
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 11 | 2025年5月4日 12:10 |
![]() |
18 | 11 | 2025年5月10日 18:48 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2025年4月13日 00:24 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月14日 20:41 |
![]() |
90 | 21 | 2025年6月21日 22:43 |
![]() |
8 | 4 | 2025年4月10日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前輪サスペンションにおいて、ダンパユニットとダンパマウントを締め付けるナットの締付け管理が不十分なため、製造ばらつきにより締結力が低いものがある。とのことでフロントサスペンションが新品になるそうです。対象は33,696台とのことで生産したすべての車?と思いますが、メーカとしては かなりの痛手ですね。また、サスペンション交換の場合のアライメント調整は行われるのでしょうか。
5点

というか、
フロントサスペンション交換でアライメント調整ないなんてことあるのですか。
知りませんが。
書込番号:26149757
0点

ストラットなら、必須ではないのでしょうか。
ダブルウィッシュボーンなら、しなくてもいい場合あるのでしょうか。
知りませんが。
書込番号:26149764
2点

ユーザーが「G-SWAT」とか施工済なら
それが初期に戻っちゃう(お金が無駄になる)のが嫌なんでしょう
書込番号:26149768
5点

ちなみにオプションのスポーツサスペンションも対象ととのこです。
書込番号:26149779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
雑談書き込みが多すぎますよ。
知らないなら出しゃばらないで、見苦しいですし貴重なスレを無駄に消費する。
>nori660さん
足回りを交換している場合にはどのような対応になるのか気になりますね。
書込番号:26149960 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

サイドスリップを合わせて終わりですね。
書込番号:26150023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もディーラーならサイドスリップ調整で終わりと思います。
アライメント調整は必須で、やってくれるのが普通なんでしょうかね?
新車でもアライメント狂ってる事がある、なんて話も聞きますが。
過去にディーラーで社外品に交換してもらった事ありますが、アライメント調整まではしてくれませんでしたね。
書込番号:26150333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼いたしました。
アライメント調整必須でないのですね。
してほしいという希望ですね。
しなくても平気なのですね。
残念ながら、スレ主様期待されないほうがいいですね。
素人の希望的解釈失礼いたしました。
書込番号:26150476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の件でディーラーに連絡してみました。
通知が届いてから対応するとのこでした。
とりあえずディーラーに入れないと車体番号のところにマーキングしてくれないので純正、社外問わず
入れなきゃですけど。
生産された全台数ですよね、既にディーラーに入れない車は大変ですよね。
書込番号:26150979
2点

>バニラ0525さん
S660は全輪ストラットです
書込番号:26152014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作業予約したのですが聞き忘れました。
フロントサスペンション交換とのことですがモデューロXは、
減衰力調整式ですよね・・・
書込番号:26168720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルを購入して5ヶ月
最近、ブレーキの鳴きが気になるようになってきました。
最初は雨の日だけだったのに、今は晴れてても聞こえます。
バックをした時にブレーキすると鳴きます。
6ヶ月点検の時に直してもらいたいのですが
これはすぐ直るのでしょうか?
預けたりするのでしょうか?
書込番号:26144359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿度が上がってきたので晴れでもローターに錆がでてるだけでは。
気にしなくて良いと思う。
書込番号:26144385
0点

>すらもりさん
ブレーキ鳴きは気にしても、しょうがないです
パッドの面取りなどで一時的には収まりますが減って来ればまた音が出るかもしれません
使っているうちに音がしなくなることもあるので、放置しましょう
書込番号:26144390
3点

>すらもりさん
>6ヶ月点検の時に直してもらいたいのですが
>これはすぐ直るのでしょうか?
>預けたりするのでしょうか?
雨降りの時だけ鳴く?雨上がりは鳴かない?晴れの時は鳴かない?
バック時だけですか?前進時はブレーキ鳴きしないんですか?
6か月点検時に直してもらいましょう。
再発するかもしれないし、直るかも知れません。
我慢できないくらい再発したら、また直してもらいましょう。
書込番号:26144417
3点

>すらもりさん
私も
>ローターに錆がでてるだけでは。
だと思います。
歩く程度のスピードからの急停車を5回ほど繰り返してブレーキ鳴きが改善するようなら『原因はローターの錆』です。 再発したら改めて歩く程度の低速で強めにフットブレーキを踏んでください。
ハイブリッド車をエコ運転すると、殆ど回生ブレーキだけが動作し摩擦ブレーキが動作する機会が少なく、ローターがサビやすいのです。
摩擦ブレーキを確実に動作させるには、回生ブレーキが効き難い歩く程度の低速で強めにフットブレーキを踏むことが効果的です。
書込番号:26144435
1点

一度、後続車がいないのを確認して、直線で60km/hからのABSが作動するほどのフルブレーキを数回してみてください。
蹴り飛ばすほど踏みます、いい経験になりますよ。
書込番号:26144438
2点

みなさんのヴェゼルも鳴きはあるのでしょうか?
どの車も泣くなら仕方ないと思えるのですが
たまたま泣く車に当たったなら嫌ですね。
キーキー不快だし恥ずかしいし
まだ新車なんだし直せるものなら直して欲しいです。
(買って2ヶ月ぐらいで鳴いてました)
書込番号:26144492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すらもりさん
我が家にはヴェゼルではありませんが、ホンダのe:HEVがあります。
このe:HEVですが、ブレーキの鳴きが酷くホンダディーラーで何度か点検整備してもらった事があります。
最初はブレーキパッドの面取りやグリス塗布を行いました。
これでブレーキの鳴きが解消しなかったので、次にブレーキ一式の交換を行いました。
これでも鳴きが解消しなかったので、ホンダディーラーでの点検整備は諦め、私自身で↓のディスク鳴き止め剤を購入して塗布しています。
https://search.kakaku.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%B3%B4%E3%81%8D%E6%AD%A2%E3%82%81%E5%89%A4%20%E4%BD%8F%E9%89%B1/?act=Input
これで暫くの間はブレーキの鳴きが改善されました。
結論としてe:HEVは基本的に回生ブレーキで減速して、止まる直前のみディスクブレーキを使用するので鳴きが発生しやすいと考えています。
今はe:HEVのブレーキの鳴きの解消は難しいと考え、諦めて乗っています。
書込番号:26144618
4点

新車2ヶ月くらいから、ブレーキ鳴きするのは正常ではないのでは?
何か原因が有るはずなので、調整修理して頂きましょう。
書込番号:26144694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございます
来月の6ヶ月点検で直してもらおうと思います
直れば良いな
書込番号:26145083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後輪のブレーキパッド・シムの全ての摺動面にしっかりとグリスアップをする事を提案してみて下さい
同様の症状でしたが、私の場合はこの措置のみで改善しました
書込番号:26168309
0点

6ヶ月点検で調べてもらいました
洗車後だったので、現場でその状態を確認してもらえました
やはり個体差もあり、鳴く個体もあるみたいです
でもそれが仕様と言うわけではないので
交換してきちんと直しますと言われたので安心しました
作業に1時間はかかるとの事だったので
次回予約して交換になるそうです
ちなみに市販の鳴き止めスプレーなどは
絶対にしないで下さいと事でした
電動パーキングブレーキに影響が出てエラーになるそうです
書込番号:26174930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
最近納車されマイチェン後のヴェゼルに乗っているのですが
エンジン始動時にまるでディーゼル車のようなガラガラ音がしますがみなさんのヴェゼルではしますでしょうか?
ディーラーには相談しますが、正常なのかどうか判断できなかっため教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26144191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fvelさん
前ヴェゼルですが、スレ主様と関係ないかもしれませんが、
持病みたいに、多くの車が、なった例あります。VTCアクチュエータてす。
私の前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
保証交換してもらい、今も異常なしです。
参考になるかわかりませんが、リンク先載せときます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1232785/car/1578354/3957276/note.aspx
書込番号:26144230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はマイナー前のRV6のZですが、一度、黄帽子で安いオイルを入れたらガラガラとタペット音みたいな音が出始めた事が有ります。その後、ワコーズやmobile1使用にしてからは物凄く静かになりました。
ガラガラと気になる音量ならば、ディーラーで同車種を並べて聴き比べを行ってみたら如何でしょうか?
大差有れば、そこで対策について相談した方が早い様に思えます。
新車でも、3ヶ月でタペット調整が必要になる場合もあるそうです。
書込番号:26144243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッドのエンジンとは、違いますが、
エンジン本体は、同じ系統ですし、乗りはじめの一度だけで、
同じ日に再始動すると音はしなくなります。ですから、
ディーラーに持っていっても再現は不可能でした。
何回か、動画撮影して、ディーラーに見せました。
まあ、年代も違うし、対策はされてると思いますが、
関係ないかもしれませんが、頭の片隅にでも置いといてください。
失礼いたしました。
書込番号:26144247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その音は数秒で収まりますか?
その音は翌日とかの朝に起こりますよね?
エンジンを止めて直ぐに再始動した時は起こらないですよね?
であればタイミングチェーンの暴れ音だと思います。
オイルラインのオイルが無くなってしまうからです。
オイルフィルターの交換が効果的です。
書込番号:26144251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウチのマイナー前e:HEVも季節を問わず朝イチのスタートではエンジン音が酷いです。
走り出して5分くらいで気にならなくなりますが。
一応、ディラーで6ヶ月点検時に見てもらいましたが特に問題ありませんでした。
書込番号:26144459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
純正オプションでデジタルインナーミラーの設定がなかったため、社外品(アルパインまたはMAXWIN)のデジタルミラー+ドライブレコーダー一体型モデルの購入を検討しています。
適合情報を確認したところ、いずれのメーカーもガソリン車のN-VAN用ブラケットの設定はあるのですが、N-VAN eについては対応が確認できませんでした。
そこで質問なのですが、
・N-VAN eに社外品のデジタルミラーを取り付けている方
・ガソリン車用のブラケットで流用が可能だったという情報をお持ちの方
いらっしゃいましたら、ぜひ取り付けの可否や注意点などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

車両寿命 と 電子機器の寿命 はおおきく違うので お勧めしない
書込番号:26143079
1点

私は機器寿命時に交換しやすいようにPormidoの12インチをミラーにかぶせるものを付けました。フロントカメラ,リアカメラ,GPSアンテナを天井部でまとめられるので、配線が1本で済むタイプなのでほとんど目立ちません。画質は純正のバックカメラより良く、価格も安いので短寿命でも後悔はしないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09B3SQ95Y?ref=fed_asin_title
書込番号:26146584
2点

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。なるほど、そこまで考えていませんでした。参考にさせていただきます。
>地球うろうろさん
コメントありがとうございます。かぶせるタイプという案も考えていませんでした。
機種のご提示もありがとうございます。あとで確認してみますね。実際に使っているということで力強いです。
書込番号:26146638
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
数ヶ月前に納車後ふと気になったのですが、寒い時期の暖房の効きが悪い感じがするのですが皆さんはどうでしょうか?
具体的に言うと真冬で外気温1℃から3℃くらいの地域なのですがいつも他の車種では暖房の設定温度を25℃から26℃くらいで十分なのですが、
FL5の場合29℃くらいに設定してやっと暖かくなるような感じです。今まで乗ってきた車ではここまで温度を上げるのは初です。
点検の際に伝えたのですが、規定の温度に達しているようで問題なしとのこと。
皆さんの車はどうでしょうか?
11点

>tantanboyさん
現在、FL5と40アルファードの2台を所有し、定期的に乗り換えて使用しています。この冬は、どちらも、設定温度は25℃程度に設定していました。しかし、FL5だけが暖房の効きが悪いと感じたことはありませんでした。特に、大寒波がやってきた時はFL5でしたが、それでも車内が暖まらないことはありませんでした。また、本来であれば、ハンドルヒーターもシートヒーターもないFL5の方が寒く感じてもおかしくないと思います。
現行シビックとZR-Vはプラットフォームが共通でエアコンスイッチ周りも同一ですので、エアコンも共通かと思います。どちらの口コミも確認しましたが、暖房の効きに関する口コミ等はありませんでした。このことからも、エアコンの性能には問題ないのではないでしょうか。
書込番号:26142146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エアコンとは言っても、暖房には家電のようなヒートポンプではなく、エンジンの廃熱を使います。
暖房でA/CをONにしても、コンプレッサーで圧縮した空気を冷やして乾燥空気を作っているだけです。
早く暖房を効かせたいということであれば、むしろA/CはOFFにして、とにかくエンジンを回して水温を早く上げてやることです。
湿度が高いと曇るかもしれませんが。
書込番号:26142176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリードe:HEVなんですが、
同じです。ディーラーで点検もしてもらいました。
24度設定なのに足元から冷たく感じる風が出て来て寒いし。仕方なく30度にして風量最低にしています。
オートエアコンなのにマニュアルで運用するのは初めてです。
ハイブリッドなので仕方ないのかな?
と思う事にしてましたがガソリンでもとなると気になります、最近のホンダ車に乗ってる人の感想を知りたいですね。
書込番号:26142210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
暖房は強くないです。
昔のエンジンより、効率がよくなり、
熱として、捨てるエネルギーが少なくなってると思います。
また、エンジン回転も、普通に走れば、
2000回転まで回ることはあまりありません。
また、暖房時、オートてすと、ACオンで、常に除湿、空気冷やされます。
エンジンからの熱で暖まった空気を、あえて冷やしておりますので、
暖房効きにくくなります。
オートは、楽でしょうが、暖房時は、ACのみオフにしてはどうでしょうか。
また、内気循環とか残念と思われるかもしれませんが、マニュアル操作してみましょう。オートエアコンのくせにだめなやつと思わずに、オートは、なかなか思い通りにならないと思います。
燃費を良くするため
暖房は効きにくくなってると思います。
燃費気にせず、ガンガン、エンジン回すか、ACオフにするか、服を着倒すか、シートヒーターとか、して、工夫してください。
車の能力は、変えようがないので、ある機能の中で工夫するしかないでしょうね。
書込番号:26142274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
今FL5の他にホンダの軽自動車も所有しているのですが、そちらは室内が狭いせいか24℃でもしっかり効く感じです。。
まきたろうさんが言うように私も全く同じ感じで、冷風が出ている感じなんです。。フリードも同じなんですね。と言うことはホンダ車の
特徴なんですかね。。。
別に効かないなら温度あげたらいいやんって話なんですが、30℃とかに今まですることがなかったのでなんか抵抗がありますね。
なんかすごく負荷をかけているような感じがして。。
書込番号:26142708
5点

>tantanboyさん
ホンダの軽自動車は最近のでしょうか?
言われて気が付きましたが、
ウチの13年前のN-ONEは24℃にしたままで快適です。
私は負荷とか気にしませんが、マニュアル操作がめんどくさいです。
暖まりすぎたら風量オフにしないといけないし、
曇ったらエアコンつけなきゃだし、エアコンもECOになってたりして、
曇りとれなくて切り替えたり・・・
書込番号:26142777
5点

>まきたろうさん
私もNーONEに乗っています。同じくエアコンも24℃で十分快適に過ごせています。
とりあえずディーラーの人の言う通り問題ないといわれた以上設定温度を上げて使うしかないですよね。。
書込番号:26142794
4点

>tantanboyさん
ステアリングギアボックスのリコール対応で、ヴェゼルのハイブリッドをしばらく代車で乗りました。
シートヒーターとステアリングヒーターでとても快適だったので、FL5が戻ってくるとき、寒くて嫌だな〜と思っていましたが、暖房の効きは明らかにヴェゼルハイブリットより良いです。
特に効きの悪さは感じません。
それよりもアルミのシフトノブが冷たい・・・笑
思い出したのが、だいぶ前にシャトルハイブリッドに乗っていた時に、暖房の効きが悪いなーと感じていたこと。
エンジンをあまり動かさないハイブリッドは暖房の効きがあまり良くないんですかね?
だからシートヒーターとステアリングヒーターでカバーしているんでしょうか…。
書込番号:26142819
7点

ホンダ車は冷暖房の効きが体感と合わない気がします。
前型ガソリンフリード、現行フリードHV、GE6ガソリンフィットと乗ってきましたがそう感じます。
暖房は特に。
暖房29度とかに設定すれば問題なく暖かい。
25度だと暖まりが弱い。
HVはEV走行だと直ぐに水温が下がるしエンジンが暖まりきるまでかなり時間も掛かるので論外ですが。
そういう制御なんでしょう。
書込番号:26143615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2月納車のFL5に乗っています。
外気温5℃以下の時にエアコンの設定温度23℃にしても全然暖まらないので私も気になっていました。
他に所有するノートとハスラーでは23℃でポカポカになります。
このクチコミ見るまですっかり忘れていましたが、不具合かもしれないのでディーラーで聞いてみないといけませんね。
書込番号:26144395
7点

>tantanboyさん
設定を29度にしないと暖かくならない、というのは辛いですね。
ホンダのオートエアコンは、30年前のアコードCD6、20年前のステップワゴンRG1、現在乗っているタイプRFK8の3台乗っていますが、特に暖房の効きが悪いことはありませんでした。
今乗っているFK8でも、22度設定で十分暖まっています。
FK8の場合ですが、ふたつほどご確認いただけますか?
1 FK8では、外気温が3度以下になると、メーター内に低音注意の表示が出ますが、スレ主さんのFL5でも出ますか?
2 FK8では、エンジンスタート時、低音の場合は、オートでデフロスターがONになりますが、FL5ではいかがですか?
あくまでFK8での経験ですし、きちんと取説を詳細まで見ていないので、はっきりとは分かりませんが、FK8もFL5エアコンなどのの快適装置は同じかな?と勝手に考えていて、もし上記が無ければ、温度センサーの不具合の可能性があるのかな?と思った次第です。
書込番号:26144885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantanboyさん
今、FL5の取説を見てみましたが、やはり外気温が3度以下の場合、1回だけ低音注意のメッセージが表示されるようですね。FK8と同じのようです。
書込番号:26144910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとーとろさん
返信ありがとうございます。そういわれれば外気温が低い時にその表示がでていました。デフロスターに関してはオートで作動はしていないと思います。FK8の場合オートで作動するんですね。初めて知りました。
ここの掲示板だけでも暖房が効くと言う人と効かないと言う人で分かれていますね。。少なからず同じように思っている人が何人かいるので、余計不具合なのではないかと思ってしまいます。。
とりあえずもう少し様子をみてみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:26146461
1点

FL1も同じ状況です。
29度までとはいかないまでも、27度ぐらいまで上げないと温風に切り替わりません。
前に乗っていたステップワゴン(RK5)では温風だった温度設定では、温風にならなくて戸惑ってましたが、もう1回目の車検を通した車なので、何となく感覚が慣れてしまいました
書込番号:26146544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tantanboyさん
低音注意の表示が出るということは、外部の温度センサーは、正常なようですね。
あとは、室内の温度センサーに何らかの不具合があるかもしれませんね。
ディーラーによっては、あまり真面目に見てくれないところもあるのでしょうか....
私がお世話になっているディーラーは、雨滴感応オートワイパーが、変な動きすると言ったら、きちんと保証、無料で交換してくれました。
もう一度、基準の温度が何度で、測定値が何度なのか問い詰めてもいいかもしれませんね。
書込番号:26146602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FL5シビックタイプRに乗ってるものです。
このエアコンの件、ずっと気になってました。
スレ主様、この件を取り上げて頂き感謝です。
現況
エンジンが温まって、水温計が3から4ブロックの状況で
外気温14度で設定温度26度オートONで、冷風です。
全然温かさを感じません。
27度でもダメ
28度でやっと温かいかな?ぐらいです。
家のエアコンで28度に設定したら
暑すぎるので違和感が、かなりあります。
前車は、Cクラスでしたが
25度オートONで真冬でも春先でも
快適な温かさでした。
28度や29度に設定しないと温かく感じないのは、
やはり違和感があります。
定期点検時にディーラーで現状を1度みてもらって
温度センサーの交換を無料でしてもらいましたが
何も変わりませんでした。
FL5から熱対策でラジエターが大型化して
オーバークールになっているのか?とも考えましたが
やはり仕様なのかと、今ではあきらめております。
でも何とか対策をして頂きたいですね。
(冷房は良く効きます!)
書込番号:26196164
4点

>前車は、Cクラスでしたが
>25度オートONで真冬でも春先でも
快適な温かさでした。
メルセデスでなくてもスバルの低級車XVガソリンですが、まさに25度設定のフルオートエアコンで一年中快適ですよ。
逆に、そうでないとしたら、何らかの異常があるのか、または、そういう仕様なのかもしれませんね。
書込番号:26196268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>34kevinさん
オーバークールだったらそもそも28℃にしても暖まらない気がしないでもないです。
私はフリードハイブリットなんですが、同様に暖まらないので、
エアコンの制御がなってないのだろうと・・・
仕様だけにしょうがない・・・
寒いですね。
今年の冬は、何度かディーラーに点検してもらって正常とのことでしたのですけど、
オートだと何度に設定しようが足元から冷たい空気が出てくることがあるので、もうあきらめて、
温度HIにして、風量で調節してすごしました。
これだと冷たい思いをすることがありませんでした。
書込番号:26196325
3点

エアコンの温度に関しては
シビックというかホンダの仕様でしょうね
ジムニーとNboxカスタム比較してもかなり違いますから。
ざっくり言うと、ホンダはスズキより夏暑く、冬は寒く感じます
真夏はジムニーだと27度か28度に設定するくらいですけど、Nboxだと23度位まで下げたくなります。
書込番号:26196478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度失礼します。
エアコンの効きの悪さは夏も冬も感じませんが、温度設定がどうのこうのとなると分かりません。
私の場合、温度は特に気にせず、オート状態で暑かったら温度を下げ、寒かったら温度を上げていて、実際何℃に設定しているかは全く気にしていません。
それで真夏は冷えすぎるくらい冷えますし、真冬は暑くなるくらい温まります。
書込番号:26196758
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼル e:hev Z プレミアムオーディオ付が最近納車され乗っているのですが、車外への音漏れが結構するなと思うのですが皆さんのはいかがでしょうか?
音量は7から9くらいです。
書込番号:26141758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度の音量にすれば漏れます。
標準で音漏れしない車なんてありませんから正常ですよ。
書込番号:26141796
5点

RRリリさん
我が家には別車種ですが、ホンダ車があります。
このホンダ車ですが、今まで乗ってきた車よりも車外への音漏れが大きい感じがします。
という事でRRリリさんと同じような印象です。
音漏れ対策ですが↓のソニックデザインのスピーカーに交換すればかなり音漏れを軽減する事が出来ますが、それなりの金額になってしまいます。
https://ameblo.jp/soundworks/entry-12774604556.html
書込番号:26141839
2点

>RRリリさん
>スーパーアルテッツァさん に一票です
50プリウスでソニックセンター大阪で
取り付けて貰いましたが
音漏れはほとんど無くなりました
電話とかで話していても
外からは全然聞こえません
ただ、低音域は弱いのでウーファーは何かしら
用意された方が良いと思います
簡単なのは自分でデッドニングするとか何かしてみると
少しはマシになるかもしれませんね
書込番号:26141870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いままで乗ってきた車で、ほとんど音漏れしなかったのはv73Wのパジェロでしたね。
頑丈な造りでは別格のパジェロだったのでフロントガラスやドアガラスの厚さが、一般的な乗用車の1.5倍から2倍くらいあったので、ほとんど音漏れは無かったような。
乗り込んでドアを閉めた瞬間に耳を塞がれたように外界と遮断されるほどだったから。
今の、燃費向上のための軽量化と、コストダウンの塊のような車では、ある程度の音漏れは仕方ないんじゃないの?
勿論世界中の過酷な環境の中で使われるパジェロはその分、大飯喰らいではあったけどね。
書込番号:26141908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





