
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2024年12月26日 21:20 |
![]() |
312 | 37 | 2025年1月18日 00:16 |
![]() |
43 | 18 | 2025年1月27日 16:22 |
![]() |
267 | 19 | 2024年12月12日 19:45 |
![]() |
69 | 27 | 2024年12月9日 06:18 |
![]() |
30 | 11 | 2024年12月12日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2週間ぐらい前に連絡があったので買い替えで手付け金を支払ってRBPの注文を入れました。
ご存知のとおりRBPは100万円値上げ、現在の中古車市場は600万円前後ですが、RBPがリリースされる事により中古市場は下がると思いますでしょうか?
個人感としては年式相応にやや下がる傾向があったとしてもショップの仕入れ値が高いため維持され、RBPは100万円値上がりはしましたがそれよりもさらにプレミアを付けそうな気がしています。
ディーラー担当者も当初は手元の資料でRBPは内装だけの変更を言われてましたが、最近になってサプライズ的な小変更はあるかも知れないと言い出してます。
その理由としては東京オートサロンに出展が決まってはいるがベールに包まれており、確実な情報がないため何とも言えない状況との事。
この先の価格がどうなるかなんて誰もわかりませんが、個人感として皆さんはどのように思われてるかお聞きしたく質問を投稿します。
書込番号:25998666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たこやき関西さん
安いのから売れてるから必然的に上がってる感じがします
あと掲載者依頼側の引き下げ?されてカーセンサーなどの中古車情報から消えてる分も少なからずあると思います
書込番号:25998935
3点

どうなるか分からないなら、今その情報を求める意味もないと思うのだけど。
売却時期に考えれば良いだけじゃん。
書込番号:25999130
3点

すみません、説明不足でした。
その売却時期をどうしようかと考えてます。
今ある初期をメインで乗って、RBPはガレージ保管でコレクションにする事も検討中ですが、初期が下落する予想なら今売ってしまった方が良いかなと。
RBPが手元にくるのは早くてもも来年後半?、家内の車もあるので売ってしまっても困らないですが、せっかく手に入れたものなので安くは売りたくないです。
書込番号:25999664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でBRPにプレミアを期待するのかが分かりません。今後予定されている〇〇〇エディションならわかるのですが・・・
書込番号:25999719
6点

予定されてると言うのは初耳です。確実な情報でしたらどちらからの情報入手が教えていただけますでしょうか?
書込番号:25999733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たこやき関西さん
うちは馴染みの買取屋からRBP引き取り額も決まりあとは納車を待つだけです
お互い納車が早いと良いですね
書込番号:26001827
0点

コメント有難うございます。安くは売りたくないだけでして転売目的の購入ではございません。転売目的ならカラーはマレーシアバブルで赤が断トツで有利みたいですが、自分で乗るので好きな白です。納車が楽しみな理由が違うかもです。
書込番号:26001867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4台目にしてRBPさん
ホンダカーズからRBPが納車されたら、その後に馴染みの買取屋に買い取ってもらうの?総額いくらで買って、いくらで売る予定なの?
それとも、馴染みのの買い取屋さんからRBPを購入するって意味なの?
書込番号:26002224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車待ち組ですが、RBPに変更しません。数年後FL5を欲しい人が中古屋さんで性能が同じ車にわざわざ100万円以上高いRBPを買うとは思えません。シート赤が好みの人も大勢いますし。ということは現行FL5とRBPの中古車価格は100万円の差はより少ないと考えます。逆に現行FL5の中古価格が上がるかもしれません。したがって今のまま納車待ちします。
書込番号:26002827
10点

>マナミールさん
マナミールさんはオーダー済みで納車待ちをしているのですか?
それとも未オーダー(BO)で納車待ちをしているのですか?
BO組にもRBP変更の有無の連絡を受けていますが、メーカー本田技研の意向なのか、一部の販社独自の方針なのかBO組は赤内装のままでの納車の見込みは薄いと言われています。
書込番号:26002872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「バックオーダー」の使い方に齟齬があるように感じるのですが。 バックオーダーとは「発注したが納品されていない」ですよね? 「受注したが納期未定」がバックオーダーですよね?
タイプRの場合だと、注文書を書いて、技研が受付たモノがバックオーダーであり、技研は「全てのバックオーダーは作る」って表明してますよね? なので、赤シートの現行バックオーダーについては「待てば必ず買えるはず」だと思う。
「今後のBO者は赤シートが買えない可能性」は、なんらかの販社の都合?販売成績?差額?ではと妄想します。
ある人は、注文書は書いたが、販社の枠か技研の受注打ち切りか、発注出来ていない。なんてことが他のスレッドにありましたよね。このケースの場合、販社によっては「キャンセル待ち」と通達したところもあるようで。「発注出来なかった」を黙っていた担当が悪いと思う。
ややこしいのが、RBPの発売。納期未定のBO者にRBPへの切り替えを案内中。切り替えた場合、納期は赤シートの完納後になるみたい。キャンセル待ちの人にもRBPの案内?あるらしいが未確認。
キャンセル待ちの人は「買えるかわからないキャンセル待ち」か、「必ず買えるが100万UP」か、難しいところだと思う。
どこかで「BOは2025年度内に完納」って見た。但し、完納するには、月平均で650台を出荷しないといけない。
フェーズ3の期限が変わらなければ、RBPの最終生産数は2000台程度の可能性もありえる。(根拠はあちこちのネット情報から算出)
妄想的な希望として、2026年の東京モーターショーにて最終SP版が台数限定であるかもしれない。あったらいいなぁと妄想してます。
書込番号:26003786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0マンさん
僕はオーダー済の納車待ちです。納車予定は2025年度上期内らしいです。
昨日注文ディーラーからRBPへの変更確認の連絡がありましたが、変更なしで回答しました。私の注文したディーラーではほとんどの方が変更なしと言ってました。ちなみに納期や内装については確認していませんが、僕はじいさんなので黒内装大歓迎です。
書込番号:26004022
1点

>2026年の東京モーターショーにて最終SP版が台数限定であるかもしれない。
日産と本当に経営統合したらtype-rはファイナルを迎える時が近くなるかも知れないと感じています。経営統合の目的がハイブリッドや電気自動車に全振りして開発を進めていくようなのでガソリン車は終了して行くかもですね。早ければ年内にも決着つきそうな話しも報道されてたので注目しています。
書込番号:26006227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>60s昭和の辰さん
フェーズ3ってそもそも2024年7月にちゃんと始まっているのですかね?
全くそのあたりの最新情報はネットにも公開されていないですよね
書込番号:26014437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
私は既FL5オーナーですがレーシングブラックパッケージの黒をディーラに強く進められ新規で注文書書きました。タブレット署名ですが 1月16日に正式オーダー予定です。キャンセル、再販待ちが10人いたのですが皆さんキャンセルされ私が1番手にくりあげ。今3番手までいるそうです。やはり値上げがキャンセル理由なようです。私は確実に買える予定と聞いていますが納期は全く不明と聞いています。新規レーシングブラック注文した人予定の人はどのように連絡きてどのような状況ですか?色はどうしました?
書込番号:25998031 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私も1年経ったFL5オーナーですが、車検前にオーダーが来るように、来年に判断しようとしていたのですが、レーシングブラックパッケージが5台も売れているようで、オーダーストップがかかりそうなのので、ディーラに強く進められ新規で注文書書きました。
前モデル変更組の人から聞いた話ですが、秋納車になると言っていました。
書込番号:25998701
18点

既存オーナの乗り換え多そうですね。再販待ちからのレーシングブラック注文の方少ないのですかね? これからはキャンセル待ちでも赤は販売できないようです
書込番号:25999097 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>おかやんぐさん
あれ?4台目の購入を祝った書き込みが消されている。
なんかまずかったのかな?すみません。
書込番号:25999168
6点

初めまして。
先程、「レーシングブラックパッケージ新規申込が
出来るかもしれない」とDから連絡がありました。
とりあえず、MY HONDAの登録を済ませ、見積もり
待ちです。
100万円ほど値上がりだそうです。
書込番号:25999281
7点

ブラックが早目に納車になっても既FL5下取りにしてくれれば1年以内でもOKだそうです。ディーラからの強いお願いがありレーシングブラックオーダーしました。とはいえ,できるだけ遅い納車を希望してオーダー順番相談中です。買えない方もいらっしゃるようなので煽るつもりはありませんがディーラも信頼できる買い手を探しているようです。今回は誓約書も書いていませんが皆さんは?
書込番号:25999480 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

カーセンサーを見てみたところ
希望カラー、走行1000Km以下のType Rが
620万円ほどで販売されていました。
悩みます
書込番号:25999722
2点

>おかやんぐさん
おめでとうございます
私は最終型狙いでキャンセル待ちしてた分がRBPになってしまいました
チャン白で頼んでましたが内装が黒になってしまったので外装を赤に変更させていただきました
納期に関しては2026年4月以降と聞いてます
下取りはT社のスポーツ車を出します
書込番号:25999951
12点

午前中レーシングブラックパッケージを契約(発注?)
してきました。
中古も考えましたが、赤内装は目が疲れそう
書込番号:26000420
6点

当方、先月15日に製造、今月末に納車を控えている者ですが、RBPにちょびっと興味があり、先週末にディーラーの担当者に聞いたときは、先着順だが納車時でも問題無いのでそこで話しましょうと言われていたものが、本日担当者から、すでに400台の注文が入ってきているので、良ければアプリのマイホンダへの登録と、電子契約を促され、先ほど契約を締結しました。
ちなみに、色は同じフレームレッドにしましたが、今回は誓約書へのサインも申込金も不要とのことでした。
なお、納車日については不明とのことですが再来年の後半を勝手に願っております。
書込番号:26000649 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ですよですさん
私も誓約書.手付金もありませんでした。既設ユーザーなのでタブレット承認であっという間に申し込み終了です。赤から注文変更の方は数名いるようですが、再販待ち方が次々辞退され予定外に新規では販社内1番になってしまいました。少しでも遅い納車が良いと相談中ですが調整は難しそうです。
多くのブラックレーシングがオーダ入っているのですね。超大規模店ですか?
赤内装は嫁からは不評でいますので黒内装には期待です。質感向上するようですし
書込番号:26000743 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>おかやんぐさん
コメントありがとうございます。
私のお付合いの店はホンダカーズ東京中央の某店舗です。
まだ納車前でもありながら、次の車の契約ってなんか不思議な感じです。
RBPは、内装色のカラーと質感の変更がメインとのことですが
私は、再来年の製造という事でよりブラッシュアップされたFL5に期待してます。
書込番号:26000908
13点

>ですよですさん
統合してモビリティ南関東という超大規模になった販社ですね。それにしても既に400台とは驚きです。興味ある方は急ぎましょう。
書込番号:26001062 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

FL5オーナーです 2週間程前、Dラーの方が自宅に来られ、RBP情報と640万の見積もり書持ってこられました 素の現車は素晴らしく、内装もクールで凄く満足 何か足す必要性も感じません 多くのオーナー諸兄も同じような思いではないでしょうか 本日Dにtelしたところ、納期は不明ながら、注文可とのこと 2年経過したので外装色変えた後期型なら乗り換えてもと、、、叶いませんが 納期読めないのもね〜 Rは好きですが、一旦他車に浮気することも考えてます
書込番号:26006095
7点

12/1にRBP注文書に電子署名しました。先着順なら買えそうですが抽選になりますかね?1/16にはっきりする感じですか?
書込番号:26012482
1点

販社ごとのローカルなルールと思われますのでお答えできないのでは?
書込番号:26012600 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

販売店によって異なるので皆の答えが異なる可能性が高いです。抽選になるほど殺到しないような気はしますが、抽選という名目でお客様を選ぶ可能性もあります。私は申し込み順と言われました。新規何番目ですか?と聞いてみるのも有効かもしれません。枠が決まってないので確定は出せないと想います。
書込番号:26013409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日、担当セールスの方と話しました。
先ずBOの方に声をかけることになっているが赤内装から100万円追加でRBPに変更した顧客はほとんどいない。
セールス自身もあまり推していない。
受注再開待ちの人で少し注文が入っているが1月16日まで買えるか確定はしない。
抽選にはならず、早い者勝ちかな。
600万円なら他に色々良い車を選べますね。
というような話でした。
書込番号:26014376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>名阪天理の坂さん
やる気のない営業さんですねw
ただその感じならやっと高止まりしていた中古車は安くなりそうですし、欲しい方に今回はちゃんと行き渡りそうでそれはそれで何よりですね
書込番号:26014445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい@0611さん
ほんと、やる気のない営業さんで
ガチャ外れww
オプションも
ETCセットアップどうします?
ドラレコ社外方がいいですよ!
おかげで安くつきました
書込番号:26014494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
連投失礼致します。
エンスタと一体となったスマートキーをオプションで購入しましたが、電波がレベル低くないでしょうか?
マンション4階から(天井が低いので1階までは20mも無いかと)で駐車場が真下の1階です。
最初は4階からの窓際からやりましたが不可、窓を開けて、辛うじて2回に1回成功します。
離れにあるわけではなく、1階の直下でも届きません。
ユーチューブで、見えなくなるまでもエンジンがかかる検証動画を見て購入しましたが、困ってます。
ディーラーさんも、差額で別タイプの(丸いやつ)エンスタを支払ってくれたら交換します、と言ってますが、それも高価なことは変わらないため微妙です。
皆様、使ってる方は如何ですか?
写真の車から、最上の窓が自宅です。
書込番号:25994997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の水平位置からでも同じように電波は弱いのでしょうか?
上からだと色々と遮蔽物が多そうです。
書込番号:25995019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は、もう少し車との距離が離れてますが、ロック状態でさらにキーレスでロック→始動ボタン2回目最後長押し
これを確実に実行する事で、ほぼ100%エンジンが掛かります。
最初は結構な確率で失敗しておりましたが、最近は百発百中です。
電波は結構飛ぶ印象が有りますが、私だけでしょうか?!
書込番号:25995036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電波がコンクリートスラブを幾つも貫通するのは難しいのかも。
以前パジエロで使っていた三菱の専用リモコンスターターは伸縮アンテナ付きだったけど強力だったような。
ビルの2階の室内窓際から200メーターくらい離れた地上のパジェロのエンジン掛けられたから。(ウインカーのアンサーバックでエンジンオンが確認できた)
ただ自車が見えない範囲での遠隔始動はちょっと不安のような。
ただ3階以上でやったことはないけど。
書込番号:25995063
2点

うちも4階からホンダのスターター使ってるけど問題なし。
その写真と違うのは車が建物の下にあるので、コンクリート製の壁または屋根?が遮蔽物により電波が届きにくくなってるのでは?
うちは車全体が見える所に止まってます。
書込番号:25995130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

持ってないのでわからないですが、
鉄筋コンクリートの建物でしょうね。
木造なら、床も電波通過しますが、
鉄筋は、ひとつ下の階でも、届きにくいです。
関係ない話ですが、家のワイファイが、2階にあるのですが、
3階まで届くという製品ですが、1階も3階も満足できるまで届きません。
階段の真ん中あたりに中継機つないで上下なんとか使えるようになってます。
スレ主様のお車は、一階の中に入ってますので、車の受信部は、一階の奥にあると思いますので、少しくらいベランダに出ても、電波が遮られるのではないでしょうか。
想像ですが、すみません。
書込番号:25995239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常は、ロックを押下し、回転ボタンを長押しですよね?
ロックを2回ってことでしょうか?
書込番号:25995262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波は回り込みが苦手だから、遮蔽物のある場所の車両へは届きづらいでしょ。
直線状態での遮蔽物が無ければ目視出来ないレベルまで離れるところへ届いたとしても、遮蔽物があったら10mも届かないとか普通にありえる。
マンションのコンクリートスラブは大体鉄筋が入っているから、何枚も貫通できるような電波強度だと電波法に抵触するレベルの強度ださないとダメじゃないかな。
書込番号:25995309
4点

マンションの一階駐車場から4階室内は無理でしょう、駐車場の壁が3方向にあるので、車両の場所にもよるでしょう(壁がないと強度不足)。
書込番号:25995331
3点

車両の前側に壁があるとかなら反射波が届くかもしれないけど、写真のような止め方だと電波が届かないよ。
車両側のアンテナをグリル辺りに移設すればワンチャンあるかも?
書込番号:25995338
3点

スレ主さんの場合だけど、おそらく、その場所でスマホは圏外にならないだろうから、単にスマートキーのリモコン電波が弱いだけなのでは?
社外品のリモコンスターターなら使えるものがあるかも。
書込番号:25995401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぴーかさん
> 離れにあるわけではなく、1階の直下でも届きません。
水平方向と垂直では違うし、直下だと建物も有るし、ルーフだってシールドに成ったりして・・・
同じ4階でも団地等の前の棟とか、脇からなら届くと思いますよ。
直下でも最低限、全てが上から見える位置じゃないとね!
社外品でも水平なら100とか200m届く物も有るけど、スレ主さんの直下の場合、窓から手や体を出して、
エンジンスターターを使えば使えるかも知れないけど、その方が危険ですよね!
ただ、ディーラーさんも高い差額で別タイプの奴なら交換するって、交換したらエンジン掛かるですかね?
今、乗ってる車はアプリでネット経由でエンジンが掛かるタイプだけど、それなら直下でもエンジンが掛かる気がします。
だって、会社の500m以上離れた駐車場でも使えます。
その前は同じ車で、DOPのエンジンスターターだったけど、直線で200m位で未透視が良い場合しかダメなっだな! 知らんけど!
書込番号:25995492
3点

>たかぴーかさん
私もヴェゼル購入時にエンジンスターターを付けるつもりでしたが、
電波の届く距離を知ってやめました。
ご存じかと思いますがホンダトータルケアの基本パックに入っていればスマホによるリモート操作が可能です。
機能名称はエンジンスタートではなくエアコンONとなっていますが、エアコンON=無条件でエンジンスタートします。スレ主さんも車内を温めておく(冷やしておく)ことが目的ですよね?寒くなってきた今は超便利ですよ。
はっきり言ってリモート操作があればエンジンスターターは不要です。
ホンダトータルケアの基本パックは地図更新のために必須ですが、ナビが社外の場合はこの機能が使えるかどうかは分かりませんのでディーラーに聞いてみてください。
書込番号:25996098
6点

>たかぴーかさん
同じヴェゼルオーナーです。
私も初め、購入を検討しましたが、
通常のスターターとは違い、格安版のため、
スマートキーの電波が届く範囲内しか、
エンジン始動/停止できません。
>Pom Papaさん
が書き込んでくれているとおり、
地図更新目的でHonda CONNECTの有料オプションに
申込むと、遠隔でエアコンON=エンジンONができるため、
購入は見送りました。
初年度無料、その後、月々550円なので、そんなに高いとは
思いませんので、私はオプションを契約しました。
書込番号:25998957
1点

>たかぴーかさん
ベゼルではなくフリードですが、丸型の別タイプのエンジンスターターを使っています。
住宅街の中で30〜40m離れ、3面を鉄筋コンクリートに囲まれた車庫に駐車してある状態で、
エンジンが掛けれています。参考までに。
書込番号:26001861
1点

>丸型の別タイプのエンジンスターターを使っています。
>住宅街の中で30〜40m離れ、3面を鉄筋コンクリートに囲まれた車庫に駐車してある状態で、
エンジンが掛けれています。参考までに。
やはりスレ主さんのものとは電波の強さが違うんでしょうね。
書込番号:26001980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問者以外の方へも情報共有ということで...
会社の2Fから40mほど離れた別棟の1F(3方向が開放されているピロティ)に停めています
鉄筋コンクリートで、駐車スペースは手前に別棟の壁・機械室があるので直接目視できません
社屋の周りは広い空き地で電波の反射は強く無さそう
2代目フィット:液晶付。何度もアンサーバック可能
20%くらいは失敗する。が、状態確認できるので掛け直せる
室温も表示されたのは便利だった。
初代ヴェゼルの丸形:質問されているタイプ。アンサーバックは最初だけ可能
やはり20%は失敗する。更にアンサーバックは半分程度は失敗する
クルマに行くまで成功失敗が分からない
キーホルダーに付けると丸形は邪魔、ボタンの操作性も良くない
コスパも含めてフィットより退化
現行ヴェゼルのリモート操作:ナビはGathers
距離関係なく時々 失敗するが、すぐに失敗と分かるのは良い
スターター単品の5万程度と比べればコスパ良い
書込番号:26002958
2点

ネット見ると社外品のリモコンエンジンスターターなら電波が強力なものもあるようだけど。
書込番号:26003484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンスタータースマートキーをオプションで付けましたが、やはり電波が弱いです。50mくらいまでしか効きません。私も物足りないですが、仕方ありません。我慢して使うしかないですね。
書込番号:26052286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様のご見解を伺います。
ディーラーから、レーシングブラックパッケージのお誘いがあったので、検討中です。
今回のFL5はピュアガソリンのタイプRとして最後になるのでしょうか?
ホンダの世界戦略的にはピュアガソリンエンジンは開発をやめているものと思いますが、今後はハイブリッドもしくは電動のタイプRのみ?
だとすればここで無理しても買うべきかなと悩み中です。
皆様のご見解お伺いできれば幸いです。
書込番号:25990334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで答えはでないですよ
買うなら買えばよいとおもいますが
次もまたガソリン車だったら買えばよいだけです、最後か最後じゃないかなんてメーカーが言ってなければわからないですからね、ここで最後と言われて買ってまたガソリン車がでても誰も責任とりませんし、決めるのはあなた。
書込番号:25990360 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

国がガソリンエンジン車の製造・販売を禁止するような事にでもなれば、最後のピュアガソリンタイプRになるかもしれないけど、まだ誰もわかんないよね?
書込番号:25990374
10点

>ピュアガソリンのタイプRとして最後になるのでしょうか?
後でガソリン車の最後で無いとなった時にがっかりしない位
欲しいと思えるなら買えば良いと思います。
書込番号:25990376
26点

ホンダが公式に出してる動画の序盤で「ピュアエンジンの集大成(以下略)」と言ってるのでそうなるかもしれませんね。
書込番号:25990397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>wanicomさん
悩むな買え、買ってから悩め
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ
書込番号:25990399
24点

数年後にファイナルエディションとか出てきそうだよね。
書込番号:25990435
13点

最後かどうかは予想が難しいですね。純ガソリンではありませんが来年登場が予測されるプレリュードの出来を見られるのも一考かと でもこの時期ディラーからお誘いがあるのはBOで待っている方なのでは? 赤 黒 それともキャンセルするのを悩んでいるのなら キャンセルするのはもったいないと思いますが。
書込番号:25990472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホンダの世界戦略的にはピュアガソリンエンジンは開発をやめているものと思いますが、今後はハイブリッ
だとしたら、トランプが大統領就任してガソリン車に追い風が吹いた時、コケそう。
書込番号:25990596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wanicomさん
>だとすればここで無理しても買うべきかなと悩み中です。
>皆様のご見解お伺いできれば幸いです。
・・・多少の無理で購入出来るのならば、購入されては如何でしょうか? 個人的には動産または資産として考えて、とりあえず手にいれてから判断しても遅くないと思います。
今後、プレミア価格などの「爆上がり」は期待出来ないかも?しれませんが、乗って楽しめる動産としての価値は非常に高いですし、もしかしたら、意外と価値の有る投資対象になり得るかも・・・?少なくとも、変な損はしないと思います。
本当に気に入ったなら維持する方向で良いと思いますし、投資対象として有効利用するのも良いと思います。
どちらにしても、申し込まないと何も出来ませんので・・・(笑
書込番号:25990735
11点

>wanicomさん
最後になるかはわかりませんが、限りなく低いかなと思います。
あとはスレ主さんがピュアガソリンじゃなきやTYPE-Rでないと思うなら無理しても購入すべきでしょう。
自分はインテRで慣れ親しんだV-TECはNAで(特にB18C)ないとダメな派なので試乗したけどピンときませんでした。
実用性兼ねたハイパフォーマンスカーとしてコスパ良いとは思いますが。
逆にハイブリッドやモータの方が興味あるので次期TYPE-が出るなら楽しみとして期待したいと思います。
書込番号:25990755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは!
サクラにも、CTCにも知り合いがいますが、純ガソリン最後は本当みたいですよ。
これとはまた別の限定車もちょっと出るかも、、、。的なことも。
買っておいて損はないです。ホンダの人間全員言ってます。
書込番号:25990914 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>wanicomさん
横から失礼します。
購入しないで後悔するより、購入して後悔した方が良いかと思います。
FL5のドアを開けてみたいなら、、、、、もう答えは出ていますよね?
最後の判断は、貴方様が決めることです。
書込番号:25991172 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なんか招待される様な話を聞いたのでラインオフの車両が欲しいからRBPを新規で申し込んでみます
書込番号:25992112
7点

ネット情報ではレーシングブラックパッケージの生産は2026年4月〜6月の3か月間だけらしいです。しれは2026年7月から騒音規制が施行されるからです。つまりもうそれでTYPE-Rの生産はおしまい。その後は規制クリアしているRSに乗ってねってことだと思います。
書込番号:25993562
11点

>マナミールさん
生産自体は来年からで、RBP変更時は大きな納車遅れは出ないと聞いています
私は遅れるならRBPへの変更はしないと伝えてあります
新規分の販売が2026年4月から7月じゃないでしょうか?
フェーズ3がどうなるかは知らないけどFL5(RBPのみ)自体の生産は6月まで?5月まで?
いろんな話が出ていますね^^
書込番号:25993682
1点

個人的には、タイプRは今後も販売されると思います。
メーカーも、結構利益の出る車を終売にするのは考えにくい。
ただ、騒音規制等でハイブリッドモデルになるかもしれませんが。
書込番号:25993879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰もタイプRが製造中止なんて言ってない
書込番号:25994719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えんびみさん
>ヒマシさん
>軽自動車が好きですさん
>マナミールさん
>召しませさん
>墨縄さん
>4egis1135さん
>あかビー・ケロさん
>(新)おやじB〜さん
>ナイトエンジェルさん
ご回答頂いた皆様、ご意見ありがとうございました。
購入に踏み切ります!
タイプRが最後のピュアガソリンかは置いておいても、
FL1に乗っていた経験から、間違いなく良い車の確信もあるため、購入します。
最後の純内燃機関という見解が多いんですね。
書込番号:25996366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

wanicomさん ご購入おめでとうございます。私自身は、FL5を注文してから1年7カ月程待って今年2月に 納車となりました。 全てに渡り、良い車で後悔は全く有りません。私の車は、リコールの案内がハガキで来ておりますが、まだ詳細連絡はありません。 これから納車となるBOの方で標準赤の方、ブラック変更及び新規の方は、早くに納車された車より、待ちに待った甲斐が有り、 今後は品質が更に向上されたシビックタイプR FL5が納車されると思います。是非、楽しみに御待ち下さい。
書込番号:25996615
7点



前スレの、アルカンターラハンドル対策では、皆さんに色んな情報をいただき、本当に感謝しておりますm(*_ _)m
さて、そろそろ地域によっては雪道対策が必要になってきてると思います。
私の住んでいる地域は、ほとんど積雪は無く、あっても年に数回程度です。
しかし、通勤でバスや電車に変えると車の倍以上時間がかかってしまうので、現車のFK8では無理してスタッドレスを履いてます。
FL5では、どうしようか悩んでいます。
当然この車では従来のチェーン類は取り付け不可ですが、ここ数年、布製の話題を結構見るようになり、これならタイプRにも取り付け可能なので、非常に気になっています。
布製チェーンのデメリットは以下があるようです。
・当然耐久性は低い
・ベチャ雪だと布面に貼り付いて、かえって滑りやすくなることがある
実際に、ご使用してる方っていらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、メーカー名と使用感を教えていただけると助かります。
イッセのは、純正採用もされているようで、候補に考えています。
書込番号:25989368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に雪山とかに行くことがなければ、スタッドレスオンリーで良いのでは?
スタッドレスでもアウトの大雪なら乗らないことです。
書込番号:25989445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
すみません、説明が足りませんでしたm(*_ _)m
スタッドレス購入するか、布チェーンにするか悩んでるんです.....
書込番号:25989455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも不要かと
雪降って交通機関マヒするから
休んだ方が安くつくよ
書込番号:25989459 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>おとーとろさん
ああ、そういう意味なのね。
昔のスタッドレスが一般的でなかった頃の雪が降ったらチェーンというかたちの運用を布チェーンでということかな。
何か時代の逆行のような。
脱着の手間や、耐久性など考えたら、スタッドレス一択なのでは。
たまに降る雪のたびにチェーン脱着が不要になって夢のようだった、スタッドレス黎明期を思い出すような。
書込番号:25989467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パッケージが小さいのでトランクルームへ入れておいても邪魔にはならないので
応急用でAutoSockを備えてはいますが、未だ使う状況にはならず未使用ですw
薄手の布チェーンでも、タイヤハウスに手を突っ込めない隙間の狭い車種では
装着するのに時間はかかると思います。
(タイヤの内側に引っ掛けるのが第一ステップだから)
雪路および凍結路での使用だけを想定している製品なので
滅多に積もらない東京都下など
では使う事があるのか、そういうシーンがあっても走行し続けられるのかが
不安になる感じがしますね。
生地や作りは頑丈そうなのですが、表面の手触りはスベスベなので
グリップする感じが全然無いのです。
多分、氷水で滑るゴムタイヤよりは、水分を吸ってか弾いてかで
路面を捉えるんでしょうけど、北欧出身の製品なので水分がない雪が
布に引っ付いて雪同士でグリップさせるのかな。
日本のべちゃ雪には合ってないような気はしますね。
滅多にない積雪があると駐車場内だけ除雪が行き届かず、凍って滑って
出られなくなったりするので、その場所専用での応急用で購入しました。
雪が積もってない舗装路では外せと書いてあるので、まばらな積雪しかない地域では
破損して短命に終わるかと思います。
安いスタッドレス(慢性的な雪国でないなら安いのでじゅうぶんです)
もあるので、積雪時は履き替えて出かけたほうが、雪が溶けて無くなっても
、そのまま走れるから交換する手間だけで、走行中に外れたり、外すよりは気が楽な気がしますね。
緊急時の応急用ならば車載で持ってても良いかと思います。
書込番号:25989490
4点

>おとーとろさん
大昔、スタッドレスタイヤで更に金属チェーンを積んでいた事がありますがチェーンは結局使った事がありません。
以降冬はスタッドレスでチェーンは考えた事もありませんが、最近はタイヤハウスのクリアランスの観点でメーカーも布製を推奨している事が多い様です。使った事が無いのに推薦するのも気が引けるのですが、私が使っている車メーカーはスノーソックスを推奨しています。
他にこんなものもあります。勿論使った事が無いので良し悪しは分かりませんが、緊急用ならこういうのもありかな、と思います。
https://car-me.jp/osusume/articles/15398
書込番号:25989507
1点

スノーフレークマークの入ったスリーシーズン・タイヤにしましょう。
入ってないとダメですよ当然スタッドレスにも入ってます。
書込番号:25989588
1点

スリーシーズン・タイヤって、
それは普通の夏タイヤのことですかね。
あれ、、夏タイヤって、春、秋はダメなのかなっと。
オールシーズンタイヤのことですかね。そういう言い方あるのですかね。
知りませんが。
書込番号:25989609
0点

どちらかかならず購入ならスタッドレスですね。
数年に…
私ならどちらもパスして会社はお休みします。
どのみち渋滞でたどり着けませんから。
書込番号:25989613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おとーとろさん
>私の住んでいる地域は、ほとんど積雪は無く、あっても年に数回程度です。
時間がかかっても公共交通機関を利用するか、朝起きて布製チェーンを巻いて、次の日雪なければチェーン外す手間を良しとするか。
私ならスタッドレスが煩わしさもなく安全だと思います。
>バニラ0525さん
>スリーシーズン・タイヤって、
それは普通の夏タイヤのことですかね。
あれ、、夏タイヤって、春、秋はダメなのかなっと。
言ってる事意味不明です。
春、秋がダメなタイヤって何ですか?
スノーフレークマークのないタイヤはオールシーズンタイヤ(M+S表記)であっても冬タイヤ装着規制のかかった道はほとんど走る事ができません。
そういう意味でのスリーシーズン(春、夏、秋)だと思いますが。
こういうの茶化して楽しいですか?
雪国では冬はスタッドレスです。
書込番号:25989682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おとーとろさん
当方九州在住でほとんど積雪ない地域(あっても年1〜2回あるかないか)ですが、積もっても1〜2日で溶けてしまうようなとこでも、
別車種ですが、オートソックは使ったことあります。あるのとないのとでは雲泥の差はありますよ。
1回使った程度ではボロボロになるようなことはなかったですが、雪がなくなればすぐ外す必要がありますからね。
以前レンタカーで冬の北陸での経験から、私も現在スタッドレス履くようにしてます。
やっぱりオートソック等とは比べものにならないですし、気分的にも全然違います。
雪が積もりそうでも気持ちに余裕が出来ますし、積雪してるかもしれない地域でもお出かけしようと思えば出来ます。
書込番号:25989699
3点

>香瑩と信宏さん
失礼いたしました。
ボケツッコミです。関西なので、ついしてしまいました。
下手くそでしたかね。
知識ないですが、
スリーシーズンタイヤでググってもでてこなかったもので、
単純にそういう言い方あるのかなと思った次第です。
ご不快になられたのなら申し訳ありません。
書込番号:25989702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッドレスタイヤの規格に認証制度が曖昧なので日本独自って事だと思います。
日本では「STUDLESS」の表記があってブロックパターンだとスタッドレス。
スパイクタイヤなどは「SNOW」
欧州ではスノーフレークマーク
米国ではM+Sマーク
が国際基準であり、入っていれば冬用タイヤとして使えます。
大体は両方付いていて3PMSF(スリーピーク・マウンテン・スノーフレーク)ラベルと呼びます。
日本のスタッドレスにも付いていますし、オールシーズンタイヤにも付いてます。
海外のスタッドレスは「STUDLESS」表記は無いけどスタッドレスとして
売っているものも多くあるので境目は曖昧なんですよね。
国際規格としての3PMSFマークがあれば日本でも雪路で法的に使用が出来ます。
適合サイズがあるか分からないけどSYNCHRO WEATHERも検討候補になり得るかな。
書込番号:25989765
1点

間違いオールシーズンでしたシュラフと間違えた、11月開催のF1鈴鹿サーキット、テント宿泊寒くて満足に寝れませんでした。
翌朝芝生が霜で真っ白になってました(新聞紙でぐるぐる巻きでしのぎました)
書込番号:25989810
1点

昔、FK7の時に布チェーンを持っていましたが、自分は使う事は無かったですが、確かに安価ですがお守り程度と思っていた方がいいかと思います。
積雪しても量が少なく、積もっている所とアスファルトが混ざってたりすると、一日で破れる恐れもあり、高いですがスタッドレスがいいかと思います。
自分はAutoSock(オートソック)と言うメーカーのを持ってました
書込番号:25990075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FK8に使ってるスタッドレスとホイールをそのまま使ってはいけないのでしょうか・・・
FK8を手放すときは純正ホイールに戻すのですよね?
書込番号:25990407
3点

布チェーンは緊急用の使い捨てであって常用できるものではないですよ。
書込番号:25990450
2点

皆様、色々ご意見ありがとうございますm(_ _)m
質問って、難しいですね.......
まずお伝えしたいのは、布製チェーンを常用しようなんて思ってないですし、コストと使用環境を無視して布製チェーンとスタッドレスを比較したら、スタッドレスが良いことは百も承知です。
>Che Guevaraさん
やはり、持ってらっしゃいますか!
考える方向性が同じような気がして、ご意見非常に参考になります。
恐らく布製のチェーンは、水を吸い込んで布を氷に密着されるという理屈なのかな、と思ってます。
スタッドレスも、サイプに水を吸い込ませてゴムを密着させるのが、機能する理屈ですもんね。
なので、舗装路での使用よりも、駐車時には絶対に外しておくことが鉄則のようです。
吸い込んだ水が凍って、布面が貼り付いて破壊されてしまうらしいです。
>SMLO&Rさん
スプレー式、見たことあります。
でも、なんか怪しげでwww
タイラップみたいな物を巻き付けるってのもありますねwww
>raku105さん
まさにお聞きしたかったご意見です!
クルマ雑誌関連のレビューでは、数十km走っても、ほつれなど無いと書いてありましたが、ある程度バイアスがかかってる事もあるので.....
私の場合、最大で通勤片道分の20kmを数回保てば十分と考えているので。
>ykヤスティさん
このスレでは、オートソックス派が多いようですね。
オートソックスのほうが、ホイール面にも布があるから、タイヤやホイールへの着雪も防げるのかなと、勝手に思ってたりしますwww
>逆輸入FL5乗ってますさん
はい、今のスタッドレス、一応残しておくつもりです。
ただ今回で4シーズン目なので、持ってもう1シーズンかなと思ってます(汗)
ここ数年、各タイヤメーカー、オールシーズンタイヤをアピールしてますね。
このスレで初めて3PMSFマークを知りましたが、ミシュランのHPをみる限り、日本のチェーン規制時に認められるか怪しいですね。
ちなみに今は、ミシュランのX-iceを履いています。
私のように、舗装路での使用が大半の場合、ミシュランがダントツでした。
もう30年近く前、まだ会津の奥、高畑までスキーしに行ってた時、当時はMAXI-ICEって名前でしたが、ブリザックと比べても、価格はほぼ同じで、剛性の高さと減りの少なさで圧倒してました。
それ以来、スタッドレスはミシュランに決めてますwww
書込番号:25990556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとーとろさん
>でも、なんか怪しげでwww
ですよね。確かになんとなく胡散臭い気もしなくもないです。
私は使った事がないし、使っているのを見たこともないので半信半疑です。(雪国生活なので皆さん基本スタッドレスの地域)
とは言え、言いっぱなしも無責任と感じちょっと調べてみました。以下伝聞です。
滑り止めスプレーは雪や氷で滑りやすい路面でのタイヤのグリップを一時的に向上させる化学製品ですから、 チェーンなどの物理的な仕掛けと異なる独特の利点と限界があるようです。
通常、粘着剤、樹脂、ポリマーが含まれタイヤの表面に粘着性やグリップ力のある層を作ります。機械的なグリップ効果を付加するために砂や砂岩のような微粒子が含まれていることもあるようです。
タイヤのトレッド面に直接塗布するとすぐに(数分以内)乾いて粘着性または粗いコーティングを形成し、粘着層がタイヤと路面の摩擦係数を高めて滑りやすい路面へのグリップ能力を高めます。 砂粒などが含まれているものは特に氷上で機械的なトラクションが増します。
迅速で便利、 携帯性に優れ道路を傷つけないなどの利点がある反面、 持続時間が短い(5〜10km)、 濡れた氷の上では性能が低下、氷や圧雪に効果的だがぬかるんだ雪や非常に湿った雪には効果がない場合がある、などの欠点もあります。
凍結や圧雪状態、特に緊急時や短距離(凍結面と露出面が交互にあるような場所なども)の走行に便利で一時的な解決策です。
一方のスノーソックスのような非金属チェーンは機械的なグリップ力と摩擦力の組み合わせによって雪道や凍結した路面でトラクションを発揮する物です。
ポリエステルやアラミド繊維などの高摩擦繊維でできており、滑りやすい路面でも優れた摩擦特性を発揮します。 生地がタイヤと路面の摩擦係数を高め雪や氷の上でもタイヤのトラクションを維持できます。
雪はそれ自体が付着する性質があり、繊維が薄い雪の層を閉じ込めその層が路面の雪に付着することでトラクションを高めます。また氷の凹凸では柔らかく柔軟な生地が路面の小さな凹凸にフィットし局所的な接触点を作ることでグリップ力を高めるます。さらにファブリックの織り構造は圧雪や粗い氷の表面にグリップする模様を作り出し、この噛み合いはチェーンの作用と同様です。
タイヤを完全に覆うため、リンクとリンクの間に隙間がある金属チェーンに比べてより多くの表面積が路面と接触し、この連続した表面により全体的なトラクションが向上します。さらに柔らかくしなやかなため接地面にかかる圧力を均一に分散し横滑りを最小限に抑えます。
しかし表面に凹凸のない磨かれた氷やブラックアイスの上では金属チェーンのような貫通力がないので性能が低下します。さらに小雪から中程度の雪には効果的ですが深い雪では金属チェーンのより積極的なグリップに劣る事があります。またアスファルトや荒れた路面での摩耗は早いです。
1. 乾いた雪
摩擦と雪と生地との密着に頼っているので、乾燥した雪では粘着性がないため繊維と雪が絡み合うことが少なくなってグリップ力が低下する。
軽い雪であれば十分なトラクションを発揮するが急斜面ではあまり効果がない。
2. 湿雪
生地には粘着性があり雪が雪自体に付着する性質があるため湿った雪をよりよくグリップすることができ、また雪の接触面積が増えるため摩擦力が高ま流ので乾いた雪に比べてトラクションが向上する。雪が固着する性質によりタイヤがより強固なグリップを維持できるので一般的に湿雪でのトラクションは向上する。
3. 圧雪
路面の凹凸にフィットし高摩擦材でグリップするため圧雪路でもそれなりの性能を発揮する。しかし路面が磨かれたり凍結したりすると性能が低下する。
4. ぬかるんだ雪
十分な性能を発揮するものの、その効果は路面との接触を維持できるかどうか次第で、ぬかるみに含まれる水分が摩擦力を低下させ濡れた雪に比べて性能が低下する可能性がある。
書込番号:25990803
0点

>おとーとろさん
〉私の住んでいる地域は、ほとんど積雪は無く、あっても年に数回程度です。
しかし、通勤でバスや電車に変えると車の倍以上時間がかかってしまうので、現車のFK8では無理してスタッドレスを履いてます。
スタッドレス購入するか、布チェーンにするか悩んでるんです.....
何を悩む必要があるのですか?
積雪が無くても雪が降るようなら安全のためスタッドレスタイヤ必須でしょう?
書込番号:25990927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
既に乗られている諸先輩方にお聞きします。
FL5納車後約4ヶ月経ちますが、最近どこからかコトコトという音が不定期に聞こえるのに気が付きました。
(信号待ち・アイドリング時・低速走行等静かな環境の時しか分かりませんが・・・)
どうも助手席辺りから聞こえてくるような気がするのですが、特定できていません。
取り合えずグローブボックスやドアポケット、トランクルーム等に入っているものを全て空にし、音楽も無しで
走行しても聞こえます。
マイDでは私の前に25台販売しているので、担当者に確認したのですがそのような話は出ていないとの事でした。
走りには何ら問題も影響もないのですが、ちょっと気になっています。
皆さんの愛車ではそのような音が出ていませんか?(ビビり音とは違います)
5点

>I・kawaさん
シートベルトの上の付け根(スライド調整するところ)じゃ無いでしょうか?
見当違いだったらすみません
対策はスライド部分にスエードっぽいカッティングシートを貼ってる方をネットで見ました
ただ、スライドしにくくなりますし多分、ここの保証は無くなる
書込番号:25988256
1点

>逆輸入FL5乗ってますさん
早速の回答ありがとうございます。
ところでシートベルトのスライド調整する部分ってありましたっけ?
そこまで認識していませんでした。
これから乗って確認してみます。
書込番号:25988374
3点

>逆輸入FL5乗ってますさん
シートベルトのスライド調整。当たり前ですが有りました。
最初に自分に合わせて調整したことすっかり忘れていました。お恥ずかしい限りです。( ´∀` )
だけど、その部分から出ている音ではないでした。
書込番号:25988455
1点

完全ノーマルで一切の後付けパーツもつけていなかったら他には記憶にありません
たまにTVキャンセラーやドラレコの予備電源が異音発生の原因になってるって話は聞いています
書込番号:25988482
0点

異音は、ここで聞くよりディーラーで確認してもらっては?
書込番号:25988544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>I・kawaさん
異音、気になりますよね.....
私のFK8でも、コトコト音したことありました。
私の場合後ろから聞こえてて、かつ、逆輸入FL5乗ってますさん仰った通り、シートベルトのバックルがピラーに当たってるように思えたので、無理やり自己解決してました。
でも、音する時としない時の状況の違いがわからず、モヤモヤはしてました.....
すみません(;_;)。解決につながる話しでなくて....
書込番号:25988840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>I・kawaさん
すみません(;_;)
よく読んだら、アイドリング時でも音がするって事は、私と状況が違いますね。
私の個体でコトコト音したのは、走行中なので....
書込番号:25988851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手の車というか異音がしない車ってあるの?という認識です
納車半年ぐらいからダッシュボードのナビとフロントガラスの中間でビビリ音してます
音楽流しているときは気になりませんが夜、無音だと気になりますね
程度にもよりますが特定するのむずいしそこを直しても数か月でまた別の箇所から音が......
というイタチごっこのパターン多いですからスルーが一番
内装をいじくり倒され外したりはめたりの繰り返しでキズが付いたなんて話も
ディーラーは顔には出しませんが一番嫌な案件ですね
書込番号:25991522
6点

>逆輸入FL5乗ってますさん
>28タロハウスさん
>おとーとろさん
>炭酸おかわりくんさん
皆さん、回答ありがとうございます。
土日PCの調子が悪く返信できず。本日になってしまいました。
申し訳け有りませんでした。
昨日も車の中を空にして、音楽も流さず走行しましたが矢張りどこからかコトコト音が
不定期になります。どういうタイミングで、どこからしているのかさっぱり分かりません。
気にし出すとずっとその音しか聞こえなくなるので、暫く好きな音楽でもかけて走るようにします。
今のところ走りには影響もないので、マイDにはリーコール対策の実施日に(対策部品の準備に
時間がかかっているようなので未定ですが・・・) 整備士の方に同乗してもらうようにお願いしました。
しかし炭酸おかわりくん さんの言うように、内装をいじくり倒され外したりはめたりの
繰り返しでキズが付いても嫌なので、意識しないでスルーするようにした方が一番良さそうですね。
皆さんのご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25992178
2点

遅くなりましたが・・・
ウチのFL5も異音まみれですよ笑
Bピラー付近
ダッシュボード奥
グローブボックス内?
新車時は鳴っていませんでしたが、納車2ヶ月後くらいから鳴り始めました。
新車から乗っている車でこんな異音まみれなのは初めてです。
多かれ少なかれ、内装部材の伸縮や変形などはあるでしょう。
しかしそれも見越して設計するのがメーカーの仕事です。
「スポーツカーなんだから仕方ない」は通りません。
FL5と同じくらい異音で悩んだのはフィアット500ですが、あちらは精密さとは真逆のキャラですからね笑
この金額の日本車という意味ではもう少し頑張ってほしかったです。
書込番号:25994465
9点

ホンダなら次世代は400馬力オーバーのタイプRを出してまだまだFFでブレイクスルーする可能性もゼロじゃありませんよ。
タイヤの進化ももの凄いし。
ベストカーによるとトヨタGS2リッター400馬力オーバーのセリカGTFOREを復活させるとか言っているし、これは383.4馬力以上で騒音規制フェーズ3をクリアするつもりかも。ホンダもそれくらい軽く出力アップできる。(騒音はエンジンだけじゃないけど)
書込番号:25996278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





