
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2024年10月7日 22:12 |
![]() |
42 | 6 | 2024年10月9日 18:24 |
![]() |
14 | 9 | 2024年10月7日 16:33 |
![]() |
37 | 9 | 2024年10月6日 14:54 |
![]() |
89 | 12 | 2024年10月12日 11:20 |
![]() |
75 | 28 | 2025年9月6日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
知恵袋で質問しても回答がないのでわかる方いましたら教えて下さい。
N-BOX カスタム JF5を契約しました。
ハンドル切れるラインについて教えて下さい。。
私だけならガイドラインとか要らないのですが、今回、家族全員が
乗る車ということで購入をしたのですが、
購入した車屋さん(ディーラーではありません)がホンダは純正ナビしか
ガイドラインやハンドルのラインを表示できない。
ラインのみは社外品のナビでも出せるがハンドルの予測ガイドラインはどのナビでも
出せないと言われました。
取り付けるナビはパナソニック CN-F1X10BGD
納車は来年1月との事でもし対応の部品があれば持って来ていただければサービスで
取り付けすると言われたのでどなたか部品の知恵をください。
これつければOK など・・・・
よろしくお願い致します。
3点

>これつければOK など
とりあえず、
”バックモニター ハンドル連動”
でググってみ。
それらしい製品がでてくるから。
それで本当に装着予定のナビで機能するかは知らんけど、
製品の販売元に問い合わせてみる、ぐらいは自分でやりましょう。
書込番号:25918249
2点

価格.comサイトの定める『掲示板 利用ルール』の内、『新規投稿のルール』の一つに、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあるのはご存知であるかとは思います。
また、『投稿内容は具体的かつ簡潔に!』ともあり、そこには『有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。
→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラス映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか
特に、質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。』とあります。
【この『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)』とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。】
また、最後に付記しますが、『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。』と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:25918342
1点

2024/10/07 21:53 [25918342]
(正)→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラ映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか
(誤)→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラス映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか
なお、「後付け非純正ナビでリアカメラ映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」を検索サイトでネットサーフィンすれば一番上に(https://onetop.tokyo.jp/products/tpw062ga/)関連パーツサードパーティーメーカーがヒットしました。
やはり、自らは投稿だけで何も行わない他力本願は遠慮すべきですし、主催者の運営主旨でもある「自助努力」を惜しまないことは必要ですし大切ですね。
書込番号:25918367
3点



何度も投稿失礼します
9/30に上記タイトルで投稿した者です
先日ディーラーに出向き確認したところ快く持ち込み取り付け可能と回答頂きました
(勿論工賃は発生しますが)
そこで当初ケンウッドの MDV-M910HDF(フローティングタイプ?)を考えていましたが
考えが変わりまして同メーカーの MDV-M910HDL(はめ込みタイプ)にしようと思っています
そこで教えて頂きたいのが本体以外何が必要になるのでしょか?
出来れば型式、数量、だいたいの値段もわかればお願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします
1点

>tompppさん
まずは前回の書き込みに返信しましょう。
聞くだけ聞いて、ほったらかしはどうなのかな?
書込番号:25917888
20点

>まずは前回の書き込みに返信しましょう。
と言うか
上記コメントを前回の続きとした方が良いかも
書込番号:25917943
3点

>>harurunさん
申し訳ありませんでした
使い勝手がよく分かっていないもので。。。
以降気をつけます
書込番号:25917959
2点

「VEZEL MDV-M910HDL」で検索したら苦労せずに出てきたけどな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/225056/car/3581897/7812255/note.aspx
書込番号:25917971
6点

>tompppさん
ご自分で調べられることは調べた上で質問するほうが良いのでは?
書込番号:25918269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>BREWHEARTさん
結構いろいろ付属品がいるのですね
値段もそれなりにいきそうだし・・・
これなら純正ナビでもいいかもしれませんね
書込番号:25920323
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんばんは。
納期が一向にわからず、モヤモヤする日々を過ごしています。納車されたらここを走りにいこうと地図を見ながら考えたり、オフ会に参加させてもらおうと考えてみたりしています。
オーダーした車は、チャンピオンシップホワイトなんですが、チャン白と略されますよね?
これってなんで読むんですか?ちゃんしろ?ちゃんぱく?
ものすごい初歩的な質問で申し訳ありませんが、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25917090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Piyokorosukeさん
普通はちゃんシロじゃないですか?
チャンパクは麻雀好きな人が使いそうだけど。
書込番号:25917169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Piyokorosukeさん
そのままチャンシロだと思います。
書込番号:25917228
2点

チャンスノーだと語感がキレイ?
書込番号:25917351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き言葉としての「チャン白」でなく
普通に「チャンホワ」って呼んでました
書込番号:25917462
2点

車種によっては、白でもパールホワイトとソリッドホワイトの2種類あったりしますが、白1種類なら白(シロ・ホワイト)でいいんじゃないですかね。
書込番号:25917560
1点

”しろ” ”ちろ” だな
近所のじじばばに読ませたら”ちゃんちろ”って言ってた
書込番号:25917709
0点

チャンハク もいいのでは無いでしょうか?
白發中より
書込番号:25917845
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
正解はないんですかね?チャンシロが多いのかなとも感じましたが、チャンホワとか流行らせられるように言ってみようと思います。
オフ会とか行った時、チャンホワと言ってたら自分かもしれません。
書込番号:25917874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正解はないんですかね?
メーカーが略称を決めているのなら別ですが、「チャンピオンシップホワイト」が正解なのかもしれない。
書込番号:25917890
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
久しぶりに車を購入いたしました(フリードAIR-EX) いろいろ取扱説明書が納車時に付属されていたのですが、ナビゲーション(LXM-242ZFNi)の取扱説明書が付いてませんでした。最近はデジタル版(ダウンロード)で付いてないものなのですか?
5点

なんで検索しないのか不思議で仕方がない。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/?msockid=0cf919b2e6956d913d1b0d56e7ef6c41
書込番号:25916068
5点

>GALWさん
私もフリードAIR-EXを購入しましたが、納車時にセールスから、
ナビの取扱説明書はスマホ、PCでダウンロードしてくださいと説明を受け、
1枚物のQRコードの載った簡易な取説しかもらっていません。
書込番号:25916074
8点

家の車は車の説明書ございません
車両専用アプリで見ます(コストカット?)
ダウンロードでコストカットかな
そのうちアプリで見る事になるかも?
携帯電は昔説明書あったのに
今じゃ無いのが普通?(スマホ)
時代の流れ?
書込番号:25916121
4点

ホンダも紙がなくなってきてるのですね。
私の車、2018年式ヴェゼルは、
ナビの取扱説明書あります。
ネットでも、ダウンロードして残してますが、
パソコンでも、検索は楽ですが、読むには紙のほうがいいです。
何となく、眺めたい時ありますので、
紙であったほうがありがたいですね。
だんだんなくなってくるのでしょうね。
書込番号:25916274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紙の説明書が付属しないのは時代の流れですね。
トヨタは車の説明書自体Web閲覧だし、紙カタログも廃止でWeb閲覧になる(なった?)んですよね。
スマホもそうですし、ゲームもWeb閲覧が当たり前。
私はゲームはDL版しか買わないので紙の説明書を手に入れようが無いし...
今後は色々なものがWeb閲覧になるでしょうね。
書込番号:25916293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GALWさん
↓の説明のようにナビの取扱説明書が欲しい方は、取扱説明書をダウンロードする事が可能です。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/customer/navi_audio/na_001.html
又、取扱説明書は冊子で販売をしているとの説明もありますから、紙の取扱説明書が欲しい場合は有料になりますがディーラーの営業担当者に頼みましょう。
書込番号:25916311
2点

私は取説はWEBがいいですね。
どうせ読まないし、厚くて場所とるし。
分からない時にWEBで調べれば用が足りるので。
またはPDF版をスマホに入れておけば、いつでもすぐ見れて便利ですよ。
書込番号:25916349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

紙の取説をよく見ると、中国で印刷って書いてあります。
脱中国が進行してるので、電子版にもなるでしょう(改定も簡単だし)
書込番号:25916537
2点

>GALWさん
自分も昨年N-BOX購入しましたが、オーディオ、ETCも無いです。
QRコードのピラ1枚しか、まあ時代はペーパーレスなので仕方ないです。
収納場所も取るし電子取説ダウンロードで問題無いです。
でもスマホもタブレットも扱えない人は困りますよね。
その場合は申し出れば冊子で貰えるのかな?
書込番号:25916628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

エアロパーツが凹んでるように見えるけど2枚目
知らんけど
書込番号:25914896
0点

自分のも同じで地面が見えます
総額500万オーバーの車ですが、
ベースは大衆車ですからこんなもんでしょう
書込番号:25914934
14点

実際はエアロ(空力)パーツでなくアクセサリーですから
見た目で充分
僕の車(他車種)はこの部分にパッキンみたいなので
見切り付けて誤魔化しているけど
無い方がスッキリとも言える
空気の流れ次第だけどこの部分に
跳ね上げた雨水とか出てきたりしないかな
書込番号:25914956
3点

自分も気になり確認してきましたが、全く同じで地面が丸見えでした〜笑。今まで気付きませんでした。
通常はドアが閉まっているし、後席ドアだし気にしても仕方ないです。
ホンダだからこんなもんでしょって思っています。昔と比べたら格段に質感は向上していますのでfl5には大満足です。
書込番号:25914961 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ネットで同じ症状の人いたから2023年10月に申し出たけど仕様って言われた
ナビは壊れるわリザーバータンクはパンクするわで色々気に入らなかったし初期生産の2022年車だったので売っぱらってやった
今でも同じ状態ならやっぱり仕様なんでしょうね
書込番号:25915207
7点

境目にシール類無いんですね。
段々と商品も劣化してきてますね。劣化
若しくは材料費高騰による簡素化。ショボイ化
こういう細部にこそ開発者の心意気感じるけどなー
書込番号:25915278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>clap7さん
こんにちは 私のは4mm程度空いてます 個体差があるみたいですけど ディーラーでは問題なしと言われてるようですし、ドアはキッチリしまっているのでOKかと ただドアを開けた時、人によっては気になるレベルかもしれません
書込番号:25916377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアロ系を付ける時ってボディとの間にクッションテープを貼るのが一般的だと思ったけどホンダはそのままなんだね。
でもまあ雰囲気パーツだから問題ないのかな。
書込番号:25916697
3点

私のも同様に隙間が開いています。
ドアとのチリは合っているので、設計上その状態で正しいのだと思いますよ。
塞ぐ理由がないからそのままなのか、塞がない理由があるのかはわかりませんが、私が街乗り車にしているフィットのサイドシルガーニッシュも特に塞ぐ処理はなかったので、ホンダの標準的な設計がそれなんでしょうね。
(車両組付け時は横にスライドさせる形で爪を嵌めて固定していると思うので、スポンジなどを貼って塞ぐと組み立て辛くなったり、破損のリスクが増えたりしてしまう気がします)
書込番号:25917250
10点

>clap7さん
同じく、しっかり隙間は開いてます。
前乗ってたmazda3も同様に隙間があって、こちらは構造上地面は見えなかったけど似たようなもんでした。
最近の車はサイドサルを守るためにそのような構造になっていて、その部分が脱落することによりサイドシルにダメージが行きにくくなっているそうです。
確かに知り合いのmazda3乗りで、コンビニから出る時に縁石にヒットし、その部分が外れてサイドシルが無事だった人がいます。
書込番号:25917464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まぼろし12号さん
>haruhi-nsxさん
>BREWHEARTさん
>sansan88さん
>のり太郎 Jrさん
>質問するなら結果を報告しろよ!さん
>Mr.KAITOさん
>gda_hisashiさん
>1stlogicさん
>み〜おんちゃんさん
みなさんコメントありがとうございます。
個体差があるみたいですけど残念ながらこのような仕様のようですね。
跳ね上げた雨水など滲みそうですしパッキンやクッションテープのようなものがあって隙間が埋まっていると良いと思いました。
不具合ではないと言われそうですが念の為、点検の際にディーラーで確認してみます。
書込番号:25920646
5点

私のも隙間が有ったので、仕様と判り安心しました。私も質問しようとしましたがまたこんなレベルの人がとか書かれたら嫌だと思い躊躇していました。解決して良かったです。ありがとうございます。
書込番号:25922938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



2021年式のカスタム、Lターボ、FFに約3年半乗っていますが、先日仕事が終わって夕方、
駐車場に止めていた車に乗ったら、フロントガラス上部に付いているホンダセンシング用
カメラがガラスから剥がれ、接続ケーブルでぶら下がった状態になっていました。
ガラスに貼り付けていた部分が剥がれてしまったようです。
購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
ディーラーで元のようにガラスに貼り付ける工事をやってもらうことになっていますが、
製造から3年経過しているので、有償対応とのこと。
特殊な接着剤でガラスに付けているようなのですが、それが3年半で自然に剥がれたので、
私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
(自分でカメラに何等かの力を加えたことは一度もありません)
修理が完了するまでは、カメラを外した状態で乗っています。 ホンダセンシングを使わなければ
走行には支障ありませんが、メーターにはカメラのエラーが出たままになっています。
ネットで検索しても同様の事例は出てこないのでレアケースかもしれませんが、
このような事例を聞いた方はいないでしょうか?
7点

ダイハツはリコール出てます
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99323.htm
ホンダも将来リコール出るかもしれない
領収書等残してもしリコール出たら返金してもらいましょう
書込番号:25912433
11点

>FIND88さん
ダイハツのリコール情報ありがとうございます。
ホンダではあらかじめフロントガラスに取付金具が貼り付けられたものを工場内で組付けしているようなので、
接着がダイハツと同じメーカーで行われているとしたら、同じ問題があるかもしれませんね。
領収書を残しておいて、様子を見たいと思います。
ただし今回の問題がディーラーからメーカー側に上がっている様子がなく、メーカー側がこのような実態を
把握してくれるのか疑問です。(お客様相談センターには相談しても意味なさそうですし)
書込番号:25912471
3点

>Yasnasさん
購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
私だったら、そんなこと言われたら、なおさら無償で対応してもらえるように、交渉しますね。
それでなくてもホンダの純正は値段が高いですし。
トヨタ車でも、そんな話は聞いたことがないですよ。
書込番号:25912597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全くの想像ですが、リコール案件になるのはその不具合によって安全走行ができなくなるような場合だと思っています。
センシングのカメラがないことで安全走行ができない?できる?の判断は、それが安全運転に必要な装備かどうか?に関わるのかな?と。
ということは、衝突軽減ブレーキが義務化以降の車種なら、それが機能しないのは安全に支障があると考えられそうです。
ググってみると義務化は2021年11月以降の新型車だそうですので、それ以前に発売になっている車種の場合は、当該装置が機能しなかったとしても問題ないかもしれません。
N-WGNは2019年モデルのようですので義務化以前の車種となり、リコール対象にならないかもしれませんね。
書込番号:25912600
2点

Yasnasさん
私も調べてみましたが、確かにHonda Sensing用のカメラが剥がれ落ちるといった事例は皆無のようですね。
メーカー保証が終了していれば基本的に有償修理となりますが、故障の内容によっては交渉によって修理代が減額されたり無償修理となる場合もあります。
私も以前スバル車で異常が発生した際に、当初有償修理だったものが、交渉によって無償修理となった事があります。
という事であり得ないような故障なら、修理代についてディーラーと交渉してみる価値はあると思います。
書込番号:25912605
7点

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html
普通はディーラーからメーカーへ不具合情報として上がってるかと
心配なら国土交通省ホットラインにも投稿しましょう
運転中突然カメラ落ちて来たら前方視界を遮って危険だからダイハツ同様事例多ければリコールでしょうね
書込番号:25912712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Yasnasさん
>フロントカメラが剥がれ落ちた
ムーヴ、キャスト、ブーンのリコールに近い状態ならば
自動車の不具合情報ホットラインに連絡された方が良いかと。
書込番号:25912738
2点

>このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
と言う事はメーカーの不手際以外有りませんね。
不良施工です。
書込番号:25912787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yasnasさん
> 購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
この所の異常気象!
確か、2年連続の一番熱い夏だった様な・・・
不具合は来年以降に多発するか? 炎天下の車両の向きとか、フロントガラスの熱による膨張とか?
貼り付け工事の不備とか、ハズレとかじゃなくて、環境の性ですね!
脱脂しての再貼付けならあと、10年は持つんじゃないかな?
再貼付けとかは意外と慎重に丁寧にやるから問題ないしですよ! 知らんけど!
書込番号:25912840
1点

三年半でカメラが剥がれ落ちるは、施工不良のような感じだね。
無償修理の可能性があるような。
フロントガラスにはバックミラーやら、各種センサーやアンテナなどが貼られているけど、そういう物が三年半程度で剥がれ落ちることは、まず無いからね。
書込番号:25913030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
修理代についてはディーラーの方と一度交渉したのですが、指定部品は5年保証で、
カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。
まだ修理の見積書をもらっていないので変わる可能性もありますが、有償と言われた場合は
ダイハツのリコール事例も伝えた上で交渉したいと思います。
念のために国土交通省ホットラインにも投稿しておこうと思います。
書込番号:25913561
4点

>Yasnasさん
>カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。
考えにくい事例に対しメーカーと交渉する気があるかディーラーの資質が問われる部分ではありますね。
ホンダに部品見積を依頼しているのかもしれないですがメーカーと情報共有しておいた方がいいように思います。
お客様相談室に連絡しどこのディーラーと交渉中か伝えておくべきと思います。
ディーラーと交渉してくださいというありきたりの回答になるかもしれませんがメーカーからそのディーラーに対し状況確認の連絡が入るはずです。
何かしら指導も入るかもしれません。
書込番号:25913692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
先日、同じくカメラが落下しました。
スレ主さんの顛末を教えていただけたらと思い、書き込みしました。
当方はカメラを再接着出来なかった場合、フロントガラス交換も検討と言われています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26218504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
おっしゃる通りかと。
フロントガラスにはメーカーで貼ったものがいろいろ付いてるけど、剥がれたのは聞いたことないね。
ルームミラーなどと同様にメーカーで貼ったものでしょうから、3年やそこらで剥がれるのは、正常ではないような。
後付けで業者が貼り付けたものなら、たまに剥がれることも有るだろうけど。
書込番号:26218637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じようなレスをしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:26218639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジウェーブさん、こんにちは。
私の修理結果をここに書き込んでおらず、申し訳ありません。
カメラの落下は2024年10月に修理が完了し、今のところ問題ありません(まだ1年経過しておりませんが)
費用についてはダイハツの事例も伝えたのですが、販売店として無償対応は難しいとの見解は変わらずでした。
出来るだけ費用を掛けずに修理をしようと気を使ってくれたことはわかったので、請求された金額はお支払いしました。
内訳は、部品代(金具や接着剤)3300円と、カメラ調整を含む技術料6500円、合計約9800円です。
なお、修理前の確認時にはフロントガラスの交換にはならないと言われました。(販売店に接着の経験があったのかもしれません)
オレンジウェーブさんの修理対応時に参考になれば幸いです。
もしメーカーがカメラ落下の問題を認識して、リコール対応を始めたら、私が支払った修理代の
返金を交渉しようと考えており、修理明細は保管しています。
書込番号:26218756
1点

回答ありがとうございます。
当方の場合、今のところ
・修理費 部品代1000円未満、技術料12,000円くらい
・修理後、すぐに請求せずに接着に問題がなければ、後日請求。
という感じです。
ディーラー対応には誠意を感じられますが、無償は難しいです。
同じく、領収書を保管しておきます。
また、何かありましたら、情報交換お願いいたします。
書込番号:26218852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。こちらもフロントセンサーカメラ脱落です。2025年7月に走行中にステーごと剥がれ落ちました。
N-WGN の 6BA-JH3 S07B です。走行距離12000qほどですが青空駐車で購入5年経過している為、有償修理です。
購入時からずっと面倒を見てもらっているホンダディーラーでプラスチックのステーがフロントガラスから外れているのでガラスごとの交換が必要との見解でした。現在修理日程調整中です。
書込番号:26248577
1点

私もディーラーからガラス交換の話をされましたが、結果、落下パーツを接着になりました。
グラつき等は見られないです。
ガラス交換するなら、修理しないつもりでした。
書込番号:26252306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダディーラーにて修理完了しました。メーカーよりフロントガラスは無償提供されました。ディーラーでのカメラの調整費用(エーミング)は無料でしたが、フロントガラス交換は外注に出すとの事で費用を請求されました。交換費用は39,000円でした。今回のセンサーカメラ転落は運転中だったことや、新車登録から5年ほどだったことを考えると納得のいく対応ではなったです。件数が少ないなら個別に誠意ある対応を、件数が多いならリコールなどの対応を検討する案件ではないかと思います。もちろん国土交通省のホットラインには投稿済みです。
書込番号:26256379
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





