
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2025年7月31日 19:49 |
![]() |
10 | 18 | 2025年7月20日 10:24 |
![]() |
60 | 13 | 2025年6月17日 21:07 |
![]() |
22 | 9 | 2025年7月27日 21:35 |
![]() ![]() |
48 | 16 | 2025年6月6日 21:41 |
![]() |
20 | 10 | 2025年7月21日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5にお乗りの皆さんこんにちは。皆様のFL5の調子はいかかでしょうか?
私のFL5は走行距離が6000kmを超え、FK8時代のの定番トラブルであるリザーバータンク割れによる冷却水漏れを起こして修理を終えたところです。
さて、本題ですが、アクセルオフ時の異音についてであります。
走行中にアクセルオフをして、1秒程度するとブレーキを引きずっているときの様なキーンという音がします。音量は窓を開けているときに聞こえる程度の音量です。
アクセルオフから1秒くらいすると聞こえることや、ブレーキを踏んでも踏んでいなくても聞こえることからブレーキの引きずりではないと思います。
またキーン音が鳴り出すとエンジンブレーキの効きが強くなることから、エアコンのコンプレッサーかオルタネーターのどちらかが怪しいと踏んでいます。
エアコンがオフでも鳴るのでオルタネーター可能性が一番高いと思っています。
ディーラーでも診てもらいましたが、ブレーキではないと思われるが原因不明とのことで、メーカーに問い合わせてくれました。しかし、類似事例なしのため様子見となりました。
故障、異常でなければ音自体は気にしないのですが、音の出どころと原因がはっきりしないので気になります。
このような音がなっている方や、音が鳴っている原因がわかっている方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26225003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジンブレーキの効きが強くなる
充電制御の関係では?減速状態と判断すると回路を閉じてオルタの抵抗が掛かるとか。あとはターボ関連かな?知らんけど。
書込番号:26225092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね。私も充電制御の関係でオルタが怪しいと思うのですが、確証がなくて…。
ターボでエンジンブレーキの効きが変わる事ってあるのですか?
書込番号:26230087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音とエンブレですか?
FL5は、エンブレの効きが弱いタイプだと思うのですが
例えば、ACCセット中、100km/h程度、6速巡行。
長い下り坂でエンブレだけでは速度制御出来ずにリアブレーキ動作するぐらいエンブレ弱弱ですよー
想定外の減速感?
スレ主は補機類の負荷と想定している様ですが、ガソリン車のオルタでEVじゃないんだから、回生ブレーキはないでしょう。
減速感はつんのめる感じ? 引き摺られる感じ?
前者なら、エンブレ。
後者なら、車間制御や速度制御でリアブレーキ動作
現象(音と減速感)が起きる状況を特定できているなら
サービスマン同乗で観て貰う、サービスマンの運転に同乗して説明する。 ぐらいかなぁー
走行中の発生現象って、言って説明しても、預けても本人以外で再現するかムズイんだよねー。
書込番号:26231104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぼろし12号さん
はじめまして。
私の車両も全く同じ事象が発生しています。
2024年11月生産の車両となり、リコール対象外の3型です。
窓を開けて気持ちよく走れる5月に気付きました。
アクセルを少しでも踏めば音が消えます。
甲高いキーという金属音ですね。ダストが大量に出るパッドの音とは違いますね。
ホイールを外してローターやキャリパーを確認しましたが異物は見当たりませんでした。
馬力をギリギリまで絞り出しているエンジンなので、諦めて乗っています。異常ではない事を祈ってます。
書込番号:26238605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動ウェイストゲイトではないでしょうか
北米では色んなところで問題になってますね
学生のときに小型モーターの異音解析をやっていたのですが
アジア系と欧米系で「耳に触る音」が違うようで
問題になる国と問題にならない国があります
メーカーもそれぞれの国ごとに対応を変えているようです
書込番号:26239114
1点

スレの内容とは少し違う事象ですみません。
エンジン停止後にキーンて音が10秒くらい鳴ってるんですが
それとは何か関連してるのでしょうかね・・?
2024年12月納車です。
全くの見当違いでしたらすみませんです。
書込番号:26239723
0点

>60s昭和の辰さん
フリクションが少ないエンジンなのか、ひと昔前のエンジンよりエンブレの効きが弱いですよね。
減速感は30年前くらいの前のオンオフしか制御のないエアコンをオンにした時ぐらいの感覚です。
制動は前輪にかかっているような感覚で前走者の有無は事象の発生に関係ありません。
ちなみに診てもらったと書いてますが実際に同乗して確認してもらっています。
>布切れさん
布切れさんのモデルは2025モデルですね。私のは2024年の6月生産の2024モデルになります。
モデルイヤーが違えど同じ症状が発生しているのですね。同じ音が鳴っている方がいるということがわかって少し安心しました。
私もスポーツモデルなので異音はある程度はあっても仕方ないと思っていますが、異常でなければという感じです。
他にも同じ症状の方が多数いれば仕様かなと思えるので、他にもそういう方が居るのか知りたいですね。
>writer-tedさん
電動ウェイストゲートの音が北米で問題になっているんですね。初めて知りました。
こんどディーラーに行ったときにウェイストゲートの話も聞いてみます。
そこまでターボに詳しくないのですが、ウェイストゲートが開くとエンジンブレーキの効きに変化があるものなんでしょうか?
ちなみにアジア人の私には「耳に触る音」ではあります(笑)
>@やまささん
やまささんも2025モデルですね。私は2024モデルですがエンジン停止後にそのような音が気になったことはありません。
電車通勤の休日専用車なので、今度の乗る時にエンジン停止後の音を気にして聞いてみます。
書込番号:26250368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@やまささん
エンジンOFF後のキーン音は、電動スロットルなどの部品たちが自己診断(故障していないかセルフチェック)していたり、
学習(スロットルなら全閉/全開位置はどこかを記録)していたりする音です。正常に動いている証なので心配いりませんよ。
車内だとあんまり聞こえないですけど、ドア開けた瞬間に結構大きい音で聞こえるのでびっくりしますよね。
>まぼろし12号さん
私のは音の種類も違いますし、エンブレの強さが変わったりもしないので別の現象だと思いますが、
アクセルオフするとエンジン4000〜3500r/minくらいの範囲でキュルキュルといった音がします。
ディーラーに相談してHondaにあげてもらったのですが、本腰を入れるつもりはないようで
「音については、TypeRなので...(意訳:そういうことを気にする車じゃないよ)」と言われてしまいました(´・ω・`)
書込番号:26252096
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
AIボックスを利用したくて、
有線接続でAppleCarPlayが利用できる
9インチナビを選び、
AIボックス(CPC200-Tbox UHD、以下UHD)を購入して、
接続しましたがカーナビが認識しません。
接続方法について、ご存じの方、
UHDを接続できた方は
ご教授いただけましたら幸いです。
UHDのサポートの方と、数日間やり取りしていますが、
改善しません。
UHD側ではなく、カーナビ側に問題があるような気がします。
UHDをTVに接続すると使用でき、
車のUSBジャックに繋ぐと、
UHDの電源は入っているのですが、
カーナビ側で認識しません。
以下に、情報を記載いたします。
情報が不足していたり、不明点がありましたら、
ご指摘ください。
車:ホンダ フリードe:HEV AIR EX(型番:GT5)
※Honda CONNECT for Gathers +ナビ装着用スペシャルパッケージ
カーナビ:純正9インチナビ(型番:LXM-242ZFNi)
◆試してできたこと
@iphoneと、車前方のUSBジャック(TypeA)経由でのAppleCarPlayへの有線接続
AUHDのTVでの使用(HDMIケーブルで接続)
※UHDのバージョンは最新であることを確認
◆試してできなかったこと
@UHDと車前方のUSBジャックUSB(Type-A)での接続
AUHDとY型ケーブル(12V電源に接続)を使用して、車前方のUSBジャック(Type-A)での接続
BUHDと後部座席のUSBジャックUSB(Type-C)での接続
C車とUHD、携帯電話とUHD間のBluetooth接続記録を削除し、上記@、A、Bの接続
DUHDをフォーマットして、上記@、A、Bの接続
3点

>akoyullさん
接続できない場合の一般的な確認事項です。
・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
・付属のUSBケーブルを使用していますか?
・Y形のUSB補助電源ケーブルは、シガーソケット等の
ナビから独立したところに差していますか?
書込番号:26205021
1点

>akoyullさん
ろば2さんのレスとかぶりますが。
接続先は前方のUSB-A(CarPlay接続成功したポート)です。
で、意外な落とし穴はケーブルでして、付属品でないと接続できなかったりします。
AI-BOXメーカー側とのやり取りでは、LXM-242ZFNiは対応しているナビだとの確認はされましたか?
書込番号:26205031
0点

>akoyullさん
> AUHDのTVでの使用(HDMIケーブルで接続)
> ※UHDのバージョンは最新であることを確認
HDMIケーブル接続でTVで使える事とUSB接続で車で使えない事は別問題です。
AIボックス(CPC200-Tbox UHD、以下UHD)とakoyullさんの使い方に問題は無いですか?
要はUHDのバージョンが最新だろうが、フリード側で対応して無ければダメな様な
iphoneと、車前方のUSBジャック(TypeA)とAppleCarPlayへの有線接続でなく、
AndroidのスマホとAndroid Auto対応 で確認ください。
OSが変われば条件も変わるし! カーナビ:純正9インチナビ側に問題が有るんじゃないの? 知らんけど!
書込番号:26205049
0点

>akoyullさん
カーナビ:純正9インチナビ(型番:LXM-242ZFNi)はHDMI対応機種の様だから
テレビ同様にHDMIケーブルで接続すれば使えますよ!
まさか、オプションかも知れないけど、HDMI入力が無いって事は無いですよね! 知らんけど!
書込番号:26205058
0点

私はこの製品のことがよくわからないので、調べてみました。製品側でcarplayとandroidの切り替えができるようですが、やってみましたか?
もしくはiphoneなどが無線接続されてしまっているのでは?
書込番号:26205088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々に皆様より、貴重なアドバイスを頂戴しまして、
誠にありがとうございます。
アドバイスいただきました方法を、再度試しましたが、
改善はしませんでした。
最悪、他AIボックスの買いなおしを検討しますが、
9インチナビで使用できた他AIボックスの製品をご存じの方は、
お教えいただけましたら幸いです。
>ろば2さん
・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
→接続いたしました。12Vの電源に接続したUSB端子、後部座席のCタイプにも接続しましたが、
全て無反応でした。
・付属のUSBケーブルを使用していますか?
→使用しております。
・Y形のUSB補助電源ケーブルは、シガーソケット等の
ナビから独立したところに差していますか?
→12V電源に接続したUSB端子に差して試しましたが、無反応でした。
なお、この12V電源のUSB端子は、iphoneの充電等で使用できております。
>あんぱん刑事さん
AI-BOXメーカー側とのやり取りでは、LXM-242ZFNiは対応しているナビだとの確認はされましたか?
→サポート窓口の方からは、対応している旨の回答はいただけませんでした。
以下の商品購入時のURLで、不適合車種ではないのですが。そういうものかと諦めてはおります。
商品購入URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/whitebankjapan-store/1820402001.html
>Kouji!さん
>24回払いさん
製品側でcarplayとandroidの切り替えを行いましたが、
カーナビは無反応でした。Y型ケーブルを使用しても同様でした。
>Kouji!さん
最悪、HDMIケーブルで接続も考え、
褐c洋エンジニアリング社製の、
以下の製品購入も考えましたが、
タッチパネル操作ができず、
リモコン操作になるのがネックですね。
https://www.keiyoeng.co.jp/product/an-s134/
書込番号:26205136
2点

>akoyullさん
>・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
>→接続いたしました。12Vの電源に接続したUSB端子、後部座席のCタイプにも接続しましたが、
> 全て無反応でした。
電源用のUSB端子、後部座席のCタイプは通信できないので、接続できません。
AppleCarPlayで接続したときは、iPhoneのアプリを操作出来ましたか?
基本的にiPhoneでAppleCarPlay接続出来ているのであれば、
対応しているはずなのですが…
HDMIの出力は出来ているようなので、ナビとの相性化もしれません。
書込番号:26205174
0点

>24回払いさん
ご質問の回答漏れがありました。
申し訳ございません。
iphoneなどが無線接続されてしまっているのでは?
→Bluetoothで接続していましたが、メーカーサポートとのやり取りで、
ペアリングを解除して接続しても、改善しませんでした。
また、カーナビの設定の変更等で、
よい方法がありましたら、お教えください。
なお、カーナビの設定を初期化して試しても改善しませんでした。
対応してもらえない可能性は高いと思いますが、
ホンダ、カーナビのメーカーにも一度相談してみます。
書込番号:26205177
0点

>akoyullさん
付属ケーブルを使用し正しく接続して、取扱説明書P133の接続機器リストに出てこない、ということでしょうか?その状態で接続機器リストに出てこないとなると、かなりの謎ですね。
書込番号:26205185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろば2さん
ご返信いただきまして、
ありがとうございます。
電源用のUSB端子、後部座席のCタイプは通信できないので、接続できません。
AppleCarPlayで接続したときは、iPhoneのアプリを操作出来ましたか?
→AppleCarPlayでiPhoneのアプリは、問題なく操作できております。
私も電源用のUSB端子、後部座席のCタイプで
使用できると思っていないのですが、メーカーサポートの方は、
車種によっては電源用のポートで使用できる場合がある旨の説明がありました。
書込番号:26205194
0点

>あんぱん刑事さん
返信いただきまして、
ありがとうございます。
Bluetoothで機器接続を試したところ、
UHDを機器として一応認識していたのですが、
BluetoothではUHDを使用できませんでした。
9インチナビの不具合について、
他スレ(9インチナビ不具合ありませんか?)でも取り上げられており、
その中での書き込みで、以下の書き込みがありましたので、
カーナビ側の問題を疑っております。
◆書き込み内容
バッテリーマイナス端子を外し、数分放置したあと繋げてみたら…なんと全て解消しました!
URL:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001635279/SortID=25966858/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83%8a%81%5b%83h9#tab
書込番号:26205208
0点

>akoyullさん
取説写真添付しますが、UHDは見えるけれど未連携でタッチしても有効化できない、という理解で正しいでしょうか?
身近に有線CarPlay対応の車をお持ちの方がいれば、UHD側に不具合がないか確認の為にも接続可能か試してみたいところですね。
書込番号:26205252
0点

そうなると、あと検証できるのは他の車で使えるかどうかですね。そこで使えるのであれば、ホンダの規格が新しすぎるとか(その逆もしかり)
書込番号:26205381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何気にワイヤレスカープレイ対応で、iPhoneがApple CarPlayに繋がったままということはありませんか?
ホンダの別ナビですがワイヤレスカープレイです。
あと、iPhoneのCarPlay接続を切るのはBluetoothではなくWi-Fiオフでは?
ちなみにAI boxの通信回線はどこと繋がっていますか?車内Wi-Fi?テザリング?
書込番号:26205435
0点

ご返信いただきました皆様、ありがとうございます。
後は、カーナビ側での不具合の可能性がないか、
ホンダ、カーナビメーカーに相談いたします。
改善方法がわかりましたら、後日に書き込みいたします。
※余談ですが、UHDのメーカー側のご厚意で、
返金する旨の回答をいただけました。
>あんぱん刑事さん
画像添付いただきまして、
ありがとうございます。
UHDは見えるけれど未連携でタッチしても有効化できない、という理解で正しいでしょうか?
→その通りです。AppleCarプレイ、androidオートとの連携自体できていないので、
どちらのアイコン自体も表示されない状況でした。
※電話と音楽のアイコンのみ表示されていました。
>YASSY 824さん
ご助言いただきまして、
ありがとうございます。
何気にワイヤレスカープレイ対応で、iPhoneがApple CarPlayに繋がったままということはありませんか?
→AppleCarプレイは有線接続のみで、無線接続する設定はオフにしたので、自動接続されることはありません。
ホンダの別ナビですがワイヤレスカープレイです。
あと、iPhoneのCarPlay接続を切るのはBluetoothではなくWi-Fiオフでは?
→AppleCarプレイは、有線接続のみ有効にしており、
カーナビ側に接続機器がない状況で、UHDを接続しましたが、認識されませんでした。
ちなみにAI boxの通信回線はどこと繋がっていますか?車内Wi-Fi?テザリング?
→車ではデザリングで接続するつもりでしたが、
それ以前に、カーナビ側でUHDが認識されず、
カーナビにUHDの画面表示ができない状況です。
余談ですが、家のテレビに接続したときは、家のwi-fiに接続して利用できました。
メーカーサポートととのやり取りで、UHDを初期化してカーナビに接続しましたが、
認識されませんでした。
書込番号:26205661
0点

私も同じ事になりました
t-box ambientです
どうやっても、
carplayを起動しますか?と言うポップアップのあと、
起動を選んでも起動しません。
電源コードなども色々試しましたが駄目でした
スマホを有線で繋いだら、何事もなくAndroidautoが
立ち上がるので、
このAIBOXと相性悪いのでしょうか
書込番号:26229249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kawaminaさん
AIボックスのメーカーサポートの見解では、
不可解ですが、相性の問題とのことです。
また、HEYINCAR+というAIボックスを購入しましたが、
UHDと同じ症状で接続できず、
相性の問題とのことで返金扱いとなりました。
その後、オットキャストP3を購入したところ、
カーナビで起動しました。
しかし、喜びもつかの間で、
3回に1回ぐらいの確立で、
カーナビ側が認識しない状況は起こっています。
オットキャストのHPで、
純正9インチナビは対応と明記されているのですが、
実際には接続は不安定な状況です。
https://ottocast.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%8A%E3%83%93/
なお、ホンダに、本件の不具合について、
メールにて問い合わせしましたが、
対応できない旨の門前払いでした。
フリード9インチナビで、
AIボックスが問題なく起動されている方がおられましたら、
製品名、設定等をお教えいただけましたら幸いです。
書込番号:26232936
2点

お世話になります。
私の方もあれから何が原因なのかあたってて、
使えるようになりました。
原因はナビがワイヤレスカープレイで自動で繋ぐことと
それ以外が選択出来ないことが原因っぽかったです。
やったことは、
https://www.youtube.com/watch?v=goCYndJzg3s
この動画で自動でAndroidautoを起動させる方法がありました。
これを実践したら、電源投入からAndroidautoで起動するようになり、利用可能となりました。
1 SDカードをパソコンで作る
2 配線接続して電源を立ち上げる
3 そろそろ落ち着いたかな?位でSDカード入れる
4 数分か10分かぐらい放置
5 USBを抜いて、少ししてから差し直す
こんな感じだったかなと
駄目なら電源入れる前にSDカードをさされて下さい。
簡単なスクリプトですが間違えたりすると、
駄目になってしまうので
ダメ元でよければお試し下さい。
私のAIBOXは、
carlinkkit ambient 8GB+128GB
ナビは、
LXM-242ZFNi
因みに車種は、ステップワゴンのつい最近モデルチェンジした型です。
ご参考までに
書込番号:26242456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
スパーダの購入を検討しており、本日、試乗及び商談をしてきました。一応、モデルチェンジ後になるので値引きは厳しく、以前のように3、40万の値引きは厳しいとの話でした。モデルチェンジ後の値引き状況をご存知の方がおられれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:26204241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当該モデルは、2022年にモデルチェンジを実施しマーケットリリースていますので、少なくとも今後3年以上はモデルチェンジはないと思います
書込番号:26204336
0点

>たろう&ジローさん
ご回答ありがとうございました。表現がわかりにくかったようで申し訳ありません。担当者は5月の値上げを持って値引きが厳しくなっているといったことを申しておりました。
書込番号:26204386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken+さん
装備追加のグレードと価格改訂ですから、
本当に値引きを引き締めるとは思えないです。
実際に商談すれば、セールストークでは
追加装備やら新価格になり値引き出来ないと
常套句が出ますが気にしないでいいですよ。
今回の値上げで台数が落ちると
値引き幅はわりと早く元に戻ると予想します。
資本が違うディーラーやセレナとも競合すれば、
案外早く突破出来ると思います。
じっくり焦らず攻めるのが良いと思いますよ。
書込番号:26204531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YMOMETAさん
ご回答ありがとうございました。
常套文句なのですね、真に受けてしまっていました。
今週末にセレナの試乗、商談を行う予定です。真剣にセレナと迷っているので、その結果を含めて再交渉したいと思います。また、違う資本のホンダも行ける範囲で2件ありましたので、そちらとも交渉しようと思います。
現状、490万円ほどの見積もりでしたので、400万円前半を目指して交渉していきたいと思います。
書込番号:26204680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

490万円ほどの見積もりでしたので、400万円前半を目指して…
キョーレツだな(笑)
書込番号:26204746 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ken+さん
その手段が取れるならそれで行きましょう。
取り敢えずセレナの支払いが安ければ
セレナで揺さぶりを掛けて下さい。
HONDA同士の競合は最初は言わないで
セレナとの競合だけを伝えるのがベターです。
いきなりHONDA同士の競合をすると
嫌がる店がある為です。
商談が進んだら実は違うHONDAは
この支払いで行けるがと
やると引けない状態なら同じには
してきます。出来ないなら脱落です。
無理っぽい店は、上司に相談して、
後で連絡もらうパターンもあります。
この条件が通るなら今契約して下さい、と
食い下がるお店には他の店との
約束があるので直ぐには決めれないと
伝えましょう。
今日中に返事するから待ってくれ!でもよいです。
これ以上無理な店は深追いせずに、
やる気のある店で競合させて
親切丁寧にセールスさんを味方に付ける
商談を心掛けてくださいね。
書込番号:26204752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来的なリスクを考えると、多少高くてもステップワゴンのほうが良いですね。
値引きはマイナーチェンジ後なので40万円引きくらいが合格点ではないでしょうか。
書込番号:26205427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野菜くるまさん
でもセレナの方が売れてるんですよね。セレナの試乗はまだですが展示車に乗った感覚ではステップワゴンの方が気に入ってます。その分、高いですが。
40万円引いてくれたら450万になるので最低限の落とし所かなとは思っています。440万位になれば大満足です。
書込番号:26205512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナー前でも40万値引って最強部類じゃない?
塩撒かれない様にねw
書込番号:26205687 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

セレナは販売台数を大きく落としています。
皆、リスクをとりたくないのでしょう。
https://www.jada.or.jp/pages/74/
書込番号:26206432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜くるまさん
もう少しでステップワゴンがセレナを抜きそうですね。
今回の値上げでどうなるか気になります。
ノア、ヴォクシーがやっぱり強いですが、どこのトヨタで聞いても受注中止と言われたのになんでこんなに出ているのか謎です。
書込番号:26206445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残クレで契約したのであまり参考にならないかもしれませんが、5月中旬にスパーダehevを購入し、値引きは47万円でした。
書込番号:26211301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6 月8 日にスパーダプレミアムラインが納車されました。オプション110万位付けて、値引きは全部で下取り車15 万入れて58
万位でした。そんなに値引きを迫った訳でもなく普通に値引きしてくれた感じでした。オプションに工賃が入ってなく結構高いなと思いました。特にフォグガーニッシュは、5万ちょっとが取り付け入れて10万越えました。オプションは、工賃込みでカタログに乗せて欲しかったと思いました。
書込番号:26213044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入して1年になります。
高速道路を走行中、前後横走行車なし 直線 ほぼ平坦路で勝手に急ブレーキがかかり
30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。
同様の事象が発生している方はいますでしょうか?
当然、前方はなにも横切ったりしていません。(それとも私には見えないなにかが...怖)
5点

>直線 ほぼ平坦路で勝手に急ブレーキがかかり
>30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし
後続車はたまったもんじゃないです。
追突事故を引き起こされる前に、とことんディーラーで調べてもらいましょう。
書込番号:26201283
4点

>俺の釣り車さん
プリクラッシュブレーキではなさそうですね。
オートが外れたのでしょうか。
速度が戻ったのは自動的ですか?
書込番号:26201296
0点

>俺の釣り車さん
異常です
急ブレーキがかかった時点でACCを切ってください
30キロも落ちるまで放っておくのは危険です
書込番号:26201318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たまにそんなクルマ見かけるけどそういうことだったのか?
書込番号:26201425
1点

>俺の釣り車さん
> 30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。
1度でも異常なのに、3度も起きてもその車にお乗りなんですか?
お仲間を探してる場合ではなく、原因が解って改善される迄は代車を要求しましょう!
考えられない対応ですが、それとも、これがホンダ品質で慣れっこって事ですか? 知らんけど!
書込番号:26201427
3点

〉30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。
ドラレコ画像無いですか
書込番号:26201686
1点

>俺の釣り車さん
現象を伺う限りはACCの何らかの故障(誤認)だと推定します。AEBが作動した場合はもっと凄い状況になると思います。
早くACCの状況を点検してもらう事をお勧めします。
「急ブレーキ」のレベルが不明ですが、仮に一定速度で走行中に一気に30km/h速度を落としたとすると、減速加速度毎にその減速所要時間は
0.5G 1.7秒
0.7G 1.2秒
ですから、ほんの一瞬で落ちますので、この瞬間にアクセルを踏んでACCを解除し速度を回復する、あるいはスイッチでACCを切る操作はそれなりに難しいでしょう。
ZR-VのACCによる最大ブレーキ圧と元々のブレーキ性能がどの程度かは存じませんが、ホンダ車の一般的な最大ブレーキ圧は30-40%と聞きますので、0.5G弱程度の減速は可能だと思います。
後続車が適正な車間時間(通常は2−3秒)を確保し正しい運転をしている、あるいはまともなACCで追従走行中なら事故にはならないですが、追従車両側は驚くと思います。手動運転で適正車間時間を確保していない場合は追突される危険もあります。
一般的には0.6Gを超える減速度で「急ブレーキ」と認識されるようですが、強めのブレーキか急ブレーキかは感覚的ですし車の性能次第です。
高性能車だと1G程度でも乗員は「強い」と感じますが大きなショックは感じません。
書込番号:26201906
2点

上に何かなかった?シビアなのかなんなのかタイミングなのか
道路のたわみ?とかで一瞬上下したときにそれに反応してるくさい
もしくはトラックか普通車かの判定してるとこが悪さしてるのか
わかんないが
たぶん高さ方向の何か?が反応して障害物として認識してるような気が
書込番号:26208627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方ヴェゼルマイチェン後に乗っています(1万キロ以上走行)。
ACC使用時の強制ブレーキは、自分も経験があり状況をうかがっているところです。
A)車!アイコンが出る場合 ・・前方物の誤認識
B)何も出ずにいきなりブレーキする場合 ・・システム上のエラーリセット??
私もBは数回発生しています。その他10回以上・・
私の傾向としては、真横からの光が差し込んだ誤作動の可能性を疑っています。目くらまし状態? B)
もう一つは道路電光掲示のイエローランプが左右に点滅しているのをご認識したか?
トンネル進入時の暗転、真横からの光 の誤検知が特に気になっています。朝or夕方の特定道路条件か?
前車がいる場合には寸停ブレーキがかかりやすくなります。一時的に見失う?
前モデルよりは分岐車を追従しにくくなりましたが、誤追従でまだ減速ブレーキがかかる場合があります。
街中低速時に使用していると飛び出し認識でかなりブレーキがかかってしまいます。側道待機車の誤認知
説明書には、エラー発生の諸条件が記載されていたと思います。
オートクルーズではなくクルーズモードにすると解消されますが・・・
頼むよHONDA、ご参考まで。
書込番号:26249038
1点



WR-Vの購入を検討しているのですが、外装に結構な量の無塗装樹脂パーツが使われているのが気になってます。
古い車だと樹脂パーツが紫外線等で劣化しているのを見るのですが、最近の樹脂はかなり対策されているとも聞きます。
実際のところどうなんでしょうか? 結構長く(10年ぐらい)乗るつもりなので気になってます。
一応、購入後に保護剤は塗布しようと思ってますが。
5点

全然大丈夫ではありません。
昔の樹脂よりは少しマシになった感じがしますが、それでもいずれ白くなります。
少々お高いですが、コッホケミーの未塗装樹脂復活剤Pssが良いです。
ムラが無くテカリを押さえて自然な輝きになります。
書込番号:26200796
8点

WRVは、知りませんが、
2018年式前ヴェゼルXに乗ってます。
グレードは下の方で、未塗装部分多いです。
上のグレードは、同じ部分塗装されてます。
耐久性は、変わらないと思います。
紫外線、水アカ、にさらされ、白っぽく、縞模様になります。
ですから、メンテナンスにより、できるだけ頑張らないといけません。
ま、保護復活剤とかもありますので、少しはごまかせます。
劣化するのは仕方ないと思います。
部品交換するか、塗装してもらうかすれば、リフレッシュはできますので。
早めに塗装しておくという手があります。お金はかかりますが。
改良されてるとしてもそんなに変わらないと思います。、手入れしても、経年劣化は免れないと思います。
書込番号:26200807
5点

ありがとうございます
やはり劣化は避けられないですか。
ご紹介頂いた保護剤も検討してみます。
書込番号:26200829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GYOENさん
未塗装部分はアーマーオールの艶が少ないタイプでメンテナンスすればずっと綺麗に保てますよ。
艶ありの方はテカテカし過ぎでお勧めしません。
ただ屋根ナシの保管では結構な頻度で塗り込まないと
劣化するかもしれません。
屋根付きなら1ヶ月に一度位のケアで大丈夫です。
書込番号:26200832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YMOMETAさん
アーマオールって種類ありましたか。
クレポリメイトの間違いではないでしょうか。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:26200840
0点


>バニラ0525さん
アーマオールありますよ。
クレポリメイトと同じような物ですが…
書き込む前にググりましょう
書込番号:26200856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アクアリウムの夜さん
誤解を招く書き方でしたかね。
「アーマオールって種類ありましたか。」
アーマオールは、知っております。
アーマオールに、つや有りと、無しの2種類あったかなという意味です。
ググっても見つかりませんでした。
書込番号:26200912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
保護艶出しも色々あって迷いますが、良さそうなのを調べて用意したいと思います。
書込番号:26200966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信越シリコン良いかなと。
書込番号:26201017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耐候性のある樹脂というとアクリル、ポリカーボネート、フッ素樹脂、塩ビを思い浮かべます。
ヘッドライトにはポリカーボネートが採用される事例も聞きますが、フェンダーやバンパーはこれらの材質ではないと思います。
そのため、たくさんの未塗装樹脂のコーティング施工やコート剤が存在しています。
一方で、SUVとしての走破性を果たすには、未塗装ならキズついても目立たないし、交換費用も安い、という事が世界的なスタンダードに思えます。そしてメーカーはコストが下げられる…
樹脂の白化は、紫外線によって化学的な結合が壊れてヒビ割れ、光の反射で白く見えると認識しています。自車はフェンダーもバンパーも塗装されているSUVで、それらの箇所は問題ありませんが、カウルトップの白化だけは避けられません。
それでも、洗車した際に200~300円のシリコンスプレーを塗布すれば1~2週間くらいは黒さが戻ります。
安価ながら少量ですが、クレ ポリメイトDXは適度なツヤと使用感が良かったです。タイヤへの流用も可能です。
書込番号:26201206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、情報色々と有難うございます。
自分でも色々調べたり、youtube見たりしてみました。今の所、ペルシードという製品が施工のし易さ、耐久性で
良さそうな感じでした。 値段もそれほど高く無いので、先に買って今の車で試してみようと思います。
書込番号:26201261
0点

最近も昔も関係ないです
大丈夫よ
心配ならコーティング剤でもヌリヌリすればええんよ
書込番号:26201416
2点


樹脂材料は耐候性グレードを使用してますが
性能は昔も今も大差ありません。
確かにWR-Vは外周下部はほとんどが樹脂ですが、
ここより劣化(白ボケ)が早く目立つのはカウルグリル(ボンネットとフロントガラスの間の黒い樹脂)です。
ここはWR-Vに限らず他車種も同じです。
対策はケミカル用品でメンテするしか方法はありません。
何を使うかより頻繁に施工することが重要だと思います。
とは言えWR-Vに乗り換えてから4か月経ちますが、
まだ1回しか施工してませんが。。。
書込番号:26202213
3点

1985bkoさん、皆さん 有難うございます。
これだけSUVやクロスオーバータイプが流行っているので、昔より少しは耐候性が上がっているかと期待したんですが、難しいみたいですね。
確かに紫外線は強力だし、他にも劣化要因は有るんでしょうね。
ただ、かなり良い保護剤もでているようなので、気になるようなら頑張ってメンテしてみます(笑
トヨタのクラウンでもクロスオーバータイプは無塗装樹脂パーツ使ってるようなので、しょうがないですね。
書込番号:26202304
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
古いオデッセイからの買い替えを検討しています。
カタログ・WEBカタログのカラーと実物の色の違いがあまりにもかけ離れているので、情報募集です。
2025年5月マイナーチェンジ後のカラーで気になるのが、
シーベットブルーパール(AIR新色)
プレミアムクリスタルガーネットメタリック(SPADA新色)
トワイライトミストブラックパール(SPADA)
です。近所のディーラーでも出会えず、他車ではなくステップワゴンでのイメージがわかりません。
もし画像お持ちであれば、投稿お願いできませんでしょうか?
元々白好きの私と、妻のステップワゴンの好みとしてプラチナホワイトパールが有力となりつつあるのですが、
特にマイナーチェンジ後の新色にも興味があります。
ちなみに乗りつぶすのでリセールバリューは気にしません。
3点

シーベットブルーパール ステップワゴンで検索すれば
ホンダの販売店がネットで画像を流してるのが結構あるのでまずは自分で検索して探しましょう。
https://www.instagram.com/reel/C8vWW5Nharf/
以下はホンダのサイトカタログでカラー選択表示できるし
プレミアムクリスタルガーネットメタリック
トワイライトミストブラックパール
書込番号:26197437
3点

白や黒ならともかく、画面上で見るカラーなんて、実物とは印象が異なりやすいです。
遠方のディーラーでも構わないので、展示車/試乗車問わず検索して、ドライブがてら確認した方がいいですよ。
書込番号:26197460
4点

当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していせんので、ご指定のボディカラーモデルの映像データを有している方は極少数だと容易に推測できますし、「高い機材ほどむずかしい 様」もご記述していますが、こちらへ投稿されるだけのスキルを有しているスレ主様なら、SNS、WEBサイト等々をネットサーフィンにより検索すればディーラー等販売拠点関連でヒットするように思います。
残念ながら、自助努力を全く行わない方、自助努力の形跡を感じない方の丸投げ、或いは丸投げに近い状態の投稿が散見されるように感じます。
書込番号:26197463
2点

※2025/06/01 22:11 [26197463]の訂正
(正)→マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していませんので、〈以下略〉
(誤)→マイナーチェンジモデルのマーケットリリース後それ程時間が経過していせんので、〈以下略〉
書込番号:26197472
1点

パールやメタリック系は光の当たり方で見え方が大分変わります。
カタログも特定条件の見え方で間違いでは無いですよ。
実車確認に勝るものは無いですが。
シーベットブルーパール : VEZELの中古車で確認できますよ。
プレミアムクリスタルガーネットメタリック : ZR-Vの中古車でも確認できますよ。
書込番号:26197473
2点

高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
紹介いただいたのはフリードですよね。見てました。
これをみて、カタログ・WEBカタログとだいぶ違うな、と思った次第です。
ステップワゴンはボディ塗装部の面積も大きく、どう見えるのかと思いました。
茶風呂Jr.さんもありがとうございます。
そうですね。近所2件では見込みがなかったので他力本懐ではございますが、
皆様にお願いしています。神戸の他の系列ディーラーも聞いてみます。
そのあと投稿の皆様も意見ありがとうございます。
できるだけ自分では調べた後のお願いなので、勘弁くださいね。
ZRVのカラーもカタログとはずいぶん違うと思いました。
やはり、希少色なのでステップワゴンでの目撃情報は少ないでしょうか?
書込番号:26197482
1点

AIRでカタログならここで色選択して見れますが、カタログ画面だからね。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/design/
西宮へ行けば車があるので見に行くのが一番ですね。
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/search/car_stepwgn/?latitude=34.68972422&longitude=135.19487484
書込番号:26197525
2点

>高い機材ほどむずかしいさん ありがとうございます。試乗車情報にカラーがありますね!
171号線門戸厄神はちと遠いのですが、灘のレッドは行けそうです。
電車で行ってついでに酒蔵など。。。
書込番号:26197547
0点

カタログは印刷なので実物とは全く違います。
本当の色は太陽光下に目視しないと分かりません(PCもモニターメーカーで違ってきます)
書込番号:26197606
2点

プレミアムクリスタルガーネットメタリック見ました。
やっぱりwebカタログと全然別色でした。もう少し赤が強くてもいいように思いました。
マツダの深い赤はいいですね。
トワイライトミストブラックパール、太陽の下での微妙な紺色メタリックはきれいですが、
まあ名前のとおりほぼ黒に見えました。これもカタログと似ても似つきません。
シーベットブルーパールはAIR検討やめたのでもういいのですが、本当に見ない色です。
AIRやめましたが、自動車税環境性能割が0円(燃費が少し違う)の理由はディーラーに聞いてみます。
書込番号:26243182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





