このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2024年12月5日 10:43 | |
| 23 | 4 | 2024年12月4日 18:49 | |
| 29 | 11 | 2024年12月4日 11:41 | |
| 40 | 5 | 2024年12月3日 10:28 | |
| 18 | 4 | 2024年11月28日 19:26 | |
| 9 | 13 | 2024年11月28日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルru3 rsのハイブリッドに乗っています。
スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?
インチダウンされた方などいろいろ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25985474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同型のタイプXが215/60 R16ですので、16インチへのダウンはこのサイズがベストだと思います。
書込番号:25985482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさ1531さん
>スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?
このサイズを履いているモデルも有るので可能でしょう
僕だったら価格とちょい地上高up(と言うかRSの外径679mmに近づける)を狙い
205/65r16にすると思います
書込番号:25985488
1点
ありがとうございます!
現在の18インチの空気圧が95vなのですが、空気圧は95rのもので大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25985490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさ1531さん
RU3の17インチユーザーです。
16インチの新車装着タイヤは215/60R16 95Hですね。
このときの指定空気圧は、フロント210kPa、リア200kPaと記憶しています。
書込番号:25985625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無知で申し訳ないんですが、ホイール、タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?
タイヤによって適性の空気圧のタイヤがあるのでしょうか?
書込番号:25985847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさ1531さん
> タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?
95R、95Hって空気圧?
それって、ロードインデックスじゃないの?
耐加重だから、純正タイヤのロードインデックスとさほど変わらない方が好いよね!
空気圧は純正タイヤの適正空気圧と同じで!
あとは、10%増しとか、スタックしたり効果を期待して、少し下げたり!
まあ、適正空気圧でOKかと! 知らんけど!
書込番号:25985878
0点
スタッドレスでは、95Qとか、95T、95Rなどを見掛けますね。
1,95という数字は、ロードインデックスと言って、タイヤの負荷能力を指します。新車装着タイヤはエナセーブ EC503 225/50R18 95Vでしょうから、95を下回らないようにしましょう。
2,アルファベットの方は、速度記号です。写真のように対応可能な速度を表していて、スタッドレスはサマータイヤより対応速度が低いのを忘れないでください。
3,空気圧は、215/60R16サイズ、 ロードインデックス95のスタッドレスにするなら、フロント210kPa、リア200kPaで管理すれば問題ないと思います。
ちなみに、早朝のように外気温が低いと空気圧も下がることも覚えておいてください。
書込番号:25985946
2点
ご丁寧にありがとうございます!
215/60R16のロードインデックス95で探せば大丈夫ということですね!
書込番号:25986509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
最新モデルのNBOXカスタムのパワースライドドアはデフォルトでは片側だけしかついてないのですか?
両側パワースライドドアにする場合オプションで追加料金がかかるのですか?
3点
HPでセルフ見積もりすれば分かるだろうに
書込番号:25985582
14点
N-BOXカスタムの標準グレードだけが左側リアだけパワースライドドアだったかな?
詳しくは主要装備表と価格表を見てね。
書込番号:25985598
3点
>茶風呂Jr.さん
>BREWHEARTさん
セルフ見積もりからオプションで追加するという事がわかりました
お二方ともありがとうございます
書込番号:25985610
2点
スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
他の方もご記述されていますように、スレ主様のご質問の場合は、メーカーサイトへアクセスすれば、結果的に容易に解決する内容だった訳です。
また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
また、当該サイト規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますが、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
この他にも投稿前に「自助努力(例:付属及びメーカーWEBサイト車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
また、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:25985778
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
純正9インチナビ、11インチナビでマルチビューカメラの画素数って変わったりしないですよね?
当方のフリードは9インチナビを装着してますが、試乗車の11インチよりマルチビューカメラの画質が著しく悪いような・・・。
特に天気がいい日と暗めの場所では極端に見づらくなりますね(設定変えてもあまり変化なし)トヨタや日産のカメラは昔から綺麗なので最新モデルとは思えないほど残念。。ホンダの技術力はこんなものなんですかね?
4点
デジタルは遅延が問題になるので アナログじゃないかな
書込番号:25973193
1点
ヤリクロも画質も悪いよ
このクラスは普通じゃないの?
書込番号:25973238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gathersナビといってもホンダが1から作ってるわけじゃない。
ナビの機種によってOEM提供メーカーが違う場合もあるから、
その提供メーカーによってバックモニター画像の処理方法も違うこともあるでしょうね。
その11インチナビと9インチナビの提供OEMメーカーが違うかどうかは確認してないので
その可能性があるとしか言えませんが。
書込番号:25973309
2点
>1とらぞうさん
トヨタの大衆車グレードでは、バックカメラのみだと30.万画素相当で、アドバンドパーク付きだと120万画素程度にアップするというのは言われています。
ホンダ車もカメラの画素数とディスプレイの解像度の違い及び画像処理技術の違いはあるかもね。
9インチは解像度も粗く画像処理もイマイチという事かも知れません。
これ以上は、ナビの取説を見比べてホンダ車に詳しい方の補足説明が必要かも。
書込番号:25973754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tarutarusanさん
ギャザズナビは機種によって製造メーカーが違うので、待ジャパンさんの言うとおり、その影響かもしれませんね。
3桁の数字の前の2桁はモデル年式で、最後の数字が製造メーカーです。
参考までに
@アルパイン、Aクラリオン
Bパイオニア、CJVCケンウッド
Dパナソニック、F三菱電機
となっていますので、
11.4インチの247は三菱電機
9インチの242はクラリオン
ですね。
書込番号:25973763 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>tarutarusanさん
自分のフリードは9インチで、試乗の時の車は11.4インチでした
1回だけの小一時間の試乗でしたので、正確なことは言えないかもですが、マルチビューは自分として絶対に確認しておきたい機能でしたのでじっくり見たつもりでいます
解像度は変わらなかったと思いますよ
今自分が乗っている9インチも画質が荒いと感じたことはありません
参考までに
書込番号:25976159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarutarusanさん
カーナビとカメラは本田技研が一から開発、製造をしているんですか?
ソースとかあります?
書込番号:25980642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lively555さん
ディーラーには8インチと11インチしかないので9インチは確認できなかったんですよね。。まだ先になりますが次の点検時に横並びで画質の比較&相談したいと思います。ちなみにlively555さんのマルチビューは太陽光や車のライトなどの反射で極端に画面が真っ白になりカメラ見辛くなるような現象は起きませんかね?
書込番号:25981079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>召しませさん
ギャザズはブランド名であって、製造企画しているのは、パナソニック、アルパイン、JVCケンウッド、クラリオンなどのゆわいるOEM製品ですからね。
本田からはそれなりに仕様が出ているとは思います。
書込番号:25981214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トヨタや日産のカメラは昔から綺麗なので
個人的に昔のカメラの方が画質は綺麗だったと思います。
今の日産はわかりませんが、トヨタも似たような画質です。
あと、カメラは最初から車輌に付いてる物と思いますが、ナビによって違うんでしたっけ?
書込番号:25981232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarutarusanさん
それなりに逆光でというのはあると思います
真っ白という表現は経験していません
ま、カメラ映像ですからねー
真剣に悩んでいらっしゃるのに、悠長な回答でごめんなさい
書込番号:25985317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル
令和2年式のBMWX1F48についての質問です。
今年で4年目、左のデイライトがショートしてつかなくなりました。ディーラーでヘッドライト交換だと35万円と言われたので、民間修理工場で中古のヘッドライトと交換して15万円支払いましたが結露が発生します。
再び故障する恐れもあるので、これからの対処として、ディーラー修理を考えていますが、売却した方が良いのでしょうか?アドバイスください。
書込番号:25983459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここはBMW X1のスレッドではありません。
板違いですよ。
書込番号:25983485
16点
なんでBMWの質問を
アコードの板で質問しようとしたのか謎。
書込番号:25983569 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
車は壊れるまで、乗ったほうが良いと思いますが。
BMWには、延長保証があったと思いますが、
残念ながら、手続きをしなかったとか?
入っていれば、無償で交換されたのに。
後の祭りですか?
余談ですが、この祭りとは,祇園祭りのことらしいです。
書込番号:25983597
5点
>これからの対処として、ディーラー修理を考えていますが、売却した方が良いのでしょうか?
これは、2択なのですね。
極端な違いですね。
結露とのことですが、この季節曇るときが時々あるくらいなら、少々は問題ないかと。
水滴が落ちるくらいつくなら心配てすが。
まあ、今機能してたら、そのままでいいのではないですか。
この車に飽きたなら売却されればいいと思いますし。
いいアドバイスあればいいですね。
失礼いたしました。
書込番号:25983749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売るのも修理して乗り続けるのもスレ主次第ですが、民間修理工場が中古のヘッドライトを見つけて取り付けたのなら、民間修理工場に最後まで面倒見てもらうべきでは?
スレ主が中古のヘッドライトを持ち込んで、民間修理工場で交換してもらったのなら、民間修理工場の責任は問いづらいですね。
書込番号:25983922
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
日頃より別スレ、11.17オーダー以降の納期情報(メインスレ)でお世話になっています。
大体の読みで、現在出荷停止案内が来ているのは11.10オーダーかなと踏んでいるのですが、当方納期未定BOのままなため、サブスレッドという形で情報をいただきたく、立ち上げました。
出荷停止案内からの納期再提示のあったオーナー様、いましたら色々と情報を教えていただきたいです。
11.10オーダーで当初25年3月予定から24年12月まで早まったという情報もいただいております。11.17にとどまらず、11.24オーダーの納期も見えてくればと思っておりますので、私含めたBO状態の方々の不安も払拭できれば幸いですので、共有のご協力を宜しくお願い致します。
書込番号:25971661 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
初投稿させていただきます。
11/17オーダー組ですが本日担当から連絡があり、来年2月ごろに納車できそうとのことでした。
いつも楽しく拝見だけさせていただいておりましたがみなさまのお役に立てそうでしたので共有させていただきます。
色はレーシングブルーです。
同じオーダー組の方の参考になれば幸いです。
書込番号:25971922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>めんたいカーさん
ご返信ありがとうございます(^^)
納期連絡おめでとうございます。
来月になればもう少し短縮になるかもしれませんので、
期待ですね。
具体的に2月の(上・中・下旬)どこかお聞きしていますでしょうか?
書込番号:25971959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます^ ^
早くなれば嬉しいですね。
ただ担当からは私より前の方の納車は遅れていたようで少しずれ込むかもとのことでした。
12月に再度ディーラーに来て欲しいとのことでその時に2月のいつになるか確認してみます。
書込番号:25972622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RC5に乗ってます。
先日、帰宅してオデッセイから降りて運転席のドア閉めて、何時もの様に2列目に置いてるカバン(中に家の鍵とクルマの鍵が入れてある)を取ろうとスライドドア開けようとしたらドアが開きません(・_・;
どうやらオデッセイが車内に鍵があるのに鍵を掛けてしまった様です(・_・;
家に嫁さんが居たので家のドアは開いてて2本目の鍵を持ってきてオデッセイの鍵を開けました。
嫁さん居なかったり出先で発生したらどーしたら良いのか、、、
鍵を持って車から離れると自動で鍵が掛かる設定にはしてます。(この機能便利ですよね。)
オデッセイで経験したことのある人居ますか?
原因は何でしょう、、、?
旧車の様にハードキーの合鍵作って車に貼り付けておかないといけないのか、、、
1点
>Virago7さん
スマートキーの電池では?
取説では2年もつことになっていますが、作られた時期にもよりますので。
それと、金属製のものに触れると、距離が短くなります(取説P122)。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/odysseyehev/30T6C6401_web.pdf
書込番号:25958431
1点
>Virago7さん
フリードもNはも偶にあります。
夫婦揃ってキー2つ持ち込むと片方を優先して閉めてしまうのかと思います。
離れてのオートロックもたまに動作しない時もありますね。
今回スレ主のキーがあるのにオートロックかかったということは、嫁さんもオートロックに設定して同時に降りませんでしたか。
書込番号:25958441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通は電波の届く範囲にあればロックされることはないと思います。
2列目というのが微妙な位置でその時電波が届かなかったのかもしれないですね。
まあ届いてなければエンジンも始動できないと思いますが。
書込番号:25958447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出先でインロックしてしまうんじゃないかと考えると不安になりますね。
オデッセイだとキーの受信アンテナがドアミラー内にあると思います。
何らかの誤反応でしょう。
それとスマートキーの電池はマメに交換しておきましょう。
>旧車の様にハードキーの合鍵作って車に貼り付けておかないといけないのか
この方法でも良いですし、JAF会員や加入されている保険会社のロードサービスなら無料で開錠してくれるのでその方法もあります。
書込番号:25958455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>funaさん
ありがとうございます。
念のため電池交換しときます(^_^)
>あかビー・ケロさん
以前乗ってたクルマはどちらかの鍵が車内に置いてたら鍵が掛からない仕様でオデッセイはどうなのか試したときも鍵が掛からなくて同じだねって確認したことあります。
車内に鍵があったら鍵を掛けちゃだめですよねぇ(^_^;
>M_MOTAさん
はい、エンジン掛かってました。
電池の消耗が微妙だったのか(・_・;
まだ納車1ヶ月ですが、、、
書込番号:25958461
1点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
電池が消耗して鍵が開かない、エンジン掛からない仕様は良いと思いますが鍵が掛かってしまう仕様はどうなんでしょうね。ホンダはそうなのですか(・_・;
ホンダに合鍵相談してみます(^_^;
書込番号:25958466
1点
アプリ側からも操作不可なんでしょうか?
書込番号:25959198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Virago7さん
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/odysseyehev/2024/details/136244090-4856.html
これを見る限り2列目でも問題無さそうですね。
ホンダから納得のできる回答をもらえるといいですね。
書込番号:25959207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゃきどんさん
スマホもカバンの中でした(>_<)
>Virago7さん
ホンダの担当営業には当日報告したのですが何も反応無いです(^_^;
回答があったら共有しますね。
書込番号:25959288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
施錠、解錠範囲
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/odysseyehev/2024/details/136244090-4932.html
書込番号:25959321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Virago7さん
いかんせんスマートキーの電波の話なので、目に見えない性質上、対処が難しいところですね。
拝見したところ、鍵が車内にないと車が認識し、降車後ドアロック機能が作動したのだと思います。
以下私の体験談です。
私は2021年式RC2に乗っていますが、たまに解錠後、乗り込み発進した後に『鍵がありません、車内に鍵を置いてください』的なメッセージが表示されることがあります。もちろん、車内に鍵は置いてあります。(助手席)
これを受け
電池が弱まったのか?と思い、電池を新品に交換
↓
再発
↓
ディーラー相談
↓
(D)電池購入店の長期在庫の電池の場合、新品を買ったつもりでも電池が弱くなっている場合がある。と言われる。
↓
再度新品に交換
↓
再発
以上のことから、スマートキー側か車側か分かりませんが、送受信の状況が良くないのだと思っています。
対策としては、原始的ですが体と共に鍵をおろしましょう。
書込番号:25961930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なーちゃん0428さん
コメントありがとうございます。
電池交換しつつ様子見かなぁ、、、
問い合わせたホンダからはなんの反応もないです、、
書込番号:25961944
1点
ホンダのサービスに見て貰いました。
結論はよく分からなかった様です。
仮説として嫁さんと二人で乗ってて発生した状況から二人共スマートキーを持って乗車した場合、どちらのスマートキーを認識してエンジンが掛かるか分からない。現象が発生した日は嫁さんのスマートキーでエンジンが掛かり、帰宅してエンジン切って嫁さんが降りてその後私が車内にスマートキーを置いたまま降りてドア閉めたとき、嫁さんのスマートキーによる自動ロックが働いたのでは無いかと、、、
似たこと何度もしてますが(私が先にクルマに乗って暖気中に嫁さんが乗車、目的地に着いて嫁さんがスマートキーを車内に置いたまま降車、私も降車、降車順は逆もあります。自動ロックかからなくて嫁さん鍵を車内に置きっぱなしだーってケース)同じ現象になったことないです、、、
あ、私のスマートキーの電池は新品に交換しました(^_^)
ちなみに、取り外した電池をバッテリーチェッカーでチェックしたところ全く弱ってませんでした(^_^;
ところで、自動ロック働くときってドアを閉めた時「ピッ」と音がして、クルマから離れるとロックがかかって又「ピッ」と音がするのですが、結構な頻度でドアを閉めた時に「ピピピピピピ」と鳴って自動ロックが働かない事があります。何が原因なのでしょう?(^_^;
書込番号:25977188
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






