
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 29 | 2025年6月4日 13:27 |
![]() |
174 | 32 | 2025年6月29日 11:45 |
![]() |
15 | 4 | 2025年5月22日 06:37 |
![]() |
23 | 8 | 2025年5月21日 18:13 |
![]() |
1 | 3 | 2025年5月30日 15:43 |
![]() |
10 | 16 | 2025年5月24日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル
2013年に発売されたホンダ アコードなのですが
11万キロ走っているEXと10万キロ以下のLXでしたら
どちらを購入いたしますか??
値段の差は無いものとします✨
よろしくお願いいたします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚
書込番号:26196428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つーたん04さん
衝突軽減ブレーキやACCは是非欲しい装備ですので、EXを購入します。
書込番号:26196431
2点

ホンダは親切にも過去車種のカタログが見ることができます。
装備差がありますので、サンコーにしてみてください。
EXの方が,装備が良いですね。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2016/webcatalog/equipment/
書込番号:26196439
2点

年式がもう12年前
11万キロと10万キロ以下(ほとんど同じと判断)なら、外見のイタミも同じなら、
グレードの上ですかね。
現実の選択ですか、お悩みですね、
書込番号:26196491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚
やはり、EXの方がいいのですね✧*。
不具合報告というものを見てすごく不安になってしまったのですが、2万キロの差があるのでとても悩んでおります...
書込番号:26196538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログがあるのですね✨
ありがとうございます🌸
不具合報告?の記載を見てとても不安になりましたが
欲しい!!と思ったので悩んでおります...
皆様なら買いますか??
LXが8万キロEXが10万キロでした👏✨
書込番号:26196542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めての投稿で、よくわからないのですが絵文字や顔文字は表示されないのですね!!!
数字や記号に変換がされており、読みづらくなってしまっています...
申し訳ございません!!
書込番号:26196544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つーたん04さん
安全装備は後期になってからホンダセンシングになりました。前期のCMBSは精度が低いので、2016年からの後期が
お勧めです。
書込番号:26196551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!!
切る事は出来るのでしょうか??
アコードハイブリッドCMBS不都合という記事を見て
とても不安になっております...
切ってしまえば問題は無ければ良いのですけど
そういう問題では無いのならどうしましょう!!!
審査を通して、後はお金を払うのみなのです...
すごく勧められて、見た目もかっこいいと安易に契約してしまいました泣
購入自体を辞めた方が良いと思いますか⁇
質問ばかりで本当にごめんなさい。
どうしたらいいかわからなくなっております!
自業自得なのですけど、助けてください!!
書込番号:26196565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不安を感じている、不具合動作の情報を明らかにされたら如何でしょう
URLが貼れるなら貼ってみる
2つの車のどちらが良いか?から
「契約、購入を止めたい」に変わった様に見えます
再び買えるかは置いておいて、状況は進めない
冷静になって考えた方が良さそうに見えます
現在はどういう状況なのかを明らかにして
迷ったまま、不安なままでの購入は最悪でしょう
全額を払わなければならないなら乗ってから考える
直ぐに売りに出しても良いのだし
違約金を払うなら、払っても良ければ購入はやめる
違約金を払わなくても済むならば払わずにやめる
現在の正確な状況と気持ちがどうであるかでしょう
書込番号:26196684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つーたん04さん
CMBSをOFFにする事は可能です。
詳しくは↓のアコードの取扱説明書の21頁や283頁をご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/accord/30T3W6202_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=ACCORD
書込番号:26196699
1点

>審査を通して、後はお金を払うのみなのです...
すごく勧められて、見た目もかっこいいと安易に契約してしまいました泣
この話から、もうすでに車、決まってますね。
まさか、この段階でまだ選択の余地あるのですか?
二者択一でも、どちらかもう決まってますよね。
辻褄が合わないように思いますが、
ネタ?
書込番号:26196706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つーたん04さん
>アコードハイブリッドCMBS不都合という記事を見てとても不安になっております...
不都合の記事探すと色々出てきますが、ざっくりいうと何もないのに急ブレーキがかかるという現象らしいです。
自分もフィット3で頻度は少ないけどありました。
この年式のアコードはリコール出てます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/150514_3566.html
それでも完全に直らないようです。
せっかく付いてる衝突軽減装置を常時offにするのは納得いかないでしょうが、何もないところで勝手に急ブレーキかかって追突されるよりはいいと思います。
古い車ですし、はじめからその様な装置は付いてないと思い安全運転すればいいのではないでしょうか。
それ以外は気に入ってるのでしょう?
書込番号:26196802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
審査も通し、お金のみなのですが
金額が一緒なので変更は出来ますよ!
と、言って貰えた為に悩んでしまったのです。
グレードで悩んでしまったので、保留にしたいと話したら
金額が一緒なので変更も出来るから審査だけは
通しておきませんか?
と、言って貰えたのであとは支払いのみの状態なのですけど
いまだに決まっておりません!
ネタだと思わせてしまってごめんなさい!
ネタではないです!
皆様なら、どちらを買うのか知りたいのです。
二万キロの差は気にせずグレードの高い方にした方が良いのか…
ホイール?タイヤの大きさが、違うのでLXの方が無難かな…等
とても迷ってしまっています!
書込番号:26196803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つーたん04さん
迷っているなら一旦リセットした方がいいと思います
違約金が発生するかもしれませんが、購入してから売却するより手間より出費等のダメージは少ないのではないですか?
書込番号:26196825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EXとLXの差は主に運転支援の有無だけの様に見えます。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2016/webcatalog/equipment/list/
純正は17インチ(225/50R17 94V)みたいですが、18や19インチ履いてるのであれば乗り心地も違うし、後々タイヤ交換が必要になった場合かかる費用は高くなります。
書込番号:26196827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな事あるのですね。
勉強になります。
私なら、10万キロレベルの2万キロの差なら、迷うことなく、上のグレード選びますが、
今までのメンテナンスとか、
外見、塗装、内装のイタミとか、そのあたりは考えないのですかね。
まあ、そこも同じということですね。
書込番号:26196829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年式ですが、記載されてないようですが、
両方とも、2013年ということですかね。
違えば、当然考慮されてるかと思いますので、
2013年式でいいのですかね。
それなら、ローン組んでまで購入されるのですか。
まあ、これからの修理費、メンテナンス考慮しないといけないので、
別の年式の新しい車に替えられるとか、
こんなに悩まれる年式でと思えないですが、
もっと新しいのでしょうね。
書込番号:26196841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>審査も通し、お金のみなのですが
金額が一緒なので変更は出来ますよ!
この「審査」って、ローンの審査ですよね。
それとも、何か別の審査?
ローンの審査なら、車、決めずに可能なのですかね。よくわかりません。すみません。
書込番号:26196846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事をありがとうございます!!
はい!2013年のものです!
古いのでローンを組んで購入をすること自体情けないのですね…
お店の方に、珍しいものが入りまして…!
と、言われてかっこよく見えてワクワクした気持ちで
何も分からないのに契約を、進めてしまいました。
審査はLXで通しました!タイヤ?が大きいので、何かあった時に金額も高くなるのかな⁇
と、その時に思い勢いで契約をしてしまったのですけど
EXも値段が変わらないなら、グレードが高い方が
良いのだろうか?
と、悩んでしまい担当の方に電話をしたら
変更が出来ると言って貰えて
すごく悩んでしまったのです!
古い車で、ローンを組む事自体おかしいのかもしれませんが
私は欲しいと思ってしまいました…
不快な気持ちにさせてごめんなさい。
皆様ならどちらを購入するのか、しないのか
お話して欲しくてアドバイスが欲しかったのです!!!
書込番号:26196909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評判の良くなかったIRレーダー(赤外線レーザー)でないミリ波レーダーバージョンのほうがいいですよ。
書込番号:26196957
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
納車から3ヶ月
本日洗車していて気になる点が。
後ろ席部分のサイドステップに隙間があって地面が見える
1mmぐらいの事ですがリヤに向かって
しかも両サイド
ホンダ車、初めてなんですけど、こんなにも建付けが雑なのでしょうか?
他のシビックはどんな感じでしょう
書込番号:26190039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両面テープでの密着が剥がれてきたんですかね?
書込番号:26190044
1点

>よしむら0913さん
確かに浮いちゃってますね〜 手前側はちゃんと圧着されているので剥がれる可能性は無いと思いますが、これは普通にディーラー持っていって言った方が良いと思いますよ
他の人の車関係無く、自身が不満に思ったら手直しして貰いましょう
多分、サイドステップのフィッティングが良く無いんでしょうね。
貼り直すにしろDラー手持ちの両面テープ使用するはずですので、もし完璧にフィットさせたいなら自腹で3Mの薄手の超強力両面テープ持って行って貼って貰うのも手です。
Dラーも3Mでしょうが車両用のはこの様な場合圧着不足になる事が多いです。 メートル毎の単価も高いので長物のエアロには不向きでDラーは使用しないです。
実際エアロや社外LEDリフレクターなど外装で様々な物を着けて来た経験談です。
ツルツルしたボディー面には薄手の物が一番良いですよ
その代わり恐らく剥がすのは相当大変になりますので自己責任で〜
書込番号:26190139
7点

まさかと思い自分のも確認しましたが、同じように隙間がありました。
今週一ヶ月点検があるのでディーラーに聞いてみたいと思います。
書込番号:26190541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問する前に、いろいろ調べたらいいのに・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459500/SortRule=2/ResView=all/Page=18/#25914886
書込番号:26190610
7点

私のも同じ様に隙間がありますが、仕様かと思ってました。
来月末半年点検で入庫の予定ですが、続報としてディーラー見解
対応を展開していただけますとありがたいです。
書込番号:26190621
3点

スレ主です
昨年の秋のスレッドは読みました
内容をみると仕様とか、こういうもんだとありますが
少なくとも納車の際には、隙間はありませんでした
ディーラーと相談して結果を共有させていただく予定です
その他、先人がおられれば、助言等いただきたいです
書込番号:26190628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よしむら0913さん
2023.10月登録の1台目と2025.03月登録の2台目(RBP)ともスレ主様と同様のすき間はあったので仕様だと思ってました。
リアドア閉めた状態なら見えないしここで水が溜まるよりいいのかなとも思っておりました…
D側の見解、お待ちしております。
書込番号:26190701
4点

>よしむら0913さん
納車時は隙間はなかった・・・
であれば、ディーラーで確認してもらうほか無いと思いますよ。
最初にそれを書くべきかと思います。
皆さんは他のスレで、「仕様」だと思ってる。
主は逆に納車時には無かったけど、3ヶ月たって隙間が開いた。
であれば、仕様なのか、不良なのかで違ってきます。
是非ともディーラーで確認してもらい展開してください。
※納車時には隙間が空いてなかった!と言うのを証明する必要はありそうですが。
書込番号:26190726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去Q&Aにもありますが、ボディーとエアロ部分に隙間があるのは、どのような仕様、意図かはさておき実際あるという意見が多かったかと思います。
だだ、今回の場合、よく見るとボディーとエアロの段々になってるライン、特にリアフェンダー近くが結構ズレてるのが気になりますね。
白ですが参考にうちのを貼っておきます。
書込番号:26190958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車時期の内側の写真はとってなかったので
最初っから、どうであったかを証明することは私にはできませんが、
サイドステップにプロテクションフィルムを自分で貼った時も、
2週間おきの手洗い洗車時も、そのような隙間があれば気付くと思います。
そもそもメーカーがそんな状態で出荷しないと思うんですけど。ねえ
明日以降、ディラーに見てもらうんですが、本現象多そうなので、
納車間もない個体で
まったく隙間のない個体の写真をどなたか、貼っていただけると助かります
逆に、「先週納車したけど、やはり隙間あり」、というような写真でも結構です
よろしくお願いします
書込番号:26191075
3点

hivemindさん
写真ありがとうございます
見たところ、地面が見えるほど、隙間がないような気がしますが
どうなんでしょう
書込番号:26191078
0点

ほとんどの車両が個体差があるにせよなってるから、神経質にならないほうがいいよ
下手にいじってキズのリスクのほうが大きいと思う
あと半年〜1年もすれば車内異音が出てくるから、もっと気楽に構えたほうが精神的にはいい
書込番号:26191083
7点

ドア閉めたら全然見えないとこまで、ここは重箱の隅つつく人多いですね。
この程度の隙間で走行には問題ないでしょうし、突然剥がれら訳でもないでしょう。
このパフォーマンスを車体500万買えるのです。見た目も気にするなら一千万くらいの車両にしましょう。
書込番号:26191220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドア閉めたら見えないですが、ドア開けたら見えるけどね。地面が
重箱の隅を突っつくって言われますが
製造業に携わる会社やモノづくりをする人って、プライドをもって仕事をすると思うんですよ
別に自動車メーカに限らず、場合によってはもっと精度の高い世界で。
見えないとか、重箱の隅という話なのかは、ちょっと置いておいて
こんな作りの商品を、世界で名を馳せたHONDAが、これでOKって、出さないですよねえ
私はそう思います。しかも一個体だけの症状じゃない訳です
人間のやることなので全て完ぺきではないということも理解しています。
・これは仕様通りです
・圧着不十分です
・受忍の範囲です
本田さんがそういうなら、そういうことになるでしょう
書込番号:26191279
8点

>よしむら0913さん
リアドア中央付近の一番湾曲している部分は2-3mmは隙間があるので、光源の向き次第では地面は見えますね。
真上とか真下からの光がないとほぼ影になって写真のように空いてないように見えますが。
ちなみに今年納車してから300km程度走行で元々こんなもんでしたよ。
書込番号:26191301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


新車クオリティーでこの隙なんですね。一般的な車の公差で、±0.5mm程度かと思いますが、隙間が大きいですね。製品図の品評が気になります。やはり、販売店に相談して欲しいです。納車待ちグループですが、気になります。
書込番号:26192284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>八舞さん
写真ありがとうございます
新車から結構空いてますね
2か月、3か月後のため、しっかりと記録取っておくといいと思います
もっと、開いてきたときのために。
よろしくお願いします
書込番号:26192482
3点

一般的なエアロパーツと違い両面テープによる接着などされていませんので
ボディとエアロがまったく同形状でないと隙間があく仕様です
貼りなおすなどと書いている人がいますがそういうものではありません
自分の車は納車時から完全に地面が見える状態でした
他にも不具合多数ですよ
足回りやエンジン含め本当に安っぽい車です
書込番号:26192531
13点

>1stlogicさん
自分は、車両価格500万円の車にしてはタイプRはまだ頑張ってるほうだと思います。
他社の3LV6某スポーツカーZは、正直言って価格と足回りや内装が釣り合ってないと思いました
※一個人の意見です
書込番号:26193633 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
5月9日にフリードehevが納車されました。質問ですが、車載Wi-Fiを設定してエンジン切ってまた入れると設定し直さないといけない。エンジン入れたら車載Wi-Fi自動保持されればいいのですが。
書込番号:26185999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意図しない接続で無駄にパケット消費したら文句言う人が出て来るだけ。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/faq/faq0271.html
書込番号:26186079
1点

3月までは意図しない接続で無駄に容量消費しない様に、との配慮でしたが
現在は無制限プラン一択になったので、逆に煩わしいだけなんですよね…
書込番号:26186090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4月から無制限なのね、システムアップデートでも来ないと無理そうだね。
書込番号:26186147
0点

みなさん、ありがとうございます。システムアップに期待します。>BREWHEARTさん
書込番号:26186521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ユピテル YK-3000を取り付けようと思っていますか取り付け位置について悩んでいます。
ナビみたいにあまり目立って欲しくないのでUSB差込口の右側にしようかなと思っていますが皆さんはどこに付けましたか?オススメのステー等もあったら教えて下さい!
書込番号:26185723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルは誤報が多くておすすめしませんよ。
同じ性能ならBLITZがおすすめします。
ダッシュボードに取り付けたくないから分離型を選んだかもしれませんが比較動画はたくさんあると思うので再検討してみてはどうでしょうか?
私はダッシュボードの右側につけています。
書込番号:26185743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はダッシュボードの右側。
取扱説明書に設置場所が具体的に掲載されていますので、事前に確認してください。
フロントガラスには取付け位置の制限もありますのでご注意ください。
(上側20%以内の範囲、下側150mm以内の範囲で取付け。)
書込番号:26185749
2点

maverick1211さん
取り付け場所に関しては↓のFL系シビックタイプRのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になりそうですが、やはりダッシュボード右隅への設置が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0
書込番号:26185792
7点

私のもダッシュボード右側です。
見やすくて邪魔にならないところとなると第一優先になるかと思います。
見やすさ=目立つ位置なんですけどね。
書込番号:26185860
3点

誤報多いんですね。。。
BLITZも見てみます!
書込番号:26185987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設置場所指定されてるんですね。
買ったら確認してみます!
ありがとうございます!
書込番号:26185990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全線対面通行の鳥取道で初めてレーダーパト見ました、対向2車線なので止めれませんが。
いまは計測する時だけ、電波照射するので、鳴ったらアウトかも(以前は常時電波出てました)
書込番号:26186103
1点

>スーパーアルテッツァさん
ミラーに引き続き貴重な情報ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
右につけるのが機能的にもよさそうですね。
書込番号:26186108
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
Nboxカスタムに装備のディスプレイオーディオ VX-240ZFEでスマホ(iphoneSE3)をbluetooth接続にて接続していますが、
乗車してエンジンONしても自動的にiphoneと接続しない現象がたびたび発生して困っています。
ディスプレイオーディオの設定を確認して見るとiphoneは登録はされているのですが、接続が電話、オーディオ共に
グレーアウトしていてやはり接続されていません。(その場でグレーアウト部をタップすると接続します)
一度ディスプレイオーディオ側の設定でiphone接続を削除して設定し直し、iphone側もOS最新版にアップグレード
し、bluetooth接続設定もやり直して見ましたが改善しません。
先週Dに報告していますがまだ返答がありません。
同様の現象の発生がある方、おられませんか?
0点

>鯉タローーさん
CarPlayに接続されていませんか?
CarPlayを使っていればBluetooth接続は要らないのでは?
取説62ページをご覧ください。
CarPlayを使用していないなら故障でしょう。
書込番号:26185881
0点

>funaさんさん
CarPlayには接続していません。
単純にiphoneとディスプレイオーディオのbluetoothが自動接続しない時がたびたび発生します。
運転中の携帯への着信がハンズフリーで取れず不便です。
ちょっと気が付いたのですが、社外のHDMIケーブルを接続してあるのですが、たまにHDMIのケーブルとiphoneを
接続していないのに「HDMIを接続しました」とか警告が出る時があるような気がします。
何か関係があるのでしょうかね?
書込番号:26185946
1点

ご記述のディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)とiPhone SE第三世代とのBluetoothハンズフリー通話/音楽再生の動作確認を下記URLリンク先のようにメーカーで確認を取られています。
只、若干気になったのは、SE3のメーカー確認時のiOSバージョンが18.2と表記されていますが、スレ主様は「(前略)iphone側もOS最新版にアップグレードし(後略)」とのことなので、iOSバージョンは18.5だと思います。
このiOSバージョンが異なることが要因である可能性もあります。
なお、国内スマートフォンユーザーのほぼ半数がiPhoneだと言われていますので、例えばご友人や知人、ディーラー担当者等が所有するiPhoneのiOSを確認の上接続し動作確認を行ってみて下さい。
その結果によっては、スレ主様所有モバイルデバイスとの単なるアンマッチングということも想定されます。
https://www.honda.co.jp/navi/support/bluetoothlist/Bluetoothlist_240_2502.pdf
書込番号:26195059
0点



アルパインのデジタルミラーDVR-DM1246A-OCを取り付けたいのですが適合する取付けキットがありません。
この機種を取り付けてる方を見かけますが、取り付けステーはどうされてますか?
適合する汎用品があるのでしょうか??
1点

maverick1211さん
↓の方のパーツレビューのようにMAXWIN MR-KIT57を流用すれば取り付け出来るようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1863550/car/3547373/12871848/parts.aspx
又↓がMAXWIN MR-KIT57です。
https://katsunoki.com/?pid=174977016
注意点として↓の方のパーツレビューのように削らないとケーブルが入らない可能性もあります。(MR-KIT56と品番が異なります)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3696891/car/3722735/13417437/parts.aspx
書込番号:26185317
1点

早速の回答ありがとうございます!
確認しました。
他社製品のもので行けるんですね😮
これで着けてみようと思います!
情報ありがとうございました。
書込番号:26185350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maverick1211さん
私もアルパイン製のデジタルミラーを入れたかったのですが、FL5の設定がなく、ミラーそのものもWAXWIN製を入れました。
WAXWINの取り付けは、純正のように仕上がりますので完璧です。しかし、リアガラスのスモークの影響か、昼間のリアの映像はかなり暗めです。返って夜の映像のほうが見やすく感じます。
アルパイン製のミラーですが、サイズの検討は慎重になさった方が良いかと思います。妻のヤリスクロスに、以前のモデルの12インチモデルを入れましたが、大き過ぎる印象です。当時のモデルでは、ヤリスクロス専用に両サイズの設定があったため、大は小を兼ねると思い12インチにましたが、10インチにすべきでした。
現行モデルでは、プリウス専用が10インチになっており、シビックも10インチの方ががマッチするのではないかと思います。アルパインのサイトから実物大のPDFを印刷できますので、確認されることをお勧めします。恐らく、サイズについてはメーカーへの問い合わせが多いのだと思います。
なお、FK8ではありますが、メーカーは、熱線の映り込み多数が理由で取付不可としています。設定がある車種には、リアカメラの取付位置を示したシートも付属していますので、カメラの位置も完璧です。私は、納車前にディーラーで取り付けて頂きました。リアスポイラーとの位置関係からか、ガラスにはわせる配線の長さを配慮してか、リアカメラが若干高めで、リアワイパーの吹き上げ範囲に入っていません。よって、取り付けの際は、リアカメラの取り付け位置は慎重に判断なさってください。
書込番号:26185574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイズについては私も大は小を兼ねると思い12インチにしようと思っていました。もう一度見当します。
リアカメラは外付けにするつもりです。
バックカメラ付近に両面テープかナンバーに直接着けるつもりでいます。リアのステーもいろいろ探してます。
サイズは型紙使って確認してみます!
書込番号:26185717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maverick1211さん
ナンバーの辺りにカメラ取り付けですか。
位置が低くなるのでバックミラーとしては最初違和感があるかもしれませんね。
あと、夜間に後続車のライトがハレーションしやすくなりますのでそのつもりで。
私はFL4で屋根に付けてます。非常に見やすいですが外見上ゆるせん、って人は多いかも。w
書込番号:26185760
2点

インナーミラーとして12インチを経験しつつ、現在8.88インチですが、全然小さく感じなかったので大は小を兼ねる程の差は無いですね。
昼夜での輝度が効きます。昼間は外光より明るくて、夜は抑えられる明るさ調整機能、出来れば自動が良いです。
フレームレートも60fpsの方が写る映像がスムーズで見易いです。
リアカメラをナンバー脇の外へ設置していますが、後続車のヘッドライトがモロに浴びる事にはなるので、HDR機能などの秀逸な機種を選ばないと、白飛びして何も見えなくなります。
(製品カタログやホースページの夜間画像は鵜呑みにしてはいけません。ほとんどはあんなに防眩されずに後続車のヘッドライトは眩しいと思います)
また、雨の日には自車が巻き上げる飛沫が全面的に映って非常に見え難くなります。
後、ナンバープレートを少しでも遮るとダメなので被らないように付ける必要があります。
書込番号:26185822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかに後方のライト気になりますね。
私も上につけたいのですがどのようにつけたのですか?
もしよければ写真見せて下さい!
シャークフィンにつけれないものか検討中です。
書込番号:26186018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maverick1211さん
>シャークフィンにつけれないものか検討中です。
検索すると1,2件事例が出ますけど、加工と取り付けは結構面倒だと思いますよ。
私も考えはしましたけど、天井取り外しはいろいろリスクが大きいと思って止めて、安易な方法にしました。
さて、写真を見て分かるように後付け感はガッツリあります。
後方から見ればアンテナに隠れる感じで目立たないですが。
貼り付けは磁石にしており、洗車機などに通す場合は外して車内でブラブラさせてときます。
まぁズボラな取り付けですが、特等席で遮るものはなにもないので写りはバッチリです。
不思議と雨が降ってもあまり水滴が付きません。
今まで見えなくなったことは無いですが、水滴が付着するようなら画面をミラーモードにするか0ミラー塗布とかでなんとかなると思います。
書込番号:26186451
1点

>槍騎兵EVOさん
写真ありがとうございます!
イメージと違いましたが見え方はやっぱりいいですね。
配線はフィンの内部から取ることはできなそうですか?
書込番号:26186722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60fpsのものもあるんですね!
アルパインは30fps!
フレームレート高い方がいいですよね。。。
書込番号:26186725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maverick1211さん
>配線はフィンの内部から取ることはできなそうですか?
新車を破壊するのは避けたかったく無理はしなかったので。
天井パネルを手が入る程度まで隙間を開けるのにCピラーカバーの取り外しが必要ですし、取付構造が不明。
外した後に加工や、別アンテナの準備などの手間と時間、などを考えるとあまりに面倒です。
調べようとすればこんな感じになるのが落ちでしょうし。
https://www.youtube.com/watch?v=ToZBTTFNijg
やるならかなり気合と根性が必要だと思います。
書込番号:26186763
0点

>槍騎兵EVOさん
映像ありがとうございます!
シャークフィンからは難しそうですね。。。
書込番号:26186789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


maverick1211さん
DVR-DM1246A-OCのリアカメラは取り付けステーが無くても、最初からステーが付いておりネジで取り付け出来そうです。
詳しくは↓からDVR-DM1246A-OCの取扱説明書をダウンロードして20頁のリアカメラの形状をご確認下さい。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1246A-OC
書込番号:26187548
0点

>maverick1211さん
"ナビ男くん"でFL5へのアルパイン製デジタルミラーの取付実績があるようです。
ご相談されたら、具体的に教えてくれるかも知れません。
ナビ男くんでは、やはり、サイズは10インチを推奨されています。また、リアカメラは、maverick1211さんがお考えの車外タイプが良さそうですね。
以下のサイトをご参考になさってください。
https://naviokun.ocnk.net/product/214
書込番号:26187566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
本体に加工しないで取り付けたいと思ってナンバーに取り付けたいと思ってます。
純正のものだと両面テープか加工が必要そうですね。
>ykartanさん
ナビ男くんも部品のみの販売はしていないようですね。
一応相談してみます!
書込番号:26189007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





