
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 16 | 2025年6月6日 21:41 |
![]() |
20 | 10 | 2025年7月21日 08:08 |
![]() |
51 | 29 | 2025年6月4日 13:27 |
![]() |
174 | 32 | 2025年6月29日 11:45 |
![]() |
15 | 4 | 2025年5月22日 06:37 |
![]() |
23 | 8 | 2025年5月21日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WR-Vの購入を検討しているのですが、外装に結構な量の無塗装樹脂パーツが使われているのが気になってます。
古い車だと樹脂パーツが紫外線等で劣化しているのを見るのですが、最近の樹脂はかなり対策されているとも聞きます。
実際のところどうなんでしょうか? 結構長く(10年ぐらい)乗るつもりなので気になってます。
一応、購入後に保護剤は塗布しようと思ってますが。
5点

全然大丈夫ではありません。
昔の樹脂よりは少しマシになった感じがしますが、それでもいずれ白くなります。
少々お高いですが、コッホケミーの未塗装樹脂復活剤Pssが良いです。
ムラが無くテカリを押さえて自然な輝きになります。
書込番号:26200796
8点

WRVは、知りませんが、
2018年式前ヴェゼルXに乗ってます。
グレードは下の方で、未塗装部分多いです。
上のグレードは、同じ部分塗装されてます。
耐久性は、変わらないと思います。
紫外線、水アカ、にさらされ、白っぽく、縞模様になります。
ですから、メンテナンスにより、できるだけ頑張らないといけません。
ま、保護復活剤とかもありますので、少しはごまかせます。
劣化するのは仕方ないと思います。
部品交換するか、塗装してもらうかすれば、リフレッシュはできますので。
早めに塗装しておくという手があります。お金はかかりますが。
改良されてるとしてもそんなに変わらないと思います。、手入れしても、経年劣化は免れないと思います。
書込番号:26200807
5点

ありがとうございます
やはり劣化は避けられないですか。
ご紹介頂いた保護剤も検討してみます。
書込番号:26200829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GYOENさん
未塗装部分はアーマーオールの艶が少ないタイプでメンテナンスすればずっと綺麗に保てますよ。
艶ありの方はテカテカし過ぎでお勧めしません。
ただ屋根ナシの保管では結構な頻度で塗り込まないと
劣化するかもしれません。
屋根付きなら1ヶ月に一度位のケアで大丈夫です。
書込番号:26200832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YMOMETAさん
アーマオールって種類ありましたか。
クレポリメイトの間違いではないでしょうか。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:26200840
0点


>バニラ0525さん
アーマオールありますよ。
クレポリメイトと同じような物ですが…
書き込む前にググりましょう
書込番号:26200856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アクアリウムの夜さん
誤解を招く書き方でしたかね。
「アーマオールって種類ありましたか。」
アーマオールは、知っております。
アーマオールに、つや有りと、無しの2種類あったかなという意味です。
ググっても見つかりませんでした。
書込番号:26200912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
保護艶出しも色々あって迷いますが、良さそうなのを調べて用意したいと思います。
書込番号:26200966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信越シリコン良いかなと。
書込番号:26201017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耐候性のある樹脂というとアクリル、ポリカーボネート、フッ素樹脂、塩ビを思い浮かべます。
ヘッドライトにはポリカーボネートが採用される事例も聞きますが、フェンダーやバンパーはこれらの材質ではないと思います。
そのため、たくさんの未塗装樹脂のコーティング施工やコート剤が存在しています。
一方で、SUVとしての走破性を果たすには、未塗装ならキズついても目立たないし、交換費用も安い、という事が世界的なスタンダードに思えます。そしてメーカーはコストが下げられる…
樹脂の白化は、紫外線によって化学的な結合が壊れてヒビ割れ、光の反射で白く見えると認識しています。自車はフェンダーもバンパーも塗装されているSUVで、それらの箇所は問題ありませんが、カウルトップの白化だけは避けられません。
それでも、洗車した際に200~300円のシリコンスプレーを塗布すれば1~2週間くらいは黒さが戻ります。
安価ながら少量ですが、クレ ポリメイトDXは適度なツヤと使用感が良かったです。タイヤへの流用も可能です。
書込番号:26201206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、情報色々と有難うございます。
自分でも色々調べたり、youtube見たりしてみました。今の所、ペルシードという製品が施工のし易さ、耐久性で
良さそうな感じでした。 値段もそれほど高く無いので、先に買って今の車で試してみようと思います。
書込番号:26201261
0点

最近も昔も関係ないです
大丈夫よ
心配ならコーティング剤でもヌリヌリすればええんよ
書込番号:26201416
2点


樹脂材料は耐候性グレードを使用してますが
性能は昔も今も大差ありません。
確かにWR-Vは外周下部はほとんどが樹脂ですが、
ここより劣化(白ボケ)が早く目立つのはカウルグリル(ボンネットとフロントガラスの間の黒い樹脂)です。
ここはWR-Vに限らず他車種も同じです。
対策はケミカル用品でメンテするしか方法はありません。
何を使うかより頻繁に施工することが重要だと思います。
とは言えWR-Vに乗り換えてから4か月経ちますが、
まだ1回しか施工してませんが。。。
書込番号:26202213
3点

1985bkoさん、皆さん 有難うございます。
これだけSUVやクロスオーバータイプが流行っているので、昔より少しは耐候性が上がっているかと期待したんですが、難しいみたいですね。
確かに紫外線は強力だし、他にも劣化要因は有るんでしょうね。
ただ、かなり良い保護剤もでているようなので、気になるようなら頑張ってメンテしてみます(笑
トヨタのクラウンでもクロスオーバータイプは無塗装樹脂パーツ使ってるようなので、しょうがないですね。
書込番号:26202304
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
古いオデッセイからの買い替えを検討しています。
カタログ・WEBカタログのカラーと実物の色の違いがあまりにもかけ離れているので、情報募集です。
2025年5月マイナーチェンジ後のカラーで気になるのが、
シーベットブルーパール(AIR新色)
プレミアムクリスタルガーネットメタリック(SPADA新色)
トワイライトミストブラックパール(SPADA)
です。近所のディーラーでも出会えず、他車ではなくステップワゴンでのイメージがわかりません。
もし画像お持ちであれば、投稿お願いできませんでしょうか?
元々白好きの私と、妻のステップワゴンの好みとしてプラチナホワイトパールが有力となりつつあるのですが、
特にマイナーチェンジ後の新色にも興味があります。
ちなみに乗りつぶすのでリセールバリューは気にしません。
3点

シーベットブルーパール ステップワゴンで検索すれば
ホンダの販売店がネットで画像を流してるのが結構あるのでまずは自分で検索して探しましょう。
https://www.instagram.com/reel/C8vWW5Nharf/
以下はホンダのサイトカタログでカラー選択表示できるし
プレミアムクリスタルガーネットメタリック
トワイライトミストブラックパール
書込番号:26197437
3点

白や黒ならともかく、画面上で見るカラーなんて、実物とは印象が異なりやすいです。
遠方のディーラーでも構わないので、展示車/試乗車問わず検索して、ドライブがてら確認した方がいいですよ。
書込番号:26197460
4点

当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していせんので、ご指定のボディカラーモデルの映像データを有している方は極少数だと容易に推測できますし、「高い機材ほどむずかしい 様」もご記述していますが、こちらへ投稿されるだけのスキルを有しているスレ主様なら、SNS、WEBサイト等々をネットサーフィンにより検索すればディーラー等販売拠点関連でヒットするように思います。
残念ながら、自助努力を全く行わない方、自助努力の形跡を感じない方の丸投げ、或いは丸投げに近い状態の投稿が散見されるように感じます。
書込番号:26197463
2点

※2025/06/01 22:11 [26197463]の訂正
(正)→マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していませんので、〈以下略〉
(誤)→マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していせんので、〈以下略〉
書込番号:26197472
1点

パールやメタリック系は光の当たり方で見え方が大分変わります。
カタログも特定条件の見え方で間違いでは無いですよ。
実車確認に勝るものは無いですが。
シーベットブルーパール : VEZELの中古車で確認できますよ。
プレミアムクリスタルガーネットメタリック : ZR-Vの中古車でも確認できますよ。
書込番号:26197473
2点

高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
紹介いただいたのはフリードですよね。見てました。
これをみて、カタログ・WEBカタログとだいぶ違うな、と思った次第です。
ステップワゴンはボディ塗装部の面積も大きく、どう見えるのかと思いました。
茶風呂Jr.さんもありがとうございます。
そうですね。近所2件では見込みがなかったので他力本懐ではございますが、
皆様にお願いしています。神戸の他の系列ディーラーも聞いてみます。
そのあと投稿の皆様も意見ありがとうございます。
できるだけ自分では調べた後のお願いなので、勘弁くださいね。
ZRVのカラーもカタログとはずいぶん違うと思いました。
やはり、希少色なのでステップワゴンでの目撃情報は少ないでしょうか?
書込番号:26197482
1点

AIRでカタログならここで色選択して見れますが、カタログ画面だからね。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/design/
西宮へ行けば車があるので見に行くのが一番ですね。
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/search/car_stepwgn/?latitude=34.68972422&longitude=135.19487484
書込番号:26197525
2点

>高い機材ほどむずかしいさん ありがとうございます。試乗車情報にカラーがありますね!
171号線門戸厄神はちと遠いのですが、灘のレッドは行けそうです。
電車で行ってついでに酒蔵など。。。
書込番号:26197547
0点

カタログは印刷なので実物とは全く違います。
本当の色は太陽光下に目視しないと分かりません(PCもモニターメーカーで違ってきます)
書込番号:26197606
2点

プレミアムクリスタルガーネットメタリック見ました。
やっぱりwebカタログと全然別色でした。もう少し赤が強くてもいいように思いました。
マツダの深い赤はいいですね。
トワイライトミストブラックパール、太陽の下での微妙な紺色メタリックはきれいですが、
まあ名前のとおりほぼ黒に見えました。これもカタログと似ても似つきません。
シーベットブルーパールはAIR検討やめたのでもういいのですが、本当に見ない色です。
AIRやめましたが、自動車税環境性能割が0円(燃費が少し違う)の理由はディーラーに聞いてみます。
書込番号:26243182
0点



自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル
2013年に発売されたホンダ アコードなのですが
11万キロ走っているEXと10万キロ以下のLXでしたら
どちらを購入いたしますか??
値段の差は無いものとします✨
よろしくお願いいたします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚
書込番号:26196428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つーたん04さん
CMBSをOFFにする事は可能です。
詳しくは↓のアコードの取扱説明書の21頁や283頁をご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/accord/30T3W6202_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=ACCORD
書込番号:26196699
1点

>審査を通して、後はお金を払うのみなのです...
すごく勧められて、見た目もかっこいいと安易に契約してしまいました泣
この話から、もうすでに車、決まってますね。
まさか、この段階でまだ選択の余地あるのですか?
二者択一でも、どちらかもう決まってますよね。
辻褄が合わないように思いますが、
ネタ?
書込番号:26196706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つーたん04さん
>アコードハイブリッドCMBS不都合という記事を見てとても不安になっております...
不都合の記事探すと色々出てきますが、ざっくりいうと何もないのに急ブレーキがかかるという現象らしいです。
自分もフィット3で頻度は少ないけどありました。
この年式のアコードはリコール出てます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/150514_3566.html
それでも完全に直らないようです。
せっかく付いてる衝突軽減装置を常時offにするのは納得いかないでしょうが、何もないところで勝手に急ブレーキかかって追突されるよりはいいと思います。
古い車ですし、はじめからその様な装置は付いてないと思い安全運転すればいいのではないでしょうか。
それ以外は気に入ってるのでしょう?
書込番号:26196802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
審査も通し、お金のみなのですが
金額が一緒なので変更は出来ますよ!
と、言って貰えた為に悩んでしまったのです。
グレードで悩んでしまったので、保留にしたいと話したら
金額が一緒なので変更も出来るから審査だけは
通しておきませんか?
と、言って貰えたのであとは支払いのみの状態なのですけど
いまだに決まっておりません!
ネタだと思わせてしまってごめんなさい!
ネタではないです!
皆様なら、どちらを買うのか知りたいのです。
二万キロの差は気にせずグレードの高い方にした方が良いのか…
ホイール?タイヤの大きさが、違うのでLXの方が無難かな…等
とても迷ってしまっています!
書込番号:26196803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つーたん04さん
迷っているなら一旦リセットした方がいいと思います
違約金が発生するかもしれませんが、購入してから売却するより手間より出費等のダメージは少ないのではないですか?
書込番号:26196825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EXとLXの差は主に運転支援の有無だけの様に見えます。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2016/webcatalog/equipment/list/
純正は17インチ(225/50R17 94V)みたいですが、18や19インチ履いてるのであれば乗り心地も違うし、後々タイヤ交換が必要になった場合かかる費用は高くなります。
書込番号:26196827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな事あるのですね。
勉強になります。
私なら、10万キロレベルの2万キロの差なら、迷うことなく、上のグレード選びますが、
今までのメンテナンスとか、
外見、塗装、内装のイタミとか、そのあたりは考えないのですかね。
まあ、そこも同じということですね。
書込番号:26196829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年式ですが、記載されてないようですが、
両方とも、2013年ということですかね。
違えば、当然考慮されてるかと思いますので、
2013年式でいいのですかね。
それなら、ローン組んでまで購入されるのですか。
まあ、これからの修理費、メンテナンス考慮しないといけないので、
別の年式の新しい車に替えられるとか、
こんなに悩まれる年式でと思えないですが、
もっと新しいのでしょうね。
書込番号:26196841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>審査も通し、お金のみなのですが
金額が一緒なので変更は出来ますよ!
この「審査」って、ローンの審査ですよね。
それとも、何か別の審査?
ローンの審査なら、車、決めずに可能なのですかね。よくわかりません。すみません。
書込番号:26196846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事をありがとうございます!!
はい!2013年のものです!
古いのでローンを組んで購入をすること自体情けないのですね…
お店の方に、珍しいものが入りまして…!
と、言われてかっこよく見えてワクワクした気持ちで
何も分からないのに契約を、進めてしまいました。
審査はLXで通しました!タイヤ?が大きいので、何かあった時に金額も高くなるのかな⁇
と、その時に思い勢いで契約をしてしまったのですけど
EXも値段が変わらないなら、グレードが高い方が
良いのだろうか?
と、悩んでしまい担当の方に電話をしたら
変更が出来ると言って貰えて
すごく悩んでしまったのです!
古い車で、ローンを組む事自体おかしいのかもしれませんが
私は欲しいと思ってしまいました…
不快な気持ちにさせてごめんなさい。
皆様ならどちらを購入するのか、しないのか
お話して欲しくてアドバイスが欲しかったのです!!!
書込番号:26196909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評判の良くなかったIRレーダー(赤外線レーザー)でないミリ波レーダーバージョンのほうがいいですよ。
書込番号:26196957
1点

なんですか!!!それは…!!
2013年バージョンは違うという事ですよね!?
知識が無さすぎて、全然わかりません(。•́•̀。)💦
書込番号:26197062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知識のない方が手を出すべき、年式ではないと思いますが、
楽しければ何でもありですね。
書込番号:26197085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

”2013年に発売されたホンダ アコードなのですが
11万キロ走っているEXと10万キロ以下のLXでしたら”
この年式でこの走行距離、ましてやホンダ車の中古なら普通は怖くて買わない。
書込番号:26197330
6点

「ホンダ車の中古なら普通は怖くて買わない」
ふ〜ん
そうなんですか
知りませんでした
メモメモ
書込番号:26197427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か純正サイズは、17インチなので、大きいタイヤは後で社外品に交換していると思われます。
あと,車高が下がっている,いわゆるローダウン車はやめたほうが良いけど。
基本的に、ノーマルが良いかと思いますが。
書込番号:26197491
2点

知識は全くないです。
ごめんなさい。
担当の方に勧められて、かっこいい!と思い
見た目だけで決めてしまいました。
中古の古いホンダの車は怖いという事も初めて知りました。
知らない事ばかりで、何も分からないのに契約をしてしまったのでとても情けないですし恥ずかしくて泣きそうです。
知識をつけてから、購入するべきだったと反省しています。
不快な気持ちにさせてしまってごめんなさい!!!
色々教えてくださり本当にありがとうございます。
手を出すべきではなかったです。
ごめんなさい。
書込番号:26197588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古の古いホンダの車は怖いという事も初めて知りました。
ホンダだからではなく
10年オーバーの車のリスクは考えないとダメだと思いますよ
勿論新しい車でもメンテナンスは必要ですが
タイヤやブレーキパッドやブレーキデスクとかバッテリーの消耗品は勿論
エアコンやパワーステアリング、オルタネーター(発電機)等の故障も発生してきます
すべて必ず発生する訳では有りませんが
在りうるとの心づもり(予算)は必要かとおもいます
EXとLXのどちらを選ぶかは
このくらい前の車になるとグレードの差より程度の差で選ぶしかないですね
それが選べないなら皆さんコメントの通り上位グレードで良いのでは
書込番号:26199770
1点

>つーたん04さん
自分ならどちらも選択に入らないです。
12年落ちで10万キロ近い車となると、あちこち部品交換が発生し始めます。しかも税金も重課税。
予算が決まってるのであれば、予算内で別車種、高年式、低走行車を探します。
ホンダの過走行車はおすすめできないなー。
書込番号:26199853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この年式でこの走行距離、ましてやホンダ車の中古なら普通は怖くて買わない。
>ホンダの過走行車はおすすめできないなー。
ホンダは、イメージ良くないのですね。
勉強になります。
まあ、私のイメージは、昔の話かもしれませんが、どこのメーカーでも、10年以上、10万キロ以上は、二束三文でも手を出さないですね。
書込番号:26199938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
納車から3ヶ月
本日洗車していて気になる点が。
後ろ席部分のサイドステップに隙間があって地面が見える
1mmぐらいの事ですがリヤに向かって
しかも両サイド
ホンダ車、初めてなんですけど、こんなにも建付けが雑なのでしょうか?
他のシビックはどんな感じでしょう
書込番号:26190039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドア閉めたら全然見えないとこまで、ここは重箱の隅つつく人多いですね。
この程度の隙間で走行には問題ないでしょうし、突然剥がれら訳でもないでしょう。
このパフォーマンスを車体500万買えるのです。見た目も気にするなら一千万くらいの車両にしましょう。
書込番号:26191220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドア閉めたら見えないですが、ドア開けたら見えるけどね。地面が
重箱の隅を突っつくって言われますが
製造業に携わる会社やモノづくりをする人って、プライドをもって仕事をすると思うんですよ
別に自動車メーカに限らず、場合によってはもっと精度の高い世界で。
見えないとか、重箱の隅という話なのかは、ちょっと置いておいて
こんな作りの商品を、世界で名を馳せたHONDAが、これでOKって、出さないですよねえ
私はそう思います。しかも一個体だけの症状じゃない訳です
人間のやることなので全て完ぺきではないということも理解しています。
・これは仕様通りです
・圧着不十分です
・受忍の範囲です
本田さんがそういうなら、そういうことになるでしょう
書込番号:26191279
8点

>よしむら0913さん
リアドア中央付近の一番湾曲している部分は2-3mmは隙間があるので、光源の向き次第では地面は見えますね。
真上とか真下からの光がないとほぼ影になって写真のように空いてないように見えますが。
ちなみに今年納車してから300km程度走行で元々こんなもんでしたよ。
書込番号:26191301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


新車クオリティーでこの隙なんですね。一般的な車の公差で、±0.5mm程度かと思いますが、隙間が大きいですね。製品図の品評が気になります。やはり、販売店に相談して欲しいです。納車待ちグループですが、気になります。
書込番号:26192284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>八舞さん
写真ありがとうございます
新車から結構空いてますね
2か月、3か月後のため、しっかりと記録取っておくといいと思います
もっと、開いてきたときのために。
よろしくお願いします
書込番号:26192482
3点

一般的なエアロパーツと違い両面テープによる接着などされていませんので
ボディとエアロがまったく同形状でないと隙間があく仕様です
貼りなおすなどと書いている人がいますがそういうものではありません
自分の車は納車時から完全に地面が見える状態でした
他にも不具合多数ですよ
足回りやエンジン含め本当に安っぽい車です
書込番号:26192531
13点

>1stlogicさん
自分は、車両価格500万円の車にしてはタイプRはまだ頑張ってるほうだと思います。
他社の3LV6某スポーツカーZは、正直言って価格と足回りや内装が釣り合ってないと思いました
※一個人の意見です
書込番号:26193633 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

本日
ディーラーで確認したところ、
症状列が多数あると聞いているので、メーカー確認をしたのち判断という回答がありました。
また共有いたします
書込番号:26193679 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

これは気になるところ
書込番号:26203022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解釈は色々あろうかと思いますが、これから納車される方、気を付けてください
<お客様訴え>欄
「左右サイドエアロに隙間がある」
<再申請理由>欄
これが普通なのかどうか判断したいので教えてください
左右隙間があるので、異常ではない気がしますが、こちらでは同種同車もなく比較できない為。正常であればそうお伝えします。
<回答内容1>欄
*W-1-3ページ、ボデイイ段チリ、調整4−(1)−F納車時点時に明らかに異常と認められた時のみ、登録納車後補償対象外となります。
<回答内容2>欄
隙間について、一般保証回答(塗装以外)、コメントできませんご了承ください。
書込番号:26207955
1点

図が必要ですよね。
品評と言って、段差、スキ、偏差等の製品アセンブリ図があるので、それが必要です。組んだ時の寸法と、公差があってそれに入っていれば諦めるしがないでしょう。
これから納車組ですが、私は新車品質なので仕方ないかと思ってます。
上から見て、地面が見えてしまうのは、デザインが悪いですよね。下側は包み込んで欲しいです。
昔から原価のホンダと言われて、かなりコストを削っているので、私は経質なほうですが諦めます。
書込番号:26208222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この画像はホンダアクセスオプションカタログに載っている写真ですが公式の宣材写真にも同様の隙間が見受けられます。
当然ですが私のFL5も全く同様の隙間があります。
公式回答によると異常とは判定されておらず、
公式画像、ここのユーザーのレスを総合すると意図は不明ですが
これまで言われている通りそういう仕様ということになります。
水抜き穴か何かなんでしょうか。
書込番号:26208275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>よしむら0913さん
隙間は後席だけですか?
フロントは大丈夫なら尚更気にならないでしょう?
どうしても気にぬるならなら隙間に網戸のゴムでも詰めたらどうですか。
書込番号:26208309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
フロントが綺麗にスキマなく密着してるからこそ
後ろに行くほど
隙間ができる、それも曲線の箇所だけ極端に。
だから、どうなのって話でした
書込番号:26208552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日納車されたので確認してみました。
画像の通りです。
皆さん隙間ありなら仕様と言う事で納得するしかありません。
それよりも、私のは左ドア内装ドアハンドル近くのプラ部分にチョンと傷が付いてました。
白っぽくなってたのを嫁が気が付いた。
内装交換させるか(怒)と思いましたが目くじら立ててもしょうがないのでマッキー塗ってスリスリしてセルフ補修しましたよ。
フェンダーとサイドガーニッシュの継ぎ目のチリが気になったりしてますがこんなもんかなホンダだしで諦めた。
下手に補修させると悪化する事も考えられる。
書込番号:26217394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いわゆるエアロパーツとボディとのスキマ。
車体のネジレや熱収縮の差を逃がす遊びと考えれば、このスキマはアリかな?
スキマがあっても、リアのドアを閉めた状態で問題無いし、気にしなくても良いと思う。
裏から見た写真を付けたけど
スキマが始まる前の直線部でボディに付けたツメ(白いパーツ)で押さえている。
書込番号:26223828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
5月9日にフリードehevが納車されました。質問ですが、車載Wi-Fiを設定してエンジン切ってまた入れると設定し直さないといけない。エンジン入れたら車載Wi-Fi自動保持されればいいのですが。
書込番号:26185999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意図しない接続で無駄にパケット消費したら文句言う人が出て来るだけ。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/faq/faq0271.html
書込番号:26186079
1点

3月までは意図しない接続で無駄に容量消費しない様に、との配慮でしたが
現在は無制限プラン一択になったので、逆に煩わしいだけなんですよね…
書込番号:26186090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4月から無制限なのね、システムアップデートでも来ないと無理そうだね。
書込番号:26186147
0点

みなさん、ありがとうございます。システムアップに期待します。>BREWHEARTさん
書込番号:26186521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ユピテル YK-3000を取り付けようと思っていますか取り付け位置について悩んでいます。
ナビみたいにあまり目立って欲しくないのでUSB差込口の右側にしようかなと思っていますが皆さんはどこに付けましたか?オススメのステー等もあったら教えて下さい!
書込番号:26185723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルは誤報が多くておすすめしませんよ。
同じ性能ならBLITZがおすすめします。
ダッシュボードに取り付けたくないから分離型を選んだかもしれませんが比較動画はたくさんあると思うので再検討してみてはどうでしょうか?
私はダッシュボードの右側につけています。
書込番号:26185743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はダッシュボードの右側。
取扱説明書に設置場所が具体的に掲載されていますので、事前に確認してください。
フロントガラスには取付け位置の制限もありますのでご注意ください。
(上側20%以内の範囲、下側150mm以内の範囲で取付け。)
書込番号:26185749
2点

maverick1211さん
取り付け場所に関しては↓のFL系シビックタイプRのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になりそうですが、やはりダッシュボード右隅への設置が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0
書込番号:26185792
7点

私のもダッシュボード右側です。
見やすくて邪魔にならないところとなると第一優先になるかと思います。
見やすさ=目立つ位置なんですけどね。
書込番号:26185860
3点

誤報多いんですね。。。
BLITZも見てみます!
書込番号:26185987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設置場所指定されてるんですね。
買ったら確認してみます!
ありがとうございます!
書込番号:26185990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全線対面通行の鳥取道で初めてレーダーパト見ました、対向2車線なので止めれませんが。
いまは計測する時だけ、電波照射するので、鳴ったらアウトかも(以前は常時電波出てました)
書込番号:26186103
1点

>スーパーアルテッツァさん
ミラーに引き続き貴重な情報ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
右につけるのが機能的にもよさそうですね。
書込番号:26186108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





