなければならないドライバー目線でお話しさせて頂きたいと思います。

現在の道路交通法など車両の製造における法律は
過去の事故など犠牲者が伴って作られてきました。

環境問題を除けば殆どヒューマンエラーで人の命が亡くなり
その度改めてたり追加されて現行の法規となっています。
現在は自転車の無謀な運転で法律の強化へとなりつつあります。

道路は歩行者、二輪車など混合交通の中で車が最も人の命を奪うものです。

通常自分は安全運転だから大丈夫
でも事故は、ちょっとしたヒューマンエラーで起きています。

なので正論といことでかたずけてはいけないと思います。

今回の宅配業務での使用での不自由をドライバー目線で語られています。

仮に緩い坂道の公道で電源を入れたまま駐車され仮にパーキングブレーキ入れ忘れ(ヒューマンエラー)た場合車両が動いてしまいます。
後から近くに幼児が歩いていたら?
など過去の事故で法律は作られてきていることをお考え下さい。

特に宅配業務の運輸関係者あれば更に安全意識を高く持って頂きたいと考えます。
また事業主はドライバーへの安全教育を再度徹底して頂きたいと思います。

今回のエアコンの効きについては
荷室との間に仕切りシートを着けている車両を見かけます。
そのように法令を遵守した上での対策をお考え下さい。

車は進化し操作などあらゆる信号を使い
より安全に疲労を少なく快適になってきていますが
ドライバーの意思、健康状態までは現状はセンシングできるもではありません。


最後にもう一度

現在の道路交通法など車両の製造における法律は
過去の事故など犠牲者が伴って作られてきましたことをご理解の上混合交通ではご安全に。

書込番号:26177508

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/13 13:05(4ヶ月以上前)

>仮にパーキングブレーキ入れ忘れ

一応は・・・

■ドアOpen自動パーキング選択制御

パワーモードがONモードで車が停止、または、車速が2km/h以下のときに、P以外のシフトポジションのまま、運転席のシートベルトをはずし運転席ドアを開けるとシフトポジションが自動でPになります。

・・・という形でのフールプルーフはあります。

ただし、例えばシートベルトキャンセラーを使っていたら作動しませんし・・・

ドアOpen自動パーキング選択制御は補助機能であり、全ての状況に対応できるものではありません。運転席から離れる場合は、シフトポジションをPに切り替え、メーター上にPが表示されていることを確認してください。

・・・とされています。実際、私の前車にも同様の機能がありましたが、構造上ギヤの歯と歯が当たってしまうと、自動にせよ手動にせよ、一度ではPに入らなかった経験はあるので、確認は怠れません。

書込番号:26177691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/17 17:04(4ヶ月以上前)

パワーオンからACCに変われば良いのですが、
残念ながらスマートキーだとそれができないですよね。

あと、ACC→パワーオンがキーなしで出来るので、このスレで色々話されてるとおり、盗難や法の面で難しいですね。

書込番号:26181801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/17 17:14(4ヶ月以上前)

ごめんなさい、ACCでもピピピピピしました

書込番号:26181816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 14:17(2ヶ月以上前)

L4に乗っていますが、ドアを閉めて外に出ると一回ピピッとなりますが、その後は鳴り続かないです。それで忘れ物取りに行ったりしています。

書込番号:26227642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

どこ どのように設置されてますか?・・・アンテナ部セパレートタイプを検討しています。 一体型も余地ありです。 速度取り締まりレーダーを設置 また同機について、教えていた開ければと存じます。 設置場所について、 機器自体の有用性など。 ご意見願います。

書込番号:26173088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 20:44(4ヶ月以上前)

削除されそうな予感。

書込番号:26173106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/08 21:18(4ヶ月以上前)

レーダーパトのレーダーを搭載してるのはルーフ。前方だけと後方も測定できるタイプもある。

今時は速度測定するために、ずっとレーダー波を照射していないので、めぼしを付けて電波照射、警報がでたらアウトの可能性大。


書込番号:26173140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/08 21:27(4ヶ月以上前)

今の主流は移動式のレーザー光のオービスだったはず
設置はランダムになってますね

書込番号:26173155

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/05/08 21:34(4ヶ月以上前)

zensetuさん

レーダー探知機の有効性ですが、移動式オービス等の取り締まりが良く行われる場所が分かる事だと思います。

又、設置位置に関しては下記のZR-Vのレーダー探知機に関するパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

書込番号:26173167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/08 22:00(4ヶ月以上前)

>zensetuさん
最近は移動式レーダーの取り締まりを探知することに期待しないほうが良いです。
探知はするけど直前だったり、探知しなかったり。
なので、セパレートにしても意味が無いです。
では何故に利用するかと言えば、GPSで固定式レーダーの場所や取り締まりがある場所の案内を利用するのが中心かと。

書込番号:26173201

ナイスクチコミ!6


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/08 22:50(4ヶ月以上前)

安全運転意識向上 再認識ですかね。 この車になって、スピードが静かにでるので、抑制の一助程度にでもなればと思います。やっぱり、 ドンピシャ的に反応し、速度ダウンとはいかない、でしょうね。 固定式取り締まりに、少しでも役立てば??・・・・。機器3・4万  罰金 3万ぐらい  と意味ないと言える 比較してしまってます。  昔から販売している不思議な機器ですね。

書込番号:26173248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 05:24(4ヶ月以上前)

5/15までセールになってます

オービスや取り締まりポイントのチェック、把握には、スマホアプリで十分ではないかと思いますよ。
私は長年(優に5年以上)、「オービス警報」というアプリを利用しています。
「これがあれば安心」とまではいきませんが、不慣れな道を走るときは要注意ポイントを音声で教えてくれますから、参考にはなります。

書込番号:26173404

ナイスクチコミ!5


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/09 07:09(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。 試そうと思います。

書込番号:26173454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/05/09 08:23(4ヶ月以上前)

GPSでループコイル式も教えてくれるし、OBDアダプタを使ってるのでエンジンやバッテリーの電圧や充電状況も
 わかるので取締りの安全運転以外のも便利です。

こんなループコイル式は、気が付かないでしょ? 
https://www.google.com/maps/@35.7024725,139.7783526,3a,15y,91.55h,98.62t/data=!3m7!1e1!3m5!1smOBYU94iTCFGtYKjSscE_g!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-8.623853320919508%26panoid%3DmOBYU94iTCFGtYKjSscE_g%26yaw%3D91.5549996755542!7i16384!8i8192?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDUwNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

書込番号:26173511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/10 19:41(4ヶ月以上前)

40年以上愛用しています。

レー探は2年に1回は買い替えますし、所有している全車両に装着していますので、逆に高く
ついてるかも知れません。

車を始動すれば自動的に最新の情報を取得しますので手間もありません。

レー探から得られる情報は、GPS情報と直接のレーザー&レーダー受光信による警報だけではありません。

機種にもよりますが、警察発表の取り締まり情報、カーロケやヘリテレ無線などの「その他の情報」
も総合勘案して判断するものです。

そういうことを知らない方、実際に使ったことの無い方は「鳴ってからでは遅い」と言います。

逆にOBDは使いません。
価格.comでも不具合が上がっているとおり、車に何が起こるかわかりませんので。

その他には、時報は特に重宝しています。
積極的にお勧めはしませんが、使ってみないとわからないことはたくさんありますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26174998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 14:32(4ヶ月以上前)

>機器3・4万  罰金 3万ぐらい  と意味ないと言える 比較してしまってます

減点が最も痛いでしょ
固定式オービスは赤点レベルの速度オーバーでしか撮影しませんから、もしそうなったとしたら罰金3万程度じゃ済みません。
固定式オービスの位置や取り締まりポイントが分かればいいだけなら、ナビにインストールできるのならそれが安上がりでベスト。
赤点レベルの速度超過で絶対走らないならそれすらも不要。

固定式はもうほぼ増えないと思われます。移動式、半可搬式が流行りです。

移動式は青切符レベルでも撮影するという噂です。
これにも対応したいのなら最新、最上級モデルを付けるしかありません。

書込番号:26177784

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/14 15:14(4ヶ月以上前)

安全運転遵守に限りますね。ただ速度超過は、状況 車の流れなどで、次第で十分にあり得ますからね。
取り付けのこともあるので、ユピテルの、YK-100を設置しました。

書込番号:26178797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/19 15:00(4ヶ月以上前)

>zensetuさん

私はユピテル製をつげています。
真ん中につけてます。
中央位置ですね。
視認性は抜群ですよ。

書込番号:26183830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ビッービッービッーという謎のビープ音

2025/05/07 12:24(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

質問1

走行中に急に音が鳴りましたが原因はなんでしょうか?
親族からR1年製の贈与を受け使っています。
後方シガーソケットにACアダプタさしっぱなしでしたがそれが原因でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CT5P8Q83
はずしたらならなくなりましたが、使えないのでしょうか?


質問2

ちなみに、前方のシガーソケットには常時、スマホ充電のUSBタイプAを使っています。
エンジン停止後は、給電が停止されるはずでありさしっぱなしでも問題ないですよね?




以上、くわしいかた、おしえてください

書込番号:26171650

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/07 12:30(4ヶ月以上前)

車からビープ音が鳴ったのですか?
ACアダプタから音が鳴ったのですか?

書込番号:26171656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度3

2025/05/07 14:23(4ヶ月以上前)

>誉田20133さん
フリードの取扱説明書には
『消費電力180W(15A)以下のアクセサリーに、
直流12Vの電源を供給します。』とあり、

そのインバーターは200Wとあるので、
容量オーバーのブザーなのでは?

書込番号:26171735

ナイスクチコミ!5


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/08 08:46(4ヶ月以上前)

>質問2
>ちなみに、前方のシガーソケットには常時、スマホ充電のUSBタイプAを使っています。
>エンジン停止後は、給電が停止されるはずでありさしっぱなしでも問題ないですよね?

2020年ハイブリッドですが、運転席側のシガーソケットはエンジン停止でも若干電流が流れているようです。後ろのソケットも基本的には同じかと

あのソケットからAIBOXの補助電源を取ったところ、本来ならエンジン停止で切れるはずのAIBOXの電源が落ちない現象が発生しました。
テスターを当てたわけではないので、何アンペア流れているかはわかりません。

書込番号:26172437

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

後部席ドア

2025/05/07 09:15(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

クチコミ投稿数:7件

お聞きしますがWRVのロックをしているのですが後部席のドアが開きます。
皆さんはどうですか。

書込番号:26171533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/07 10:20(4ヶ月以上前)

2度目失礼致します。

後部ドア、セントラルロックしてて、ロック解除せず、内側のレバーを引くだけで、開くという意味かとお見受けしますが。
まさか、外から開くとかではないですね。
それはないですかね。

この車の事は知りませんが、
私の前ヴェゼルですが、
セントラルロックしたら、レバーだけでは、助手席、後部ドアとも開きません。
運転席は、レバーのみのワンアクションで開きます。
今は、それが一般的かなと思います。

当然、後部ドア(チャイルドロックしてる場合を除いて)も、レバーのそばのロックを解除し、レバーを引けば、セントラルロックしてても開きます。
まさか、もしかして、その事を言われてるのではないですね。
運転席のようにワンアクションで開くのですかね。
それなら、壊れてるか、インド生産なのでそういう仕様になってるとか、
どうでしょうかね。

まあ、必要なのはオーナーさんの声ですね。

失礼いたしました。
でも説明少ないですね。

書込番号:26171567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/07 11:28(4ヶ月以上前)

取扱説明書、ネットで見ましたが、
私の車と同じですね。

スレ主様、何のこと言われてるのですかね。セントラルロックしてても、
後部ドアのノブで解錠したら、レバー引けば開く、
その事を言われてる?当たり前の話?
レバーのみで開くなら、壊れてるのでしょう。
そんな壊れ方あるのかな。
まあ、いいか。
失礼いたしました。

書込番号:26171608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/05/09 10:04(4ヶ月以上前)

情報不足です。
もう少し詳細にお願いします。
情報を頂ければ自分のWR-Vで確認は可能ですので。

書込番号:26173596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/05/19 18:42(4ヶ月以上前)

車から降りて自動的にロックがかかります
車に戻りロックがかかった状態ですが運転席のロックがかかった状態ですが後部ドアが外からは開きます!内側からはあきませ

書込番号:26184056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/19 20:16(4ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
海外の方ですか?
言ってる意味がよく分からないです。

書込番号:26184138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/05/28 10:15(3ヶ月以上前)

状況掴めませんので以下推測。

>車から降りて自動的にロックがかかります
>車に戻りロックがかかった状態ですが運転席のロックがかかった状態ですが後部ドアが外からは開きます!内側からはあきませ

ロックが掛かった状態で内側から開けようとしたということは
中に人が居る状態で窓を閉め、車から離れてロックしたということですね?(普通あり得ない)

ロックが掛かった状態で後部ドアはノブに指を入れてもロック解除できないので開きません。
(ロック解除できるのは前ドアとリヤゲートだけ)

ロックが掛かってない状態ならチャイルドプルーフが効いている、で理解できますけどね。

書込番号:26192845

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/29 09:50(3ヶ月以上前)

文面の通りなら、壊れてるのでしょうね。
ディーラーにご相談ください。
ご自分の勘違いかもしれませんし、近所の車に詳しそうな方に確認してもらうか、ディーラーか。

文面の通りとして、スマートキーを持たずに、運転席はロックされてて、後部ドアが開くなら故障でしょうが、
もし、窃盗の方に遭遇したとしても、後部ドア開ける前に、運転席開いてないか確認するでしょうし、運転席側がロックされてたら、後部ドアまでさわらないと思いますので、安心してください。

ま、ご自分でうまく説明できないようですので、ディーラーに行きましょう。
失礼しました。

書込番号:26193761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/31 21:22(3ヶ月以上前)

後部座席ドアが開くという現象自分も確認しました。というか全席ドア自動オートロックで閉まったと思いきや鍵が閉まっていないと言う現象さえ起きてしまいます。
逆の現象もできます。スマートキーで鍵を開けたはずなのに閉まっていると言う事もできてしまいます。ホンダディーラーも確認済みで再現も出来る現象です。ディーラーからホンダ技研に話しをしてもらいましたが今後の車両設計の参考にさせていただきます。との事。
納得がいかず自分も電話で問い合わせましたがディーラーが言っている事が全てで此方ではお答え出来ませんとふざけた対応でした。車内ドアロック部(ドアノブの上)の位置に注意して下さい。謎の中立と言うポジションがあります。何かの拍子に触れてしまうと(鍵が開いてる状態から閉める方向へちょっと動いた状態。途中で止まった状態)自動オートロックで鍵がかかったと思っていても開いてしまいます。逆にしまった状態から開く方向へちょっと動かした状態だとスマートキーで開けてもそこのドアはしまったままです。うちの場合は子供が乗り降りする際にドアノブを引く際に触れてしまい中立の位置になってしまい鍵を閉めたつもりが開いている状態でした。本来鍵はオンかオフ。0か1しか無いはずなのにホンダ技研さんの対応にも腹が立つしWR-Vに乗っている皆さんお気をつけて下さい。説明下手ですみません

書込番号:26196409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/31 22:04(3ヶ月以上前)

それぞれのドアが、ロックされてるのと、されてないのと別れてるのではなく、
ロックしたつもりがロックされてない、
アンロックのつもりが、アンロックされてないとか、
スマートキーの操作の反応が悪かったりするのですかね。

前ヴェゼルのオートドアロックですが、
儀式がありまして、素早く離れすぎると、ロックされなかったりします(警告音はなります)。
作動音確認し、私の場合は、ドアミラー連動にしてますので、ドアミラーがたたまれたかでも確認してます。
ですから、メーカーが対処されないのは、
使い方に不具合あるとの判断なのですけね。
スレ主様も同じなしですかね。
最初しかないので判断できませんが、
ロックしたつもりで、後部ドア開けたら、ロックされてない、
運転席は、ロックかかったと思い込まれてるのですかね。
まあ、スレ主様の登場がないのでわかりませんが。

書込番号:26196444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 11:15(3ヶ月以上前)

鍵が開いている状態

鍵が閉まっている状態

中間の状態(この状態がキープ出来るのが問題)

スマートキーの問題では無くドアロックの機構の問題です。本来鍵は閉まっているか開いているかの2択だと思うのですがこの車はなぜか中間のポジションが有り気づかずにそのポジションになってしまうと閉めたつもりが開いている。開けたつもりが閉まっていると言う状態になります。中間のポジションになるとスマートキーでドアのロック・アンロックを行ってもドア内部でモーターは動きますがワイヤーで引っ張る力が伝わらず鍵が開いたままもしくはしまったままになってしまいます。

書込番号:26196823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/01 12:05(3ヶ月以上前)

おっしゃってることはわかりました。
失礼いたしました。

自分の車でも、確認してみます。
普段は、というか、最近はもう手でその部分を触る機会がないので、申し訳ないですが、お困りの頻度がどれほどか想像できません。
手で触らない限り、中間になることはないのですかね。
残念ながら、メーカーも、重要視されてないのでしょうね。
家のスイッチとか、トイレのロックとか、たまに曖昧な位置になるのと同じでしょうかね。


書込番号:26196873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/01 20:50(3ヶ月以上前)

報告します。
前ヴェゼルの後席のロックボタン、手で確認しました。

指でロック、アンロックの中間あたりに止めるようにしてみました。

それで興味深い状態になりました。
何度か試すと、半ドアのような状態になることありました。
それは、1段目のロックは、外れるが、半ドア状態の2段目がロックしたままで、わずかに開くが、完全には開かない、そういう位置が確認できました。
リモコンで開け締めすれば、そんな状態にはなりませんが、手で探ればそのような状態を再現できました。
この事を仰ってるのかと思いました。
微妙な位置ですので、手でも、普通にすればそのような位置には止めないでしょうが、
おっしゃってることは、理解できた気がします。

ですから、これは、異常というより、そのようになるということを理解して、次回からは対処できると思います。
WRVは、より顕著なのかもしれませんね。

書込番号:26197360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/06/02 22:33(3ヶ月以上前)

電磁ロック作動と手でレバー引くタイミングが合うとうまくいかないことはありますね。(ロックが中途半端状態)
WR-Vでは、まだないですが前車では何度かありました。
まぁ、自分は不具合ではなく、こういうものだと思ってますが。。。

いずれにしてもスレ主さんの事象とは異なりますね。多分。

書込番号:26198499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/06/19 20:31(3ヶ月以上前)

はい!わかります!同じくWR-V乗ってます。
鍵のトラブルは現在も継続中でディーラーに持っていき色々交換してもらいましたが未だ直ってません。
うちは左後ろのドアがダメでして.左後ろから降りて戻ってくると施錠されてる。その時運転席は乗ってるのですか手元のカギ施錠ボタン押しても反応しません。もう一つは降りてカギロックしても左後ろは施錠されない。っていう問題です。かれこれ出始めにWR-V購入してもう一年になりますが、直らず。。。最近また新しい問題発生!今度は左前助手席側のカギが解錠しても開かないっていう問題が最近発生しました。
事あることに動画を撮ってディーラーにはみせてるのですが。。色々対応してくれてるのですが、直らないのはね。。しかもセキュリティの問題やし。
その後はどうですか??

書込番号:26214846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIに接続するケーブルについて

2025/05/06 16:51(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

新型ステップワゴンに乗っています。ナビは「LXM-247VFLi」です。

スマートフォン(USB Type-C)からHDMIで映像をナビや後部モニターに映したいと思っています。ただ、接続先がHDMIなので、Type-CからHDMIに変換するアダプターやケーブルが必要になると思うのですが、どれを使えばいいのかわかりません。スマホはPixel9aとiPhone16です。

また、できればスマホを充電しながら映像を映せたらいいなと思っています。ただ、うちのステップワゴンにはPD充電のオプションはつけていません。この場合でも、充電しながらHDMI出力ってできるのでしょうか?

同じようなことをやっている方や、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります!

書込番号:26170902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2025/05/06 17:14(4ヶ月以上前)

>さとーぱぱさん

ype-CtoHDMI変換アダプターで検索すれば大量に見つかりますので、家電量販店に行ってみてください。充電ポートも付いているものもあります。
ただ、全てのスマホがHDMI出力に対応している分けてはありませんのでご注意を、
ミドルクラス以上のAndroidスマホとiPhone15以上ですのでご確認を!
最新のが乗っていませんが、一応のめぼしです。
https://www.egret-jp.com/blogs-detail/displayport-alternate-mode-list

この表にない場合は「○○○ HDMI出力」でネット検索すれば分かります。

書込番号:26170931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/06 17:47(4ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
HDMI出力に対応しているスマホかどうかは確認してみますね。リンクも助かります。

実は、UgreenやサンワダイレクトのType-C to HDMIアダプターも検討していたのですが、口コミなどでテレビでは映るけど車では「映らなかった」という声がちらほらあって少し不安になっています。
なので、実際にLXM-247VFLiでスマホの映像を映せたよ、という方がいらっしゃったら、どんな製品を使われたのかも教えていただけるととてもありがたいです!

よろしくお願いします!

書込番号:26170969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/06 19:24(4ヶ月以上前)

>さとーぱぱさん

フリード乗りですが同じナビ「LXM-247VFLi」です。

スマホはギャラクシーS22ですが変換ケーブル使ってスマホを充電しながらYouTube等を見るの使っていました。
フリードの前席にはステップワゴンと違い、充電用のタイプC端子は装備されてなく、通信・充電のUSB端子しかついていませんが充電しながら使用できましたよ。

ただし表記されている対応機種名が古いデーターなので、Pixel9aとiPhone16で使用できるかはわかりません。

また動画再生中は充電というより、バッテリー容量が減りも増えもせず現状維持でした。

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E6%8A%95%E5%BD%B1%E3%80%91USB-HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ipad%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-USB-A%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E5%8F%AF/dp/B0DQCZ52F3/ref=sr_1_26?crid=2F53G5MT0MY9Y&dib=eyJ2IjoiMSJ9.LmgqKk_6hGbDCUDHxgCakcL77BbHTbIRmSLLLRF8gPg7sGq3hfQr_vakSwSX39pfgVWnE3INZvHBa8Ucgri2K-mF0mRK7wxtK8_0Bg8jif-jXvL2ZFxlTZzaYEcsa_PagvLY0-19F_AppOLp7391yqk6pbMATFcVe2tt5p3edLGCq8GkbG_A8TOwackcxnU-ir5G6XRUEUD4ZA7lnpez1_YPYBjVGB079xTroWbCYR435CoBBmdjFEBl2O8lcdb0eERuDfmk0bS3s1ZzysRgya1Rq7ETu22PhqXRJLpGxdQ.hqDaq_wKd9a_oRfGyx4klOB_pAbfTwedIGSR-IGhd6Q&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c+hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E5%85%85%E9%9B%BB&qid=1746524033&sprefix=hdmi+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c+%E5%A4%89%E6%8F%9B+%E5%85%85%E9%9B%BB%2Caps%2C169&sr=8-26

書込番号:26171093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度3

2025/05/10 20:50(4ヶ月以上前)

ビートソニックからHDMIとtypeCが一体化したケーブルが販売されていますよ。自分はそれで見てます。

書込番号:26175060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 リア ホンダエンブレム

2025/05/06 15:27(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

リアエンブレムをブラックに変更したい。
純正の黒いホンダエンブレムで
サイズの合うものを教えてください。

過去に発売されたブラックスタイルで
同サイズないでしょうか?
純正オプションなどでも。

今月発売のブラックエディション用
くらいでしょうか?
ブラックメッキですよね?
ブラックは無いでしょうか?

書込番号:26170808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Real5さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/06 15:39(4ヶ月以上前)

最近この手の事で他力本願なスレ主が増えましたね。

ここに書き込む前に自分でしっかり調べてはいかがですか?

書込番号:26170824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/06 15:53(4ヶ月以上前)

純正だと、クロームになるかな?
NONE用もクロームらしい。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-one/exterior/blackemblem/

ステップワゴンは,これ?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/new/

セット販売なら、余分についてる。

ネットでオリジナル商品を買ったほうが、安いかな?

書込番号:26170838

ナイスクチコミ!5


スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/06 16:06(4ヶ月以上前)

納車前で実際にサイズが調べれません。
回答になっていない知らない方の返信はご不用です。

書込番号:26170850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/06 16:11(4ヶ月以上前)

なるほど
ZR-V、N-ONE、N-VANなども
ブラックに見えますが
ブラックメッキセットで
単品販売もなさそうですね。

書込番号:26170854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/06 17:02(4ヶ月以上前)

>namefujiさん

何となく思うのですが?


肉じゃが美味しいさんが、チャチャっと調べられるのに

>納車前で実際にサイズが調べれません。
>回答になっていない知らない方の返信はご不用です。

貴方は、オプションカタログは”よく”は見てないのかな?って、思いました。
ディーラーの説明は、「よく」聞きましょう。
サイズが合わないものを売りつけるディーラーっていますか?



あ、私もオーナーではないので、返信不要の部類です。

>Real5さん

ホントに・・・

書込番号:26170917

ナイスクチコミ!18


スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/06 18:58(4ヶ月以上前)

オプションカタログに
サイズまで記載されていたのは知りませでした。

デジタルカタログで
調べていましたが見落としていたようです。

書込番号:26171067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/06 20:42(4ヶ月以上前)

>namefujiさん

>デジタルカタログで
>調べていましたが見落としていたようです。

了解です!

書込番号:26171152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング