ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

標準

N-ONE eの価格と発売日について(予想)

2025/08/01 08:30(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル

クチコミ投稿数:10件

N-ONE eのデザイン、いいですよね!性能もN-VAN eのユニットが乗ると考えたらかなり期待が持てると思います。
ところで、今日から先行予約開始ですね!価格や発売日について発売前に予想してみませんか?
ちなみに私の予想では、価格は280万前後、発売は9月中旬から10月初旬です。
ソースはネット情報や、マガジンxです。
あくまで予想ということで。よろしくお願いいたします〜。

書込番号:26252434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/01 08:51(3ヶ月以上前)

こんな意見もあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289378/SortID=26249637/

書込番号:26252450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4202件Goodアンサー獲得:57件

2025/08/01 09:04(3ヶ月以上前)

Gグレードが2699400円、Lグレードが3198800円のようです。

書込番号:26252453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 09:13(3ヶ月以上前)

サクラより格段に良いので
電気の軽を検討中のご家庭には朗報だと思います。

日産子会社化を反故にしたことによる
日産潰しかと勘繰ってしまいます。

あと数時間で判明しますが、
もし、上記の様な思惑があれば
30kwhの電池を積みながらも
サクラと同額になるかとも思えます。

関係ないですが、日産ディーラーより、
エルグランド在庫大セールのメールが来ました。
買う人いるのかな。
もはや日産には売る、売れるクルマが無いですね。








書込番号:26252462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 09:27(3ヶ月以上前)

やはり、日産潰しに入りましたね。

書込番号:26252472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/08/01 12:23(3ヶ月以上前)

あと数時間というのは、何か発表があるのでしょうか?

書込番号:26252581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momokumoさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/01 12:30(3ヶ月以上前)

8月1日先行予約開始、9月11日発表、12日発売です。
GとLの2グレード。
Gグレードは270万、急速充電はオプション(10万)。
Lグレードは320万、急速充電、14インチアルミ、9インチナビ標準。
横行可能距離Gグレード290キロ、Lグレード270キロ。

書込番号:26252587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2025/08/01 12:37(3ヶ月以上前)

詳細な情報ありがとうございます!やはり口コミサイトはすごいですね。

書込番号:26252591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2025/08/01 13:30(3ヶ月以上前)

正式では無いけど情報は出てきてますよ。
https://creative311.com/?p=167455

下位グレードが270万、上位グレードが320万

サクラより10万UP程度ならN-ONEの方が良いな。

書込番号:26252636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 13:55(3ヶ月以上前)

BREWHEARTさん

やはり安心の国産だし、カワイイデザインだし、
電気自動車検討中なら、誰しもホンダにしますよね。




書込番号:26252663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4202件Goodアンサー獲得:57件

2025/08/01 16:17(3ヶ月以上前)

日産サクラの良い所はリーフから続く絶対的な信頼性とBEVの未来を感じる統合型インターフェースディスプレイ・アドバンスドドライブアシスト7インチカラーディスプレイですね。

とても美しいです。

書込番号:26252767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 16:44(3ヶ月以上前)

関電ドコモさん

サクラも良いですよね。
わたくしはサクラ使用してます。

カワイイ系の外観が好きなので
エヌワンに惹かれます。

ダイハツキャンバスの電気なら
更に良い感じです。

エヌワンはライバルより長い航続距離にも惹かれます。

東京都の補助金はサクラより少なめかもせれませんね。
販売実績が乏しいですからね。
しかしながら30kwhに惹かれます。




書込番号:26252780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4202件Goodアンサー獲得:57件

2025/08/01 17:23(3ヶ月以上前)

販売的にはどうでしょう、パーソナルカー的なN-ONEはデイズの半分弱の販売台数です。

サクラとN-ONEeの比較ではバッテリー容量が多いのでN-ONEeが若干盛り返す感じでしょうか。

新車需要一巡後はN-ONEeはサクラの7割位と自分は予想します。

BYDがスライドドア仕様で近々参入するらしいのでタイプが異なる3台どのような売れ行きを見せるか楽しみです。

書込番号:26252800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/02 14:45(3ヶ月以上前)

・・・

僕が思うに何故に?

東京だけ補助金がおおいのか

田舎に住んでいると悲しいですね

・・・

書込番号:26253489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4202件Goodアンサー獲得:57件

2025/08/02 15:20(3ヶ月以上前)

>ぽちどらごんさん

でも電気自動車を当分買う予定が無い方からすれば我が町の貴重なお金を自分の恩恵外の用途に使われる事になるとも言えます。

難しいですね。

書込番号:26253516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momokumoさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/03 11:59(3ヶ月以上前)

>東京都の補助金はサクラより少なめかもせれませんね。
車種ではなく、メーカーごとに決まっていますね。
日産は50万円、ホンダは40万円です。
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2025/03/ZEV_Topics_20250331_Ver3.pdf

バッテリー容量だけでなく、高速充電でもN-ONE eにアドバンスがありますね。
サクラは30KW、ONE eは50KW対応。

書込番号:26254259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/04 14:06(3ヶ月以上前)

momokumoさん

フォローありがとうございました。

東京都の補助金はサクラより少なめかもしれませんね。

の様に、せをしに、訂正させていただきます。







書込番号:26255097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

アクセルオフ時の異音について

2025/06/30 14:33(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

FL5にお乗りの皆さんこんにちは。皆様のFL5の調子はいかかでしょうか?
私のFL5は走行距離が6000kmを超え、FK8時代のの定番トラブルであるリザーバータンク割れによる冷却水漏れを起こして修理を終えたところです。
さて、本題ですが、アクセルオフ時の異音についてであります。
走行中にアクセルオフをして、1秒程度するとブレーキを引きずっているときの様なキーンという音がします。音量は窓を開けているときに聞こえる程度の音量です。
アクセルオフから1秒くらいすると聞こえることや、ブレーキを踏んでも踏んでいなくても聞こえることからブレーキの引きずりではないと思います。
またキーン音が鳴り出すとエンジンブレーキの効きが強くなることから、エアコンのコンプレッサーかオルタネーターのどちらかが怪しいと踏んでいます。
エアコンがオフでも鳴るのでオルタネーター可能性が一番高いと思っています。
ディーラーでも診てもらいましたが、ブレーキではないと思われるが原因不明とのことで、メーカーに問い合わせてくれました。しかし、類似事例なしのため様子見となりました。
故障、異常でなければ音自体は気にしないのですが、音の出どころと原因がはっきりしないので気になります。
このような音がなっている方や、音が鳴っている原因がわかっている方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26225003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/06/30 17:03(4ヶ月以上前)

>エンジンブレーキの効きが強くなる

充電制御の関係では?減速状態と判断すると回路を閉じてオルタの抵抗が掛かるとか。あとはターボ関連かな?知らんけど。

書込番号:26225092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/07/06 08:20(4ヶ月以上前)

そうですよね。私も充電制御の関係でオルタが怪しいと思うのですが、確証がなくて…。
ターボでエンジンブレーキの効きが変わる事ってあるのですか?

書込番号:26230087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/07/07 10:25(4ヶ月以上前)

音とエンブレですか?
FL5は、エンブレの効きが弱いタイプだと思うのですが
例えば、ACCセット中、100km/h程度、6速巡行。
長い下り坂でエンブレだけでは速度制御出来ずにリアブレーキ動作するぐらいエンブレ弱弱ですよー

想定外の減速感?
スレ主は補機類の負荷と想定している様ですが、ガソリン車のオルタでEVじゃないんだから、回生ブレーキはないでしょう。
減速感はつんのめる感じ? 引き摺られる感じ?
前者なら、エンブレ。
後者なら、車間制御や速度制御でリアブレーキ動作

現象(音と減速感)が起きる状況を特定できているなら
サービスマン同乗で観て貰う、サービスマンの運転に同乗して説明する。 ぐらいかなぁー

走行中の発生現象って、言って説明しても、預けても本人以外で再現するかムズイんだよねー。

書込番号:26231104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


布切れさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/15 21:17(3ヶ月以上前)

>まぼろし12号さん
はじめまして。
私の車両も全く同じ事象が発生しています。
2024年11月生産の車両となり、リコール対象外の3型です。
窓を開けて気持ちよく走れる5月に気付きました。
アクセルを少しでも踏めば音が消えます。
甲高いキーという金属音ですね。ダストが大量に出るパッドの音とは違いますね。
ホイールを外してローターやキャリパーを確認しましたが異物は見当たりませんでした。
馬力をギリギリまで絞り出しているエンジンなので、諦めて乗っています。異常ではない事を祈ってます。

書込番号:26238605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/16 15:15(3ヶ月以上前)

電動ウェイストゲイトではないでしょうか
北米では色んなところで問題になってますね

学生のときに小型モーターの異音解析をやっていたのですが
アジア系と欧米系で「耳に触る音」が違うようで
問題になる国と問題にならない国があります
メーカーもそれぞれの国ごとに対応を変えているようです

書込番号:26239114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/17 08:07(3ヶ月以上前)

スレの内容とは少し違う事象ですみません。

エンジン停止後にキーンて音が10秒くらい鳴ってるんですが
それとは何か関連してるのでしょうかね・・?

2024年12月納車です。
全くの見当違いでしたらすみませんです。

書込番号:26239723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/07/29 15:18(3ヶ月以上前)

>60s昭和の辰さん
フリクションが少ないエンジンなのか、ひと昔前のエンジンよりエンブレの効きが弱いですよね。
減速感は30年前くらいの前のオンオフしか制御のないエアコンをオンにした時ぐらいの感覚です。
制動は前輪にかかっているような感覚で前走者の有無は事象の発生に関係ありません。
ちなみに診てもらったと書いてますが実際に同乗して確認してもらっています。

>布切れさん
布切れさんのモデルは2025モデルですね。私のは2024年の6月生産の2024モデルになります。
モデルイヤーが違えど同じ症状が発生しているのですね。同じ音が鳴っている方がいるということがわかって少し安心しました。
私もスポーツモデルなので異音はある程度はあっても仕方ないと思っていますが、異常でなければという感じです。
他にも同じ症状の方が多数いれば仕様かなと思えるので、他にもそういう方が居るのか知りたいですね。

>writer-tedさん
電動ウェイストゲートの音が北米で問題になっているんですね。初めて知りました。
こんどディーラーに行ったときにウェイストゲートの話も聞いてみます。
そこまでターボに詳しくないのですが、ウェイストゲートが開くとエンジンブレーキの効きに変化があるものなんでしょうか?
ちなみにアジア人の私には「耳に触る音」ではあります(笑)

>@やまささん
やまささんも2025モデルですね。私は2024モデルですがエンジン停止後にそのような音が気になったことはありません。
電車通勤の休日専用車なので、今度の乗る時にエンジン停止後の音を気にして聞いてみます。

書込番号:26250368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/31 19:49(3ヶ月以上前)

>@やまささん
エンジンOFF後のキーン音は、電動スロットルなどの部品たちが自己診断(故障していないかセルフチェック)していたり、
学習(スロットルなら全閉/全開位置はどこかを記録)していたりする音です。正常に動いている証なので心配いりませんよ。
車内だとあんまり聞こえないですけど、ドア開けた瞬間に結構大きい音で聞こえるのでびっくりしますよね。


>まぼろし12号さん
私のは音の種類も違いますし、エンブレの強さが変わったりもしないので別の現象だと思いますが、
アクセルオフするとエンジン4000〜3500r/minくらいの範囲でキュルキュルといった音がします。

ディーラーに相談してHondaにあげてもらったのですが、本腰を入れるつもりはないようで
「音については、TypeRなので...(意訳:そういうことを気にする車じゃないよ)」と言われてしまいました(´・ω・`)

書込番号:26252096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

ACC使用時に勝手にブレーキがかかる

2025/06/05 19:08(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:1件

購入して1年になります。
高速道路を走行中、前後横走行車なし 直線 ほぼ平坦路で勝手に急ブレーキがかかり
30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。
同様の事象が発生している方はいますでしょうか?
当然、前方はなにも横切ったりしていません。(それとも私には見えないなにかが...怖)

書込番号:26201225

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2025/06/05 19:57(5ヶ月以上前)

>直線 ほぼ平坦路で勝手に急ブレーキがかかり
>30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし

後続車はたまったもんじゃないです。

追突事故を引き起こされる前に、とことんディーラーで調べてもらいましょう。

書込番号:26201283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/05 20:10(5ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

プリクラッシュブレーキではなさそうですね。
オートが外れたのでしょうか。
速度が戻ったのは自動的ですか?

書込番号:26201296

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/05 20:25(5ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん
異常です
急ブレーキがかかった時点でACCを切ってください
30キロも落ちるまで放っておくのは危険です

書込番号:26201318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/05 21:54(5ヶ月以上前)

たまにそんなクルマ見かけるけどそういうことだったのか?

書込番号:26201425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/06/05 21:55(5ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

> 30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。

1度でも異常なのに、3度も起きてもその車にお乗りなんですか?
お仲間を探してる場合ではなく、原因が解って改善される迄は代車を要求しましょう!
考えられない対応ですが、それとも、これがホンダ品質で慣れっこって事ですか? 知らんけど!

書込番号:26201427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/06/06 07:46(5ヶ月以上前)

〉30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。

ドラレコ画像無いですか


書込番号:26201686

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/06/06 12:58(5ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

現象を伺う限りはACCの何らかの故障(誤認)だと推定します。AEBが作動した場合はもっと凄い状況になると思います。
早くACCの状況を点検してもらう事をお勧めします。

「急ブレーキ」のレベルが不明ですが、仮に一定速度で走行中に一気に30km/h速度を落としたとすると、減速加速度毎にその減速所要時間は

0.5G 1.7秒
0.7G 1.2秒

ですから、ほんの一瞬で落ちますので、この瞬間にアクセルを踏んでACCを解除し速度を回復する、あるいはスイッチでACCを切る操作はそれなりに難しいでしょう。
ZR-VのACCによる最大ブレーキ圧と元々のブレーキ性能がどの程度かは存じませんが、ホンダ車の一般的な最大ブレーキ圧は30-40%と聞きますので、0.5G弱程度の減速は可能だと思います。

後続車が適正な車間時間(通常は2−3秒)を確保し正しい運転をしている、あるいはまともなACCで追従走行中なら事故にはならないですが、追従車両側は驚くと思います。手動運転で適正車間時間を確保していない場合は追突される危険もあります。

一般的には0.6Gを超える減速度で「急ブレーキ」と認識されるようですが、強めのブレーキか急ブレーキかは感覚的ですし車の性能次第です。
高性能車だと1G程度でも乗員は「強い」と感じますが大きなショックは感じません。

書込番号:26201906

ナイスクチコミ!2


12847さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/13 11:05(4ヶ月以上前)

上に何かなかった?シビアなのかなんなのかタイミングなのか
道路のたわみ?とかで一瞬上下したときにそれに反応してるくさい
もしくはトラックか普通車かの判定してるとこが悪さしてるのか
わかんないが
たぶん高さ方向の何か?が反応して障害物として認識してるような気が

書込番号:26208627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/27 21:35(3ヶ月以上前)

当方ヴェゼルマイチェン後に乗っています(1万キロ以上走行)。
ACC使用時の強制ブレーキは、自分も経験があり状況をうかがっているところです。
A)車!アイコンが出る場合 ・・前方物の誤認識
B)何も出ずにいきなりブレーキする場合 ・・システム上のエラーリセット??
私もBは数回発生しています。その他10回以上・・
私の傾向としては、真横からの光が差し込んだ誤作動の可能性を疑っています。目くらまし状態? B)
もう一つは道路電光掲示のイエローランプが左右に点滅しているのをご認識したか?

トンネル進入時の暗転、真横からの光 の誤検知が特に気になっています。朝or夕方の特定道路条件か?
前車がいる場合には寸停ブレーキがかかりやすくなります。一時的に見失う?
前モデルよりは分岐車を追従しにくくなりましたが、誤追従でまだ減速ブレーキがかかる場合があります。
街中低速時に使用していると飛び出し認識でかなりブレーキがかかってしまいます。側道待機車の誤認知

説明書には、エラー発生の諸条件が記載されていたと思います。
オートクルーズではなくクルーズモードにすると解消されますが・・・
頼むよHONDA、ご参考まで。

書込番号:26249038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンの振動

2025/07/27 13:51(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

スレ主 337329さん
クチコミ投稿数:1件

バッテリーレベルが2から3になると
アイドリング時にエンジンルームから
ギシギシと音がなり アクセルを踏み込んでいないのに
回転数があがり 空ぶかしを何回かしたような
状態になる事が度々あります。

同じ症状が出ている方いらっしゃいますか。

書込番号:26248635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2025/07/27 14:14(3ヶ月以上前)

発電負荷ではないですか?

書込番号:26248649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

フリードe:Hev Air EX リヤクーラーの冷風

2025/07/20 10:47(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:58件

フリードe:Hev Air EX納車一年になります、最近気が付いたのですが、リヤクーラーの吹き出し温度がフロントの吹き出しより高い感じす。
測ってみたらフロントより7度程度高いです。
ディラーに見てもらったら漏れも無いし冷媒がR1234に代わったので若干効きが悪くなったと言っていました。
皆さんのリヤクーラはどんな感じでしょうか。

書込番号:26242461

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/20 11:32(3ヶ月以上前)

何のお役にも立てませんが、失礼いたします。

>測ってみたらフロントより7度程度高いです。

これは、フロントが何℃で、リアがそれより高いということですか。

例えば、フロントが、13℃で、リアが、20℃なら、そんなものかと思いますし、

フロントが、25℃で、リアが、32℃なら、
不具合かと感じますが、

差だけでなく、数字を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26242493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/07/20 11:52(3ヶ月以上前)

>アクオス1961さん
ずっと回していてディーラーでも7℃の差があったということでしょうか?
リヤに冷媒回るまでに時間かかりそうだなって思ったものですから。
ディーラーの見解は冷媒のせいで終わり?

私の家族には好評ですが、今度、気を付けて観察してみますね。
と言いつつ、ドライバーの私も背中から冷たい空気が感じられて快適なので、一人でも動作させてます。

書込番号:26242506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/07/20 12:04(3ヶ月以上前)

冷やした空気が、フロントではすぐ出てくるけど、
リヤは、遠くて熱いとこを通ってくるから、若干
温まるのではないでしょうか?

リアクーラーは、シェンタに比べてフリードの利点だけど
効かないなら意味がないなぁー。

書込番号:26242513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2025/07/20 12:51(3ヶ月以上前)

>測ってみたらフロントより7度程度高いです。

そんなとこ測っても前と後ろの温度差何度なんて仕様があるわけじゃないから無駄ですね、w
他と比べるくらいしか出来そうもないから、試乗車計らせてくれー、とでもお願いするしかないな、笑

書込番号:26242550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/20 13:10(3ヶ月以上前)

リア用のエバポレーターがあるのでしょうか、FIT3でのフロントシート下からのダクトが中央の吹き出し口の替わっただけでは?

ダクトを取り外して分解し内部に保温材を全面に貼り付けましょう。

書込番号:26242563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/20 13:28(3ヶ月以上前)

リア用のエバポレーター付いてますよ

書込番号:26242573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/20 13:57(3ヶ月以上前)

温度の高い屋根付近の空気を吸気するのでは、送風温度は高くなる。

書込番号:26242604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/07/20 14:13(3ヶ月以上前)

>アクオス1961さん
7度高いっていうのはエアコンつけた直後ですよね?5分後とかでもそんなに差がありますか?
昨年試乗した時、吹き出し口の前から吸い込んでるので当初だけならありえる計測値かなと思いますが、ずーっとその差が続く訳ではないですよね?

書込番号:26242620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/20 14:42(3ヶ月以上前)

>温度の高い屋根付近の空気を吸気するのでは、送風温度は高くなる

うん。まあそうなんですけど、フロントのエアコンで冷やした空気を吸い込んでるので、それほど高い温度というわけでもないです。

書込番号:26242637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/07/20 15:51(3ヶ月以上前)

多数の返信ありがとうございます。
フロントの吹き出しは問題なく冷たく例えばフロント12℃した場合リヤ19℃程度です。
普段は後ろの吹き出しを確認することなど無いのですが、炎天下の駐車中の車内で昼食を取ろうとスタートボタンを押してしばらくしてセカンドシートに移動したときに気づきました、べつに冷えていない事は無いので気持ちの問題かなとは思いますが、気になったので皆さんのご意見をお尋ねしました。
他の車種で同じならそんなもんかと思います。

書込番号:26242683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/07/20 19:35(3ヶ月以上前)

ただいまー
って待ってないよーって。
30分25°設定でリアの風量1で走行後、
エアコンLoで風量前後とも3での測定結果、
フロント11°になったので測定終了。
リア11°になったので測定終了。
私のは申し分のない結果となりました。
車種関係ないと思うけど、
eHevクロスター4WDです。

書込番号:26242851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/21 00:52(3ヶ月以上前)

>アクオス1961さん
炎天下の駐車中の車内での測定だったそんなものような気もします。
リアクーラーは天井に取り付けてあるわけで熱くなってる屋根に近い位置にエバポレーターも取り付けてあるわけですからね。
もちろん断熱材はあるでしょうけどね。
なので屋根の熱の影響の少ない夜間で測定されてはいかがでしょうか?
エアコンをつけてからどの程度時間が経っての測定なのか?

また>まきたろうさんの測定条件も気になりますねー。
炎天下の屋根が熱々の状態なのか、ある程度落ち着いた条件なのか?
互いの条件がどう違うの気になりますね。

書込番号:26243094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/21 01:09(3ヶ月以上前)

うーんuse_dakaetu_saherokさんの意見もあるしそこまで温度差があるのはおかしいのてすかね。
あかビー・ケロさんが書かれてるようにやはり時間が経つとどうなるかてすね。
まきたろうさんは時間をおいての測定ですものね。



書込番号:26243101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/23 23:52(3ヶ月以上前)

同じく4WDクロスターe:HEV乗りですよ
フリードのクラスと図解からして、リアエアコンはフロントから冷媒を分岐させて、
天井からぶら下げた小さいエバポにファンくっつけて、
吸気は室内空気 それをフロントから持ってきた冷媒で冷やした空気を出すモノなのは間違いないでしょう

つまりただのサーキュレーターにちっこいエバポくっつけて、
室内の空気を吸気して出てくる空気は多少冷えてますよ程度のモノです
エンジン側で100℃近い冷却水と凍結寸前のエバポの間の空気を混ぜて冷風を作り出すフロントエアコンとは別物です
室内の空気を多少冷やし直して後ろに送り出す程度のものです
フロントの冷気をダクトで持ってくるステップワゴンのヤツとは違います

サーキュレーターじゃなくクーラーです! てのは間違い無いです
温度は下がってますから

書込番号:26245640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:95件

2025/07/24 07:53(3ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
リアクーラー装置周りの断熱材や冷媒管の経路とかの不具合も考えられる気もします。

メーカー違うとダブルエアコン装備とか言われるけど、特に初めて採用される装備は多少なり不具合出たり、人や環境で期待通りまで達成出来ないこともあると思う。
まあ、ディーラーで声を出して行かないと改善も無いでしょうしね。

猛暑対策必要というか、想定を超える環境もあるのでしょうか?

書込番号:26245756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/07/24 09:40(3ヶ月以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
吹き出し温度に差はあるとは思いますが、サーキレーターとは別物でフリード=リヤクーラー装備は確実に昨今の猛暑には対応できている思いますので選んでよかったと確信しています。

書込番号:26245827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ185

返信63

お気に入りに追加

標準

タイヤのパンク

2025/07/09 15:56(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

現在この様な状態でパンクしております。

昨日の昼までは普通に走ってました

今日の朝にパンクに気づきました

ホンダディーラーが火水曜日休みなので明日に持っていく予定です。

タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?
任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。

ホンダディーラーまでは約100mです

またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?

御意見頂けると有り難く思います。

書込番号:26233234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
治様さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/09 16:02(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

私の場合は、ディーラー迄2キロ程でしたが
車に装備している電動ポンプで空気を入れて走りました。

一度ポンプで空気を入れて空気の抜け具合で判断したら
いかがですか?
100mならよっぽど走れると思いますよ。

書込番号:26233240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


洋墨さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/09 16:03(4ヶ月以上前)

レッカー移動が良いですね。走行するとタイヤ駄目になります。
トレッド部のパンクなので修理できると思います。
ディーラーでなくてもタイヤ専門店なら大丈夫です。
ガソリンスタンドでの簡易的な修理でも大丈夫かもしれません。

書込番号:26233242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/09 16:04(4ヶ月以上前)

マウンテンバイク用ポンプがあれば 入れて 10分は走れます。

100mなら タイヤ外して 持ってくのが吉 かなーーーーーー


書込番号:26233244

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2025/07/09 16:14(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
JAF入ってないの?
その場で修理してくれて終わり。

近くにGSとかあれば空気入れて乗ってく
車載のパンク修理キットにコンプレッサー使えないの?

使えないタイプもあるらしいからこの際調べておきましょう。

書込番号:26233249

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2025/07/09 16:15(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

穴があいた程度なら修理可能ですが、そのまま走るとサイドが破れてダメになります。
パンク修理道具を買ってきて、自分で修理すれば安く済みます。
タイヤを外してディーラーまで持っていけば、数千円で直せるでしょう。
パンク修理剤もありますが、簡易修理なので使うとタイヤ交換が必要です。

書込番号:26233250

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/07/09 16:16(4ヶ月以上前)

サイドウォールの円周傷を見るとタイヤが潰れた状態で少し走った感じですがどうでしょうか?

パンク修理して再生するのはやめてタイヤを1本新調した方がいいでしょう。

ディーラーまで100m程度なら車載のエアコンプレッサーで充填して走れると思います

書込番号:26233253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2025/07/09 16:26(4ヶ月以上前)

予備があるなら履き替えて持って行く
ないならロードサービスでレッカー呼ぶ
とりあえず徒歩でディーラー行ってみて相談する

自走はしない、パンクは直るでしょうがタイヤの溝結構減ってません?

書込番号:26233259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2025/07/09 16:30(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
>ホンダディーラーまでは約100mです

100mでも走行しないほうが良いでしょう。
タイヤにダメージ与えます
走行するのは、手段が無い時の非常手段です。

タイヤを外してディーラーまで持っていきます
(それより、近くにガソリンスタンド、イエローハットなどが有ればそちらでパンク修理します)

書込番号:26233263

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2025/07/09 17:12(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん


>またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?

この場所なら修理可能である可能性がいですね。

 https://www.monotaro.com/g/02942256/

 相当のキットを使って修理することになると思います。

修理後も普通に乗れますが、不安であれば、タイヤ溝も少ないので4輪同時交換をお勧めします。


なお、修理の選択肢ですが、 @ABのいずれかですかね?

@ディーラーのメカニックにパンク修理にきてもらう
  (出張費を請求されないことに期待して)

A JAFに修理場所まで運んでもらう。

B車載の修理キットにコンプレッサがありますので、
  ・刺さっている釘は抜かない。
  ・修理剤は入れない(入れるとタイヤの再利用ができない)
 これを使って指定圧力まで空気を入れて、5分後に空気圧低下が殆どない
 ことを確認して修理場所まで乗っていく。(状況からスローパンクの可能性がい)


なお、修理作業を見学させてもらうと良い経験になると思います。


書込番号:26233285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/09 17:35(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

溝を見る限り、もう交換して良い時期でしょう。そして、サイドウォールが潰れているので修理再利用はタイヤの状態をよく見てからにした方が良いでしょう。

空気を入れてしばらく耐えられそうならディーラーまで走り左右の少なくとも二輪を交換してもらうか、外した一輪を持って行って修理してもらって装着して(あるいは自分で修理キットで修理・充填して)近々に交換しに行くか、という感じかと。

書込番号:26233303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/09 17:55(4ヶ月以上前)

>あるいは自分で修理キットで修理

これは、車載の液剤注入のキットではなく、MIG13さんがリンクを貼られているようなパンクを直す道具のことです。

書込番号:26233325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2025/07/09 17:55(4ヶ月以上前)

ディーラーまで100mでそのディーラーでパンク修理するつもりなら、明日の朝一で相談すれば如何様にも対応してくれると思いますけどね。
それにしても随分とタイヤが汚れていますね。

書込番号:26233327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2025/07/09 17:56(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

>タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?
>任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。

コレの一択で良いと思います。

書込番号:26233329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/09 17:59(4ヶ月以上前)

この手はダメです

こちらがお薦め

>ヴェゼルzちゃんさん

空気入れが有るなら、膨らませてから移動しましょう

そのままの移動はダメです、タイヤもホイルも痛めてしまいます

難しくは無いので、ホームセンターで売っている修理セットで自分で直せばいいと思うますが

この他にプライヤーなりペンチカッターが必要です

書込番号:26233334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/09 18:01(4ヶ月以上前)

ディーラーに相談したら、仮のタイヤにはめ替えて持って行ってくれそう。

書込番号:26233337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/09 18:01(4ヶ月以上前)

外側のトレッドより外側は修理できないと言われるかも知れません。私が持ち込んだイエローハットはそうでした。
そうなるとその店で新品購入するしかなくなりますので、持ち込む前にディーラーに見に来てもらうか、写真を見せて意見を聞いた方が良いと思います。

書込番号:26233339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/07/09 18:05(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

写真見るとパンクしたままそれなりに走っちゃいましたね。

サイドウォールが傷んでいる可能性が高いので、パンク自体は修理可能でもタイヤ交換したほうが良いでしょう。

私なら取り敢えず空気入れてカーショップ行ってタイヤ交換にしますが、空気入れとか工具関係は何も持っていないのですかね?

それならディーラーに電話して対応を聞いてからで良いのではないでしょうか?

100mなら色々してくれるかも。
(かもですよ。)

書込番号:26233344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2025/07/09 18:05(4ヶ月以上前)

まずは空気を入れて、抜け具合を観察してはいかがでしょう?

また、日頃から付き合いのあるディーラーなら、明日の朝イチに歩いて訪問、写真を見せて相談しては?

修理可能かどうか現物を見ないと…と言われたら、すぐソコの駐車場まで来て見て貰えないか?と折り返すのはどうなんでしょう。

書込番号:26233346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/07/09 18:13(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
ディーラーに電話してみて、対応してくれるならしてもらう。
ディーラーで対応できない(空きがないとかと言われたら仕方ないよね)なら、保険のサービスに電話して、対応可能か確認。
ただし、保険によっては自宅では対応してくれないときもあるからその時は諦めてタイヤ専門店やカーショップに連絡して修理してもらえるか、一本だけの交換も対応してもらえるかを相談。
OKパンクしたタイヤを外してタクシーで持ち込むのが一番安上がりではないかな?
こんな時にJAFならパンク修理したりしてくれるので入っておくとかなり強いよね。

書込番号:26233350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/09 18:19(4ヶ月以上前)

ディーラーでテンパータイヤ貸してくれんかな?それに自分ではめ替えて、タイヤショップに乗って行って4輪交換、嫌な客笑。

書込番号:26233355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2025/07/09 18:20(4ヶ月以上前)

出張修理や交換が依頼できるエリアなら、そういう選択肢もあります。

書込番号:26233357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2025/07/09 18:27(4ヶ月以上前)

ホンダのパンク応急キット

>ヴェゼルzちゃんさん
パンク修理キットとして電動ポンプと修理剤が車に入っているはずですね
""修理剤は使わず""、電動ポンプで空気だけ入れてすぐに抜けないと思います。
もちろん刺さっている物体は抜いてはだめです。
それで一番近いパンク修理できるところへ走っていけば良いと思いますけどね
ただ、サイド部に空気抜けたままで走っているような形跡もあるので、タイヤだめになっているかもですね

画像はうちのフリードに入っていた電動ポンプと修理剤
(修理剤を使うと駄目です、基本タイヤ交換になってしまいます)

書込番号:26233365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/09 19:49(4ヶ月以上前)

520円で治る   かも     絶対ではないけど

書込番号:26233439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/09 20:09(4ヶ月以上前)

kmfs8824さんの見立て通り
タイヤが潰れたまま
しばらく走ってますよね?

写真では、サイドウォールが
キズなのか?
剥離して膨れているのか?
判断できませんが
きっと
タイヤ屋さんもディーラーも
継続使用不可と判断すると思います。

空気を入れて
タイヤ屋さんやディーラーに
ゆっくり走るのは止めませんが
それ以上は、実物を見せて
プロの判断を仰いだ方が良いと思います。

自分で剥離と判断したら
タイヤ屋さんに交換の予約入れて
JAFか任意保険のレッカーサービスで
運んでもらいます。

書込番号:26233460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2025/07/09 20:59(4ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

>修理後も普通に乗れますが、不安であれば、タイヤ溝も少ないので4輪同時交換をお勧めします。

サイドウォール部分は気にしませんでした、修理した方に状態を確認してもらってください。

これを機会に、タイヤ空気圧モニター TPMS を付けておくことをお勧めします。

日常的にタイヤ空気圧管理もできますし、パンクしたまま走ってタイヤを再起不能にしまうことも防げます。アマゾンで売っている4000円程度のものでも十分実用的です。(ソーラー電源なので配線も不要)

書込番号:26233518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/09 21:08(4ヶ月以上前)

皆様多くの御意見ありがとうございます。

こちらにてまとめて返信させて頂きます。

明日とりあえず朝イチでディーラーに徒歩で行って
相談する事にします。

レッカーはとりあえずディーラーに相談して必要か聞いてからにします。

自分はあまり車を自分で治したり触ったりした事が無いので…

やはり少しパンクした状態で走ってしまってたんですね…(;_;)


みなさん本当にありがとうございます!!

色々悩んでヴェゼルを購入して良かったです

初めてのホンダ車

これからも大事にします。

普通に走れてたので気づきませんでした…

書込番号:26233531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/07/10 05:17(3ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
徒歩で行くのはNGだよ。
電話連絡がミソなんや。
今のディーラーは基本的に予約が基本で飛び込みは歓迎されない。
相手の状況に配慮も必要やで?

書込番号:26233724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 05:22(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

ディーラーとの距離は歩いて一分の場所なので電話より徒歩でと考えてます。

それプラス本日は以前から予約をしていた点検日なので…

書込番号:26233725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/10 07:46(3ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
ディーラーは点検だけの予定を組んでいるはずです。徒歩で来て「パンクしたので車で来れません」といきなり言われたらディーラーの予定が狂って迷惑をかけることになりますよ。
近いか遠いかは関係なく、まずは電話して相談する必要があるということです。

書込番号:26233794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/10 09:47(3ヶ月以上前)

>ディーラーとの距離は歩いて一分の場所なので電話より徒歩でと考えてます。

だったらパンクしたタイヤを外して、空気を入れて転がしていくか、もしくはそのままタイヤを持っていけば良いのでは?

書込番号:26233873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/07/10 15:06(3ヶ月以上前)

〉だったらパンクしたタイヤを外して

僕だったらそうかもしれないけど

こちらにどうしようって方の場合

簡単にはタイヤ外してって
したこと無い方にはかなり面倒


それでどうしたのかな



書込番号:26234056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 17:46(3ヶ月以上前)


本日朝イチでディーラー訪問して担当営業マンが状態確認に来て下さりました。 

エアーコンプレッサーで空気を入れてディーラーに持って行って下さいました。

先程連絡が有りパンク修理可能との事で2420円で修理できました。

右前輪パンクで修理後はローテーションで右後輪に設置されました。

タイヤ溝残量はフロント6.2mm リア5.8mmでした。

皆様様々なアドバイスありがとうございました!!

書込番号:26234153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/07/10 18:49(3ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

スレ主が出てこないのは疑問ですが...。
サイドがつぶれた跡がありますので、パンクした後は知った形跡は残っていますので、パンク修理で済むか、1本交換か、2本交換か、4本交換かはディーラーと相談でしょう。
私はディーラーのタイヤ交換保険に加入していますが、それでも「タイヤ取り寄せに時間がかかりますので、交換完了まで3から5日程度かかる」と言われました。ですので、このブリヂストンALENZA H/L33 (225/50R18)が入荷するにも日数がかかると思います。

どうやってお店まで持っていくかはいろいろな方が述べられているのでここでは省略します。
JAFを使うのが一番早いですが、初年度会費は6,000円(年会費4,000円+入会費2,000円)。
ネットで加入してロードサービスを依頼できますが、JAFロードサービス現場で加入するとその回の費用には適用できません。次回から会員価格になります。

書込番号:26234189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/10 18:55(3ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

パンク修理をされたのなら、タイヤ交換は余裕を見て早めにして下さいね

塞いだ穴からエアー漏れをする場合が有ります

空気圧のチェックもマメにされることをお勧めします

書込番号:26234195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 19:02(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

ディーラーメカニックは特段何も言ってませんでしたが朝イチに状態確認に来て下さった担当営業マンは修理して3週間位して横が膨らんで来る事が有るので
注意して観察して下さいとの事でした。

日々タイヤの状態確認してタイヤの交換はディーラーと相談しながら時期をはかります。

アドバイスありがとうございます!!

書込番号:26234207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/10 20:35(3ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

バンク修理して継続使用ですね

ディーラーで言われたかもですが
車体下から覗いて
内側のサイドウォールのチェックも
お忘れなく

書込番号:26234289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 20:40(3ヶ月以上前)


内側は言われなかったのでチェックする様にします。


ありがとうございます!!

書込番号:26234293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/11 06:55(3ヶ月以上前)

>先程連絡が有りパンク修理可能との事で2420円で修理できました。

パンク修理完了、おめでとうございます。

2年前に近所の、かかりつけの修理工場に持ち込みパンク修理では消費税コミで2200円でしたので、ディーラーでそこまでやって頂き、その値段なら、リーズナブルのような。

とても良心的」なディーラーだと思いますね。

書込番号:26234550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/11 11:30(3ヶ月以上前)

そうなんですね。

自分も2420円と聞いて安いとビックリしました。

車の事は全てディーラーに頼る事にしているので
関係は良好だと思います。

カーショップなどでナビやドラレコなど買えば安いですが折角の縁なので全てディーラーにお願いしてます。

なにか有った時はディーラーまで歩いて1分なので心強いです。

情報ありがとうございます!!

書込番号:26234762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/11 12:58(3ヶ月以上前)

初期症状(外面はほぼ違和感なし)

>ヴェゼルzちゃんさん

無事にパンク修理完了との事で、何よりです。
しばらくは担当の営業さんが言うようにタイヤのサイド等をチェックしたほうが良いと思います。

何人かの方が書かれていますが、空気のないまま走るとタイヤのサイド(特に内部)が痛みます。
↓参考までに、みんからのコクピットさんの記事を貼っておきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2160915/blog/45496462/

上に上げた写真は外見的にはほぼ問題なしっぽいですが、
本来は折りたたんじゃダメなサイド部位を畳んで、内面をすり潰してしまいます。
もう少し走ると内面のワイヤー部などが見え、完全にアウトになります。

時たま、みんから記事の上側の写真のようにサイド円周に彫れ傷があるタイヤで走っている車も見ます。
かなりヤバい状態です。

書込番号:26234814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/11 16:21(3ヶ月以上前)

結構サイドが汚れていたので気づかずに結構走ったと思ってましたがディーラーメカニックいわくはそこまで走って無いとの事でした。

サイドと内側のチェックはしっかりとやっていきます。

現状気温も異常に高いので要注意ですよね…

情報ありがとうございます!!

書込番号:26234926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/07/12 10:22(3ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

JAFなら無料なんだけどね〜。もちろん自宅まで来てくれる。24時間対応。

入会金2000円、年会費4000円。

だけど、年会費に関しては裏技を使えば2000円で継続可能。実際私は10年以上この裏技で継続してます。
利用したのは1回しかないけどね。でもその1回でも本当にありがたい。
他にも各種割引チケットがもらえるので、それを活用すると年会費なんてほぼ元が取れます。
https://jaf.or.jp/common/call-road-service

書込番号:26235518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/12 11:03(3ヶ月以上前)

>JAFなら無料なんだけどね〜。もちろん自宅まで来てくれる。24時間対応。

最初に
>任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。

と書かれてますのでJAFに入らずともおそらく無料ですね。
更に、時間と移送先がディーラーに限定されますがトータルケアに入っているなら走行不能時の移送は無料ですね。
今回のケースではスレ主さんがレッカー移動の緊急性はないと判断されての結果だったのでしょう。

ちなみに私は良く似たケースでバーストまでさせてしまった経験があります。
この時は保険屋、ディーラーに電話で相談しました。
11月だった事もあり、このままスタッドレスに履き替えるという判断にいたり、任意保険のロードサービスで自宅まで搬送してもらいバーストしたタイヤのみスタッドレスに交換して貰い、残り3本は自分で交換しました。
ディーラーに搬送したところで交換するタイヤが用意できるまで何もやれる事がないですからね。しかも高い。
タイヤは後日量販店をまわって4本共買い換えました。

書込番号:26235551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/07/12 11:20(3ヶ月以上前)

100mの所にお店が有れば
JAFやロードサービスより
お金は掛かっても速いかも

書込番号:26235562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/12 11:22(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
JAFだと回数制限はあるけどパンク修理も補償されますね。
自分の保険のロードサービスだとパンク修理は対象外の様です。

書込番号:26235565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/12 11:26(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

JAFの加入も最初は考えたんですが任意保険のロードサービスで事足りるかと思い加入しませんでした。

裏技まであるんですね(゚∀゚)

書込番号:26235568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/12 11:32(3ヶ月以上前)

仰る通り任意保険のロードサービスで事足りと思いJAFの加入はしませんでした。

最初は任意保険を利用してレッカーしてもらおうと考えてましたが、こちらで皆さんのアドバイスで電動コンプレッサーで空気を入れて走行できる事を知り電動コンプレッサーで空気を入れてもらってディーラー営業担当者に運んでもらいました。

パンクは約20年振りだったので焦りました…(;_;)

書込番号:26235574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2025/07/12 19:26(3ヶ月以上前)

ついでに出先だったらどうするか想定しといた方がいいよ。

JAFだったら、その場で修理もしてくれる。
保険のロードサービスは基本はレッカーのみ
※ロードサービスがウリのソニー損保なら2年目以降は修理も可能らしい

車載じゃない簡易修理キットはうちも積んであるけど、夜間や冬とかは使えない可能性高し

うちはスタッドレスが自宅にあるから修理不能なパンクなら自宅までレッカーだね。

書込番号:26235935

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2025/07/12 22:20(3ヶ月以上前)

JAF推しの方が多いですが、、、

https://diamond.jp/articles/-/342846

にもありますが、、天下りを正したいので、私は、JAFには加入しません!!

また、天下り役人への報酬の影響なのか、保険と考えるとペイしませんよね。

(各種割引には魅力を感じますが、、、)






書込番号:26236069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/07/12 23:02(3ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

保険のロードサービスだとタイヤ交換はしますけど、修理はしませんよ。最寄りの工場までのレッカーじゃないですかね?
もちろん例外はあるかもね。

あとJAFは自分が運転する車やバイクはもちろん、他人運転のでも同乗してれば来てくれますよ〜。
私はバイクも乗るので(加入してる保険のロードサービスはバイクは対応してない)、加入してます。


そうそう、JAFの加入率ってドライバーの4人に1人っていう情報が以前ありました。結構みんな入ってるんだって驚いたものです。


>MIG13さん

天下り云々なんてのも本末転倒な話。実際の担当してくれるサービスの方々には関係のない話です。
利用者としても、料金に見合う価値があるかどうかですかね〜。
飲食店でドリンク無料クーポンがあったり、旅行先の施設で割引が効いたりしますので、年会費なんてすぐに元が取れますしね〜。

>ヴェゼルzちゃんさん

裏技ってそう難しい話ではありません。三井住友系のクレカにJAF提携カードってのがあるんです。それを持っていると、三井住友系のVポイント利用で2000円相当で更新できるのです。私はメインクレカが三井住友なんでJAFカードはあまり使いませんが、Vポイントは共用なのですぐに貯まります。
しかも2年先まで支払えるので、ポイントが貯まったときにまとめて更新してます。スマホアプリもあるので、それ経由で電話すると位置情報が共有されるようで、すぐに場所の確認と到達予定時間を教えてくれます。

保険のロードサービスは基本自宅には来てくれませんが、JAFは来てくれます。この違いは結構大きいですよ。自宅で発覚する故障とかってありますからねー。
ついでに言えば、保険のロードサービスもJAFで使えます。
つまり、保険のロードサービスが50km、JAFが10kmとしたら合わせて60km利用できます。
まぁ、ロードサービス100kmとか謳ってても実際にはもっと近くの提携工場に連れていかれるだけですけどね。保険のロードサービスって。
あとJAFはレッカー車のサイズによりますが、1〜2名まで同乗させてくれます。修理工場まで同乗して連れて行ってくれるのですが、保険は車両だけしか持っていきません。工場まではご自分で移動してください。ってなります。
この差も大きくないですかね〜。
夜間の山道や高速道路上などどうしますか?タクシーなんて簡単に来ないですよ。
まぁ、高速はさすがに最寄りのSAくらい連れて行ってくれそうにはおもいますが、どうでしょ?

書込番号:26236097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/12 23:02(3ヶ月以上前)

>また、天下り役人への報酬の影響なのか、保険と考えるとペイしませんよね。

JAFは惰性で20年も入ってるけど、使ったのは知人の脱輪と自分の脱輪の各1回だけ。

各種施設のJAF割り引きも、たまにしか使うことが無いしペイは、ほど遠いけど安心感は得られるような。

書込番号:26236100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/13 02:04(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>保険のロードサービスだとタイヤ交換はしますけど、修理はしませんよ。

はい、だから先に「JAFだと回数制限はあるけどパンク修理も補償されますね。
自分の保険のロードサービスだとパンク修理は対象外の様です。」と書いた通りです。
実際、私のタイヤバーストのケースでは自宅から3キロほどの距離だったので家族に迎えにきて貰いました。
タクシーはなかなか来れないでしょうが費用は保険からおります。

他にも書かれてる内容は理解していますよ。
必要ならその場で入会すれば対応してもらえるはずなので気にしていません。
今まで払っていなかった分の差額で十分ペイできると考えます。

>飲食店でドリンク無料クーポンがあったり、旅行先の施設で割引が効いたりしますので、年会費なんてすぐに元が取れますしね〜。

使える環境なのは羨ましいですね。
内容を見た事がありますが田舎の私には使える機会はほとんど無さそうですした。
カードも然りです。

ちなみに息子だけはJAFに入っています。
ほとんど所有のクルマを使用しないので何度かバッテリー上がりで自宅まで来てもらいました。

JAFのメリットを存分に利用できるのならJAF会員での利用はありだと思います。
私にはそれが無さそうなので保険の付帯ロードサービスで十分です。

書込番号:26236160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2025/07/13 05:15(3ヶ月以上前)

>この差も大きくないですかね〜。

レッカーに同乗させてくれるなんて大人数は無理なのだからケースバイケースですね。工場がやってない時間なら同乗しても意味ないですし。
うちも三井住友ゴールドカードですが、JAFは未加入です。毎年Vポイントは数万ポイントたまりますが、2000ポイントをJAFに払うくらいならカード払いに充当します。保険のロードサービスで十分なので。飲食店の無料クーポンなんてJAFに加入しなくても、クレジットカード会社やその店舗のアプリ等でいくらでも代替できます。

書込番号:26236183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/13 06:31(3ヶ月以上前)

>スマホアプリもあるので、それ経由で電話すると位置情報が共有されるようで、すぐに場所の確認と到達予定時間を教えてくれます。

>保険のロードサービスは基本自宅には来てくれませんが、JAFは来てくれます。この違いは結構大きいですよ。

ちょっと調べてみましたが自分が使ってる保険のロードサービスではどちらも対応してるようです。
燃料切れは対象外だそうです。

保険会社やオプションなどによって違いがあるのでしょうね。
JAFと併用すればよりサービスは充実すると思いますので自分にあったサービスに入ればいいと思います。

書込番号:26236202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/13 07:49(3ヶ月以上前)

JAFはとりあえず入っていますがロードサービスは使った事が無く、
クーポンも最初1回使って以降は全くですのであんまりお得にはなっていませんが。

年4,000円は微妙ですが、まあ家族会員だと+2,000円ですのでウチは妻・娘と入っています。
最低限で任意保険は入りますのである意味、「任意保険に付帯するJAF特約=vだと考えると、
いざという時にはメリットもあると思い継続しています。
ウチの場合、車メーカー系の同様サービスのグレードアップにもなります。

書込番号:26236223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/13 09:05(3ヶ月以上前)

うん?

よく考えたら20年で8万円払って、脱輪2回なら、ほぼペイかも。

民間で脱輪引き上げ頼んだら、一回4万円で済むかどうか?

書込番号:26236282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/13 09:27(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
https://jaf.or.jp/common/about-road-service/estimate-costs

JAFでの非会員の作業料金の例です。

さすがに私の認識が甘かったようでその場で入会の場合は次回から会員価格となるそうです。

書込番号:26236300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/13 09:58(3ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
なるほど、脱輪2万円ですか、なら半分はペイかな?

あと家庭に送られて来るJAFMATEも安全運転の啓蒙に役立つような。

書込番号:26236317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/07/13 12:18(3ヶ月以上前)

まぁ、かくいう私も結婚前まではJAF未加入でしたけどね。親は入ってたのでJAFMATEはよく読んでいました。

今は嫁さん(免許なし)が好んでJAFMATE読んでいます。旅行記事とかが楽しいみたいですね。月刊だったのが季刊誌になったのがちょっと残念ですね。

保険と一緒で使ったときにわかるありがたさなんでメリットを感じる方はどうぞ。

>M_MOTAさん

うちも田舎ですが、結構利用できるお店は多いと思いますけどね。
美術館とか博物館、遊園地施設とかでも使えるところは多いと思います。以前はJAFMATEについてくる優待券が必要でしたが、今はスマホのアプリで使うことも可能です(全部は網羅してないように思います)。




まぁ、今回のパンク修理の件で言えば、私の車はエブリイなんで今どき珍しくスペアタイヤが積んでありますので、自分で交換もできますかね〜。でも今の季節だと暑いんでJAFに来てもらうかも?JAFって委託の人もいるけど、教育がしっかりしてる印象もありますしね。

書込番号:26236427

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2025/07/13 20:29(3ヶ月以上前)

決定的な違いは誰の車でも使えること、人助けも出来るから入ってますよ。
お礼で年会費ぐらいにはなる 笑

書込番号:26236835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/07/14 12:21(3ヶ月以上前)

>タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?

今の車、電子制御。自走は

>またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?

コードを突き破っているので交換推奨。
この場合、左右2本セットで交換推奨。
これも前述の今の車、電子制御。故障の元。

高速道路を走らないなら修理して、その後全てのタイヤ交換。

書込番号:26237315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/07/14 12:24(3ヶ月以上前)

既に修理完了でしたか。これは失礼。

書込番号:26237316

ナイスクチコミ!1


taka25さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/21 18:46(3ヶ月以上前)

1、任意保険にロードサービスが付帯していれば呼ぶ(その場で修理可能、1回目は無料だと思うが2回目からは高額)

2、空気を入れてみて空気の抜ける音がしないならすぐには萎まないと思うので、2・3時間して萎みがあまりないなら少し多めに空気を入れてゆっくり走って持ち込み

3、1・2が難しく自分でタイヤを外せるならタイヤ転がしてもっていくか、自転車→ホームセンター→ホームセンター貸出軽トラで5,000円程度の台車を購入持ち帰り→台車で台車持ち込み

4、ラゲッジルームに付属されている緊急修理装置で泡を注入→持込修理+洗浄(ディーラーでは洗浄可能で再利用出来るが安くは無い)ので、新品交換(1本のみだと約\50,000弱)も視野に入れる

5、ヤフオクなどで同じインチの格安ホイール(タイヤセット)を購入→付替え→パンクタイヤ持込取り替え

私は修理キットで泡入れて、タイヤ再購入しました
納車から3ヶ月で…

注)自分でタイヤバンク修理キット(ホームセンター等で買える穴にボンド注入タイプ)を使うと、同じ箇所の修理は出来なくなりますので安全面が不安になります。

書込番号:26243633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング