このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 29 | 2025年6月4日 13:27 | |
| 1 | 3 | 2025年5月30日 15:43 | |
| 12 | 16 | 2025年5月24日 17:09 | |
| 15 | 4 | 2025年5月22日 06:37 | |
| 24 | 8 | 2025年5月21日 18:13 | |
| 38 | 13 | 2025年5月19日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル
2013年に発売されたホンダ アコードなのですが
11万キロ走っているEXと10万キロ以下のLXでしたら
どちらを購入いたしますか??
値段の差は無いものとします✨
よろしくお願いいたします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚
書込番号:26196428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つーたん04さん
衝突軽減ブレーキやACCは是非欲しい装備ですので、EXを購入します。
書込番号:26196431
2点
ホンダは親切にも過去車種のカタログが見ることができます。
装備差がありますので、サンコーにしてみてください。
EXの方が,装備が良いですね。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2016/webcatalog/equipment/
書込番号:26196439
2点
年式がもう12年前
11万キロと10万キロ以下(ほとんど同じと判断)なら、外見のイタミも同じなら、
グレードの上ですかね。
現実の選択ですか、お悩みですね、
書込番号:26196491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚
やはり、EXの方がいいのですね✧*。
不具合報告というものを見てすごく不安になってしまったのですが、2万キロの差があるのでとても悩んでおります...
書込番号:26196538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログがあるのですね✨
ありがとうございます🌸
不具合報告?の記載を見てとても不安になりましたが
欲しい!!と思ったので悩んでおります...
皆様なら買いますか??
LXが8万キロEXが10万キロでした👏✨
書込番号:26196542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての投稿で、よくわからないのですが絵文字や顔文字は表示されないのですね!!!
数字や記号に変換がされており、読みづらくなってしまっています...
申し訳ございません!!
書込番号:26196544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つーたん04さん
安全装備は後期になってからホンダセンシングになりました。前期のCMBSは精度が低いので、2016年からの後期が
お勧めです。
書込番号:26196551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!!
切る事は出来るのでしょうか??
アコードハイブリッドCMBS不都合という記事を見て
とても不安になっております...
切ってしまえば問題は無ければ良いのですけど
そういう問題では無いのならどうしましょう!!!
審査を通して、後はお金を払うのみなのです...
すごく勧められて、見た目もかっこいいと安易に契約してしまいました泣
購入自体を辞めた方が良いと思いますか⁇
質問ばかりで本当にごめんなさい。
どうしたらいいかわからなくなっております!
自業自得なのですけど、助けてください!!
書込番号:26196565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不安を感じている、不具合動作の情報を明らかにされたら如何でしょう
URLが貼れるなら貼ってみる
2つの車のどちらが良いか?から
「契約、購入を止めたい」に変わった様に見えます
再び買えるかは置いておいて、状況は進めない
冷静になって考えた方が良さそうに見えます
現在はどういう状況なのかを明らかにして
迷ったまま、不安なままでの購入は最悪でしょう
全額を払わなければならないなら乗ってから考える
直ぐに売りに出しても良いのだし
違約金を払うなら、払っても良ければ購入はやめる
違約金を払わなくても済むならば払わずにやめる
現在の正確な状況と気持ちがどうであるかでしょう
書込番号:26196684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つーたん04さん
CMBSをOFFにする事は可能です。
詳しくは↓のアコードの取扱説明書の21頁や283頁をご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/accord/30T3W6202_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=ACCORD
書込番号:26196699
1点
>審査を通して、後はお金を払うのみなのです...
すごく勧められて、見た目もかっこいいと安易に契約してしまいました泣
この話から、もうすでに車、決まってますね。
まさか、この段階でまだ選択の余地あるのですか?
二者択一でも、どちらかもう決まってますよね。
辻褄が合わないように思いますが、
ネタ?
書込番号:26196706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>つーたん04さん
>アコードハイブリッドCMBS不都合という記事を見てとても不安になっております...
不都合の記事探すと色々出てきますが、ざっくりいうと何もないのに急ブレーキがかかるという現象らしいです。
自分もフィット3で頻度は少ないけどありました。
この年式のアコードはリコール出てます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/150514_3566.html
それでも完全に直らないようです。
せっかく付いてる衝突軽減装置を常時offにするのは納得いかないでしょうが、何もないところで勝手に急ブレーキかかって追突されるよりはいいと思います。
古い車ですし、はじめからその様な装置は付いてないと思い安全運転すればいいのではないでしょうか。
それ以外は気に入ってるのでしょう?
書込番号:26196802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
審査も通し、お金のみなのですが
金額が一緒なので変更は出来ますよ!
と、言って貰えた為に悩んでしまったのです。
グレードで悩んでしまったので、保留にしたいと話したら
金額が一緒なので変更も出来るから審査だけは
通しておきませんか?
と、言って貰えたのであとは支払いのみの状態なのですけど
いまだに決まっておりません!
ネタだと思わせてしまってごめんなさい!
ネタではないです!
皆様なら、どちらを買うのか知りたいのです。
二万キロの差は気にせずグレードの高い方にした方が良いのか…
ホイール?タイヤの大きさが、違うのでLXの方が無難かな…等
とても迷ってしまっています!
書込番号:26196803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つーたん04さん
迷っているなら一旦リセットした方がいいと思います
違約金が発生するかもしれませんが、購入してから売却するより手間より出費等のダメージは少ないのではないですか?
書込番号:26196825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EXとLXの差は主に運転支援の有無だけの様に見えます。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2016/webcatalog/equipment/list/
純正は17インチ(225/50R17 94V)みたいですが、18や19インチ履いてるのであれば乗り心地も違うし、後々タイヤ交換が必要になった場合かかる費用は高くなります。
書込番号:26196827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな事あるのですね。
勉強になります。
私なら、10万キロレベルの2万キロの差なら、迷うことなく、上のグレード選びますが、
今までのメンテナンスとか、
外見、塗装、内装のイタミとか、そのあたりは考えないのですかね。
まあ、そこも同じということですね。
書込番号:26196829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
年式ですが、記載されてないようですが、
両方とも、2013年ということですかね。
違えば、当然考慮されてるかと思いますので、
2013年式でいいのですかね。
それなら、ローン組んでまで購入されるのですか。
まあ、これからの修理費、メンテナンス考慮しないといけないので、
別の年式の新しい車に替えられるとか、
こんなに悩まれる年式でと思えないですが、
もっと新しいのでしょうね。
書込番号:26196841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>審査も通し、お金のみなのですが
金額が一緒なので変更は出来ますよ!
この「審査」って、ローンの審査ですよね。
それとも、何か別の審査?
ローンの審査なら、車、決めずに可能なのですかね。よくわかりません。すみません。
書込番号:26196846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事をありがとうございます!!
はい!2013年のものです!
古いのでローンを組んで購入をすること自体情けないのですね…
お店の方に、珍しいものが入りまして…!
と、言われてかっこよく見えてワクワクした気持ちで
何も分からないのに契約を、進めてしまいました。
審査はLXで通しました!タイヤ?が大きいので、何かあった時に金額も高くなるのかな⁇
と、その時に思い勢いで契約をしてしまったのですけど
EXも値段が変わらないなら、グレードが高い方が
良いのだろうか?
と、悩んでしまい担当の方に電話をしたら
変更が出来ると言って貰えて
すごく悩んでしまったのです!
古い車で、ローンを組む事自体おかしいのかもしれませんが
私は欲しいと思ってしまいました…
不快な気持ちにさせてごめんなさい。
皆様ならどちらを購入するのか、しないのか
お話して欲しくてアドバイスが欲しかったのです!!!
書込番号:26196909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
評判の良くなかったIRレーダー(赤外線レーザー)でないミリ波レーダーバージョンのほうがいいですよ。
書込番号:26196957
1点
なんですか!!!それは…!!
2013年バージョンは違うという事ですよね!?
知識が無さすぎて、全然わかりません(。•́•̀。)💦
書込番号:26197062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知識のない方が手を出すべき、年式ではないと思いますが、
楽しければ何でもありですね。
書込番号:26197085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
”2013年に発売されたホンダ アコードなのですが
11万キロ走っているEXと10万キロ以下のLXでしたら”
この年式でこの走行距離、ましてやホンダ車の中古なら普通は怖くて買わない。
書込番号:26197330
6点
「ホンダ車の中古なら普通は怖くて買わない」
ふ〜ん
そうなんですか
知りませんでした
メモメモ
書込番号:26197427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確か純正サイズは、17インチなので、大きいタイヤは後で社外品に交換していると思われます。
あと,車高が下がっている,いわゆるローダウン車はやめたほうが良いけど。
基本的に、ノーマルが良いかと思いますが。
書込番号:26197491
2点
知識は全くないです。
ごめんなさい。
担当の方に勧められて、かっこいい!と思い
見た目だけで決めてしまいました。
中古の古いホンダの車は怖いという事も初めて知りました。
知らない事ばかりで、何も分からないのに契約をしてしまったのでとても情けないですし恥ずかしくて泣きそうです。
知識をつけてから、購入するべきだったと反省しています。
不快な気持ちにさせてしまってごめんなさい!!!
色々教えてくださり本当にありがとうございます。
手を出すべきではなかったです。
ごめんなさい。
書込番号:26197588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中古の古いホンダの車は怖いという事も初めて知りました。
ホンダだからではなく
10年オーバーの車のリスクは考えないとダメだと思いますよ
勿論新しい車でもメンテナンスは必要ですが
タイヤやブレーキパッドやブレーキデスクとかバッテリーの消耗品は勿論
エアコンやパワーステアリング、オルタネーター(発電機)等の故障も発生してきます
すべて必ず発生する訳では有りませんが
在りうるとの心づもり(予算)は必要かとおもいます
EXとLXのどちらを選ぶかは
このくらい前の車になるとグレードの差より程度の差で選ぶしかないですね
それが選べないなら皆さんコメントの通り上位グレードで良いのでは
書込番号:26199770
1点
>つーたん04さん
自分ならどちらも選択に入らないです。
12年落ちで10万キロ近い車となると、あちこち部品交換が発生し始めます。しかも税金も重課税。
予算が決まってるのであれば、予算内で別車種、高年式、低走行車を探します。
ホンダの過走行車はおすすめできないなー。
書込番号:26199853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この年式でこの走行距離、ましてやホンダ車の中古なら普通は怖くて買わない。
>ホンダの過走行車はおすすめできないなー。
ホンダは、イメージ良くないのですね。
勉強になります。
まあ、私のイメージは、昔の話かもしれませんが、どこのメーカーでも、10年以上、10万キロ以上は、二束三文でも手を出さないですね。
書込番号:26199938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
Nboxカスタムに装備のディスプレイオーディオ VX-240ZFEでスマホ(iphoneSE3)をbluetooth接続にて接続していますが、
乗車してエンジンONしても自動的にiphoneと接続しない現象がたびたび発生して困っています。
ディスプレイオーディオの設定を確認して見るとiphoneは登録はされているのですが、接続が電話、オーディオ共に
グレーアウトしていてやはり接続されていません。(その場でグレーアウト部をタップすると接続します)
一度ディスプレイオーディオ側の設定でiphone接続を削除して設定し直し、iphone側もOS最新版にアップグレード
し、bluetooth接続設定もやり直して見ましたが改善しません。
先週Dに報告していますがまだ返答がありません。
同様の現象の発生がある方、おられませんか?
0点
>鯉タローーさん
CarPlayに接続されていませんか?
CarPlayを使っていればBluetooth接続は要らないのでは?
取説62ページをご覧ください。
CarPlayを使用していないなら故障でしょう。
書込番号:26185881
0点
>funaさんさん
CarPlayには接続していません。
単純にiphoneとディスプレイオーディオのbluetoothが自動接続しない時がたびたび発生します。
運転中の携帯への着信がハンズフリーで取れず不便です。
ちょっと気が付いたのですが、社外のHDMIケーブルを接続してあるのですが、たまにHDMIのケーブルとiphoneを
接続していないのに「HDMIを接続しました」とか警告が出る時があるような気がします。
何か関係があるのでしょうかね?
書込番号:26185946
1点
ご記述のディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)とiPhone SE第三世代とのBluetoothハンズフリー通話/音楽再生の動作確認を下記URLリンク先のようにメーカーで確認を取られています。
只、若干気になったのは、SE3のメーカー確認時のiOSバージョンが18.2と表記されていますが、スレ主様は「(前略)iphone側もOS最新版にアップグレードし(後略)」とのことなので、iOSバージョンは18.5だと思います。
このiOSバージョンが異なることが要因である可能性もあります。
なお、国内スマートフォンユーザーのほぼ半数がiPhoneだと言われていますので、例えばご友人や知人、ディーラー担当者等が所有するiPhoneのiOSを確認の上接続し動作確認を行ってみて下さい。
その結果によっては、スレ主様所有モバイルデバイスとの単なるアンマッチングということも想定されます。
https://www.honda.co.jp/navi/support/bluetoothlist/Bluetoothlist_240_2502.pdf
書込番号:26195059
0点
アルパインのデジタルミラーDVR-DM1246A-OCを取り付けたいのですが適合する取付けキットがありません。
この機種を取り付けてる方を見かけますが、取り付けステーはどうされてますか?
適合する汎用品があるのでしょうか??
2点
maverick1211さん
↓の方のパーツレビューのようにMAXWIN MR-KIT57を流用すれば取り付け出来るようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1863550/car/3547373/12871848/parts.aspx
又↓がMAXWIN MR-KIT57です。
https://katsunoki.com/?pid=174977016
注意点として↓の方のパーツレビューのように削らないとケーブルが入らない可能性もあります。(MR-KIT56と品番が異なります)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3696891/car/3722735/13417437/parts.aspx
書込番号:26185317
2点
早速の回答ありがとうございます!
確認しました。
他社製品のもので行けるんですね😮
これで着けてみようと思います!
情報ありがとうございました。
書込番号:26185350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maverick1211さん
私もアルパイン製のデジタルミラーを入れたかったのですが、FL5の設定がなく、ミラーそのものもWAXWIN製を入れました。
WAXWINの取り付けは、純正のように仕上がりますので完璧です。しかし、リアガラスのスモークの影響か、昼間のリアの映像はかなり暗めです。返って夜の映像のほうが見やすく感じます。
アルパイン製のミラーですが、サイズの検討は慎重になさった方が良いかと思います。妻のヤリスクロスに、以前のモデルの12インチモデルを入れましたが、大き過ぎる印象です。当時のモデルでは、ヤリスクロス専用に両サイズの設定があったため、大は小を兼ねると思い12インチにましたが、10インチにすべきでした。
現行モデルでは、プリウス専用が10インチになっており、シビックも10インチの方ががマッチするのではないかと思います。アルパインのサイトから実物大のPDFを印刷できますので、確認されることをお勧めします。恐らく、サイズについてはメーカーへの問い合わせが多いのだと思います。
なお、FK8ではありますが、メーカーは、熱線の映り込み多数が理由で取付不可としています。設定がある車種には、リアカメラの取付位置を示したシートも付属していますので、カメラの位置も完璧です。私は、納車前にディーラーで取り付けて頂きました。リアスポイラーとの位置関係からか、ガラスにはわせる配線の長さを配慮してか、リアカメラが若干高めで、リアワイパーの吹き上げ範囲に入っていません。よって、取り付けの際は、リアカメラの取り付け位置は慎重に判断なさってください。
書込番号:26185574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイズについては私も大は小を兼ねると思い12インチにしようと思っていました。もう一度見当します。
リアカメラは外付けにするつもりです。
バックカメラ付近に両面テープかナンバーに直接着けるつもりでいます。リアのステーもいろいろ探してます。
サイズは型紙使って確認してみます!
書込番号:26185717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maverick1211さん
ナンバーの辺りにカメラ取り付けですか。
位置が低くなるのでバックミラーとしては最初違和感があるかもしれませんね。
あと、夜間に後続車のライトがハレーションしやすくなりますのでそのつもりで。
私はFL4で屋根に付けてます。非常に見やすいですが外見上ゆるせん、って人は多いかも。w
書込番号:26185760
2点
インナーミラーとして12インチを経験しつつ、現在8.88インチですが、全然小さく感じなかったので大は小を兼ねる程の差は無いですね。
昼夜での輝度が効きます。昼間は外光より明るくて、夜は抑えられる明るさ調整機能、出来れば自動が良いです。
フレームレートも60fpsの方が写る映像がスムーズで見易いです。
リアカメラをナンバー脇の外へ設置していますが、後続車のヘッドライトがモロに浴びる事にはなるので、HDR機能などの秀逸な機種を選ばないと、白飛びして何も見えなくなります。
(製品カタログやホースページの夜間画像は鵜呑みにしてはいけません。ほとんどはあんなに防眩されずに後続車のヘッドライトは眩しいと思います)
また、雨の日には自車が巻き上げる飛沫が全面的に映って非常に見え難くなります。
後、ナンバープレートを少しでも遮るとダメなので被らないように付ける必要があります。
書込番号:26185822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしかに後方のライト気になりますね。
私も上につけたいのですがどのようにつけたのですか?
もしよければ写真見せて下さい!
シャークフィンにつけれないものか検討中です。
書込番号:26186018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maverick1211さん
>シャークフィンにつけれないものか検討中です。
検索すると1,2件事例が出ますけど、加工と取り付けは結構面倒だと思いますよ。
私も考えはしましたけど、天井取り外しはいろいろリスクが大きいと思って止めて、安易な方法にしました。
さて、写真を見て分かるように後付け感はガッツリあります。
後方から見ればアンテナに隠れる感じで目立たないですが。
貼り付けは磁石にしており、洗車機などに通す場合は外して車内でブラブラさせてときます。
まぁズボラな取り付けですが、特等席で遮るものはなにもないので写りはバッチリです。
不思議と雨が降ってもあまり水滴が付きません。
今まで見えなくなったことは無いですが、水滴が付着するようなら画面をミラーモードにするか0ミラー塗布とかでなんとかなると思います。
書込番号:26186451
1点
>槍騎兵EVOさん
写真ありがとうございます!
イメージと違いましたが見え方はやっぱりいいですね。
配線はフィンの内部から取ることはできなそうですか?
書込番号:26186722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
60fpsのものもあるんですね!
アルパインは30fps!
フレームレート高い方がいいですよね。。。
書込番号:26186725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maverick1211さん
>配線はフィンの内部から取ることはできなそうですか?
新車を破壊するのは避けたかったく無理はしなかったので。
天井パネルを手が入る程度まで隙間を開けるのにCピラーカバーの取り外しが必要ですし、取付構造が不明。
外した後に加工や、別アンテナの準備などの手間と時間、などを考えるとあまりに面倒です。
調べようとすればこんな感じになるのが落ちでしょうし。
https://www.youtube.com/watch?v=ToZBTTFNijg
やるならかなり気合と根性が必要だと思います。
書込番号:26186763
0点
>槍騎兵EVOさん
映像ありがとうございます!
シャークフィンからは難しそうですね。。。
書込番号:26186789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
maverick1211さん
DVR-DM1246A-OCのリアカメラは取り付けステーが無くても、最初からステーが付いておりネジで取り付け出来そうです。
詳しくは↓からDVR-DM1246A-OCの取扱説明書をダウンロードして20頁のリアカメラの形状をご確認下さい。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1246A-OC
書込番号:26187548
0点
>maverick1211さん
"ナビ男くん"でFL5へのアルパイン製デジタルミラーの取付実績があるようです。
ご相談されたら、具体的に教えてくれるかも知れません。
ナビ男くんでは、やはり、サイズは10インチを推奨されています。また、リアカメラは、maverick1211さんがお考えの車外タイプが良さそうですね。
以下のサイトをご参考になさってください。
https://naviokun.ocnk.net/product/214
書込番号:26187566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
本体に加工しないで取り付けたいと思ってナンバーに取り付けたいと思ってます。
純正のものだと両面テープか加工が必要そうですね。
>ykartanさん
ナビ男くんも部品のみの販売はしていないようですね。
一応相談してみます!
書込番号:26189007
0点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
5月9日にフリードehevが納車されました。質問ですが、車載Wi-Fiを設定してエンジン切ってまた入れると設定し直さないといけない。エンジン入れたら車載Wi-Fi自動保持されればいいのですが。
書込番号:26185999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
意図しない接続で無駄にパケット消費したら文句言う人が出て来るだけ。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/faq/faq0271.html
書込番号:26186079
1点
3月までは意図しない接続で無駄に容量消費しない様に、との配慮でしたが
現在は無制限プラン一択になったので、逆に煩わしいだけなんですよね…
書込番号:26186090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4月から無制限なのね、システムアップデートでも来ないと無理そうだね。
書込番号:26186147
0点
みなさん、ありがとうございます。システムアップに期待します。>BREWHEARTさん
書込番号:26186521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ユピテル YK-3000を取り付けようと思っていますか取り付け位置について悩んでいます。
ナビみたいにあまり目立って欲しくないのでUSB差込口の右側にしようかなと思っていますが皆さんはどこに付けましたか?オススメのステー等もあったら教えて下さい!
書込番号:26185723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユピテルは誤報が多くておすすめしませんよ。
同じ性能ならBLITZがおすすめします。
ダッシュボードに取り付けたくないから分離型を選んだかもしれませんが比較動画はたくさんあると思うので再検討してみてはどうでしょうか?
私はダッシュボードの右側につけています。
書込番号:26185743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はダッシュボードの右側。
取扱説明書に設置場所が具体的に掲載されていますので、事前に確認してください。
フロントガラスには取付け位置の制限もありますのでご注意ください。
(上側20%以内の範囲、下側150mm以内の範囲で取付け。)
書込番号:26185749
2点
maverick1211さん
取り付け場所に関しては↓のFL系シビックタイプRのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になりそうですが、やはりダッシュボード右隅への設置が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0
書込番号:26185792
7点
私のもダッシュボード右側です。
見やすくて邪魔にならないところとなると第一優先になるかと思います。
見やすさ=目立つ位置なんですけどね。
書込番号:26185860
4点
誤報多いんですね。。。
BLITZも見てみます!
書込番号:26185987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
設置場所指定されてるんですね。
買ったら確認してみます!
ありがとうございます!
書込番号:26185990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全線対面通行の鳥取道で初めてレーダーパト見ました、対向2車線なので止めれませんが。
いまは計測する時だけ、電波照射するので、鳴ったらアウトかも(以前は常時電波出てました)
書込番号:26186103
1点
>スーパーアルテッツァさん
ミラーに引き続き貴重な情報ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
右につけるのが機能的にもよさそうですね。
書込番号:26186108
0点
どこ どのように設置されてますか?・・・アンテナ部セパレートタイプを検討しています。 一体型も余地ありです。 速度取り締まりレーダーを設置 また同機について、教えていた開ければと存じます。 設置場所について、 機器自体の有用性など。 ご意見願います。
3点
削除されそうな予感。
書込番号:26173106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レーダーパトのレーダーを搭載してるのはルーフ。前方だけと後方も測定できるタイプもある。
今時は速度測定するために、ずっとレーダー波を照射していないので、めぼしを付けて電波照射、警報がでたらアウトの可能性大。
書込番号:26173140
4点
今の主流は移動式のレーザー光のオービスだったはず
設置はランダムになってますね
書込番号:26173155
3点
zensetuさん
レーダー探知機の有効性ですが、移動式オービス等の取り締まりが良く行われる場所が分かる事だと思います。
又、設置位置に関しては下記のZR-Vのレーダー探知機に関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&trm=0&srt=0
書込番号:26173167
2点
>zensetuさん
最近は移動式レーダーの取り締まりを探知することに期待しないほうが良いです。
探知はするけど直前だったり、探知しなかったり。
なので、セパレートにしても意味が無いです。
では何故に利用するかと言えば、GPSで固定式レーダーの場所や取り締まりがある場所の案内を利用するのが中心かと。
書込番号:26173201
6点
安全運転意識向上 再認識ですかね。 この車になって、スピードが静かにでるので、抑制の一助程度にでもなればと思います。やっぱり、 ドンピシャ的に反応し、速度ダウンとはいかない、でしょうね。 固定式取り締まりに、少しでも役立てば??・・・・。機器3・4万 罰金 3万ぐらい と意味ないと言える 比較してしまってます。 昔から販売している不思議な機器ですね。
書込番号:26173248
3点
オービスや取り締まりポイントのチェック、把握には、スマホアプリで十分ではないかと思いますよ。
私は長年(優に5年以上)、「オービス警報」というアプリを利用しています。
「これがあれば安心」とまではいきませんが、不慣れな道を走るときは要注意ポイントを音声で教えてくれますから、参考にはなります。
書込番号:26173404
5点
GPSでループコイル式も教えてくれるし、OBDアダプタを使ってるのでエンジンやバッテリーの電圧や充電状況も
わかるので取締りの安全運転以外のも便利です。
こんなループコイル式は、気が付かないでしょ?
https://www.google.com/maps/@35.7024725,139.7783526,3a,15y,91.55h,98.62t/data=!3m7!1e1!3m5!1smOBYU94iTCFGtYKjSscE_g!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-8.623853320919508%26panoid%3DmOBYU94iTCFGtYKjSscE_g%26yaw%3D91.5549996755542!7i16384!8i8192?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDUwNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
書込番号:26173511
2点
40年以上愛用しています。
レー探は2年に1回は買い替えますし、所有している全車両に装着していますので、逆に高く
ついてるかも知れません。
車を始動すれば自動的に最新の情報を取得しますので手間もありません。
レー探から得られる情報は、GPS情報と直接のレーザー&レーダー受光信による警報だけではありません。
機種にもよりますが、警察発表の取り締まり情報、カーロケやヘリテレ無線などの「その他の情報」
も総合勘案して判断するものです。
そういうことを知らない方、実際に使ったことの無い方は「鳴ってからでは遅い」と言います。
逆にOBDは使いません。
価格.comでも不具合が上がっているとおり、車に何が起こるかわかりませんので。
その他には、時報は特に重宝しています。
積極的にお勧めはしませんが、使ってみないとわからないことはたくさんありますよ。
老婆心ながら。
書込番号:26174998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>機器3・4万 罰金 3万ぐらい と意味ないと言える 比較してしまってます
減点が最も痛いでしょ
固定式オービスは赤点レベルの速度オーバーでしか撮影しませんから、もしそうなったとしたら罰金3万程度じゃ済みません。
固定式オービスの位置や取り締まりポイントが分かればいいだけなら、ナビにインストールできるのならそれが安上がりでベスト。
赤点レベルの速度超過で絶対走らないならそれすらも不要。
固定式はもうほぼ増えないと思われます。移動式、半可搬式が流行りです。
移動式は青切符レベルでも撮影するという噂です。
これにも対応したいのなら最新、最上級モデルを付けるしかありません。
書込番号:26177784
0点
安全運転遵守に限りますね。ただ速度超過は、状況 車の流れなどで、次第で十分にあり得ますからね。
取り付けのこともあるので、ユピテルの、YK-100を設置しました。
書込番号:26178797
0点
>zensetuさん
私はユピテル製をつげています。
真ん中につけてます。
中央位置ですね。
視認性は抜群ですよ。
書込番号:26183830
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











