ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
235

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

FUNの車体カラーについて

2024/10/14 07:59(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

FUNだと車体カラーが全てオプションカラーのため、車体価格では買えずにカラー料金がプラスになってしまうため、L4に急速充電オプションと後部座席のヘッドレストをオプションで見積もりをしています。L4のタフタホワイトとシルバーのみ車体カラーが無料でした。FUNにも今後無料の車体カラーが追加になると思われますか?

書込番号:25925021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/14 08:12(11ヶ月以上前)

海外で売ってる同じ車でも日本向けには+数十万乗せて売るホンダですから、何とかして客から金を取ろうとしてるのでしょう。

また、補助金が出てるうちは補助金分お得でしょ?というフリをして補助金がある為に余計な値引きもする必要もなくメーカー(ディーラー)としても丸儲け。

補助金が出てるうちは儲けようという気持ちから、しばらくは追加されないでしょう。

書込番号:25925039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/10/14 08:19(11ヶ月以上前)

>FUNだと車体カラーが全てオプションカラー

標準色でもオプションって、不思議な感覚です。

だったら塗装なしでも売れって思っちゃいます。

書込番号:25925047

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/10/14 08:29(11ヶ月以上前)

無料が増えるか?
色別に売行き次第だと思います。

ほとんどオプション…

強気なのかな?
価格を上げる部分が間違いかなと思います。
塗装はやはりほとんどが無料で特別な色だけオプションでしてほしいですね。
塗装が1.5倍塗りとか鏡面仕上げオプションが欲しいところです。

書込番号:25925056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/10/14 09:01(11ヶ月以上前)

現時点でFUNグレードで追加料金無しで選べるカラーはブラックパールのみです。

発売後6年経過した純ガソリン車のN-VANのFUNグレードも同様です。

おそらく追加料金無しで選べるボディ色の追加は需要次第ではありますがないでしょう。

書込番号:25925082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/14 09:23(11ヶ月以上前)

10万超えるような有料色なら兎も角、3万程度でグレード落とすのが良く分からないです。

書込番号:25925111

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ98

返信14

お気に入りに追加

標準

後ろの窓

2024/10/13 21:17(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:51件

本日、後ろの窓を開けようとしたら、バキバキっと音がして、途中まで開いてその後動かなくなりました。
ボタンを押すと多少動いたかなと思えば、何かが割れるような音がして、もう怖くてボタンが押せなくなりました。
今まで車を乗っていて、こんなこと初めてです。
事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?
ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?
乗り始めて4年です。
エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。
こんな症状があった方いらっしゃいますか?
ほんとに凄い音がします。
きっと何かが中で割れたのでは無いかと思ってます。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25924649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/13 21:33(11ヶ月以上前)

>ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?
>きっと何かが中で割れたのでは無いかと思ってます。

まずはディーラーで診てもらって、原因が分かってからディーラーに苦情でいいんじゃないですかね。
ここで同胞探してもなんの解決にもなりません。

中で何かが割れたとか想像ですよね?
4年も乗ってれば色んな事あると思いますが。

書込番号:25924666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/13 21:35(11ヶ月以上前)

窓も開閉機構がついているのですから、そりゃ経年劣化で故障もしますよ。
なんで納得いかないのか、納得いきませんね(笑)

内部の何かしらのパーツが壊れた可能性はありますので、今のうちにディーラーへどうぞ。
最悪勝手に窓が開いてしまったりするかもしれません。そうなる前に修理に出しましょう。

もちろん修理費はかかると思います。


書込番号:25924668

ナイスクチコミ!16


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/10/13 21:55(11ヶ月以上前)

スライドドアのパワーウインドウレギュレータを固定するプラケットかサービスホールを覆う樹脂カバーが割れたと思います。

残念ながら先代N-BOXの不具合で多くでる事象です。

何もしていないのに4年で割れるのは早すぎる気もします。

保証期間が過ぎてしまっているので延長保証に加入してるならいいですご、入って無ければ有償修理になってしまいます。

今回の件は残念ですが苦情を言っても受け入れられることはないでしょう。

書込番号:25924685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:51件

2024/10/13 21:57(11ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>KIMONOSTEREOさん

私の両親の車も、私の車も今まで窓での故障なんて無かったので…。
しかも、昨日までは普通に開いたのに…(涙)
悲しすぎます。
ショックです。
開かないだけならまだしも、すごい音がするので。
走行中に段差があるとカラカラっと音がドア辺りでなるようになりました。
とにかく明日、ディーラーに行ってきます。
ありがとうございます。

書込番号:25924691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2024/10/13 22:19(11ヶ月以上前)

「事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?
 ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?乗り始めて4年です。
 エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。」

→新車購入からだと初回車検後12ヵ月と言うところでしょうか?
 ところで丁度タイミング的に法定点検実施、或いはディーラー等認証整備工場点検済みだと推測されますが、その点検の際特にパーツ交換アドバイス等提案はありませんでしたか?
  車も工業製品故法定点検等を確実に受けていても、経年劣化や使用環境、或いは運悪く想定しないトラブル(所謂「ハズレ」)に見舞われることはあります。
 つまり衝突接触等による外的要因がなくても、パワープラントや周辺機器、或いは足回りや関連パーツ、インストルメントパネル表示指示機能、ドアミラー、パワーウインドウ関連機能、ADAS等々、様々な機器、機能や箇所での思わぬトラブルは有り得ます。
 スレ主様が法定点検をディーラーで定期的に依頼し、有償延長保証サービス(ホンダの場合「マモルくん」かな?)に加入していれば保証を受けられるかもしれませんが、未加入の場合は当然有償修理となるように推測されます。

  最後に、「事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?」とご記述されていますが、苦情を言うのはディーラーでトラブルの原因を確認した上でも決して遅くはないですね。
 残念ながら法定点検等を欠かさずディーラー等認証工場で受けていても、工業製品は経年劣化等により思わぬトラブルに見舞われることもあり、その補修パーツや修理費も高騰化傾向にありますので、例えば有償延長保証サービスに加入する等ご自身によるカーライフリスクマネジメントを一定考慮する必要があるように思います。 

書込番号:25924715

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/13 23:00(11ヶ月以上前)

パワーウィンドウは、総じてよく壊れるところかと思います。
私も、国産、輸入車でも、何回も経験あります。
ウィンドウレギュレーターのワイヤーが切れたり、ほつれたり、滑車がプラスティックになってたりしてよく割れたりします。
壊れるものが定番になってる車もあるかと思います。左右順番に壊れたりする車種もあります。
私としては、保証期間に壊れたら、ラッキーくらいに思ってます。
可能な限り開けないようにしております。
まあ、修理も簡単な方かと思います。
自分で交換した車もあります。

書込番号:25924762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/13 23:26(11ヶ月以上前)

〉エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。
えーそうなのか?
自分は,エンジントラブルの方が嫌ですけど。
ドアミラーとか窓の開閉とか、別に命に関わらないシネ。

書込番号:25924791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/10/14 00:34(11ヶ月以上前)

こういう機構部品って、今世紀頭頃の方が丈夫でしたよね、以降は樹脂の多様で耐久性は落ちている感じ。80年代のホンダ車が3年過ぎる頃にはあちこちからギシギシ音がしていたのを考えると、軽なのによっぽどよく出来ているとは思いますが。

書込番号:25924855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/10/14 00:40(11ヶ月以上前)

一昔前(二昔?)前のオデッセイは、ウィンドウの故障が多かった気がします(新車購入直ぐでも)
私が所有していた車両もそうで、『ホンダははこれがね。。。』という感じでした。

長年ホンダ車を乗り継いでいますが、最近の車両ではウインドウ(他も)トラブルなしでした。

皆様が仰る通り、経年劣化やハズレもあります(ホンダ車に限らず)。
先ずはディーラーでみていただいてから苦情で。

どんな製品にしても、4年も使えばガタが来てもおかしくないのではないでしょうか?
延長保証に入っていれば保証修理になると思いますよ!

書込番号:25924860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2024/10/14 05:05(11ヶ月以上前)

>エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。

なぜエンジンやサイドミラーは良くて窓がダメなのかわかりませんが、別に事故を起こさなくても工業製品なのだから一定割合で故障のリスクは存在します。
今までは運が良かっただけで、今回のように保証期間後の故障で修理費用を払うのが嫌なら、次回からは延長保証に入ることをお薦めします。

書込番号:25924933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/14 08:26(11ヶ月以上前)

普通に故障。
なんの為に保証期間があるのか…
保証期間があるという事は短期でも壊れる可能性があるという事。

所詮、工業製品なんだから絶対壊れないと言うものはない。
とくに動く部分なら壊れる可能性は動かない物より高いでしょ。

自分が体験した事が無いからって壊れることがないと思い込むのもどうかと思うね。

苦情はご自由に…
ディーラーはクレーマーやカスハラで文句言われることは慣れてるでしょうから。

あなたの運が悪かった為に壊れる可能性がある物が保証期間外で壊れた。
それだけの事です。

書込番号:25925054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/14 09:05(11ヶ月以上前)

>ぷりぷりあさん
もうディーラーにいかれましたか?
窓は無事に閉まりましたか?

わたくしの経験上、パワーウインドウが壊れたとき、とにかく閉めることを優先しました

手を挟むのことには注意して、スイッチを閉める側にしつつ、手で途中まで引っ張り上げ、手を放した最後は、そのまま上がってくれることを祈る

他に誰かいれば、最後まで両手で挟んで引っ張り上げてもらうことができます

閉まったなら、ディーラー行くまで、>もう怖くてボタンが押せなくなりました・・・で、正解です
原因も、>きっと何かが中で割れたのでは無いか・・・で、はぼ間違いないでしょう

書込番号:25925085

ナイスクチコミ!5


kench@nさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/27 15:08(9ヶ月以上前)

私も両スライドドアが4年目に立て続けて「バキ」音の後、開閉不能となり修理に出しました。
両方で12万くらい掛かりましたね。
2度目の時はディーラー、ホンダに大クレームを入れましたが保証期間外で結局自費修理となりました。

レビューも書いておりますので良ければ参考にしてください。
https://review.kakaku.com/review/K0000992997/ReviewCD=1893342/#tab

書込番号:25976147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/01 22:47(9ヶ月以上前)

>ぷりぷりあさん
先代N-BOXに乗ってます。
数日ぶりに窓を開けると、必ずカタンッといった大きめの
音がします。
窓ガラスとウェザーストリップが張り付いているような
音です。一度開閉させると、大きな音はしません。
強く密着したものを開けようとうするので、ウィンドウ
レギュレータに負荷がかかりやすいのかもしれません。

書込番号:25982187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオレスに社外カーナビを設置する場合

2024/10/13 17:09(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

【質問内容、その他コメント】
純正カーナビですが8インチが標準のため社外カーナビの9インチフローティングモデルを考えています。単純に購入すれば取り付けられるのか、取り付けパネルみたいのが必要なのか分かる方教えてください。

書込番号:25924395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/13 18:57(11ヶ月以上前)

まずは、ご自分の車が取りつけたい社外ナビに適合してるかどうかでしょう。

基本的にはスペースと電源さえ取れれば取り付けられなくなくはないかと。

ただ見栄えの関係などから取り付けキッドなどが必要のような。

まあ埋め込み式と違ってフローティングナビなら、そのあたりの自由度は多そうだけど。

書込番号:25924508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/13 19:56(11ヶ月以上前)

オーディオレス車はスピーカーの配線が来てないこともあるので、その場合、工賃は多めになるのでご注意。

取り付けの可否や、必要パーツは社外メーカーが公開してます。
ここで聞きたいなら取り付けたいナビの型式を正確に書いてください。
フローティングナビはシフトレバーなどの操作系に影響するものが多いので注意が必要です。

書込番号:25924573

ナイスクチコミ!5


EF651059さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/14 01:34(11ヶ月以上前)

>xxsugiさん
これは私も気になってます。社外ナビ用のホンダ純正ブラケットはラインナップにないので社外品の取付キットに頼ることになるはずです。インパネ周りは新型N-BOX(JF5/JF6)をベースに設計されているようなのでエーモン H-2569が適合するのかもと思いましたが、N-VAN e:はパネル形状が全く違うので残念ながら不適合でしょうね。ちなみに、このエーモン H-2569ですら製品化されるまで約9ヶ月かかってますが、そもそもN-BOXとの販売台数が桁違いであろうN-VAN e:の専用設計の取付キットを企画・製造・販売してくれるメーカーが出てくるのかとても気がかりです。新型N-BOX用でいうと他にはカナックやジャスビーというメーカーから取付キットが発売されていますが、こちらの製品は車両側のダッシュボードの切削加工が必要なので、やはり車両側を傷つけずに済むエーモンのような新製品を私は待望しています。

書込番号:25924880

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/10/14 07:52(11ヶ月以上前)

色々ありがとうございました。
https://www.honda.co.jp/navi/n-van-e/#navi_list
だと取り付けアタッチメントが必要ですが、
社外ナビにも必要か、別のアタッチメントが必要かとの
疑問でした。
8インチカーナビは標準では小さく感じています。

書込番号:25925015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/14 09:44(11ヶ月以上前)

ハザードスイッチの位置的にフローティングは無理じゃない?

書込番号:25925139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/14 11:35(11ヶ月以上前)

>xxsugiさん

社外カーナビの仕様を確認しない取付不能なものは多いです。
特にフローティングは操作レバーの干渉が心配です。最悪車検に通らなくなることも。

ハザードランプスイッチを移動させたりする必要があるかもしれません。

書込番号:25925291

ナイスクチコミ!2


スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/10/14 13:55(11ヶ月以上前)

ハザードランプはフローティングの下に隠れるので、押しづらくはなりますね。

書込番号:25925463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/14 15:53(11ヶ月以上前)

FIT2,3はオーディオレス仕様でしたが、フロントリアスピーカー配線は来てました、リアは上部なフタが貼ってありました。
メーカーによってリア配線無もあるそうです。

書込番号:25925567

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/14 16:31(11ヶ月以上前)

ハザードスイッチが隠れたりすると車検に通りませんよ。

書込番号:25925611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/14 16:50(11ヶ月以上前)

気になったのは、標準ではフロントスピーカーが運転席側のみ(1)となっている事です。
配線もそうですが、そもそもスピーカーを運転席側ドア以外に設置できるかもわかりません。

オプションカタログにスピーカーがないのも気になりますね。

ダメでも他の手を考えればいいだけですが、もしそうなら少し面倒ですね。

書込番号:25925640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/10/14 21:22(11ヶ月以上前)

社外アタッチのステーがあれば取り付け可能だと思われます。しかし、フェイスパネルは純正の物では9インチの社外ナビは取り付けは難しいはずです。メインのカプラーはN-BOX JF5 JF6と同じです。

ちなみにですが、社外ナビを導入するという事は、ホンダのトータルケアを使用しないという事でしょうか?お出かけ前タイマーや最大電流設定、その他を捨てるメリットが知りたいです。

書込番号:25925989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 15:16(11ヶ月以上前)

>whale hillさん
横から失礼します。私も社外ナビ予定なのですが、HTCは車体側に実装されていて、純正ナビなしでも大丈夫という認識です。ディーラーには確認していませんが、カタログを見る限り必要とは書いていなかったので。。。
もし必要なら、純正ナビを検討しないといけないので、詳しい方いましたら教えてください。(今度ディーラーにも聞いてみます。)

書込番号:25929142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/17 20:17(11ヶ月以上前)

>HTCは車体側に実装されていて、純正ナビなしでも大丈夫という認識です。

ディーラーに確認したわけではないですが、下記のいずれかの機器が必要なのではないでしょうか?

・Gathers(Honda CONNECT対応)
・Gathers ディスプレイオーディオ(Honda CONNECT対応)
・Honda CONNECTディスプレー
・ワイドスクリーンHonda CONNECTディスプレー

https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/n-van-e/



書込番号:25929457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/17 21:06(11ヶ月以上前)

トータルケアでは一部のリモート機能はホンダの純正ナビ、純正オーディオのみで行っています。N-VAN:eは特別例外、というのはありえるかもしれませんが。

https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/n-van-e/

ナビゲーション&オーディオの見分け方を参照してください。

N-VAN:eのG1もしくはL2にスレ主の言うオーディオレス車の仕様があるかは分かりませんが、それでも純正YOPナビ、オーディオの設定があるならホンダリモートの操作は恐らく可能です。

詳しくはナビ、オーディオに詳しいディーラーの人に聞いてください。オーディオに詳しい整備士、営業はは少ないですが。

例外がないならN-VAN:eでは社外ナビを付けるメリットは画面のインチを上げるしか見受けられません。
個人的な意見ですが、純正ディスプレイオーディオを推奨します。

HONDAの販売促進はかなり下手なので、ディーラーの人達も分かっていない事が多いです。

N-VAN:eに減速セレクターが無いのはなぜなのか?とか、EVなのにエアコンがPTCヒーターなのはなぜなのか?という、重要な説明を行なっておりません。

出力を敢えて抑え、街乗り電費を特段に上げたN-VAN:e。車中泊、キャンプを想定したPTCのエアコン設定なのに、それを売り出す気がないようです。

EVの特性をしっかりと理解した戦略を、トヨタと同じでやる気がないようなので残念です。

愚痴になってしまいましたね。せっかくいい車が出たのに理解されなくて残念です。

書込番号:25929521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/10/21 14:49(11ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>気になったのは、標準ではフロントスピーカーが運転席側のみ(1)となっている事です。
>配線もそうですが、そもそもスピーカーを運転席側ドア以外に設置できるかもわかりません。

スレ主さんがリンクを貼ってあるホンダの純正ナビのページには
「※ナビ装着時には、フロント2スピーカー仕様となります。」
との記載があります。

>物欲番長ひろしさん
>HTCは車体側に実装されていて、純正ナビなしでも大丈夫という認識です

この点は、whale hillさん の書き込みのように
純正ナビ無しでは、HTCは利用できないようです。

>HONDAの販売促進はかなり下手なので、ディーラーの人達も分かっていない事が多いです。

同感です。

とくにごくわずかなホンダe:を除いて、EVの販売をしたことがなく、
もちろんEVを所有している人はほとんどいないでしょうから
営業さんもEVの使い方については「素人」です。

この点は、日産の営業さんと大きく違う点ですね。

書込番号:25933647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/21 15:21(11ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
スレ主さんがリンクを貼ってあるホンダの純正ナビのページには
「※ナビ装着時には、フロント2スピーカー仕様となります。」
との記載があります。

本当ですね。見逃してました。
別スレの写真見ても助手席側のスピーカー取付けできそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001636518/#25932755

書込番号:25933676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/25 15:42(10ヶ月以上前)

>whale hillさん
>tarokond2001さん
ディーラーに確認したところ、やはり純正が必要とのことでした。
追加で注文しなおすことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:25938007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/11/26 17:41(9ヶ月以上前)

来月納車予定なのですが、ホンダコネクトは純正オーディオじゃなくても利用できるみたいなのでオーディオレスにて納車お願いしてます。
アルパイン社製のディスプレイオーディオを取り付けたいと思っていますが、アルパインに問い合わせた所、当車との適応確認が出来て無いので取り付け可能かは答えられないとの返答でした。

なので納車後、行きつけのカーショップにて現車を見てもらい取り付け可能かどうか判断してもらう予定です。
参考までに社外のディスプレイオーディオを取り付けた方はおりますか?

書込番号:25975116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/15 10:52(9ヶ月以上前)

スピーカーは運転席にしかありません。
ナビ取り付けキットを購入すると助手席スピーカーが付いてきます。

書込番号:26000256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信24

お気に入りに追加

標準

カーナビ

2024/10/11 20:26(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:65件

今回、17年ぶりに車の乗換を検討しています。
17年前とはカーナビがガラリと変わっており、ついていけません。価格も高くて驚きました。
カーナビは道案内とテレビ・ラジオがあれば十分なので安い社外品(オートバックス、イエローハットなど)の取付は可能でしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25922437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2024/10/11 21:01(11ヶ月以上前)

どうせなら良いもの付けたほうが良いですよ 

書込番号:25922472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2024年モデルの満足度2

2024/10/11 21:27(11ヶ月以上前)

>あなた許してさん
取付キットが出るまでは社外Naviはオートバックス等では付かないですね。
ノウハウあるところなら汎用品加工しで付けてくれるかも知れませんが。
半年から一年は待つでしょう。
しかしこれから契約であるなら半年以上先の納車でしょうから発売されるの期待してNavi無しで注文するのもありかも。

自分は先代フリード出て1カ月後にNavi無しで納車しましたが近くのバックスで純正キット流用で取り付けしてもらったことはあります。今回N-BOXは一番安いオーディオディスプレイでNaviはスマホ連携でApple CarPlayを使用してます。

書込番号:25922490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/10/11 21:39(11ヶ月以上前)

大手カー用品店などで新型フリードに社外ナビを取付ける作業は残念ながら出来ません。

新型フリードの取付け口は異形サイズで奥行も狭いため、専用の取付けキットの設定が現時点で無いためです。

フリードは人気車種なので車両購入時に販売されていれば可能でしょう。
純正は正直、機能の割には高いです。

書込番号:25922510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lively555さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/11 22:08(11ヶ月以上前)

自分は11月04日納車予定です。
純正ナビが高価で低機能なのはわかっていますが、turn By turnの機能と、マルチビューカメラシステムが絶対必要と考えているので純正ナビ一択です
他メーカーでは、社外ナビでもマルチビューカメラシステム相当の機能が使えるのがあるのに、ホンダは純正ナビを買わせる戦略なのか、メーカーの姿勢が残念です

書込番号:25922550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/12 00:55(11ヶ月以上前)

>あなた許してさん
私も商談の中で色々相談しましたが
まず感覚を昔からアップデートすべきだと思いました。
軽すら昔のスポーツカーほどの価格になり、ビルトインには1DINも2DINもありません。(社外品は物理的に搭載できません)

自分も価格が引っ掛かるので、オーディオ専用(8インチ)にしてスマホを繋ぐ手もあると思いました。
(9インチナビでもスマホ連携できますが、その費用を出せるなら…)

台数が出ている車ですし、納車予測は来年の夏だし、これから社外の対応品が出ることにも期待して、ポータブル型も視野にまだまだ悩むつもりです。

書込番号:25922640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/12 06:32(11ヶ月以上前)

純正高いから価格交渉でもう少しお安く買いましょう。

書込番号:25922741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2024/10/12 07:45(11ヶ月以上前)

フリード納車待ちの者です 当方の場合ナビは社外にしてキット待ちです おそらく納車後に発売だと予想(出ない事はないんはずと踏んで)していますので気長に待っている状態です。発売直後のフリードに関してはナビレスで買うのは今は少数派だと思いますが付けたいナビがある(マルチビュー あんしん4は要らないので)のと穴が空いてる期間も気にならない 安く(キットは高いらしく9インチの比較 ざっくり計算予測したらあまり差はなかったんですがギャザスのは昔のイメージで抵抗あり 慣れたメーカーのに傾いた)見やすさ(私的ですが汗)も社外がしっくりくるってスタンスなんでそうしてます。自分以外にも社外ナビ検討組もいるんだなあとみていました笑

書込番号:25922770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/12 10:17(11ヶ月以上前)

そもそも割高なフリードですしナビも高いというのであれば、シエンタにした方がトータルて安く収まるのでは?

書込番号:25922888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/12 10:26(11ヶ月以上前)

>あなた許してさん

> 今回、17年ぶりに車の乗換を検討しています。

マルチビューカメラシステムなど、新機能の充実の為にも純正ナビが好いですよ!
カーナビは道案内とテレビ・ラジオがあれば十分なのでは17年前の古い考え方ですよ! 知らんけど!

書込番号:25922893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/10/12 18:21(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>じゅりえ〜ったさん
>どんちゃん騒ぎ2さん
>のり太郎 Jrさん
>野良ももんがさん
>lively555さん
>kmfs8824さん
>あかビー・ケロさん
>つぼろじんさん

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
皆様からのお話を再度、熟慮してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25923307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/14 03:16(11ヶ月以上前)

私はシエンタユーザーですが、ホンダの戦略は正直良くは思っていません。
皆さんのおっしゃる通り販売店オプションの金額設定があまりにも高いのと、純正ナビを装置しないと全ての機能が使えないとか、そう考えるとシエンタのナビは安くてとても使いやすいです。
ただ、最近はほとんどの方が純正ナビを選んでいるように思います。
やはり、純正の方が収まりなども考えて見た目もいいですよね。

書込番号:25924915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/14 07:56(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

> 純正ナビを装置しないと全ての機能が使えないとか、そう考えるとシエンタのナビは安くてとても使いやすいです。

本当にそうですか?
シエンタ、トヨタ車だって同じじゃないですか?
全ての機能を使うにはディスプレーオーディオを選ばないとダメだし、使えない標準よりサイズをアップしなければ
使いないけど、費用アップだし。
ホンダみたいに、社外ナビなんて発想は皆無と言うか、費用対効果とやっぱり、使えない機能が多過ぎです。

トヨタ車のナビが使いやすいとか、今迄、どんなナビを使ってたんですかね?
自分もトヨタ車に乗換えて同じナビですが、安くてとても使いやすいなんて思った事もないですよ!
各、メーカ戦略が有って、どっちに転んでも同じですよ。
フリードもシエンタも好みの問題だし、自分が選んだナビが安いとは! 知らんけど!

書込番号:25925018

ナイスクチコミ!14


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2024/10/14 09:13(11ヶ月以上前)

>あなた許してさん

カーナビ関係は近年大きく変わりました。
スマホのナビで代用できるようになり、ナビの代わりに、スマホのナビ画面を映し出すディスプレイオーディオを付ける人も増えてきています。
(車載ナビとスマホナビのメリット・デメリットはネット検索すると出てきます)

もう一つ、ナビ画面の大型化です。純正の最大は11.4インチもありますが、高いです。
社外品(ディスプレイオーディオを含む)の場合、新型車種はベゼルがないため、画面は埋め込みではなくフローティングタイプになることが多いです。

あと、バックするときにリアカメラの映像をナビ画面に映すのも、当たり前になってきています。
社外品の場合、そこまでちゃんと取り付けてもらえるかの業者に確認することが必要でしょう。

書込番号:25925098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/14 10:46(11ヶ月以上前)

>あなた許してさん
社外品を取り付けしている動画がアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=7NwOEXdg0QQ&ab_channel=DriveMarket
これを見ると2DINが入らない形状になっているため取り付け可能な社外品ナビがすごく限られます。
また社外品を取り付ける場合、変換ハーネスが必要になるため狭いスペースをさらに圧迫して取り付け難易度は高そうです。

このナビ裏スペース(1.5DIN以下)で取り付け可能なモデルは価格COMで掲載されているのはビッグX 11 XF11NX2S \139,500のみです。
https://kakaku.com/item/K0001515227/
動画で取り付けしているのもこのモデルになります。
※アルパインの適合表には新型フリードは未記載となっておりアルパインとしては公式に取り付け可能とは書いていません。
 物理的に取り付け可能ですが純正ステーに穴あけ加工が必要になったりするのでディーラーやイエローハットなどで対応してもらえるかは不明です。

おまけ、純正ナビの性能一覧の紹介動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=Op3J8lnCHxo&ab_channel=bluewoods
純正ナビだとセンサーやカメラ表示が可能となるため純正を付けるメリットもありますが値段は高くなってます。

個人的な感想を言わせてもらうと1.5tの車両本体が350万円なのに5kg程度のナビが20万〜30万で車両価格の1割程度の値段になっているのは高く感じます。まぁ車両本体は薄利でナビやマット・バイザーで儲ける価格設定になっているとは思いますがオプションカタログの値段設定を見るともっと安くできないの?と思うのはありますね。

書込番号:25925223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2024/10/14 11:25(11ヶ月以上前)

>たぬき2000さん
重さ換算の考え方良いですね。(^o^)

カーナビ時代から大衆車の純正ナビは20から30万と物価高に変動されないのも凄いと思うけどね。

タブレットが数万円で買える時代にたいして賢くない?ナビやディスプレイオーディオに高額なお金を払うことに価値を見いだせない方は多数いらっしゃると思います。

でもプレミアムカーとかそもそもメーターパネルまでデザインされいて選択肢無いのとか普通だったりして

書込番号:25925275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2024年モデルの満足度2

2024/10/14 11:44(11ヶ月以上前)

>たぬき2000さん
凄い観点で評価しますね。
ナビを車体価格と重さで判定するとは…初耳です。
画面サイズが10インチ超えでフルスペックのナビはトヨタもスバルも30マン前後しますよ。
その中でもホンダは11.4インチとETC2.0込みでその価格ですからね。他メーカーよりお得だと思いますけど。
兎に角ナビは中身(機能、性能)で値段が決まると思います。

書込番号:25925299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2024/10/14 12:11(11ヶ月以上前)

純正ナビは、コスト的には一番安い機種にプラス2万円ぐらいで大画面にできるはずですが、そうしませんね。
大画面を欲しければ、機能てんこ盛りの最上位30万円しか選べません。

書込番号:25925333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/10/14 18:37(11ヶ月以上前)

>mini*2さん
>たぬき2000さん
ご返信ありがとうございます。
やはり社外品の取付は厳しそうですね。
特に自分のような何も知識のない人間がするのは危険だと思いました。 
本当にありがとうございました。

書込番号:25925761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/14 20:50(11ヶ月以上前)

ナビって本来ナビゲーションつまり早い話、道案内でしょ。

そのナビに車メーカーがいろいろな情報を抱き合わせるから、ややこしくなるような。

まあ、抱き合わせでも性能の良いナビならいいけど、一般的にどのメーカーでもお仕着せナビの性能が、いまいちのような口コミが多いよね。

だからお仕着せより安価で高性能の社外ナビをつけたくなる人が一定数いらっしゃるような。

書込番号:25925935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2024/10/14 21:33(11ヶ月以上前)

>あなた許してさん
>やはり社外品の取付は厳しそうですね。

いえ、そんなことはありません。オートバックスやイエローハットでやってくれるでしょう。
ただ、前にも書きましたように、社外品だと新型フリード用のベゼルはまだ出てないので、フローティングタイプになると思います。

その点、純正ナビはスッキリ装着できますが、無料の地図更新は3年までなので、それ以降は有料になります。
価格も高いですが、純正ナビを付けた方が値引き額を多くできるでしょう。

私はスマホナビでも十分と思っているので、アルパインの11V型ディスプレイオーディオがいいと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DAF11Z

書込番号:25926004

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信19

お気に入りに追加

標準

Xグレードのロードノイズ対策

2024/10/09 14:51(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

スレ主 yagi_usagiさん
クチコミ投稿数:15件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度5

10月4日にXを契約して10月19日に納車予定です。

Xは静粛性が良くないとレビューを目にしますが、オーナーさんでロードノイズ対策された方いらっしゃれば、内容と効果を教えてもらえませんか?

僕は元々タイヤとホイールは交換して、好みのスタイルで楽しもうと思っていましたので、コンフォートタイプのAdvan db V552あたりに履き替えようと思っています。

それにしても、Xで省かれたインナーフェンダーってノイズ対策の効果ってあるんでしょうか?

書込番号:25920163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/09 18:23(11ヶ月以上前)

>yagi_usagiさん
何もお役に立てませんが、お聞きしたいことがあります。

>Xで省かれたインナーフェンダーってノイズ対策の効果ってあるんでしょうか?


インナーフェンダーって
タイヤハウスの中のカバーですよね。
当然ロードノイズに影響すると思いますが、

まさか、それが省かれてるって想像つかないのですが、
よろしければ、説明してもらえませんか。
最近の車の知識がないので、
グレードにより、材質が変わるとか、
二重になってるのが、ひとつ省かれるとか、
グレードにより、そんなところ省くのが理解できないです。
調べたらわかるのでしょうが、
車の装備表見たのですがわかりませんでした。すみません。

書込番号:25920320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/09 18:27(11ヶ月以上前)

まさか、鉄板むき出してすか?

書込番号:25920325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/09 19:18(11ヶ月以上前)

すみません。解決しました。


「これはコスト面の理由で、Xグレードのみリヤホイールハウスのインナーフェンダーが省かれていることも影響しているだろう。」

と書かれてる記事ありました。

そんなことあるのですね。
どんなになってるか機会があれば、見てみたいと思います。
失礼いたしました。

書込番号:25920377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yagi_usagiさん
クチコミ投稿数:15件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度5

2024/10/09 20:36(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
YouTubeの試乗動画で何度か、リアタイヤハウス内のアンダーカバーがXは省かれていると紹介されています。
コメントにもけっこう書かれていました。
カタログなどには記載がないので知らずに購入された方も多いかもしれませんね。
僕もその1人ですが、、、

書込番号:25920475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/09 20:42(11ヶ月以上前)

WR-V

ヴェゼル

>yagi_usagiさん
ヴェゼルと比べると大分違いますね。

写真のWR-Vはインナーフェンダー付いてるように見えますが、それでも必要最小限って感じなので、試乗車等で比べてみないと分からないかもですね。
雨の日は差が出そうですが、どうかな?

書込番号:25920483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/09 20:59(11ヶ月以上前)


これは、材質は、硬そうですが、インナーフェンダーありますね。
ヴェゼルは、フェルト上の表面ではないのかな。
これは、グレードは、xではないのでは。
これ自体がないのか。

書込番号:25920506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yagi_usagiさん
クチコミ投稿数:15件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度5

2024/10/09 21:09(11ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
比較写真ありがとうございます。
10月19日には納車されますので、実車を確認してみますが、レビューやコメントで紹介されているとおりだと思います。
僕はコンフォートタイヤと社外アルミでWR-Vの走りを楽しもうと思います。

書込番号:25920520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/09 21:27(11ヶ月以上前)

WR-Vフロント

>yagi_usagiさん
写真はホイールメーカーさんがマッチング確認で使ったグレードなので、インナーフェンダー付いてる車輌と思います。

インナーフェンダー付いて(ると思われる)状態と、ご自身の車が納車されてからの比較に役にたてば幸いです。

ヴェゼルのような柔らかい素材ではなさそうなので、インナーフェンダー有無での差はタイヤをdbにするなら少ないかもしれないですね。

書込番号:25920535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yagi_usagiさん
クチコミ投稿数:15件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度5

2024/10/09 22:31(11ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
Xの純正タイヤはグッドイヤーのハイパフォーマンスコンフォートタイヤ「EfficientGrip Performance」
Z、Z+のタイヤはブリヂストン「トランザ T005A」
Advan db V552に履き替えればそれなりに効果はありそうです。
来週の納車に間に合うように、週末に予約して来ようと思います。

書込番号:25920601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2024/10/09 22:47(11ヶ月以上前)

遡ること10年ほど前に発売されたヴェゼルハイブリッドに乗っています。

当時の資料(写真)を見てみると、吸音構造のインナーフェンダーでロードノイズを効果的に抑制、とあります。

どれだけ静粛性があるか期待しながら、実際にガソリン車から初めて乗り換えた時の印象は、粗い舗装路ではそれなりにタイヤからの振動とロードノイズを感じるな、というものでした。

繊維系の素材なので、そのおかげでホイールハウスに雨や小石が当たる音は感じ難いと言えます。

タイヤをコンフォート系の新品へ履き替えたら振動とロードノイズが減少しました。路面とタイヤの接触で生じる振動、それによるロードノイズを本格的に抑制するなら、車体各所への制震が有効なのだろうな、と思っています。

書込番号:25920618

ナイスクチコミ!9


スレ主 yagi_usagiさん
クチコミ投稿数:15件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度5

2024/10/09 23:01(11ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
貴重な情報ありがとうございます。
必要最低限の装備でもとっても魅力的なWR-VのベースグレードXの仕様として、省かれたインナーフェンダーも含めてトータルとして十分納得できる設定ですね。
お安く購入できた分、タイヤとアルミホイルはちょっと贅沢にして楽しもうと思います。

書込番号:25920629

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/09 23:17(11ヶ月以上前)

フロントの写真も、後ろの方は鉄板出てるのですね。
ブレーキも後ろはドラム式ですね。
海外製は、同じホンダでも、装備の基準が違うのですね。
インナーフェンダーも色々なのですね。
勉強になります。

書込番号:25920648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2024/10/09 23:24(11ヶ月以上前)

「今回採用されたグッドイヤーの「EfficientGrip Performance」は、欧州グッドイヤーで開発されたコンフォートカテゴリーに属する低燃費タイヤブランドで、低燃費性能とウェット性能を同時に高い次元で両立したタイヤです。採用サイズは以下の通りです。■ 215/60R16 95H EfficientGrip Performance」

https://www.goodyear.co.jp/press/2024/0325-229581.html

上記サイトではこのように紹介されています。公開されている商品コード584403とは異なりますが、この説明を参考に欧州で流通している採用サイズと同じラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の等級分け)を2枚見つけました。

個人的には充分な性能に感じますが、これらを参考に履き替えを検討してはいかがでしょうか。

書込番号:25920651

ナイスクチコミ!5


スレ主 yagi_usagiさん
クチコミ投稿数:15件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度5

2024/10/10 22:50(11ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。
純正タイヤでも安心して乗れそうな性能ですね。
日本グッドイヤーが自社ホームページで紹介しているので、それなりのタイヤだと思います。
まずは納車の状態で少し乗ってみます。

書込番号:25921651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2024/10/17 16:51(11ヶ月以上前)

大丈夫、エンジンノイズの方が大きいから。(笑)

書込番号:25929238

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/05/09 09:57(4ヶ月以上前)

インナーフェンダーは部品としての型番は登録されているでしょうから
ディーラーで取り寄せてもらえるかと思います。
日本に無かったらインドからの取り寄せになるでしょうけど。

書込番号:26173589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/09 13:30(4ヶ月以上前)

ロードノイズの本格対策には、アンダーフェンダーの裏側や、エンジンルームと車内の隔壁、車内フロア下などに相当の量の制震材(防音材)を敷くそうな。
おそらく燃費に影響するほどの重量増になるかも。

興味があったら専門業者さんに相談してみるのが良いかと。

書込番号:26173756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/09 13:32(4ヶ月以上前)

正、インナーフェンダー
誤、アンダーフェンダー

失礼しました。

書込番号:26173757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/09 19:31(4ヶ月以上前)

ちなみに単にペラペラのインナーフェンダーが有るか無いかではロードノイズの違いは大して無いような。

インナーフェンダーの裏側の制震材(防音材)の有無では、ロードノイズに結構違いがあるようです。

静音に気を使う高級車では、インナーフェンダーの裏側に制震材使っているそうな。

書込番号:26174037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

LXM-247VFLiナビで、の音楽再生について

2024/10/08 23:59(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:20件

エンジンをかける
 ↓
AudioからBluetoothを選ぶ
 ↓
音楽が流れる
ここまでは特に問題なし。

ただ、この状態で、エンジンを切り、再度エンジンをかけると、
Bluetoothの音楽の画面は出ているが、再生が開始されない。

TVや、ラジオなどのSouceを変えて、再度Bluetoothにすると
再生は開始されるが、タイトルなどが「No title」と表示される
 ↓
曲を切り替え、再度曲を戻すと、曲名が表示される。


この、エンジンを切って、再度かけたときに、再生されないのが
すんごいストレスで、前のフリードの時はこんなことなかったのに、
この新しいナビだと、どうしても解消されません。

ディーラーさんにも相談しましたが、解消できず。

どなたか、この現象を解消した人はいませんか?

書込番号:25919609

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2024/10/09 05:50(11ヶ月以上前)

>ま〜め♪さん

再生機器はスマホですか? 別機種ですがナビのバージョンアップに伴いBluetoothでレジューム再生できなくなったことがありましたが、スマホのバージョンアップで対応したことがありました。

>funaさんさん

Bluetoothの再生にUSBメモリが何の関係があるのですか?

書込番号:25919706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/12 09:28(11ヶ月以上前)

>エメマルさん

接続はスマホですね。
スマホが悪いのかな?と思い、
違うスマホでもダメでした。

書込番号:25922841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/12/24 17:27(8ヶ月以上前)

書き込みしてから、約2か月
未だに改善されるどころか、
ディーラーからもいい回答がもらえていません。

これって、誰も気になってないんですかね?私だけですか?

書込番号:26011771

ナイスクチコミ!1


禰豆美さん
クチコミ投稿数:23件

2025/03/17 22:41(6ヶ月以上前)

1月にアップデートが出ましたよ。
私はアンドロイドで電話が出来なく本日アップデートしてもらいましたが変化無しでしたが。
多分その状況はなおると思います。
ほんとダメナビですよね。

書込番号:26114163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング