
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2025年1月12日 15:24 |
![]() |
42 | 12 | 2025年1月9日 12:37 |
![]() |
6 | 1 | 2025年1月8日 09:01 |
![]() |
55 | 11 | 2025年1月6日 18:16 |
![]() |
46 | 6 | 2025年1月5日 14:45 |
![]() |
64 | 16 | 2024年12月31日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
N-box custom JF3を持ってます。
ソーラー電波時計を取り付けているので、運転席の時間表示を消したいです。
まず消すことは可能でしょうか。
消せる場合は消し方をご教示いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

マルチインフォメーションのディスプレイのカスタマイズ機能で時計表示の有無が設定できます。
取説に画像付きで詳しく設定方法が記載されていますのでご覧になってください。
書込番号:26025945
1点

マルチインフォメーションディスプレイの時計設定項目からディスプレイの時計常駐表示設定のオンオフが出来るはずです。
書込番号:26025960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デンジャラスクッキングさん
↓の2017年モデルN-BOXの取扱説明書をダウンロードして75頁や84頁のQRコードから詳細取扱説明書をご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTAG111.html?m=n-box&y=2017
そうすればカスタマイズ機能で時計常時表示のON/OFFが記載されています。
書込番号:26025981
1点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>yasu246さん
回答ありがとうございます。
QRコードから確認しました。
後ほど試してみようと思います。
書込番号:26028122
1点

スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
ここで記述するまでもなくご存じであろうと思いますが、当該サイト規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
この他にも投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
残念ながらスレ主様の場合は、大変親切な方がマニュアルのURLリンク先まで貼付頂き解決した(何故か解決済みとはなっていませんが・・・)ご様子ですが、ご自身でお手元の付属取扱説明書を見れば解決した典型的なケースだと言えます。
なお、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:26032662
3点

>たろう&ジローさん
ご指摘いただきまいたこと、反省いたします。
仕事でなかなか回答できないとは言え、質問しておいて、返事が遅くなりがちで、回答者様に不快にさせてしまいました。失礼だったと反省します。
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>yasu246さん
昨日時間を見て、時刻表示を消すことができました。
助かりました。
たろう&ジローさんの記述通り、今後はマニュアルをよく確認するようにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:26033953
7点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

>機械式立体駐車場
1550 でリミットになる所もあれば 1680 もあるし
1,675 まで行けるなら キャンバスが広い
書込番号:26016850
2点

よく利用するところは1550です!
書込番号:26016854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問から考えるとホイールベースが長いN-ONEじゃないかな。
ちなみにホイールベースは登録車のソリオやルーミーより長い。
ただし室内長以外はミラトコットの方が寸法上広い。
書込番号:26016877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆゆゆゆゆゆゆううううううさん
立体に入る軽自動車であれば、N-ONE一択で間違い無いでしょうね。
外寸が同寸法であれば、室内の広さではセンタータンクレイアウトに叶う車はないでしょう。
書込番号:26016883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安ければいいなら、スズキのアルトが良いと思います。
4人乗りなら、たいした差は無いですね。
書込番号:26016981
6点

運転席と助手席の間隔が短いので、N-ONEの室内はかなり狭く感じました。前車のステラカスタムではシートベルトを締めるとき、肘が助手席の人とぶつかることはありませんでした。室内の狭さも不満の1つで乗り換えましたが、乗り換え後のekクロスEVは肘もぶつからないので、N-ONEほどの狭さは感じません。
書込番号:26017072
2点

>ゆゆゆゆゆゆゆううううううさん
>> 機械式立体駐車場に入る軽自動車
機械式立体駐車場に入れない軽自動車が存在するのか、疑問です。
3ナンバー車で、
機械式立体駐車場に入る普通車の問い合わせがたまにあるのですけど・・・
書込番号:26017092
0点

>機械式立体駐車場に入れない軽自動車が存在するのか、疑問です。
普通に存在すると思いますが・・・。
https://stagew.jp/column/14car_entering_parking_lot/#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F,%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:26017119
13点

少し古い(2023)記事ですが、立体駐車場に入れる軽自動車です。
新車で買える車種だと大分限定されそうです。
https://tomonikaiketu.com/tyuko_1550ika_keijidousya/
書込番号:26017406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗した軽の中でNONEの走りと乗り心地が良かったです。テレ東の評論家MCの方も何かの記事でNONEを絶賛してしてましたよ。
書込番号:26029938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆゆゆゆゆううううううさん
旧モデルと4WDは高さが違い、機械式立体に入りませんのでご注意下さい。
書込番号:26029951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
先輩方にひとつ教えていただきたいことがあります。
今年にオデッセイの購入を検討しているのですが車体色について悩んでいます。
現行型はホワイト系、ブラック系以外に標記のメテオロイドグレーなる色が設定されておりシルバー系の塗色が好きな私としては気になる色であります。シルバー系の色はあまり汚れが目立たない色と認識しており、メテオロイドグレーが汚れが目立たない塗色かが知りたいのです。
同色はカタログにも小さく掲載されているのみでどのような色かがわかりません。中古車等を探しましたが近所にはなくこの質問をさせていただくこととなりました。
先輩方でメテオロイドグレーを購入された方がいらっしゃたら
色の綺麗さや汚れの目立ち具合を教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26020635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラック、ホワイトよりは汚れは目立たないけどかなり濃いグレーなのでそれなりに汚れは目立ちます。
メテオロイドグレーメタリックが選べるのはEXグレードのみでブラックエディションでは選べません。外装のダーククロームメッキ、ブレーキランプのブラック化がない、ホイールがマットブラックでなく艶ありブラックになる、内装の木目がブラウン、天井色がアイボリーなど見た目が変わる以外、機能面では差異はない(価格は若干安くなる)ので好みで選んでよいかと。私はブラック・ホワイトはイヤだったので消去法的に選びましたが。
書込番号:26028746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

3時のご飯さん
↓のようなスレッドもありますが、原因は4WDによるものでは無く、タイヤにあると結論付けされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25847899/
ヴェゼルの4WDは3時のご飯さんもご存じの通りプロペラシャフトで後輪を駆動させていますが、この機構が人に感じる程静粛性を悪化させるとも考えづらいです。
という事でFFと4WDで静粛性に違いは感じられないと思いますよ。
どうしても不安ならヴェゼル4WDの試乗車かレンタカーを探して、FFと静粛性に違いがあるか3時のご飯さんご自身で確認される事をお勧め致します。
書込番号:26025226
3点

>3時のご飯さん
>FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか
車内の静かさは、タイヤパターンによる違いによる方が大きいです。
乗り心地の方があるかも。
FFと4WDと言ってパートタイムなので、後輪は普段動輪では有りません。
書込番号:26025259
6点

>スーパーアルテッツァさん
>湘南MOONさん
そうなんですね、
タイヤメーカーは、どれも一緒だと思っていましたが
違う事もあるんですね、
勉強になりました。
書込番号:26025303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様の意向は、オーナーの方限定ですね。
一般論は、不必要と思いますので、お気をつけください。
無用な話失礼いたしました。
書込番号:26025338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無用な話失礼いたしました。
確かに無用でした。
書込番号:26025381
9点

>オーナーの方にお聞きしますが FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか?
>オーナーの方限定ですね。 一般論は、不必要と思います。
そもそも、FFと4WDを両方所有しているオーナーはまずいないでしょう。仮にいたとしてもごく少数かつこのスレを見る確率を考えれば返事は付かないかと。ならば返答出来るとすれば試乗経験や情報の引用しかないのでは?
書込番号:26025675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前期Z 4WDに乗っています
当地ではFFの試乗車は存在しないので比較はできませんが、
納車当時(スタッドレスのドライ路面)は、EV走行時に後席方面からの音が気になりました
すぐに慣れたし、音の原因までは探っていません
https://www.autocar.jp/post/1044275/2
上記の試乗記にあるように、重量が大人2人弱違うので、何らかの違いはあると思います
FFの方がEV走行も多いだろうから、そちらの影響が大きいとも思います
なお、別の車種(ホンダだとアクティとか?)と混同されている方がおられるようですが...
> 車内の静かさは、タイヤパターンによる違いによる方が大きいです。
タイヤはFF/4WDでサイズ、銘柄も同じです
> FFと4WDと言ってパートタイムなので、後輪は普段動輪では有りません。
初代ヴェゼルの4WDから、普段は後輪にも配分されています
FFになるのは減速時くらいですね
高速走行時にも稀になるらしいですが、かなり限定的な条件だと思われます
書込番号:26025694
9点

>3時のご飯さん
オーナーです。
後期型のZ/AWDに乗ってます。
ご存知、後期型ZはFFとAWDでは
装着タイヤが異なっています。
FFはブリヂストンのアレンザ
AWDはミシュランのプライマシー4
車内の静粛性については、タイヤの
違いによる差があるとは思いますが、
私の感想だと、差は感じません。
差があるとしたら、乗り心地です。
この差は、明確で、FFの方が、
コツコツと突き上げが強い印象です。
タイヤなのか、車重の差なのか、
サスのセッティングも違うようなので、
何とも言えませんが、現在所有する、
AWDの方が良いです。
試乗車がFFしかなく、購入前に1時間ほど
借りして乗り回し、若干コツコツするなって
印象でしたし、点検に出した際の代車で
改めてFFに乗り、やはり硬いなって印象でした。
あくまで個人的感想です。
ちなみにガソリンGのタイヤは
ダンロップのエナセーブ
HuNTパッケージだとタイヤは
ハンコックらしいです。
それと、>さーこいさん
も指摘されてますが、
ヴェゼルはリアルタイムAWDです。
インフォメーションディスプレーでも確認でき、
ドライ路面でも発進時からリアにも駆動力が
伝わっていることが表示されます。
ですから、滑ってからのなんちゃって、
ではありません。
書込番号:26025906
10点

タイヤ銘柄についての誤情報、失礼しました
前期はミシュランとBSがランダムで、後期は パルプ100%さんが仰るように
FFと4WDで分けたそうですね
https://bestcarweb.jp/feature/column/889041
2銘柄の違いについては前期も含めてヴェゼルの口コミに度々でているのでチェックしてみてください
書込番号:26026062
0点

前期Z/AWDに乗っています。
ディーラーでFFと乗り比べしましたが、静粛性の違いは感じられませんでした。
が、乗り味は明らかに違います。
AWDは私のような車音痴でも後輪からサポートされてるのが分かります。
私は無限マフラーなので静粛性もくそもないんですけどね
書込番号:26026939
2点

皆さん、情報ありがとうございます、
たしか、五味さんもYouTubeで、FFはコツコツ感が有るって言ってましたね。
書込番号:26026958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヴェゼルプレイパッケージを購入検討中です。
白革シートとブルーのラインの内装に惹かれて欲しくなっていたのですが、よくよく考えてみると不安もあり、、やっぱり白革シートは汚れやすく大変でしょうか??
汚れにビクビクしながら神経質になって乗るのは疲れそうなので、乗っている方いらっしゃいましたら感想教えて下さい。
書込番号:26024923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでにこんなところで聞くくらいビクビクしてるんだから止めておきましょう。
書込番号:26025062 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

他社ですけど白レザーで徹底してるのがデニム生地だけは避ける。シワの原因にもなるし色移りも怖い。
簡易的な食事も避ける。二年乗って売却しましたが綺麗だと希少価値があるのかプラス査定でした。
書込番号:26025087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>汚れにビクビクしながら神経質になって乗るのは疲れそう
クルマっつうのは、行動の自由を広げてくれる道具。
なのに、クルマに乗るための制約が多く、
着るものまで制限されるようじゃ本末転倒。
って個人的には思うけどね。
本来革製品なんてエイジングを楽しむモノなんで、
経年変化を”味”と受け取りドンドン使い倒すか、
諦めるか。
内外装ともにピカピカにしといて、
目で楽しむために買うって言うならそれもアリだけど。
書込番号:26025097
12点

>くぅ58さん
結論は、諦めてください。
本革シートで黒以外は汚れが目立ってきます。
また、同時にシワも発生してきます。
汚れたらクリーナーを使用するしかありません。
書込番号:26025164
4点

長期利用で色映りはするだろうけど、年1〜2回のメンテナンスでどうにでもなる。
それすら面倒くさい人は避けた方が良いだろうね。
書込番号:26025320
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 他車ですが、気にせず乗ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:26025580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。
元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?
4点

>ももひき100さん
>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?
購入先が、上記で言われるディーラーならメーカー保証の継承は付いてるんじゃないですか。
違うディーラーを指しているのでしたら難しいかも知れませんね。(ディーラー(自動車販売企業)であってメーカーではないですから)
購入(販売)先の価格表に書いてないですか。保証有(メーカー保証付きとか)
メーカー保証に対してはっきり言わない販売業者からは購入しないほうが良いと思いますよ
書込番号:26018817
3点

>走行距離10km未満
普通に考えてレンタアップとは思えないです。
>新車にもかかわらず車検残が2年しかない
おそらく新車登録直後に何らかの理由で構造等変更検査をされてませんかね。
車検証の型式指定番号と類別区分番号が消えていれば上記の可能性があります。
>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?
出来ます。
書込番号:26018830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももひき100さん
走行距離10km未満でレンタカーは有り得ないでしょう。
履歴とか保証は、ディーラーに聞くほうが確実です。
書込番号:26018865
3点

現物観てる方が判別出来ない個体を中途半端な説明でネットの第三者が販売店以上の返答出来るわけないと普通の方は思いますよ。
まずその中古車販売店で素性聞けばと思います。
書込番号:26018896 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ほんとそれ、販売店に聞けば一発だろうね。
書込番号:26018900
11点

スズキをメインに扱うサブディーラーでダイハツの新古車を購入した時、保証の継承はその店舗で無料でしてくれました。
それこそ「保証の継承はできるのですか?」と商談時にその場で聞きました。
スレ主がやるのはこれです。
その購入店でやらないという判断の場合、正規ディーラーに確認を取るしかありません。
やってくれる店舗もあれば、やらない店舗もあるかと思いますし。
地元の正規ディーラーと言ってもメーカー直営じゃない事がほとんどで、所詮メーカーの看板を借りた地元の車屋なんです。
ネット掲示板は全国共通の判断をしてくれる場所ではありません。
書込番号:26018914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
>今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないので
正確な登録月と車検の期限は分かりませんかね?
2024年1月登録なら、初回車検まであと2年ちょっと。
貨物車登録なら車検残は2年を切っていると思いますので。
書込番号:26018922
2点

登録済未使用車ってやつですよね。
ナンバー付いてるので未使用でも中古車扱いです。
車検は登録した日から3年なので、購入した時から数えて3年はありません。
新型フリードは確か6月から販売なので、6月に登録した車なら車検まで残り2年半くらい?
当時各地で先行展示してたような気がするので、あちこちでお披露目された車かもですね。
書込番号:26018976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーや板金を扱う修理工場なら、保険案件に特化した自社名義のレンタカーを持っている場合も多いです。
一般的な観光用?とかのレンタカーとは使用の用途が違います。
(詳細は「保険案件 自社レンタカー」とかで検索してみて下さい)
ですので初年度登録から車検期限が2年のディーラー系中古車とかは普通にありますが、実質未走行なのは珍しいケースかもです。
輸出需要がメインの車両とかですと、車検残りが3年あろうがどうせ輸出抹消するので一緒ですので、
最初からレンタカー登録で未使用の場合や一時抹消(車検無し)でオークション等に出る事もあるとは思いますが。
今回の車が、レンタカー登録をしたものの何らか事情が変わったのか?
そのあたりは分かりませんが、特段に保証継承が出来ない理由も無いとは思います。
書込番号:26019236
2点

>茶風呂Jr.さん
2024年11月登録 車検はちょうど2年後の2026年11月でした
書込番号:26019259
1点

その走行距離でレンタアップはありえない等色々言われてますが
登録情報にもレンタカーと表記がありましたし
そういうものが新古車としてたまにオークションに流れてくるとも販売店のスタッフからも聞きました
今販売店に聞こうにも店が1/3までは休みなので、一般論として保証継承は出来るのかと質問したつもりでしたが
気分を害された方がいるみたいなので謝罪いたします
書込番号:26019264
1点

>ももひき100さん
〉今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。
今
用途レンタカーで登録されているのですか
でなければ
レンタアップである根拠になりませんね
何かしらで車検満了前に新たに車検取り直せば
2年車検ですし
色々あります
書込番号:26019375
1点

>ももひき100さん
調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。
新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)、事業用から自家用への変更登録手数料、通常より多めの保証継承費用、初回車検が早いため点検の入庫が早めにくる等、販売店側のメリットが大きいのでしょう。
趣旨である保証継承についての質問ですが、全く問題無く継承手続きは可能です。
普通に使われたレンタアップ車でも保証継承は出来ます。
ただ、通常の登録済未使用車より保証継承価格は高いようです。
書込番号:26019475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「わ」ナンバー登録すると初回の車検は2年後、それ以降は1年になるようです。
しかし、「わ」ナンバーから普通のナンバーに途中変更すると、最初の車検までは2年(変更した時からではなく、最初の登録から)、それ以降は普通の車と同じく2年毎の車検になるようです。
登録済未使用車を購入したとき、多くの場合、新車に付帯しているメーカー保証をそのまま継続でき、保証継承の手続きを済ませるだけで保証を継続できるみたいですが、「多くの場合」という表現をしてるので、例外もあると思われます。
書込番号:26019576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
>調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。
調べて無いので存じませんでしたが、そんなに多数あるんですか。
>新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)
車庫証明はさすがに必要じゃないでしょうか?
パッと考えられるのは自賠責や重量税が1年分安いくらいですが、せいぜい1万円程度の微々たる金額…。
購入するユーザーから見て、車検3年残りの未使用車(があれば)と比較してそれを選ぶメリットは何処に?
車検が1年短い分納得できる『安さ』が必要かと思いますが、最初に登録する段階での商品原価はほぼ同じでしょう。
私の知らないレンタカー登録ならではのメリットか、そうせざるを得ない事情でしょうか。
書込番号:26019590
3点

何か短期間で手に入る以外は余りメリットがない気もしますが?
しかもほぼ未走行で車検一年短いんですね。
よほど欲しいグレードで1割位安くてもベイ出来ないから相当お買い得なんでしょうね。
良いお年を\(^o^)/
書込番号:26020031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





