ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信24

お気に入りに追加

標準

肋手席の乗リごこち教えて・・・

2025/04/04 20:12(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:1668件

お願いしたいです。

書込番号:26134850

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/04/04 20:18(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001467025/
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ ガッツリ荷物載せないなら
⊂)  スペーシアベースがおすすめッす・・・  
|/   
|
https://s.kakaku.com/item/K0001467025/

書込番号:26134861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/04/04 20:20(7ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ N-VANの助手席は乗り心地悪いっすよ・・・
⊂)   
|/   
|

書込番号:26134865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/04/04 20:25(7ヶ月以上前)

https://youtu.be/btMc5rVbyVU?si=wjdCJQ6t1Gp11cXt
https://youtu.be/OZvB3RwRHjU?si=IMRZVY7mCL3BMlgm
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ スペーシアベースおすすめッす・・・
⊂)   
|/   
|
https://youtu.be/AMtrYcaQnNM?si=fs6eXvtWF5JeTLoN
https://youtu.be/ZXKy7ZSdmYg?si=tiRWW2Uxkx9wHnHl

書込番号:26134873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件

2025/04/04 20:29(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。

う〜ん

N-BOXだったら

ありがとうございます・・・

スペーシアベースももあるんですね

書込番号:26134878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/04 20:34(7ヶ月以上前)

>ぽちどらごんさん

https://www.youtube.com/watch?v=AabuKIi7IwM

情報在るかも知れませんよ、なかったら、すいません

書込番号:26134884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3102件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/04 20:52(7ヶ月以上前)

>ぽちどらごんさん

軽トラのシートより、ずいぶんマシです。リクライニングできるし。ですが、
軽乗用車と比べれば、あきらかに下です。
普通乗用車のシートと比べると…、比べてはいけませんね。

しかしながら、座り心地は
JRの普通列車のボックスシートやロングシートよりも快適だと、私は思います。
ということで100kmくらいなら、問題無しだと思います。(実際に、体験したことはありませんが…。)

書込番号:26134911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/04 22:00(7ヶ月以上前)

乗り心地は個人の体力にかなり左右されるものかと。
若者で体力の有り余った者なら、軽トラで何百キロも平気で走りますから。
年取ったら、とてもとても。

書込番号:26135009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/04 22:06(7ヶ月以上前)

N-VAN出てすぐに嫁さんと見に行きましたら、見た瞬間ダメ出しされました。

私の見た感じでは観光バスの補助席ですかね?今は少しは改善されているかもしれませんが、、、

で、結局私はエブリイ買いました。軽バンでMTが欲しかったものですから、、、

書込番号:26135016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/04 22:13(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
エブリイは助手席の乗り心地良いの?

書込番号:26135023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/04/04 22:19(7ヶ月以上前)

N-VAN

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 助手席は前倒しを前提に作られており、
⊂)  乗り心地よりもスペース効率を優先してます!
|/   
|

書込番号:26135029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/04/04 22:22(7ヶ月以上前)

スペーシア・ベース

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ スペーシアシリーズと同様のシートで
⊂)  乗り心地優先の形状です!  
|/   
|

書込番号:26135033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/04/04 22:28(7ヶ月以上前)

N-VAN 荷物たくさん載りますね・・・(・o・)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ N-VANは一人乗りだと思ってください 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26135047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/05 11:46(7ヶ月以上前)

ワゴンのシート

JOINターボのシート

スレ主さんの参考に荷室寸法

>ナイトエンジェルさん

私のエブリイはジョイングレードなんで、シートはほぼワゴンと同じです。嫁さんから乗り心地悪いとかの苦情はないですね。
とはいえ、私のエブリイは1インチアップスプリングに変えているので、ちょっと乗り降りが大変とは言われます。
リアショックのみJB23ジムニー用に変えています。
この部分に関しては近々前後ともカヤバショックに変える予定です。スプリングもノーマルを手配してます。

ノーマルのスプリングだとかなりロールするとか聞いてますが、ショックも変えるのでノーマルよりは良いんじゃないかと思います。1インチスプリングは車検対応と謳ってますが、ショックの長さが足りず(ジムニー用に変えてギリギリ)、段差などのショックが大き目です(ドラレコが作動するレベル)。

なおタイヤは現状は12インチのままです。これも年内を目途に合法14インチに変える予定です。
ヨコハマのPARADA PA03ですね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/parada_pa03_size/#inch14

これに変えれば乗り心地はより改善できそうではあります。

書込番号:26135489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/05 19:11(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
いつかはクラウン、なんかじゃなく、いつかはエブリイ良いかも。
でもその前に、ノマドとかシエラも憧れだし、我ながら困ったもんだ。

書込番号:26135974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/04/05 19:29(7ヶ月以上前)

スペーシア・ベース 最大積載量200kg(2名乗車)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ スペーシアベース最大積載量200kg
⊂)  N-VAN e 最大積載量300kg
|/  これが乗り心地に影響するとか・・・ 
|

書込番号:26135997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3102件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/05 21:32(7ヶ月以上前)

さてさて、ここはN-VAN e: の板なので、
エブリイ、および、スペーシアベースに優っている点を主張しましょう。

1)エブリイに対しては、
「室内高」が130mmほど大きいです。
エブリイは1240mm、N-VAN e: は1370mm。
(ちなみに、ハイエースの標準ルーフは1320mm、ミドルルーフで1390mm)
納車されて感じましたが、室内高は、他の箱バンに対するアドバンテージですね。
トランポとして、バイクを載せる時に、かなり違います。(エブリイはトランポには不向きですね)

2)スペーシアベースに対しては
そもそも、荷室の容積が全く異なります。
N-VAN e: は、軽の箱バンのカテゴリーですが、
スペーシアベースは、後席以降を荷室に使ったスーパーハイトワゴンですから。
スペーシアベースの全高1800mmほど、
N-VAN e: の全高1950mmほど、
前の2座席を使った状態でも、当然、荷室容積にかなり差が出ます。

ということで、このクラスの車(軽の貨物車)は「使う用途によって選ぶべきもの」だと思います。

つまりは
2人以上乗ることが多ければ、N-VAN e: は不向きですが、一人で乗ることが多いなら無問題です。

ちなみに、
N-VAN e: の乗り心地は、軽の箱バンとすれば、かなり良い部類になると思います。
(ハイゼットやエブリイよりも上だと思います。個人の感想です。ウチのサンバーよりあきらかに上です)

>ぽちどらごんさん
助手席の乗り心地で言えば、サンバー(スバル謹製のリアエンジンのサンバー)と大差は無いと思います。

ちなみに、ウチのカミさんはサンバーの助手席で450kmを移動しましたが、とくに不満を述べなかったので、
次はN-VANの助手席に乗せて450km走ろうかな、と考えています。(充電の回数が心配ですけど…)

書込番号:26136177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/05 21:48(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

シエラは1度買いましたが、試乗でも少し感じてたけど、やはり思っていた以上に低速トルクが細くて早々に手放しました。MT車の話なんでATならまた違うかもしれません。

世の中にはいろんな車があり、それぞれ魅力があるのですが、結局はエブリイでいいじゃんって終わってしまいます。
大きな欠点は燃費の悪さですが、これも今どきの軽にしてはって感じで、ひと昔前の軽に比べて大きく劣るかといえばそうでもないですね。20年くらい前にアトレーワゴンのMTにも乗ってましたが、それよりはだいぶマシです。燃費は。
乗り心地は先ほど書いたショック変更で改善されることを期待してます。

まぁ、それでも商用車が乗用車の乗り心地に変わるくらいですかね〜


で、スレ主様、今気づきましたが、電気自動車のほうの話ですね。
電気自動車はどうですかね?エンジンは無いわけですから、エンジンとかの振動とかはないでしょうが、乗り心地は通常のNVANと変わらないので試乗とかしてみたらどうですかね?エブリイもアトレーとの共通規格でそろそろEVが出てきそうには思いますが、ヒーターが基本的に使えなくなるっていう時点で寒がりの私にはEVは無理そうに思います。
バンは車内空間が広いですから、ヒーターやエアコンの強さって大事ですもんね。

書込番号:26136195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/06 08:57(7ヶ月以上前)

>ぽちどらごんさん

助手席の乗り心地が気になるなら
この車は止めておいた方がよい
かな


書込番号:26136546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2025/04/07 15:13(7ヶ月以上前)

軽自動車全体で考えると他にも沢山選択肢がありますが
軽BEVしか考えられない人にとっては現状このNVANeしかないんですよね〜。
うちも2人でよく乗りますが助手席前の足を少し上げて滑りにくくはしていますが。

書込番号:26138302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/07 16:03(7ヶ月以上前)

このクルマの乗り心地は、
電気自動車なのでまさにロールスロイス。

ドライバーシートの座り心地は普通の
軽自動車と遜色ありません。

ご質問の助手席およびリアシートの座り心地は
見た目のとおりです。
1時間程度ならば不満はでないと感じました。

そういう設計のクルマなので
その思想とぽちどらごんさんの思想
が合致していれば満点のクルマです。

先ずはご試乗あそばせ。







書込番号:26138349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/05/11 00:40(6ヶ月以上前)

見た通りひどいもんです
遠足バスの補助席
体育館のパイプイス
みたいな
オフロード走行したら助手席の彼女は吹っ飛んでくと思いますよ
しかーし解決策あります
オフィス椅子で使う3D形状の分厚いクッションがあれば問題無し

書込番号:26175264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/05/11 06:56(6ヶ月以上前)

乗りました

助手席畳んだ写真しか…

先代ベースガソリンNバントとは違う生地

>ぽちどらごんさん
こないだ代車で半日借りましたが、一人で試乗さたので助手席は座ってません。
運転席と同じ形状なので後席と比較すれば、運転席と同じと考えれば、全然良いでしょう。
確か初代N-BOXお乗りでしたよね。
自分もturbo乗って、今は現行N-BOXのノーマルですが、気持ち固いかな程度です。
少なくとも仕事で乗ってるスズキの軽トラやダイハツバンよりは上です。

見た目だけで判断してる方も居ますが、問題無いレベルです。
後席は長距離厳しそうですが。。
ちなみに先代のガソリンのN-VANも5年前試乗しましたが、表皮の生地も違いますし、座り心地現行N-BOXのシートに近いので折り畳む機構は同じですが中身は変えてそうです。

駐車しててもエアコン使えるし、アイドリングストップはし無いし、出だしからグイッと出るし、N-BOXより視点が高く、最小回転半径は小さく取り回ししやすいので自分は欲しくなりました。

書込番号:26175335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1668件

2025/05/11 20:21(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
>KIMONOSTEREOさん
>tarokond2001さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ナイトエンジェルさん
>あかビー・ケロさん
>jesuschristさん
>スーパーホリデイさん
>(にゃんち)さん
>gda_hisashiさん

皆様返信ありがとうございます。
ぺこっ・・・

僕も欲しいのですけど・・・

実はN-BOX+ですけどもう13万キロになります。
最近N-BOX+は見かけなくなりました。

実は家族も乗るのですけど親戚実家の時だけで
ほとんどそれぞれが1人で空いてる時だけ運転で
よく走って150キロほどです。なので軽自動車で事足りるのですけど
長距離の時は家族とでかけるので迎えが来ます。

座る順位が決まっていてたぶん後席に僕は座ります。
問題は助手席になります。

僕も代車でガソリンのN-VAN運転したことがあって
これはとても運転しやすい。

N-BOXと違って大きな三角窓もないので見晴らしも最高です。
スライドドアもとても使いやすいです。
N-VANーeがN-BOX-eとなれば最高なのですけど。

だけど皆様の書き込みも一理あり・・・

いま13万キロですけどもうしばらく乗りそうです。

N-ONE-eも出てきそうですし

田舎なので車は必需品です。

・・・

また書き込みます・・・

・・・






書込番号:26176071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/18 19:52(5ヶ月以上前)

N-VAN e:の助手席はN-VAN同様座面が水平〜前かがみなので減速時に足を突っ張ることになり疲れます。座面の角度を変えるゴムクッションをスペーサーとして挟み込めば随分緩和されます。仕事で助手席を使うことがありますが、この改造をしてからは100kmくらいの移動なら文句は出なくなりました。
参考まで:https://ameblo.jp/matt-8649/entry-12759620293.html

書込番号:26183117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

NBOXのブレーキのフィーリング

2025/05/18 15:48(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 IO_22さん
クチコミ投稿数:2件

JF1/JF2型(初代N-BOX)

JF3/JF4型(2代目前期)
=2017年〜2020年くらいのモデル

↑のNBOXのブレーキが0から100まで踏み込んでいくときに40ぐらいまで遊びがあってそこから急に効き始める
感覚があまり好きではありません

2023年の新型は改善されているようですが、2020年12月末から出た後期型では改善されているのでしょうか?

書込番号:26182845

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2025/05/18 16:07(5ヶ月以上前)

実際乗った感覚ではJF5とJF3のブレーキペダルの踏込み量による制動力の立ち上がりの違いはありません。

EPBが搭載された後のモデルでも同じです。

初代からN系の車種はブレーキペダルを踏み込んだ量によって効き具合をコントロールするようなセッティングのようです。

ブレーキペダルを踏み込めばブレーキの効きが大きくなるといった味付けです。

トヨタ系の車種からホンダ車に乗り比べると違和感を感じるかもしれませんね。

書込番号:26182865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2025/05/18 17:10(5ヶ月以上前)

>2020年12月末から出た後期型では改善されているのでしょうか?

新車じゃなくて中古車を検討ということですかね?
中古車であれば試乗させてもらい、ブレーキのフィーリングを確認させてもらった方がいいでしょう。

書込番号:26182920

ナイスクチコミ!3


スレ主 IO_22さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 17:32(5ヶ月以上前)

おっしゃる通り後期型の中古でトヨタ車からの乗り換えで検討してます
トヨタ車をシェアカーなどでも色々乗る事が多かったので軽自動車なのでそもそも車種が違いますが
ブレーキの最初の効きがもう少し感じられれば後期型買いたいなと検討してます

書込番号:26182939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/18 18:23(5ヶ月以上前)

まだ買ってないんですね、中古なら個体差も大きいし整備状況でも変わりますからね。
中古は試乗して個体差も含めご自身の感覚で決めるしかありません。

フロントはディスク、リヤはドラムブレーキです。
リヤのドラムブレーキは、シューが減ってきてドラムとの隙間が開くと、踏み込みが深くなります。
自動調整が付いていて調整されますが手動でも調整できますのでディラーで調整してもらってもよいかと思います。

自動調整の方法も電動パーキングの有無や車種によって違うのでディラーで操作方法を聞いてください。
ほとんどの手動パーキングの車種は、サイドブレーキを引いたり上げたりを数回繰り返すと上がってきますが、
N-BOXのご自身の車のやり方や自動調整の有無も含めディラーで聞いてください。

あとは、社外品のブレーキパットとシューを換えることにより制動力が違う製品があります。
メタルはディスクロータ側も減りが早くなります。
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/MX72K.html
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/SSS.html
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/TYPENA.html

https://www.project-mu.co.jp/ja/product-info/type_hc-cs

書込番号:26182991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

コインパーキング利用について

2025/05/16 06:31(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 八舞さん
クチコミ投稿数:9件

出先でのコインパーキング利用について質問させて頂きます
よくあるはね上げ式のコインパーキングなのですがタイプRの車高で板と接種するか気になっていて利用された事がある方は居ますでしょうか?

書込番号:26180223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/05/16 13:20(5ヶ月以上前)

>八舞さん

タイプRオーナーではありません

感覚的にノーマルならヒットしなさそう(タイプR自体そんなに低くない)

コインパーキングに停めているのを見た事がある

移動時のサスペンションの動きは別に
基本車検に通る9cmの車でも停められる寸法が基本だから

何かで見たけどプレートの厚み(出っ張り)は4から8cmくらいらしいよ



書込番号:26180551

ナイスクチコミ!1


スレ主 八舞さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/16 14:45(5ヶ月以上前)

なるほど最低地上高以上なら大丈夫な設計なんですね!
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:26180609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/05/16 15:10(5ヶ月以上前)

>なるほど最低地上高以上なら大丈夫な設計なんですね!

でもその数値は静的寸法なので
例えばフラップ横の機械に乗り上げて降りた(落ちた)時とかサスペンションがストロークし
静的最低地上高以下になる場合が有ります

勢いよくフラップを乗り超えた時も同様です


書込番号:26180629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/16 18:20(5ヶ月以上前)

>八舞さん
価格.comにおいて表示されている「ベースグレード最低地上高125mm」が正しいものとして
以下記載します。

おそらく、「実際に駐車できるかを知りたいだけ」なのだとは思うのですが、利用規約や約款等に
「違反」することになる行為について他人に実績の報告を求めてはいけないと思います。

先ずは、ご自身で公式の利用約款等で利用できる車の最低地上高等を確認された上で、すでに
規約違反になっていることをご理解ください。

実際に目の前にある比較的新しいコインパーキングで実測したところ、羽の軸のあるボックス(車体下側)の高さは「8.5cm」でした。
写真のように、実際に擦り傷が付いています・・・

カタログ上の最低地上高から、実際には、乗員、荷物、ガソリン等で沈み込みが何センチあるか?が問題です。

ただし、これらはあくまでも「物理的に駐車できるか、できないか?」ということであり、
羽の動きまで含めたコインパーキング運営側の基準ではありません。

ちなみに、タイムズの公式にアナウンスされている利用可能な車両の最低地上高は「15cm以上」
となっていますので、公式には「駐車してはいけない車」に該当します。

↓タイムズパーキング利用約款
https://times-info.net/info/parking.html

もしもトラブルがあった場合には、「駐車できない車を無理やり駐車していた」と責任を問われる
ことになります。
たとえ機械が悪くても、補償もしてもらえないでしょう。

羽式のコインパーキングは故障などのトラブルがあるため、最近では羽の無いものが増えて来ています。
羽の無いコインパーキングが近くにあるといいですね。

書込番号:26180782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 八舞さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/16 20:27(5ヶ月以上前)

>明日のその先さん
なるほど基本的にははね上げ式は車高が15cmくらいないとリスクが高そうですね
画像添付での回答大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:26180924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/17 15:13(5ヶ月以上前)

>八舞さん
コインパーキングに駐車したことありますが、全く問題ありませんでしたよ!
世界最速のFFでありながら、車高も乗り心地も、そして燃費も、普通のセダンとして使えるのがFL5の性能の高さですよね。

書込番号:26181679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/05/17 15:21(5ヶ月以上前)

〉なるほど基本的にははね上げ式は車高が15cmくらいないとリスクが高そうですね

利用者側のリスクと言うよりパーキング側の自己防衛

かな


書込番号:26181692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/17 16:49(5ヶ月以上前)

>八舞さん

基本的には、最近の乗用車はどれもロック板がシャーシを押し付けると思います。
私が行っている方法は、屋内に敷くジョイントマットの1ピースを常時車載していて、使用しています。
容易に風に飛ばされないようカーペットタイプを使用していますが、雨の際は濡れないよう奥まで差し込んでいます。
駐車したらロック板が上がる前に、ロック板がシャーシに当たりそうな部分(大体はジャッキアップポイントの折り返し部分)へ置いておけば、勝手に間に挟んでくれるというやり方です。

書込番号:26181783

ナイスクチコミ!0


t7733さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/05/18 18:00(5ヶ月以上前)

>八舞さん

今まで何も考えずに普通に止めていましたが特に問題ありません。
むしろ、車幅が広いので機械式の立体駐車場は気にします。

書込番号:26182965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

停車充電中のエンジン回転数はどれくらい?

2025/05/16 22:20(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 carryonvさん
クチコミ投稿数:8件

前期型 HVE Z 2WDです。
標記の件 、停車中、又は低速走行中のエンジン音が 結構勇ましい感じがしてます。これは通常エンジン車のアイドリング回転の感覚からすればということなのだと思いますが、この車の場合 発電中のエンジン回転数はどれくらいなのでしょうか。
聞いた感じでは1,500rpm強位かなと推測しますが どなたか判りますか。

書込番号:26181043

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2025/05/16 23:02(5ヶ月以上前)

>聞いた感じでは1,500rpm強位かなと推測しますが どなたか判りますか。

OBDUからの情報で車両停止状態では1650rpm前後です。

単純には比較できませんが、通常のエンジン車のアイドリング回転数の倍近い回転数まで上がるので騒がしく感じるんでしょう。

書込番号:26181077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/05/16 23:14(5ヶ月以上前)

carryonvさん

エンジン始動直後の暖機運転中のエンジン回転数は1500rpm程度でしょう。

この暖気運転が終了して、発電中のエンジン回転数となると1100rpm程度と暖機運転時よりも下がります。

下記の方のパーツレビューでもヴェゼルのエンジン回転数は1100rpmですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3331256/car/3345004/13021987/parts.aspx

書込番号:26181087

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/17 07:19(5ヶ月以上前)

>この暖気運転が終了して、発電中のエンジン回転数となると1100rpm程度と暖機運転時よりも下がります。


エンジンの燃費が良い領域「目玉」の回転数は、2000〜3000rpm との説明が多いですが、、1100rpm程度でも高い熱効率を実現できるんですね。

1100rpmっで言うと、エンジン直結で走行できる車速の下限(60km/h)に相当しそうですね。
発電時のエンジン回転数が1100rpmだとエンジン駆動とモーター駆動の ミックス/切り替えに都合が良いということかな?

書込番号:26181261

ナイスクチコミ!4


スレ主 carryonvさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/17 14:29(5ヶ月以上前)

kmfs8824さん、スーパーアルテッツァさん、MIG13さん 早速の返答ありがとうございます。
1,500回転の推測はMT車の 発進時の音の感じかなと思った次第です、かなり前のことで忘れかけていましたが。

ODBUのことは名称くらいは知っていましたが かなり多岐なわたって情報を取得できるのですね 驚きました。
朝市 始動時は上がっているなという印象でした、運転後の駐車中なら エンジン車のアイドルアップの感じというところでしょうか。

回転数くらいメータの中に簡易にでも表示してくれればいいのに とも思いました。
 
ありがとうございました。


書込番号:26181632

ナイスクチコミ!2


tomt5さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/17 17:12(5ヶ月以上前)

暖機時

充電時

前期型 e:HEV Z FF
始動直後の暖機時が、1655rpm程度
バッテリー低下による充電時が、1280rpm程度
6カ月毎の点検後、10kmしか走行していないので、ほぼほぼホンダの規定値だと思います。

>運転後の駐車中なら エンジン車のアイドルアップの感じというところでしょうか。
ほとんどのガソリン車よりは高いと思いますよ。

書込番号:26181808

ナイスクチコミ!2


スレ主 carryonvさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/17 20:29(5ヶ月以上前)

tomt5さん 情報ありがとうございます。

これは CarScanner というandroid アプリ こんなのがあるのですね。
皆さんに教えられて ODBに関して改めて調べてみて 勘違いしていたことも判りました。

ODBというのは 車両自身が持っている機能のようです。車両のECUの各種の情報を車両状態の診断のために出力する機能と理解しました。
私がODBだと思っていたのは車両に接続するためのアダプタで、これにはBluetooth接続のものもあるようです。
表示は別途ディスプレイを用いて、そしてCarScannerの場合はスマホで表示できるということのようです。

回答いただいた皆様 ありがとうございました。

書込番号:26182036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

塗装不良?

2025/05/11 10:20(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 yk220さん
クチコミ投稿数:2件

サイドスカートの助手席フロント側に
塗装不良?のような段差があります。
運転席側にはありません。
納車は25年1月です。
皆さんのFLはどうでしょうか。

書込番号:26175466

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/11 10:37(6ヶ月以上前)

分かりませんが、
塗装不良ではないですね。
運転席とは違うのでしょうが、下地にそのような形があるのでは。
意図したものか、してないものか、分かりませんが、
塗装は綺麗そうですが。
何もわからないものの意見失礼いたしました。

書込番号:26175484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/11 10:45(6ヶ月以上前)

>yk220さん
画像では、塗装不良というより、傷防止の透明なプロテクションフィルムが張られているように見えますが?

書込番号:26175493

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/11 12:57(6ヶ月以上前)

>yk220さん
25年3月納車です。気になったので私の車も見て来ましたが、同じのがあります。うちのは助手席だけじゃなくて運転席側にも。なんか、シートを貼り付けた上から塗装しましたって感じですね。塗装不良では仕様かと思われます。場所的にダクトからの飛び石対策のようにも思われますね。

書込番号:26175606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/11 12:59(6ヶ月以上前)

誤字脱字がありましま。

× 塗装不良では仕様かと思われます。
◯ 塗装不良ではなく、仕様かと思われます。

書込番号:26175610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/11 13:42(6ヶ月以上前)

そう思うならクレームを入れればよいかと思いますよ。他の人の意見を集めても感じ方は違いますから

書込番号:26175650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/05/11 16:18(6ヶ月以上前)

材質なんだろう FRPかな

メス型は200ショット程度で 交換なので
型の閉まりが悪いことは一定の可能性で発生するのは致し方ないかと

ホンダの品質基準を聞いてみるのは アリ かと思いますが
それ以上の要求は無理かなと

書込番号:26175851

ナイスクチコミ!6


スレ主 yk220さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/12 19:39(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ちゃんちゃら-pupさん
>ピンクウーフさん
>せいころ2さん
>バニラ0525さん

皆様、色々なご意見ありがとうございました。

ピンクウーフさんが両サイドにあるとの事で
もう一度確認したところ、私の車両にも両方ありました。
言われる通り、ダクトからの飛び石対策のような気がします。

お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:26176959

ナイスクチコミ!5


hivemindさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/14 22:47(5ヶ月以上前)

同じく25年1月FL5ですが、左右ともにそのような凹みはないです。
純正で貼られてるプロテクションフィルムはリアドアしか存在しないですよ。
気になる方にはあれですが、FRPなので個体差の範疇というメーカーの判断なのかもですね。

書込番号:26179174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/05/17 18:32(5ヶ月以上前)

ウチの子(25/03納車)にも同様の跡はありますねー

運転席側は、わかりにくいが光の加減しだいで判別可能。触ってもわかりにくい程度。
助手席側は、見て分かる、触って段差が分かる程度。

塗装不具合ではなく、金型の継ぎ目。
金型を構成する複数のパーツが接合する箇所、つまり「パーティングライン」、「分割面」ですねー。

パーティングラインなので、削って、盛って、整えれば消せますけど・・・ 費用対効果はご自身の満足感なので、個人的にはおすすめしないですねー。

書込番号:26181888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

eHEVを試乗、その後にガソリン車を試乗しました。
ガソリン車の方がシートのフィット感が高く柔らかく感じたのですが、eHEVは電池の影響でシートに悪影響があるのでしょうか?
同じ感想を待った人をYouTubeで見かけたのですが、明確な答えはありませんでした。
eHEVは腰が痛くなると言っていたので悩ましくなってきました。

ガソリン車とeHEVの2台持ち方はなかなかいないと思うのですが、何か知っている方いれば教えてください。

書込番号:26179376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/05/15 07:57(5ヶ月以上前)

言われてみればそうかも?
確かにハイブリッドの方がフィット感落ちるかもですね。
でもフィット良くする製品たくさん出てますから私は気にせずハイブリッドにしました。
最近ようやく馴染んで来た感じです。

違いについては、もう一度試乗車を見に行って比べてみればわかると思うし、お客様センターに聞けば教えてくれると思いますよ。

書込番号:26179384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/15 07:59(5ヶ月以上前)

車重差の影響じゃないの?知らんけど。

書込番号:26179387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15294件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/15 08:35(5ヶ月以上前)

試乗は同じグレードだったのかね。
CROSSTARは専用シートみたいだけど。

書込番号:26179413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/05/15 10:33(5ヶ月以上前)

>わくわく涌井さんさん
シートは合皮とファブリックのコンビシートとフルファブリックと2種類ありますが、ehevでバッテリー積んでるからといってシートの仕様変更はコストUPの観点からしないでしょう。
両方試乗しましたが、短距離では特に問題無かったですね。
先日はガソリンのair(フルファブリック)を借りて100km一気乗りしましたが痛くはなりませんでした。
先ずはシートの表皮の違いがあったか確認してください。

書込番号:26179504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/05/15 11:24(5ヶ月以上前)

標準のフルファブリックシート

合皮とのコンビシート

>わくわく涌井さんさん
参加までにシートの写真添付します。

書込番号:26179547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tbearさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:10件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/05/16 08:35(5ヶ月以上前)

エンジンも個体差があるようにフィーリングの話のような気がしますが、パーツリストで部品番号を見れば判るのでは....

書込番号:26180324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1780件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/16 12:22(5ヶ月以上前)

>わくわく涌井さんさん
シートの材質、同グレードなら同じとのことですから、あくまでもフィーリングとか、ガソリン車は後に試乗したことで、肩の力が抜けてリラックス出来たからでは?

もちろん個体差やシートリフターや、ハンドルの位置含めて同じにして比較する自動車評論家の先生みたいに試乗されたわけではなくて無いですよね?

書込番号:26180500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/17 07:45(5ヶ月以上前)

確かにe:HEVは1列目のシート下に走行用バッテリーを積んでいるので、ガソリン車と比べるとシートの脚の長さが違います。

しかしながら、バッテリーからは浮かせていますし、座面の厚みやシートバックは同じですから、私にはその差は感じられませんでした。

乗り味の違いは車重や動力性能の違いによるものが大きいと思います。

書込番号:26181275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/05/17 08:08(5ヶ月以上前)

>わくわく涌井さんさん
先ほどの自分が返答した補足です。
スレ主さんが試乗したグレードは何ですか?
airならフルファブリック、airEXならコンビシート、自分はのそのシート生地の違いによる座り心地の差かと思い回答しましたが。
同じグレードならシート生地の違いは無いので単純にパワートレインの差のみで感じたという事でしょうか?

乗り心地でいえば重たいeHEVの方が良く感じると思いますけど、色々な体格の試乗者が運転してシートの馴染み感が変わったか、製造時の生産ロットによる素材の違いかとか?明確な回答は出ないでしょうね。

書込番号:26181286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/17 08:33(5ヶ月以上前)

試乗車ですし(当然、それぞれ走行距離も違うでしょうし、足回り、シート、すこしでも、へたり具合も違うでしょうし)
車、シートの微妙な個体差もあるでしょうし、
短時間ですし、
乗る順番で、身体の馴染み具合も違うでしょうし、
思い込みもあるでしょうし、
今のところ、
製造上の違いはないのではないでしょうか。
心配ご無用かと。
適当で、すみません。

書込番号:26181313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング