
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2025年5月15日 17:21 |
![]() |
1 | 2 | 2025年5月14日 18:02 |
![]() |
9 | 2 | 2025年5月14日 16:44 |
![]() |
22 | 6 | 2025年5月12日 07:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年5月10日 20:50 |
![]() |
18 | 11 | 2025年5月10日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
はじめまして、2015年式サウンドマッピングシステム付きのフロントガラスが割れてしまい
交換するのですが、フィルムアンテナのフィルムだけの入手は可能なのでしょうか?
アマゾンなどに売っている社外品などでも対応できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Amazon…良いものは有りますが見た目だけの物も有りますからね。
少しお高いですがホンダで頼むのが良いと思います。
どの道ガラスの交換はご自身で出来ないですから合わせての作業依頼で良いと思うのですが。
書込番号:26177678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V21Wさん
> 2015年式サウンドマッピングシステム付きのフロントガラスが割れてしまい交換するのですが
何故?
ディーラーで交換されないのですか?
フロントガラスだけに、他の業者ではその他の問題も発生しないんですかね!
もう、フィルムアンテナの入手方法で問題が発生してるし!
ディーラーなら何とかしてくれるんじゃないですかね?
それに、車両保険を使えばその他追加費用も保証されるしね!
割れたって、飛び石とかじゃ無いんですかね?
事故の修理なら、それも含めて、ディーラーで好いんじゃないかな?
他にも、フィルムアンテナの入手だけでも、ディーラーにお願いするとか?
やっぱり、先ずはディーラーに相談ですね! 知らんけど!
書込番号:26177695
0点

有料作業ならば、ガラス交換その他作業はガラス業者へ、ディーラーはマージン他上乗せします。だまされてカモにされますよ。
書込番号:26177725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V21Wさん
TVは要ります?必要となれば当然アンテナは再設置になりますが。
N-BOX等は2本しかアンテナがないと思いますが、4本にしたほうが良いと思います。
どのメーカーのナビにも補修部品としてアンテナ部品はあります。が、他メーカー品は変換コネクターが必要です。どうせ変換コネクターを探すなら、ホンダディーラーに丸投げしたほうが良いと思います。
ガラスを交換すると、プリクラッシュシステムカメラのエーミングも必要です。
書込番号:26177741
0点

>V21Wさん
失礼しました。衝突被害軽減ブレーキはオプション設定ですね。
エーミングがいらない場合もありそうです。
この部分は読み飛ばしてください。
書込番号:26177746
0点

見積書はどうなってるのでしょうか?
元に戻すのが基本でしょうから指定しない限りは見積書に入れてくると思うのですが?
書込番号:26177809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
私のスラッシュは去年街の中古車屋さんで60万で購入した10万キロオーバー車なので車両保険は入ってません。通勤で年間3万キロ位走るのと車いじりが好きなのでコツコツと整備しながら乗り潰すのを繰り返してます。先日高速で飛石で完全にヒビが入ってしまい部分修理は不可能です。ガラス交換はガラス屋さんで純正より高UVカットで高遮熱のガラスがあるらしいのでそれに換えて貰う予定ですが、フィルムアンテナ位は自分で張替えしようと思い質問させていただきました。
ディーラーでパーツの相談するのがちょっと気まずいですが皆様のアドバイスに従って一度聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26178643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさか任意保険入ってないの?
エコノミーでも飛石保険効くでしょうw
書込番号:26179732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両保険に入ってなければ保険で交換無理でしょう。
以前に保険使ってガラス交換したことあります。
その際、スレ主さん同様、社外品の赤外線もいくらかカットするタイプに替えました。
ガラス屋はナビ品番からフイルムを調べてくれて、手配も含めてお任せで済みました。
ガラス屋はそういうことは普通のことなので任せてみては?
書込番号:26179768
0点

>XJSさん
そうですね、ディーラーでダメならガラス屋さんに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
>mikeymikey77さん
40年間無事故で20等級です。
60万円の中古車に車両保険は掛けられるんですか?
書込番号:26179843
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

ナビの音がウルサイですか?道案内がウルサイなら純正ナビは使用しないほうが得策です。車のサイズは考えずに案内しますのであくまでも参考にする程度でよろしいかと思います。細かい設定はトリセツ、電子マニュアル、Dで確認をされた方が良いと思います。
書込番号:26178896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、間違えた!自動音量調節機能ですか!!トリセツを見ましょう!確認しましょう!
大切な道案内を聴き逃さない工夫は運転に集中しましょう!運転を阻害する音量は騒音になりますので
優しいBGM程度で良いでしょう!
書込番号:26178903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
DBWカーボン詰まり率が51.2%ですが、スロットルボディーの清掃は必要でしょうか。
又、このパーセンテージの場合、どんな不具合症状が発生する可能性があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

何を見てるのかは知りませんが、ISSはスロットルバルブ開度2.62°以上、ISS無しは3.00°以上の場合は、スロットル ボディの洗浄を行う。
となっています。
その数字以上の場合、アイドリングが低すぎたりエンストしたりするかもしれませんし、燃費が悪くなったり、加速が悪くなったりするかもしれません
補正されてるので大丈夫とは思いますが、超えた場合エンジンチェックランプが付くでしょう
OBDカプラから専用機器で数字を変えてテストできることから、そのカプラに何か付けていると、それが関係してエンジンチェックランプが付かないこともあるかもしれません。
また、車検時にOBD検査対象車なら、そのカプラーに付いている時点で受験拒否されることもあるかもしれません。(そんな感じの説明をされた記憶があります)
参考まで
書込番号:26178727
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
6BA-JF3後期
エンジン型式:S07B
走行距離:29000km
オイル交換頻度:3000〜4000km
本日、エアクリの点検をしたところ、画像にある個所で滲みを発見しました。
知恵袋で聞いたところ、ブローバイガスが漏れてるらしいとの事ですが、どうすればいいのでしょうか。
ディーラーで相談をして修理?になった場合、どれくらいの金額がかかるのでしょうか。
まだ30000km弱で、オイル交換も定期的にしてるのに・・・
何が原因でこうなるのでしょうか。
2点

ホンダのN-BOX(JF5型を含む)など、一部車種において排出ガス再循環装置(EGR)に関するリコールが届け出されている件について、情報共有させていただきます。
これは、EGRシステムの一部に不具合があり、特定の条件下での走行で部品に腐食が発生し、最悪の場合、エンジンが停止してしまう可能性があるというものです。対象は自然吸気エンジン搭載車とのことです。
このリコールは本田技研工業株式会社により届け出されており、対象車両にお乗りの方は無償で修理を受けることができます。
ご自身のN-BOX(JF5型など)がこのリコールの対象となっているかどうかは、ホンダの公式ウェブサイトで車台番号を入力して確認するか、お近くのHonda販売店にお問い合わせいただくのが確実です。
もし対象となっている場合は、安全のためにも、早めに販売店へご相談いただき、改修を受けておくことをお勧めします。
書込番号:26175983
3点

>Tomo蔵。さん
自然吸気という事はNAですよね?
NBOXカスタムで投稿をしてるのでターボ車です。
そしてホンダのリコール検索をしましたが該当しませんでした。
書込番号:26175995
5点

ちびじろーさん
JF3後期型という事なら新車登録後5年経過していないのでは?
5年以内なら↓のように特別保証で無償修理になる可能性があるので、先ずはディーラーに相談してみては如何でしょうか。
https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/
書込番号:26176004
3点

オイルの吹き返しによるブローバイホース内の詰まりは軽自動車のターボエンジンの宿命だと個人的には思います。
他社の軽ターボ車もブローバイホースがオイルスラッジの詰まりによるオイル漏れを多数見ます。
ブローバイホースがオイルにより劣化してる車両は大概エアクリーナーケース内にもオイルが戻って汚れてるはずです。
オイルのキャッチタンクを付けて対策してる人もいます。
ディーラーに依頼する場合、清掃してホースの交換で様子見です。
価格的には1万数千円程度でしょう。
書込番号:26176019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちびじろーさん
追記です。
特別保証部品で無い場合、ちびじろーさんもご存じの通りメーカー保証期間は3年です。
ただし、下記の延長保証「マモル」に加入していれば3年を超えても、メーカー保証が継続されます。
https://www.honda.co.jp/mamoru/
つまり、延長保証「マモル」に加入していれば新車購入後3年を過ぎていてもメーカー保証が適用され無償修理となるのです。
という事で延長保証「マモル」に加入していませんか?
書込番号:26176357
0点

>ちびじろーさん
自分も初代N-BOXカスタムturbo乗ってましたが、2万キロくらいで手放したのでこの様な状況はありませんめしたが、この汚れが酷い写真で漏れてるとは判断できないかと。
パイプが切れてるなら交換して様子見で良い気もするが、走行中に何か異変はありますか?
とりあえず急いでディーラー行って診てもらいましょう。
書込番号:26176383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
新型ステップワゴンに乗っています。ナビは「LXM-247VFLi」です。
スマートフォン(USB Type-C)からHDMIで映像をナビや後部モニターに映したいと思っています。ただ、接続先がHDMIなので、Type-CからHDMIに変換するアダプターやケーブルが必要になると思うのですが、どれを使えばいいのかわかりません。スマホはPixel9aとiPhone16です。
また、できればスマホを充電しながら映像を映せたらいいなと思っています。ただ、うちのステップワゴンにはPD充電のオプションはつけていません。この場合でも、充電しながらHDMI出力ってできるのでしょうか?
同じようなことをやっている方や、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります!
書込番号:26170902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとーぱぱさん
ype-CtoHDMI変換アダプターで検索すれば大量に見つかりますので、家電量販店に行ってみてください。充電ポートも付いているものもあります。
ただ、全てのスマホがHDMI出力に対応している分けてはありませんのでご注意を、
ミドルクラス以上のAndroidスマホとiPhone15以上ですのでご確認を!
最新のが乗っていませんが、一応のめぼしです。
https://www.egret-jp.com/blogs-detail/displayport-alternate-mode-list
この表にない場合は「○○○ HDMI出力」でネット検索すれば分かります。
書込番号:26170931
0点

ご丁寧にありがとうございます!
HDMI出力に対応しているスマホかどうかは確認してみますね。リンクも助かります。
実は、UgreenやサンワダイレクトのType-C to HDMIアダプターも検討していたのですが、口コミなどでテレビでは映るけど車では「映らなかった」という声がちらほらあって少し不安になっています。
なので、実際にLXM-247VFLiでスマホの映像を映せたよ、という方がいらっしゃったら、どんな製品を使われたのかも教えていただけるととてもありがたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:26170969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとーぱぱさん
フリード乗りですが同じナビ「LXM-247VFLi」です。
スマホはギャラクシーS22ですが変換ケーブル使ってスマホを充電しながらYouTube等を見るの使っていました。
フリードの前席にはステップワゴンと違い、充電用のタイプC端子は装備されてなく、通信・充電のUSB端子しかついていませんが充電しながら使用できましたよ。
ただし表記されている対応機種名が古いデーターなので、Pixel9aとiPhone16で使用できるかはわかりません。
また動画再生中は充電というより、バッテリー容量が減りも増えもせず現状維持でした。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E6%8A%95%E5%BD%B1%E3%80%91USB-HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ipad%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-USB-A%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E5%8F%AF/dp/B0DQCZ52F3/ref=sr_1_26?crid=2F53G5MT0MY9Y&dib=eyJ2IjoiMSJ9.LmgqKk_6hGbDCUDHxgCakcL77BbHTbIRmSLLLRF8gPg7sGq3hfQr_vakSwSX39pfgVWnE3INZvHBa8Ucgri2K-mF0mRK7wxtK8_0Bg8jif-jXvL2ZFxlTZzaYEcsa_PagvLY0-19F_AppOLp7391yqk6pbMATFcVe2tt5p3edLGCq8GkbG_A8TOwackcxnU-ir5G6XRUEUD4ZA7lnpez1_YPYBjVGB079xTroWbCYR435CoBBmdjFEBl2O8lcdb0eERuDfmk0bS3s1ZzysRgya1Rq7ETu22PhqXRJLpGxdQ.hqDaq_wKd9a_oRfGyx4klOB_pAbfTwedIGSR-IGhd6Q&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c+hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E5%85%85%E9%9B%BB&qid=1746524033&sprefix=hdmi+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c+%E5%A4%89%E6%8F%9B+%E5%85%85%E9%9B%BB%2Caps%2C169&sr=8-26
書込番号:26171093
1点

ビートソニックからHDMIとtypeCが一体化したケーブルが販売されていますよ。自分はそれで見てます。
書込番号:26175060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルを購入して5ヶ月
最近、ブレーキの鳴きが気になるようになってきました。
最初は雨の日だけだったのに、今は晴れてても聞こえます。
バックをした時にブレーキすると鳴きます。
6ヶ月点検の時に直してもらいたいのですが
これはすぐ直るのでしょうか?
預けたりするのでしょうか?
書込番号:26144359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿度が上がってきたので晴れでもローターに錆がでてるだけでは。
気にしなくて良いと思う。
書込番号:26144385
0点

>すらもりさん
ブレーキ鳴きは気にしても、しょうがないです
パッドの面取りなどで一時的には収まりますが減って来ればまた音が出るかもしれません
使っているうちに音がしなくなることもあるので、放置しましょう
書込番号:26144390
3点

>すらもりさん
>6ヶ月点検の時に直してもらいたいのですが
>これはすぐ直るのでしょうか?
>預けたりするのでしょうか?
雨降りの時だけ鳴く?雨上がりは鳴かない?晴れの時は鳴かない?
バック時だけですか?前進時はブレーキ鳴きしないんですか?
6か月点検時に直してもらいましょう。
再発するかもしれないし、直るかも知れません。
我慢できないくらい再発したら、また直してもらいましょう。
書込番号:26144417
3点

>すらもりさん
私も
>ローターに錆がでてるだけでは。
だと思います。
歩く程度のスピードからの急停車を5回ほど繰り返してブレーキ鳴きが改善するようなら『原因はローターの錆』です。 再発したら改めて歩く程度の低速で強めにフットブレーキを踏んでください。
ハイブリッド車をエコ運転すると、殆ど回生ブレーキだけが動作し摩擦ブレーキが動作する機会が少なく、ローターがサビやすいのです。
摩擦ブレーキを確実に動作させるには、回生ブレーキが効き難い歩く程度の低速で強めにフットブレーキを踏むことが効果的です。
書込番号:26144435
1点

一度、後続車がいないのを確認して、直線で60km/hからのABSが作動するほどのフルブレーキを数回してみてください。
蹴り飛ばすほど踏みます、いい経験になりますよ。
書込番号:26144438
2点

みなさんのヴェゼルも鳴きはあるのでしょうか?
どの車も泣くなら仕方ないと思えるのですが
たまたま泣く車に当たったなら嫌ですね。
キーキー不快だし恥ずかしいし
まだ新車なんだし直せるものなら直して欲しいです。
(買って2ヶ月ぐらいで鳴いてました)
書込番号:26144492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すらもりさん
我が家にはヴェゼルではありませんが、ホンダのe:HEVがあります。
このe:HEVですが、ブレーキの鳴きが酷くホンダディーラーで何度か点検整備してもらった事があります。
最初はブレーキパッドの面取りやグリス塗布を行いました。
これでブレーキの鳴きが解消しなかったので、次にブレーキ一式の交換を行いました。
これでも鳴きが解消しなかったので、ホンダディーラーでの点検整備は諦め、私自身で↓のディスク鳴き止め剤を購入して塗布しています。
https://search.kakaku.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%B3%B4%E3%81%8D%E6%AD%A2%E3%82%81%E5%89%A4%20%E4%BD%8F%E9%89%B1/?act=Input
これで暫くの間はブレーキの鳴きが改善されました。
結論としてe:HEVは基本的に回生ブレーキで減速して、止まる直前のみディスクブレーキを使用するので鳴きが発生しやすいと考えています。
今はe:HEVのブレーキの鳴きの解消は難しいと考え、諦めて乗っています。
書込番号:26144618
4点

新車2ヶ月くらいから、ブレーキ鳴きするのは正常ではないのでは?
何か原因が有るはずなので、調整修理して頂きましょう。
書込番号:26144694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございます
来月の6ヶ月点検で直してもらおうと思います
直れば良いな
書込番号:26145083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後輪のブレーキパッド・シムの全ての摺動面にしっかりとグリスアップをする事を提案してみて下さい
同様の症状でしたが、私の場合はこの措置のみで改善しました
書込番号:26168309
0点

6ヶ月点検で調べてもらいました
洗車後だったので、現場でその状態を確認してもらえました
やはり個体差もあり、鳴く個体もあるみたいです
でもそれが仕様と言うわけではないので
交換してきちんと直しますと言われたので安心しました
作業に1時間はかかるとの事だったので
次回予約して交換になるそうです
ちなみに市販の鳴き止めスプレーなどは
絶対にしないで下さいと事でした
電動パーキングブレーキに影響が出てエラーになるそうです
書込番号:26174930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





