ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
234

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ステップワゴンRP8 バックランプLED

2025/08/06 09:40(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

スレ主 Androidoさん
クチコミ投稿数:15件

皆様


いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております。


4月末にマイナー前のスパーダーe-hevを購入し快適に運転をしております。

最近になってバック時が少し暗いと感じバックランプを明るいLEDに交換したいと思い

いろいろ探しても交換事例が出てこないので書き込みをさせて頂きました。

もし交換した方がいましたら不具合等は無いかお教えください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:26256471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2025/08/06 16:39(1ヶ月以上前)

 下記URLリンク先のように、「バックランプ」で検索すると相当数ヒットしますが………。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/?kw=%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97&trm=0&srt=0

 当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。

書込番号:26256687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 18:04(1ヶ月以上前)

現行のバックランプはオールLED化されたユニット製のため個々のランプを交換することは素人にはまず無理と思います。
どうしても光量を増やしたいならば汎用ランプをバンパーに増設すれば可能でしょうが…

書込番号:26256750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/06 20:03(1ヶ月以上前)

>汎用ランプをバンパーに増設すれば可能でしょうが…
法規的に厳しいでしょうね。
 バックランプは、2個まで、かつ左右対称でないと車検は通らないと思います。

LEDユニットを分割して内部のLED素子を打ち換えてもらうのは、敷居高いと思います、あきらめましょう。

書込番号:26256851

ナイスクチコミ!3


スレ主 Androidoさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/06 20:16(1ヶ月以上前)

皆様

貴重なご意見をありがとうございました。


やはりLED取り換えは諦めます。

書込番号:26256870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 kanaranさん
クチコミ投稿数:12件

H28年納車の初期のシャトルハイブリッドに乗っています。
もうすぐ9年目、4回目の車検前です。
最近エアコンの調子が悪く整備工場へ持って行った所、ガスが漏れてるという事でした。
もう14万過ぎており、15万km過ぎた辺りから不具合がでてくるかもねーと言われました。
駆動用バッテリーの寿命は15万kmぐらいだし、先にエアコンの方にきたんだろうと。

まだあと5年は乗りたいのですが、駆動用のバッテリーを交換した方はいますか?(リチウムイオンバッテリ)
新品中古、おいくらかかりましたか?参考までに教えて下さい。

書込番号:26255104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/04 14:45(1ヶ月以上前)

>kanaranさん
MicrosoftのCopilot(AI)に聞いたら
> 駆動用バッテリー交換費用の目安
> - 新品バッテリー(純正):約 40万円前後
> - リビルト品(再生バッテリー):約 10万〜15万円程度
> - 工賃込みの総額:新品の場合は 40万円を超えることが一般的
だそうです。以下のURLからの情報らしいですよ
https://kuruma8.jp/1842
https://bbbsp.com/archives/1065.html
https://honda-yorozu.jp/honda-hv-battery/

書込番号:26255116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

N-ONE eの価格と発売日について(予想)

2025/08/01 08:30(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル

クチコミ投稿数:10件

N-ONE eのデザイン、いいですよね!性能もN-VAN eのユニットが乗ると考えたらかなり期待が持てると思います。
ところで、今日から先行予約開始ですね!価格や発売日について発売前に予想してみませんか?
ちなみに私の予想では、価格は280万前後、発売は9月中旬から10月初旬です。
ソースはネット情報や、マガジンxです。
あくまで予想ということで。よろしくお願いいたします〜。

書込番号:26252434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/01 08:51(1ヶ月以上前)

こんな意見もあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289378/SortID=26249637/

書込番号:26252450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/01 09:04(1ヶ月以上前)

Gグレードが2699400円、Lグレードが3198800円のようです。

書込番号:26252453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 09:13(1ヶ月以上前)

サクラより格段に良いので
電気の軽を検討中のご家庭には朗報だと思います。

日産子会社化を反故にしたことによる
日産潰しかと勘繰ってしまいます。

あと数時間で判明しますが、
もし、上記の様な思惑があれば
30kwhの電池を積みながらも
サクラと同額になるかとも思えます。

関係ないですが、日産ディーラーより、
エルグランド在庫大セールのメールが来ました。
買う人いるのかな。
もはや日産には売る、売れるクルマが無いですね。








書込番号:26252462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 09:27(1ヶ月以上前)

やはり、日産潰しに入りましたね。

書込番号:26252472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/08/01 12:23(1ヶ月以上前)

あと数時間というのは、何か発表があるのでしょうか?

書込番号:26252581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momokumoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/01 12:30(1ヶ月以上前)

8月1日先行予約開始、9月11日発表、12日発売です。
GとLの2グレード。
Gグレードは270万、急速充電はオプション(10万)。
Lグレードは320万、急速充電、14インチアルミ、9インチナビ標準。
横行可能距離Gグレード290キロ、Lグレード270キロ。

書込番号:26252587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2025/08/01 12:37(1ヶ月以上前)

詳細な情報ありがとうございます!やはり口コミサイトはすごいですね。

書込番号:26252591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/01 13:30(1ヶ月以上前)

正式では無いけど情報は出てきてますよ。
https://creative311.com/?p=167455

下位グレードが270万、上位グレードが320万

サクラより10万UP程度ならN-ONEの方が良いな。

書込番号:26252636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 13:55(1ヶ月以上前)

BREWHEARTさん

やはり安心の国産だし、カワイイデザインだし、
電気自動車検討中なら、誰しもホンダにしますよね。




書込番号:26252663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/01 16:17(1ヶ月以上前)

日産サクラの良い所はリーフから続く絶対的な信頼性とBEVの未来を感じる統合型インターフェースディスプレイ・アドバンスドドライブアシスト7インチカラーディスプレイですね。

とても美しいです。

書込番号:26252767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 16:44(1ヶ月以上前)

関電ドコモさん

サクラも良いですよね。
わたくしはサクラ使用してます。

カワイイ系の外観が好きなので
エヌワンに惹かれます。

ダイハツキャンバスの電気なら
更に良い感じです。

エヌワンはライバルより長い航続距離にも惹かれます。

東京都の補助金はサクラより少なめかもせれませんね。
販売実績が乏しいですからね。
しかしながら30kwhに惹かれます。




書込番号:26252780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/01 17:23(1ヶ月以上前)

販売的にはどうでしょう、パーソナルカー的なN-ONEはデイズの半分弱の販売台数です。

サクラとN-ONEeの比較ではバッテリー容量が多いのでN-ONEeが若干盛り返す感じでしょうか。

新車需要一巡後はN-ONEeはサクラの7割位と自分は予想します。

BYDがスライドドア仕様で近々参入するらしいのでタイプが異なる3台どのような売れ行きを見せるか楽しみです。

書込番号:26252800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/02 14:45(1ヶ月以上前)

・・・

僕が思うに何故に?

東京だけ補助金がおおいのか

田舎に住んでいると悲しいですね

・・・

書込番号:26253489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/02 15:20(1ヶ月以上前)

>ぽちどらごんさん

でも電気自動車を当分買う予定が無い方からすれば我が町の貴重なお金を自分の恩恵外の用途に使われる事になるとも言えます。

難しいですね。

書込番号:26253516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momokumoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/03 11:59(1ヶ月以上前)

>東京都の補助金はサクラより少なめかもせれませんね。
車種ではなく、メーカーごとに決まっていますね。
日産は50万円、ホンダは40万円です。
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2025/03/ZEV_Topics_20250331_Ver3.pdf

バッテリー容量だけでなく、高速充電でもN-ONE eにアドバンスがありますね。
サクラは30KW、ONE eは50KW対応。

書込番号:26254259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/04 14:06(1ヶ月以上前)

momokumoさん

フォローありがとうございました。

東京都の補助金はサクラより少なめかもしれませんね。

の様に、せをしに、訂正させていただきます。







書込番号:26255097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

アクセルオフ時の異音について

2025/06/30 14:33(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

FL5にお乗りの皆さんこんにちは。皆様のFL5の調子はいかかでしょうか?
私のFL5は走行距離が6000kmを超え、FK8時代のの定番トラブルであるリザーバータンク割れによる冷却水漏れを起こして修理を終えたところです。
さて、本題ですが、アクセルオフ時の異音についてであります。
走行中にアクセルオフをして、1秒程度するとブレーキを引きずっているときの様なキーンという音がします。音量は窓を開けているときに聞こえる程度の音量です。
アクセルオフから1秒くらいすると聞こえることや、ブレーキを踏んでも踏んでいなくても聞こえることからブレーキの引きずりではないと思います。
またキーン音が鳴り出すとエンジンブレーキの効きが強くなることから、エアコンのコンプレッサーかオルタネーターのどちらかが怪しいと踏んでいます。
エアコンがオフでも鳴るのでオルタネーター可能性が一番高いと思っています。
ディーラーでも診てもらいましたが、ブレーキではないと思われるが原因不明とのことで、メーカーに問い合わせてくれました。しかし、類似事例なしのため様子見となりました。
故障、異常でなければ音自体は気にしないのですが、音の出どころと原因がはっきりしないので気になります。
このような音がなっている方や、音が鳴っている原因がわかっている方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26225003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/30 17:03(2ヶ月以上前)

>エンジンブレーキの効きが強くなる

充電制御の関係では?減速状態と判断すると回路を閉じてオルタの抵抗が掛かるとか。あとはターボ関連かな?知らんけど。

書込番号:26225092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/07/06 08:20(2ヶ月以上前)

そうですよね。私も充電制御の関係でオルタが怪しいと思うのですが、確証がなくて…。
ターボでエンジンブレーキの効きが変わる事ってあるのですか?

書込番号:26230087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/07/07 10:25(2ヶ月以上前)

音とエンブレですか?
FL5は、エンブレの効きが弱いタイプだと思うのですが
例えば、ACCセット中、100km/h程度、6速巡行。
長い下り坂でエンブレだけでは速度制御出来ずにリアブレーキ動作するぐらいエンブレ弱弱ですよー

想定外の減速感?
スレ主は補機類の負荷と想定している様ですが、ガソリン車のオルタでEVじゃないんだから、回生ブレーキはないでしょう。
減速感はつんのめる感じ? 引き摺られる感じ?
前者なら、エンブレ。
後者なら、車間制御や速度制御でリアブレーキ動作

現象(音と減速感)が起きる状況を特定できているなら
サービスマン同乗で観て貰う、サービスマンの運転に同乗して説明する。 ぐらいかなぁー

走行中の発生現象って、言って説明しても、預けても本人以外で再現するかムズイんだよねー。

書込番号:26231104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


布切れさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/15 21:17(2ヶ月以上前)

>まぼろし12号さん
はじめまして。
私の車両も全く同じ事象が発生しています。
2024年11月生産の車両となり、リコール対象外の3型です。
窓を開けて気持ちよく走れる5月に気付きました。
アクセルを少しでも踏めば音が消えます。
甲高いキーという金属音ですね。ダストが大量に出るパッドの音とは違いますね。
ホイールを外してローターやキャリパーを確認しましたが異物は見当たりませんでした。
馬力をギリギリまで絞り出しているエンジンなので、諦めて乗っています。異常ではない事を祈ってます。

書込番号:26238605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/16 15:15(2ヶ月以上前)

電動ウェイストゲイトではないでしょうか
北米では色んなところで問題になってますね

学生のときに小型モーターの異音解析をやっていたのですが
アジア系と欧米系で「耳に触る音」が違うようで
問題になる国と問題にならない国があります
メーカーもそれぞれの国ごとに対応を変えているようです

書込番号:26239114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/17 08:07(2ヶ月以上前)

スレの内容とは少し違う事象ですみません。

エンジン停止後にキーンて音が10秒くらい鳴ってるんですが
それとは何か関連してるのでしょうかね・・?

2024年12月納車です。
全くの見当違いでしたらすみませんです。

書込番号:26239723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/07/29 15:18(1ヶ月以上前)

>60s昭和の辰さん
フリクションが少ないエンジンなのか、ひと昔前のエンジンよりエンブレの効きが弱いですよね。
減速感は30年前くらいの前のオンオフしか制御のないエアコンをオンにした時ぐらいの感覚です。
制動は前輪にかかっているような感覚で前走者の有無は事象の発生に関係ありません。
ちなみに診てもらったと書いてますが実際に同乗して確認してもらっています。

>布切れさん
布切れさんのモデルは2025モデルですね。私のは2024年の6月生産の2024モデルになります。
モデルイヤーが違えど同じ症状が発生しているのですね。同じ音が鳴っている方がいるということがわかって少し安心しました。
私もスポーツモデルなので異音はある程度はあっても仕方ないと思っていますが、異常でなければという感じです。
他にも同じ症状の方が多数いれば仕様かなと思えるので、他にもそういう方が居るのか知りたいですね。

>writer-tedさん
電動ウェイストゲートの音が北米で問題になっているんですね。初めて知りました。
こんどディーラーに行ったときにウェイストゲートの話も聞いてみます。
そこまでターボに詳しくないのですが、ウェイストゲートが開くとエンジンブレーキの効きに変化があるものなんでしょうか?
ちなみにアジア人の私には「耳に触る音」ではあります(笑)

>@やまささん
やまささんも2025モデルですね。私は2024モデルですがエンジン停止後にそのような音が気になったことはありません。
電車通勤の休日専用車なので、今度の乗る時にエンジン停止後の音を気にして聞いてみます。

書込番号:26250368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/31 19:49(1ヶ月以上前)

>@やまささん
エンジンOFF後のキーン音は、電動スロットルなどの部品たちが自己診断(故障していないかセルフチェック)していたり、
学習(スロットルなら全閉/全開位置はどこかを記録)していたりする音です。正常に動いている証なので心配いりませんよ。
車内だとあんまり聞こえないですけど、ドア開けた瞬間に結構大きい音で聞こえるのでびっくりしますよね。


>まぼろし12号さん
私のは音の種類も違いますし、エンブレの強さが変わったりもしないので別の現象だと思いますが、
アクセルオフするとエンジン4000〜3500r/minくらいの範囲でキュルキュルといった音がします。

ディーラーに相談してHondaにあげてもらったのですが、本腰を入れるつもりはないようで
「音については、TypeRなので...(意訳:そういうことを気にする車じゃないよ)」と言われてしまいました(´・ω・`)

書込番号:26252096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

ACC使用時に勝手にブレーキがかかる

2025/06/05 19:08(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:1件

購入して1年になります。
高速道路を走行中、前後横走行車なし 直線 ほぼ平坦路で勝手に急ブレーキがかかり
30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。
同様の事象が発生している方はいますでしょうか?
当然、前方はなにも横切ったりしていません。(それとも私には見えないなにかが...怖)

書込番号:26201225

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/06/05 19:57(3ヶ月以上前)

>直線 ほぼ平坦路で勝手に急ブレーキがかかり
>30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし

後続車はたまったもんじゃないです。

追突事故を引き起こされる前に、とことんディーラーで調べてもらいましょう。

書込番号:26201283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2025/06/05 20:10(3ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

プリクラッシュブレーキではなさそうですね。
オートが外れたのでしょうか。
速度が戻ったのは自動的ですか?

書込番号:26201296

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/05 20:25(3ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん
異常です
急ブレーキがかかった時点でACCを切ってください
30キロも落ちるまで放っておくのは危険です

書込番号:26201318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/05 21:54(3ヶ月以上前)

たまにそんなクルマ見かけるけどそういうことだったのか?

書込番号:26201425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/05 21:55(3ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

> 30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。

1度でも異常なのに、3度も起きてもその車にお乗りなんですか?
お仲間を探してる場合ではなく、原因が解って改善される迄は代車を要求しましょう!
考えられない対応ですが、それとも、これがホンダ品質で慣れっこって事ですか? 知らんけど!

書込番号:26201427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/06 07:46(3ヶ月以上前)

〉30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。

ドラレコ画像無いですか


書込番号:26201686

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/06/06 12:58(3ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

現象を伺う限りはACCの何らかの故障(誤認)だと推定します。AEBが作動した場合はもっと凄い状況になると思います。
早くACCの状況を点検してもらう事をお勧めします。

「急ブレーキ」のレベルが不明ですが、仮に一定速度で走行中に一気に30km/h速度を落としたとすると、減速加速度毎にその減速所要時間は

0.5G 1.7秒
0.7G 1.2秒

ですから、ほんの一瞬で落ちますので、この瞬間にアクセルを踏んでACCを解除し速度を回復する、あるいはスイッチでACCを切る操作はそれなりに難しいでしょう。
ZR-VのACCによる最大ブレーキ圧と元々のブレーキ性能がどの程度かは存じませんが、ホンダ車の一般的な最大ブレーキ圧は30-40%と聞きますので、0.5G弱程度の減速は可能だと思います。

後続車が適正な車間時間(通常は2−3秒)を確保し正しい運転をしている、あるいはまともなACCで追従走行中なら事故にはならないですが、追従車両側は驚くと思います。手動運転で適正車間時間を確保していない場合は追突される危険もあります。

一般的には0.6Gを超える減速度で「急ブレーキ」と認識されるようですが、強めのブレーキか急ブレーキかは感覚的ですし車の性能次第です。
高性能車だと1G程度でも乗員は「強い」と感じますが大きなショックは感じません。

書込番号:26201906

ナイスクチコミ!2


12847さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/13 11:05(3ヶ月以上前)

上に何かなかった?シビアなのかなんなのかタイミングなのか
道路のたわみ?とかで一瞬上下したときにそれに反応してるくさい
もしくはトラックか普通車かの判定してるとこが悪さしてるのか
わかんないが
たぶん高さ方向の何か?が反応して障害物として認識してるような気が

書込番号:26208627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/27 21:35(1ヶ月以上前)

当方ヴェゼルマイチェン後に乗っています(1万キロ以上走行)。
ACC使用時の強制ブレーキは、自分も経験があり状況をうかがっているところです。
A)車!アイコンが出る場合 ・・前方物の誤認識
B)何も出ずにいきなりブレーキする場合 ・・システム上のエラーリセット??
私もBは数回発生しています。その他10回以上・・
私の傾向としては、真横からの光が差し込んだ誤作動の可能性を疑っています。目くらまし状態? B)
もう一つは道路電光掲示のイエローランプが左右に点滅しているのをご認識したか?

トンネル進入時の暗転、真横からの光 の誤検知が特に気になっています。朝or夕方の特定道路条件か?
前車がいる場合には寸停ブレーキがかかりやすくなります。一時的に見失う?
前モデルよりは分岐車を追従しにくくなりましたが、誤追従でまだ減速ブレーキがかかる場合があります。
街中低速時に使用していると飛び出し認識でかなりブレーキがかかってしまいます。側道待機車の誤認知

説明書には、エラー発生の諸条件が記載されていたと思います。
オートクルーズではなくクルーズモードにすると解消されますが・・・
頼むよHONDA、ご参考まで。

書込番号:26249038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンの振動

2025/07/27 13:51(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

スレ主 337329さん
クチコミ投稿数:1件

バッテリーレベルが2から3になると
アイドリング時にエンジンルームから
ギシギシと音がなり アクセルを踏み込んでいないのに
回転数があがり 空ぶかしを何回かしたような
状態になる事が度々あります。

同じ症状が出ている方いらっしゃいますか。

書込番号:26248635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2025/07/27 14:14(1ヶ月以上前)

発電負荷ではないですか?

書込番号:26248649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング