ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
235

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 リア ホンダエンブレム

2025/05/06 15:27(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

リアエンブレムをブラックに変更したい。
純正の黒いホンダエンブレムで
サイズの合うものを教えてください。

過去に発売されたブラックスタイルで
同サイズないでしょうか?
純正オプションなどでも。

今月発売のブラックエディション用
くらいでしょうか?
ブラックメッキですよね?
ブラックは無いでしょうか?

書込番号:26170808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Real5さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/06 15:39(4ヶ月以上前)

最近この手の事で他力本願なスレ主が増えましたね。

ここに書き込む前に自分でしっかり調べてはいかがですか?

書込番号:26170824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/06 15:53(4ヶ月以上前)

純正だと、クロームになるかな?
NONE用もクロームらしい。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-one/exterior/blackemblem/

ステップワゴンは,これ?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/new/

セット販売なら、余分についてる。

ネットでオリジナル商品を買ったほうが、安いかな?

書込番号:26170838

ナイスクチコミ!5


スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/06 16:06(4ヶ月以上前)

納車前で実際にサイズが調べれません。
回答になっていない知らない方の返信はご不用です。

書込番号:26170850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/06 16:11(4ヶ月以上前)

なるほど
ZR-V、N-ONE、N-VANなども
ブラックに見えますが
ブラックメッキセットで
単品販売もなさそうですね。

書込番号:26170854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/06 17:02(4ヶ月以上前)

>namefujiさん

何となく思うのですが?


肉じゃが美味しいさんが、チャチャっと調べられるのに

>納車前で実際にサイズが調べれません。
>回答になっていない知らない方の返信はご不用です。

貴方は、オプションカタログは”よく”は見てないのかな?って、思いました。
ディーラーの説明は、「よく」聞きましょう。
サイズが合わないものを売りつけるディーラーっていますか?



あ、私もオーナーではないので、返信不要の部類です。

>Real5さん

ホントに・・・

書込番号:26170917

ナイスクチコミ!18


スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/06 18:58(4ヶ月以上前)

オプションカタログに
サイズまで記載されていたのは知りませでした。

デジタルカタログで
調べていましたが見落としていたようです。

書込番号:26171067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/06 20:42(4ヶ月以上前)

>namefujiさん

>デジタルカタログで
>調べていましたが見落としていたようです。

了解です!

書込番号:26171152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

標準

エアコン寒くないですか?

2025/05/02 12:32(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:57件

そろそろ購入から2年半ですが、この時期が来て毎年同じ感覚なのでみなさんにお聞きしたく。
当方、RP8 e Hev プレミアムラインに乗っています。
この時期、外気温が20℃未満、特に10〜15℃くらいの少し肌寒い天候の時、エアコン設定を26℃にしても暖かくならない、それどころか正面の吹き出し口からは冷たい(暖かくないが正しいのかな)風が出てくるときがあります。
もちろんもっと設定温度を上げれば良いのですが、今まで乗った車のエアコンで、24〜26℃から都度変えないとダメなんてありませんでした。(もちろんごく寒い、暑い、すぐに冷やしたい、暖めたいときはやります)

しょうがないので、いちいちエアコンの吹き出し口を開け閉めしたり、温度調節したりして対応してますが、今時のフルオートエアコンってこんなにしょぼいの?って思うくらいです。

ディーラーにも相談しましたが、こんなもんです。と。

みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:26166758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/02 12:43(4ヶ月以上前)

ホンダの別車種ですが、ECONオンだと設定と体感が合わない事があります。

特に夏場。そういう時はECONオフします。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-7428.html

ご存知でしたら、失礼しました。

書込番号:26166765

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/02 12:59(4ヶ月以上前)

エアコンフィルタ交換してます?

風量が足りないと冷暖効果がおち、燃費も悪くなる。

書込番号:26166784

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/05/02 13:03(4ヶ月以上前)

オートで使っていると仮定してダッシュボード?から吐き出すのなら元々のメーカー設定が外気温とか室内温度を加味した時の26度設定では冷房寄りの設定ですね。
そんな時は28度とかに設定すると足元等に変わりませんか?
変わるのなら取り敢えず正常ですね。

人間的には26度とかが快適とか理想とかで認識してしまっていますから機械との誤差が出て来ますね。

設定数値が26度と温度表示だと言うことを忘れ単なる数値として取扱をして快適な数値に変えましょう。

快適な希望の数値にして使いましょ。

書込番号:26166788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/02 13:07(4ヶ月以上前)

室温センサーは多分3箇所あるかと思います。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2022/details/136223090-8969.html
日差しの影響もありますがセンサーを塞いだりしてしてないか確認してされては?
後実際センサー位置での室温を確認してされて体感との差がないか確認されては?

実際の室温との差が大きければその数値を持ってディーラーに相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:26166796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/02 13:13(4ヶ月以上前)

後、フルオートであれば設定温度と温度の差に応じて吹き出し口も切り替わるかと思います。
暖房になってれば下からの吹き出しになり正面からはほとんど吹き出しが無くなるとおもいます。
ただデュアルエアコンの経験はないので違う動作をするならすみません。

書込番号:26166805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:678件

2025/05/02 13:17(4ヶ月以上前)

>C181さん
>今時のフルオートエアコンってこんなにしょぼいの?って思うくらいです。
>ディーラーにも相談しましたが、こんなもんです。と。
>みなさんはいかがでしょうか?

人それぞれですので、それぞれの人に合わすのが今のオートエアコンじゃ無いと思いますけど。
(寒がりの人、暑がりの人いますから)
今のオートエアコンは、人それぞれが合わさないとダメだと思います(遠い未来は分かりませんが)

ですから、ディラーさんと同じです
(その時その時に合わせています)

書込番号:26166808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 13:28(4ヶ月以上前)

ガソリン車なら、常時、冷却水廃熱利用出来るので、エアコンはフルオートモードで、最適の温度にできるけど、純ガソリン車以外は難しいのかな?

書込番号:26166820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:57件

2025/05/02 13:37(4ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

ちょっと書き漏れです。

このときのオート設定で吹き出し口表示は足下だけです。
それなのに正面から冷たい風が出てきます。

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
ECONはオフでも同じですね。

>RBNSXさん
ほぼ新車のころからなので。
というか効きが悪いとかではなさそうです。

>麻呂犬さん

言わんとしてることは理解できます。
ただ真冬は26℃で良いのに、春になったら設定あげるってどうなの???って思うわけです。

>M_MOTAさん

センサーは確認してみます。

吹き出し口は上にも書いたように、足下になってます。
なので車はまだ寒いって認識なんでしょうね。

>神楽坂46さん
もちろん人それぞれなのはわかってます。
なのでその人に合わせた設定をします。
今回言いたいのは、人じゃなくて季節の話です。

家のエアコンなんて、冬は20℃なんて言われてるのに、車のエアコンとは言え、春に28℃に上げないと寒いってどうなの?って話です。

書込番号:26166825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:57件

2025/05/02 13:47(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
結構走ってからでも症状出るのでそこではないような気がしますけどねー、

書込番号:26166834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/02 14:01(4ヶ月以上前)

>C181さん

>このときのオート設定で吹き出し口表示は足下だけです。
>それなのに正面から冷たい風が出てきます。

私の車も車種は違いますが、そう言う事ありますねぇ。

頭寒足熱のためだと思いますが、余計なおせっかいですね。

私はその場合、吹き出し口を明後日の方向に向けてます。

あと、外気導入になっていると冷たい風が増えるような気がするので内気にしたりもしていますね。

書込番号:26166845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/02 14:07(4ヶ月以上前)

>C181さん

貴方がガリガリなのか、デブなのかでも、感じ方がが違うのではないですかね

後は更年期だとかetc

書込番号:26166850

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/05/02 14:56(4ヶ月以上前)

RP5ですが同じです。

トヨタのハイブリッド車のようなエンジンの熱を無駄なくヒーターへ迎え入れる排気熱回収システムや、ラジエターを極力冷やさないようにするグリルシャッターなどの付加装備があれば少しは違うんですが。

それとエンジン水温が低い場合にブロアファンの回転数を低く抑えるウォームアップ制御なんかも影響してます(風量AUTO時 外気温20°C以外、水温55°C未満)

これはエンジン水温が上昇するにしたがいファン回転数を必要回転数まで高くしてます。

足元暖房時に正面の吹き出し口から暖かくない風が出てくるのもお節介な頭寒足熱制御です。

まぁ今どきのフルオートエアコンの制御というよりエンジンが常時掛からないハイブリッド車特有の現象です。

書込番号:26166892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2025/05/02 17:40(4ヶ月以上前)

>C181さん

同じくRP8に乗っています

私のステップもマニュアルエアコン29℃に設定温度してもガンガンにフロントシートは寒いぐらいに冷えます
夏場は暑さにはありがたいですが、逆に冬場は全然暖房が効きません
30℃超え設定しても、車内が暖まるのに時間が掛かり過ぎるぐらい掛かります

ホンダ車に何台か乗ってきていますが、ハイブリット車では無いガソリン車でも暖房は暖まりづらかったので
ホンダ車特有のエアコン制御が駄目何だと思っています

若しくは車内のハイブリット電池を暖めたく無いので、エアコンがガンガン効いて冷却し
逆に冬場は暖房を効きづらくしている制御なら笑えます。

書込番号:26167053

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/02 18:00(4ヶ月以上前)

>C181さん

おかしいと思ったら、動画を撮りましょう。

サービスマンも分かりやすいです。

書込番号:26167069

ナイスクチコミ!0


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:57件

2025/05/02 18:00(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
そうなんですね。
車のエアコンでは頭寒足熱が基本ですよね。昔は上が青の矢印、下が赤の矢印が書いてあったとの記憶が。
それはさておき、こんな時期にその機能はかなり余計なお世話ですね。ちなみにステップワゴンはオートにすると内気外気もオートなんです。

>アドレスV125.横浜さん
上でも書いてますが、そういう話ではございません。

>kmfs8824さん
同じですか。。。。
あきらめてつきあうしかないですね。
ディーラー行く度に愚痴っておけば改善されませんかね。。。
無理か(笑)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
そこまてヒドくないかも。。。(笑)
冬は25〜26℃オート+シートヒーターでそれなりに過ごせますね。

書込番号:26167070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/02 18:37(4ヶ月以上前)

>C181さん

>ちなみにステップワゴンはオートにすると内気外気もオートなんです。

フルオートの状態から内気外気変更のボタンを押すとオートランプが確か消えたと思いますけど、実は押したボタン以外の機能はオートで動いています。

Hondaのこのオートランプ表示の仕様、非常に紛らわしいですけどね。

書込番号:26167112

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/05/03 00:37(4ヶ月以上前)

表示と吹き出し方が違うなら壊れています。
点検修理に出してくださいね。

書込番号:26167432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/03 01:29(4ヶ月以上前)

最近のクルマはエアコンでは頭寒足熱の動作をしてくれるのですね。
自分のFIT3ではそういう動作はしていいないように思います。

>C181さん
暫定対策として送風モードを「上半身送風、足元送風」に切り替えて見るとどうなりますかね。
モードとしては上半身も足元も同じ温風が出てくると思うのですがどうですかね。
モードボタンで強制的に足元送風にした場合も上からの送風も止まるかも?

>槍騎兵EVOさんが書かれてる通りでホンダ車は押したボタン以外はオートで動作しています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-8770.html

書込番号:26167473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/05/03 06:51(4ヶ月以上前)

納車3年のシビック(FL1)ですが、オートエアコンはスレ主様と同じように感じます。
肌寒いのに温風が出てこないので、少し設定温度を上げて対応しています。

前の車のステップワゴン(RK5)は25度設定で温風が出てましたが、シビックは27度くらいまで上げないと温風になりません。

ガソリン車でも同じということは、ホンダのオートエアコンのシステムが今はそうなってるんだと諦めています。
ただ一度車内温度を計ったりして実験してみたいとは思っていたのですが、ついつい忘れてしまいます

書込番号:26167557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/03 07:33(4ヶ月以上前)

旧いヴェゼルハイブリッドユーザーですが、電動コンプレッサーだからか暖気が出るまで早いと感じ、暖房能力に不満はありません。

夏季のECONオン・オフが多少面倒なくらい、スレ主さんの感覚と随分ズレています。

ナゼだろう?と思い取説を熟読すると、気になる表記がありました。

1,外気温が低いときは、冷風の吹き出しを防ぐため、AUTOを押してもすぐにファンが回転しないことがあります。

2,高電圧バッテリーの残量が少ないときエアコンの効きが弱くなることがあります

3,AUTOで使用中、自動で除湿暖房となります

自身の場合、MANUAL設定、外気導入せず(外気温の影響軽減。曇ったらデフロスター作動)、という使用方法なので、スレ主さんのような不満が無いのだと感じました。

度々お邪魔しました。

書込番号:26167587

ナイスクチコミ!0


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:57件

2025/05/03 07:38(4ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん
動画に映るもんなら撮りたいですけど。

>槍騎兵EVOさん
そうなんですね?!?!
勉強になります!

>麻呂犬さん
ディーラー曰く仕様らしいです。

>M_MOTAさん
それも試してみます!

>曰猿さん
ホンダの仕様なんですかね。
必要な仕様とは思えないんですが。。。

書込番号:26167594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/05/03 08:12(4ヶ月以上前)

ホンダ車というより最近のトレンドである熱効率を最優先し低燃費を追求したためだと思います。

圧縮比を上げたりアトキンソンサイクル化することで、10年前の車と比べると熱効率が10%近く上がってますので。

今まで暖房に回せてた無駄な熱エネルギーが今はエンジンの動力に回せてるということです。

ちなみに熱効率を最大限に上げたトヨタの1NR-FKEを搭載する車種は暖房の効きが悪くクレームが多かったそうです。

書込番号:26167623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:57件

2025/05/03 10:59(4ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
そうなんですね。

暖かくしない、出来ないなら、冷たい風を出す仕様を止めてくれれば良いのにと思いますわ。

書込番号:26167781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/03 11:49(4ヶ月以上前)

熱効率と燃費優先で暖房の効きが弱いという話は聞きますね。
でも設定温度と外気温との差が大きい真冬はともかく今回のような外気温との差が比較的小さい場合でもそうなってくるんですかね。
外気温との差が小さいならもっと効きが良くてもいいように思うですけどね。

書込番号:26167826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:678件

2025/05/03 12:00(4ヶ月以上前)

>C181さん
>暖かくしない、出来ないなら、冷たい風を出す仕様を止めてくれれば良いのにと思いますわ。

よこから失礼します。

除湿(ドライ状態)しているから冷たく感じるとかはないですか。

家庭のエアコンでも除湿にスレば涼しくなりますけど(わたしは)

書込番号:26167833

ナイスクチコミ!0


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:57件

2025/05/03 12:24(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
使い方で改善はするんでしょうね。
自分はオートがあるならオートで行きたい派なんですよね。
まあ、贅沢なのかもしれませんね。

>M_MOTAさん
そうですね。
冬に暖房ガンガンにかけ続けてるときに、頭の方を涼しくしてくれるなら良いんですが、そもそも肌寒いときに温度を上げず、さらに冷やすっていう思想なら、やめてくれ!って、思いますね。

>神楽坂46さん
家のエアコンだと、冷房、暖房、除湿があるからそうなんでしょうね。
車の場合は温度設定しかないんだから、その温度まではよけいなことしないでほしいです。

書込番号:26167853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/03 18:38(4ヶ月以上前)

>C181さん

>動画に映るもんなら撮りたいですけど。

設定温度と、実温度を撮ればいいと思うよ。
温度を上げ下げすれば、傾きも分かると思う。

薬局でアルコール温度計ぐらいは買えるかも
(買ったことないので、買えるか分からないけど・・・)

書込番号:26168110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/05 14:14(4ヶ月以上前)

ホンダ純正エンジンオイルの冷却性能が高いような気がしますね
以前、フィアット500XにウルトラグリーンとウルトラG4を混ぜたエンジンオイルを入れた時は長い緩やかな下り坂を走ると水温が1〜2メモリ下がる現象が何回も起こりました。
その時の季節は春頃で少し涼しいぐらいの気温でしたが、他社オイルでは冬でも水温が下がる現象は起こりませんでした。
なので冬は社外のオイルを入れると良いのかも知れませんね?

書込番号:26169786

ナイスクチコミ!0


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:57件

2025/05/06 12:08(4ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

そうですね。その手なら行けるかも。
ただ仕様です。で終わりそうですね。

>リラックマコリラックマキイロイトリさん
冬が寒いわけでは無いので、そこは関係なさそうです。

書込番号:26170621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントワイパースイッチについて

2024/11/10 21:59(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

MC後のカスタムターボに乗っていますが、前車が間欠時間の調整ができていたため、小雨の時に非常に不便。DIYで交換しようと思いスイッチの交換まではできたのですが、配線の追加に苦戦中です。ヒューズボックスを外せばBCMまで通線できそうですが、プラグを抜いて上部のねじを1個外せばボックスは取り外せるのでしょうか?
どなたかご教示いただけると助かります。

書込番号:25956850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/05/05 14:12(4ヶ月以上前)

実は、何とか配線を追加できたのですが、圧着端子の挿入が上手くいかず、3回チャレンジしたのですが動作せず。温かくなってから再チャレンジしようと諦めて配線はそのままにしておきました。
先日、雨の日にワイパーを間欠で使用すると、「あれ!間隔が長いなあ」と感じ、試しに時間調整ダイヤルを回してみると、何と動作しているではありませんか。思わず「やったあ」と声をあげてしまいました。気温や振動で端子の接触不良が改善されたものと考えられます。
また接触断になるかもしれませんが、今のところ問題なく動作しています。雨の日には必須の機能ですね。ホンダさんせめてオプション扱いにして下さい!
主な改造は以下の通りで、とても満足しています。
・室内灯とナンバー灯のLED化
・純正オーディオにツィーターの追加
・ワイパーレバーの交換(時間調整)
あとは異音が減ってくれると良いのでしが、これはコツコツ対応するしかありません。

書込番号:26169783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ECUプログラムアップデート

2025/05/04 11:31(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 煌2000さん
クチコミ投稿数:3件

JF3 N-BOXで、ディーラーにてECUアップデートをしてもらう事になりました。
そこで疑問なのですが、
アップデート前のプログラムに戻す事は可能なのか。
アップデートが上手くいかなかった場合、アップデートの上書き(再インストール)は可能なのか。
よろしくお願いします。

書込番号:26168679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/04 11:46(4ヶ月以上前)

ブート部分が生きていれば 再インストールは可能ですが
ブートを壊すと し直しできないくなります

書込番号:26168700

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/05/04 12:29(4ヶ月以上前)

>アップデート前のプログラムに戻す事は可能なのか。

HDS自体も更新されてるのでプログラムを元に戻す作業は出来ません。

>アップデートが上手くいかなかった場合、アップデートの上書き(再インストール)は可能なのか。

これは可能です。

書込番号:26168742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2025/05/04 14:09(4ヶ月以上前)

 失礼ながらスレ主様のご質問内容は、一般的な知見や見識による回答は得られたとしても、スレ主様が求める所有モデルに対する正確な回答は、残念ながら当該サイトのような顔の見えない第三者から寄せられる可能性は極めて低く馴染まないように思います。

 何故なら、今回のご質問の「ECUプログラムアップデート」は、メーカーがマーケットからフィードバックされた多様なユーザー情報を基にし、必要と判断したからこそ各々のオーナーへ提供されるサービスプログラムのように思います。

 つまり、スレ主様がこれからサービス提供を受けようとするディーラー担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで確認しなければ、正確な情報は決して得られない筈です。

書込番号:26168837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/04 14:59(4ヶ月以上前)

>煌2000さん
アップデートの前に戻すなんてありますか?

自分は先週アップデート終えましたが、VSAのアップデートに時間掛かり一泊コースなりました。

書込番号:26168879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

リコール情報

2025/04/17 15:41(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 nori660さん
クチコミ投稿数:1件

前輪サスペンションにおいて、ダンパユニットとダンパマウントを締め付けるナットの締付け管理が不十分なため、製造ばらつきにより締結力が低いものがある。とのことでフロントサスペンションが新品になるそうです。対象は33,696台とのことで生産したすべての車?と思いますが、メーカとしては かなりの痛手ですね。また、サスペンション交換の場合のアライメント調整は行われるのでしょうか。

書込番号:26149725

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/17 16:13(5ヶ月以上前)

というか、
フロントサスペンション交換でアライメント調整ないなんてことあるのですか。
知りませんが。

書込番号:26149757

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/17 16:19(5ヶ月以上前)

ストラットなら、必須ではないのでしょうか。
ダブルウィッシュボーンなら、しなくてもいい場合あるのでしょうか。
知りませんが。

書込番号:26149764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/04/17 16:25(5ヶ月以上前)

ユーザーが「G-SWAT」とか施工済なら
それが初期に戻っちゃう(お金が無駄になる)のが嫌なんでしょう

書込番号:26149768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2025/04/17 16:34(5ヶ月以上前)

ちなみにオプションのスポーツサスペンションも対象ととのこです。

書込番号:26149779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/04/17 19:11(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
雑談書き込みが多すぎますよ。
知らないなら出しゃばらないで、見苦しいですし貴重なスレを無駄に消費する。

>nori660さん
足回りを交換している場合にはどのような対応になるのか気になりますね。

書込番号:26149960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/17 19:50(5ヶ月以上前)

サイドスリップを合わせて終わりですね。

書込番号:26150023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/18 00:13(5ヶ月以上前)

私もディーラーならサイドスリップ調整で終わりと思います。

アライメント調整は必須で、やってくれるのが普通なんでしょうかね?
新車でもアライメント狂ってる事がある、なんて話も聞きますが。

過去にディーラーで社外品に交換してもらった事ありますが、アライメント調整まではしてくれませんでしたね。

書込番号:26150333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/18 07:53(5ヶ月以上前)

失礼いたしました。
アライメント調整必須でないのですね。
してほしいという希望ですね。
しなくても平気なのですね。
残念ながら、スレ主様期待されないほうがいいですね。
素人の希望的解釈失礼いたしました。

書込番号:26150476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haru2007さん
クチコミ投稿数:18件 US MILITARY ITEM 

2025/04/18 16:20(5ヶ月以上前)

今回の件でディーラーに連絡してみました。
通知が届いてから対応するとのこでした。
とりあえずディーラーに入れないと車体番号のところにマーキングしてくれないので純正、社外問わず
入れなきゃですけど。
生産された全台数ですよね、既にディーラーに入れない車は大変ですよね。

書込番号:26150979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 13:52(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
S660は全輪ストラットです

書込番号:26152014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/04 12:10(4ヶ月以上前)

作業予約したのですが聞き忘れました。
フロントサスペンション交換とのことですがモデューロXは、
減衰力調整式ですよね・・・

書込番号:26168720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

HVモデルのEV目盛り

2025/04/26 10:27(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 tompppさん
クチコミ投稿数:16件

FF車に乗っています。
目盛りなんですがだいたいいつも3〜4しか溜まっていないのですが
みんさんはどんな感じですか?
仕事でトヨタ車乗っていますがトヨタ車だとだいたい7〜8程度はいつもキープしています。
よく「長い坂道を下ると溜まる」とか「Pレンジに入れた状態でアクセル踏み続けると溜まる」
と聞きますがそこまでするのもどうかと思うし・・・
そこまで気にする事でもないのですかねぇ

書込番号:26160080

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/04/26 10:46(4ヶ月以上前)

tompppさん

>目盛りなんですがだいたいいつも3〜4しか溜まっていないのですが
みんさんはどんな感じですか?

別車種ですが我が家のホンダのe:HEVも同じような感じで、HVバッテリーの目盛りは平坦な道での走行なら3〜5辺りを示している事が大半です。

>よく「長い坂道を下ると溜まる」とか「Pレンジに入れた状態でアクセル踏み続けると溜まる」
>と聞きますがそこまでするのもどうかと思うし・・・
>そこまで気にする事でもないのですかねぇ

確かに長めの下り坂を走行するとHVバッテリーの目盛りが10を示す事もあります。

ただ、HVバッテリーを溜める為の走行や空ぶかしは無駄なガソリンを消費するので本末転倒と言えるでしょう。

又、e:HEVは燃費が向上するようにHVバッテリーに適切に充電しているでしょうから、無理にHVバッテリーを溜めようとする必要もありません。

という事でHVバッテリーの目盛りが3〜4でも全く気にする必要はありません。

書込番号:26160092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2025/04/26 14:04(4ヶ月以上前)

通常は3−4で高速なら8くらいですね 下り坂で高低差が250mくらいであれば
10割満タンでなおかつエンジン掛かりますね

書込番号:26160272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/26 15:09(4ヶ月以上前)

ホンダとトヨタじゃバッテリー容量も制御も違うから比較する事自体どうかと思うけど。

書込番号:26160318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/26 15:32(4ヶ月以上前)

>tompppさん

>目盛りなんですがだいたいいつも3〜4しか溜まっていないのですが

まぁ大人しく普通に走ってるとe:HEVはそんなものですね。

走り方で比較的多めに推移させることも出来ますけど。

この先、いつも渋滞してるから電気貯めておきたい、って時以外はあまり利点もないし。

書込番号:26160349

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/26 16:28(4ヶ月以上前)

>tompppさん こんにちは

BATT充電量の違いはHEVシステムの違いであって
燃費には寄与しません。
なので全く気にする必要ありません。

HEVシステムの違い 

トヨタのTHSUは
エンジンとMOTのパラレル駆動と、MOT駆動のEVがあります。
パラレル駆動をする目的は走行中加速などエンジンの熱効率が低減するところをMOTがアシストし燃費悪化を低減させます。
そのパラレル運転する為にBATT充電量を常に多く維持する必要があります。

Hondaはエンジン自体全域で熱効率改善を図ることで
EVとシリーズ運転と高速エンジン直結運転としています。

モード燃費計測は
法規で定められたモード(走行時間に従って加速、車速、停止の繰り返し)で走行させますが
スタート時にBATT満充電で終了時点でBATT満充電になってなければなりません。

なので
トヨタのTHSUはBATTの充放電が多いシステムであり充電率を維持させなくてはならないシステムですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:26160397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/26 16:44(4ヶ月以上前)

>tompppさん
うちのフリードe:HEVもだいたい3目盛りで推移しています。
場所によって上昇するときもあります。
hvは効率よく使われての燃費上昇ですね
溜まったから燃費が上がるわけないです。
7-8目盛りまで溜まっていて、長い下り坂になったらかなり捨てられてしまいますね

書込番号:26160409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/26 21:12(4ヶ月以上前)

うちのフリードe:HEVも、おとなしく走行していると、だいたい2から4目盛りで推移しています。
ちまちまモーター使用して、燃費を稼ごうとしているのかなー?

ちょっと踏み込んだ運転つづけると8ぐらいまでたまった状態になります。
いつでもちょっと長めにパワー出せるようにため込んでいるんだろうなぁ?
ちょっとした加速や坂道のはじめだと2あれば一瞬モーターでアシストすれば充分なんだろうし。

パワーフロー見つつ、なるほどなぁとか思いつつ運転しています。

最初のうちは、たまらないことに歯がゆさみたいなものを感じてましたが、
トヨタのように100V1500wの電力とりだせるわけでもなし、
ため込んでも意味がないんだろうなーと思って気にしないようにしました。

最近の課題はBレンジです。
減速時に使うようにすれば燃費向上するかと思って頑張ってみたのだけれど、
あるいはワンペダルノーブレーキを心掛けてやってみたのだけれど、
たいして変わりないような感じで挫折しました。

お客様センターに聞けばスッキリするのでしょうけど、
そのあたり、分かる方おりましたら教えて下さいませんか。



書込番号:26160691

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/27 06:11(4ヶ月以上前)

>まきたろうさん おはようございます。

参考です

e:HEVなどブレーキペダルはシステム故障時以外には
直接ブレーキ油圧をコントロールしていません。

ブレーキペダル操作量に応じMOT回生トルクにて減速しています。
回生トルク限界値または決められた回生トルク値を超えるブレーキ操作量(減速要求値)はその分油圧ブレーキが介入します。

ブレーキ油圧は駆動MOTでピストンを作動させ機械的にブレーキ油圧を高めています。

なのでBレンジで回生量が増えることはありません
減速距離が短くなります

なので長い下り坂などブレードペダル操作を少なくし
運転負担を低減させるのが一番の目的となります

HEVの燃費が良くなるのは
走行中の運動エネルギーを減速時BATTへ回生し
その電気をMOT駆動として使いガソリン消費を無くすことで
燃費を高めています。

ですので一般道で法規内車速付近で走行されている場合
でブレーキペダル操作とBレンジ使用操作ではBATT充電の違いはありません。

燃費の差もありませんのでいつもの運転でご安全に

参考になれば幸いです。

書込番号:26160965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/27 07:26(4ヶ月以上前)

>Hm futureさん
詳しい解説ありがとうございました。
ブレーキペダル踏んだ時にも回生してるとは知りませんでした。うーん自然に減速してる感じなので気がつきませんでした。
という事は、ブレーキパット長持ちするのも嬉しいです。もしかすると10万キロ持ったりして?

書込番号:26161039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompppさん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/03 23:06(4ヶ月以上前)

予想以上のたくさんの回答、アドバイスありがとうございます
つまり あまり気にするな と言う事ですね
あまり過剰にならずドライブ楽しむ事にします
と言いながら緑のランプ気にしちゃうんだろうなぁ

また別件で質問する時は宜しくお願いします

書込番号:26168340

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング