
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2024年12月26日 21:20 |
![]() |
19 | 10 | 2024年12月21日 13:18 |
![]() |
41 | 6 | 2024年12月18日 12:30 |
![]() |
29 | 15 | 2024年12月17日 19:53 |
![]() ![]() |
53 | 14 | 2024年12月17日 17:11 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月17日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2週間ぐらい前に連絡があったので買い替えで手付け金を支払ってRBPの注文を入れました。
ご存知のとおりRBPは100万円値上げ、現在の中古車市場は600万円前後ですが、RBPがリリースされる事により中古市場は下がると思いますでしょうか?
個人感としては年式相応にやや下がる傾向があったとしてもショップの仕入れ値が高いため維持され、RBPは100万円値上がりはしましたがそれよりもさらにプレミアを付けそうな気がしています。
ディーラー担当者も当初は手元の資料でRBPは内装だけの変更を言われてましたが、最近になってサプライズ的な小変更はあるかも知れないと言い出してます。
その理由としては東京オートサロンに出展が決まってはいるがベールに包まれており、確実な情報がないため何とも言えない状況との事。
この先の価格がどうなるかなんて誰もわかりませんが、個人感として皆さんはどのように思われてるかお聞きしたく質問を投稿します。
書込番号:25998666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たこやき関西さん
安いのから売れてるから必然的に上がってる感じがします
あと掲載者依頼側の引き下げ?されてカーセンサーなどの中古車情報から消えてる分も少なからずあると思います
書込番号:25998935
3点

どうなるか分からないなら、今その情報を求める意味もないと思うのだけど。
売却時期に考えれば良いだけじゃん。
書込番号:25999130
3点

すみません、説明不足でした。
その売却時期をどうしようかと考えてます。
今ある初期をメインで乗って、RBPはガレージ保管でコレクションにする事も検討中ですが、初期が下落する予想なら今売ってしまった方が良いかなと。
RBPが手元にくるのは早くてもも来年後半?、家内の車もあるので売ってしまっても困らないですが、せっかく手に入れたものなので安くは売りたくないです。
書込番号:25999664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でBRPにプレミアを期待するのかが分かりません。今後予定されている〇〇〇エディションならわかるのですが・・・
書込番号:25999719
6点

予定されてると言うのは初耳です。確実な情報でしたらどちらからの情報入手が教えていただけますでしょうか?
書込番号:25999733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たこやき関西さん
うちは馴染みの買取屋からRBP引き取り額も決まりあとは納車を待つだけです
お互い納車が早いと良いですね
書込番号:26001827
0点

コメント有難うございます。安くは売りたくないだけでして転売目的の購入ではございません。転売目的ならカラーはマレーシアバブルで赤が断トツで有利みたいですが、自分で乗るので好きな白です。納車が楽しみな理由が違うかもです。
書込番号:26001867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4台目にしてRBPさん
ホンダカーズからRBPが納車されたら、その後に馴染みの買取屋に買い取ってもらうの?総額いくらで買って、いくらで売る予定なの?
それとも、馴染みのの買い取屋さんからRBPを購入するって意味なの?
書込番号:26002224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車待ち組ですが、RBPに変更しません。数年後FL5を欲しい人が中古屋さんで性能が同じ車にわざわざ100万円以上高いRBPを買うとは思えません。シート赤が好みの人も大勢いますし。ということは現行FL5とRBPの中古車価格は100万円の差はより少ないと考えます。逆に現行FL5の中古価格が上がるかもしれません。したがって今のまま納車待ちします。
書込番号:26002827
10点

>マナミールさん
マナミールさんはオーダー済みで納車待ちをしているのですか?
それとも未オーダー(BO)で納車待ちをしているのですか?
BO組にもRBP変更の有無の連絡を受けていますが、メーカー本田技研の意向なのか、一部の販社独自の方針なのかBO組は赤内装のままでの納車の見込みは薄いと言われています。
書込番号:26002872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「バックオーダー」の使い方に齟齬があるように感じるのですが。 バックオーダーとは「発注したが納品されていない」ですよね? 「受注したが納期未定」がバックオーダーですよね?
タイプRの場合だと、注文書を書いて、技研が受付たモノがバックオーダーであり、技研は「全てのバックオーダーは作る」って表明してますよね? なので、赤シートの現行バックオーダーについては「待てば必ず買えるはず」だと思う。
「今後のBO者は赤シートが買えない可能性」は、なんらかの販社の都合?販売成績?差額?ではと妄想します。
ある人は、注文書は書いたが、販社の枠か技研の受注打ち切りか、発注出来ていない。なんてことが他のスレッドにありましたよね。このケースの場合、販社によっては「キャンセル待ち」と通達したところもあるようで。「発注出来なかった」を黙っていた担当が悪いと思う。
ややこしいのが、RBPの発売。納期未定のBO者にRBPへの切り替えを案内中。切り替えた場合、納期は赤シートの完納後になるみたい。キャンセル待ちの人にもRBPの案内?あるらしいが未確認。
キャンセル待ちの人は「買えるかわからないキャンセル待ち」か、「必ず買えるが100万UP」か、難しいところだと思う。
どこかで「BOは2025年度内に完納」って見た。但し、完納するには、月平均で650台を出荷しないといけない。
フェーズ3の期限が変わらなければ、RBPの最終生産数は2000台程度の可能性もありえる。(根拠はあちこちのネット情報から算出)
妄想的な希望として、2026年の東京モーターショーにて最終SP版が台数限定であるかもしれない。あったらいいなぁと妄想してます。
書込番号:26003786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0マンさん
僕はオーダー済の納車待ちです。納車予定は2025年度上期内らしいです。
昨日注文ディーラーからRBPへの変更確認の連絡がありましたが、変更なしで回答しました。私の注文したディーラーではほとんどの方が変更なしと言ってました。ちなみに納期や内装については確認していませんが、僕はじいさんなので黒内装大歓迎です。
書込番号:26004022
1点

>2026年の東京モーターショーにて最終SP版が台数限定であるかもしれない。
日産と本当に経営統合したらtype-rはファイナルを迎える時が近くなるかも知れないと感じています。経営統合の目的がハイブリッドや電気自動車に全振りして開発を進めていくようなのでガソリン車は終了して行くかもですね。早ければ年内にも決着つきそうな話しも報道されてたので注目しています。
書込番号:26006227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>60s昭和の辰さん
フェーズ3ってそもそも2024年7月にちゃんと始まっているのですかね?
全くそのあたりの最新情報はネットにも公開されていないですよね
書込番号:26014437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



RBPを予約しました。予約金として10%と60万と言われ60万入れてきました。
お聞きしたい事がいくつもありまして質問させていただきます。
もしオーダーが取れた場合1年以上先の納車でも、すぐに本契約するのですか?それとも確実に納車出来る前にするのですか?
他には1年以上先の納車でもすぐに本契約した場合 ボディカラーはいつくらいまで変更できますか?
他に予約金はもしキャンセルした場合戻ってくる見たいですが本契約した時点で自分は予約金は手付金に変わって戻ってこないのでしょうか?
私は52歳で若い時バイクで事故して左脚が悪いので、脚が悪くなって万が一キャンセルした場合が気になったので質問しました。あとクラッチて重いですか?
長々とすみません。 よろしくお願いいたします。
3点

>RBPを予約しました。予約金として10%と60万と言われ60万入れてきました。
予約金としてという名目が領収書に書かれているなら、添付画像の申込金との違いを確認した方が良いかと。後で予約を受け付ける代金ですと言われちゃうと仲介料として成立しちゃうことも。
多分、申込金で購入代金の一部になるんでしょうけど。
キャンセルしたら返金されるが要確認ですね。
>もしオーダーが取れた場合1年以上先の納車でも、すぐに本契約するのですか?それとも確実に納車出来る前にするのですか?
添付画像の特約に書かれてませんか?
本契約は登録日とか納車日とかになると思います。
>他には1年以上先の納車でもすぐに本契約した場合 ボディカラーはいつくらいまで変更できますか?
生産計画(生産コードナンバーが付く前)に載る前までなら
変更も可能な場合が通常ならばあるかと思いますが
オーダーが上回っている車種では、注文書からやり直しになるので
もう回ってこない可能性も。
>クラッチて重いですか?
今時のMT車ではクラッチは重くは無いと思いますが、走行中は繰り返し踏むわけですから
足へのストレスはそれなりにはあると思いますよ。
特に渋滞とか流れが悪いところとか、信号だらけの街中とかは。
書込番号:26006182
4点

>キッド27さん
>予約金
私も購入時(2022/7)に50万円入れました
扱いとしては申込金になると思います
そのまま車両代に当てられ納車時に残金480万を払いました
今回のRBPは60万払いましたので上記と同じかと思っています
>本契約
9/1のオーダー時にボディ色の最終確認がありそこで本契約になりました
RBPもオーダー時に本契約になると思っています
>キャンセル
基本、キャンセル不可と言われました
火事や地震により家屋や車庫の確保が出来なくなった場合は除くと。
>クラッチの重さ
FL5に関しては渋滞にさえ巻き込まれなければ大丈夫かと思います
前車VABよりは軽いと感じています
書込番号:26006354
1点

>キッド27さん
・あとクラッチて重いですか?
前車VABよりは軽いと感じています
試乗を含めて
WRX>TYPE R>Z>ヤリス>ノート かな
>コロナ大嫌い・弐さんの言う通り、渋滞に入らなければ大丈夫です。
>コロナ大嫌い・弐さん、>Che Guevaraさん
予約金が結構高いしキャンセルなしですか、きついですね。(用意はできるが)
ほしいけど、どーしようかなー、申し込めるのかな。
書込番号:26006375
1点

>キッド27さん
追記です
社外品のクラッチセット導入で軽く出来るかも知れませんし、大きいレリーズシリンダーが出てくればかなり軽く出来るのですけどね
日産はニスモから有りますし、スバルはアフターメーカーからレリーズシリンダーが発売されています
これからのアフターパーツに期待です
>balloonartさん
キャンセル可能な販社もあるでしょうから探されては?と思います
頼むなら早めが良いでしょう
書込番号:26006411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロナ大嫌い・弐さん
・頼むなら早めが良いでしょう
状況を聞きに行ったが、貧乏人の冷やかしに見えたのか、塩対応で
でした。
支店はいくつもあっても遠いし販社としては同じなのであきらめてZに
するか、中古にするかですが、発表まで待つことにします。
GRヤリスの欠陥ブレーキホースが抜けて事故にならなければですが。
書込番号:26006580
1点

>balloonartさん
冷やかしに見られるからこそこちらから60万入れますとか100万入れますとか言えばいいですよ^^
同じ県内に他販社は無いのですか?
意外と地場の1ディーラー1販社が狙い目なんですが…
書込番号:26006800
1点

>コロナ大嫌い・弐さん
返信ありがとうございます。
TYPE Rの購入検討は3度目です。
・冷やかしに見られるからこそこちらから60万入れますとか
100万入れますとか言えばいいですよ^^
相手は椅子に座らなかったので、商談にすらなってないし、
こちらも決断しかねています。
来年発表したら、考えます。
書込番号:26006882
1点

>balloonartさん
そういう店舗で買っても後が大変だったかもしれないので…
商談に至ってないようなので他の営業マンでもいいわけですよね
同じ販社でも他店舗の初売りを覗いてみても良いかもしれませんね
12月よりは情報出しやすくなってると思いますしやはり新年1台目はどのディーラーも販社内で我先に売りたいはずですから^^
3度目の正直、手に入れられるよう願っておりますn(_ _)m
書込番号:26006945
1点

>balloonartさん
発表してから動いても遅い気がします。
生産台数が少ないのでキャンセル待ちしていたお客さんに話を進めてそうです。
先代のFK8の後期も似た感じでしたが、今回はそれ以上に台数が少ないので厳しいと思います。
塩対応されたのは「状況を聞きに行ったから」だと思いますよ。
なぜなら「買いたい」という人が多いので、ワンランク下がるお客さんの対応として妥当だと思います。
書込番号:26007608
3点

>みゃきさん
助言ありがとうございます。
TYPE Rの話と他別の車を見に行った際、セールスマンが椅子に座
らなく商談の話にならなかった時点で、両方の購入意欲が下がりまし
た。
もともと長納期が嫌いで中古でもいいのですが、ディーラーは新車購
入者しか優遇しないし、プラミアム価格も嫌なので、取り合えず今持
っている車をいじることを決めました。
書込番号:26007784
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2022年11月23日注文、2022年12月10日頃オーダーが通り、2025年上期の納車予定と伝えられていました。11月末、RBPの連絡があった際に、バックオーダーの納期について確認したら、2025年1月には、納期が確定すると説明がありました。ところが、昨日、ディーラーから連絡があり、来月1月の納車が可能と連絡がきました。納車が大幅に短縮されたのは何か理由があるのでしょうか?
書込番号:26003603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RBPに切り替えた人の分が繰り上がったんじゃないですかね。
書込番号:26003622
6点

>さむガリ君さん
考えられるとすれば、販社内でキャンセルがありその車のオーダーに当てられたのでは?
営業に聞いたところ販社側ではキャンセルされると販社内でその車をどうにかしなければならない様です。
書込番号:26003635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャンセルが出たんですね。色が希望の色ならアリなんですよね。
マイナーチェンジ後のモデルに切り替える方々も多いでしょうから、ある程度のキャンセルは発生してるんでしょうね。
メーカーオプションが無いのは、そういう状況を予測してなのかなと考えちゃいます。
なんにせよ、手にした瞬間に値段が100万円upなんですから、良い投資だと思います。
書込番号:26003952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B/O組でRBP変更が出来なかった人が駄々こねて販社内順番入れ替え、大きな声で打診出来ないから赤内装のままでいい人に(納期早まりましたよと暗に)入れ替えていったパターンも考えられるのではないでしょうか?
さむガリ君さんが嫌がらないのであればそのまま納車して貰えばいいと思いますよ
私であっても赤内装OKなので大歓迎ですね
書込番号:26003983
4点

僕も、25年4月予定が今年の10月頃に1月に早まり、11月にいきなり今年中に納車できます!になったので、割とある話だと思いますよ。キャンセル繰り上がりなのか、単純に早くなったのかは分かりません。RBP受注前に連絡来てたので、それが繰り越された訳ではないと思います。
書込番号:26004231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買取価格下落による転売屋のキャンセルなのかなぁ…
今はまた上がってるし地団駄を踏んでる人はいるだろうな
書込番号:26004321
10点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
現在のところ考えているのは、ユーロホーン、ライセンスフレーム、ロックナット、パターンプロジェクター、前後ドラレコ、CPCプレミアムコーティング
エクスGN。Amazonで、カーペット。探知機は年始のセールで購入し自分で取り付け、と考えています。予算的には後からにするのも考えてますが、ローンを組むから一緒が良いかなとも。
アドバイスをお願いいたします!
書込番号:26000092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>平穏が一番さん
頭が2から300しか用意が出来ないので、残りをローンか、2回払い予定です。様は、金がない側です…
書込番号:26000121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチのOPもおおむね同じ。
プロジェクターは選ばず、純正スカッフプレート、無限ハンドルプロテクター、後は、無限のマットとバイザーセット。
ゲートLEDとラゲッジLED。
最近の車は白熱→市販LEDでもエラー吐くことあるので。
あぁ、ライセンスフレームは防犯ネジのセットだった。
あとは、点検パック5年と延長保証7年。
コーティングも合わせると、この3点だけで50万超えで草生える。
点検パック。 オイル、フィルター交換、6ヶ月点検程度は自分でも出来るけど、オイルは4リットルじゃ足りないし、無駄とか手間とか、後処理とか考えると、コスパ的にも悪くないのでディーラーに丸投げを選択した。
書込番号:26000154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スティッキィ・フィンガーズさん
ユーロホーン→純正でok
上記作業でバンパー外すはずなので追加で無限パフォーマンスダンパー
ライセンスフレーム→星光産業 ブラック EX-208やカーボン調 EX-189
※バンパー外し作業で加工してくれるならフロントにEX-198 ナンバーベース
パターンプロジェクター→純正でok
前後ドラレコ→レー探とセットの物を社外品で
コーティング→キーパーLABOで依頼
あとはカーボンパーツ3点
DOPケチる代わりに任意保険をディーラー案内のものへ切り替え、さらにあえてJAFに新規加入
書込番号:26000156
0点

延長保証は賛成
メンテパックはオイル交換次第かな
私は廃油買取してもらえるからDIYでやってる
オイルは純正LEOをペール缶で購入
点検代はちょい割高だが12ヶ月点検だけディーラーにその都度依頼
そうそう!必要ならボディカバーも買ってください
余裕が無い間はカバーランドのを、余裕ができたら仲林工業のを買い替えで
書込番号:26000176
0点

>平穏が一番さん
ありがとうございます。
屋根付き駐車場なのでカバーはいらないかなと考えています。
書込番号:26000571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>平穏が一番さん
カーボンには手が出ません…
保険は、ネットが安いので。
書込番号:26000584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スティッキィ・フィンガーズさん
スレ主様
タイムリーなスレを立てて頂きありがとうございます。
年明け納車に向けて年内に正式な注文書に書き換えます。
オプションの選択に楽しい時期を過ごしています。
ところで皆さんにお聞きしたいのですが
マモルくん7年の延長補償は点検パックとセットする事が必須でしょうか。
書込番号:26000625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名阪天理の坂さん
私はつけました。
オプションは前述の通りです。
書込番号:26000661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月納車組です。私も色々検討中なので参考まで。
純正
ホーン(バンパー外さないといけないので、ディーラーが安心)、ホイールロック、ナンバープレートロック(ホンダマーク入り)、ナンバープレートフレーム
社外品
ドラレコ(デジタルインナーミラー型ドラレコ)、コーティング(キーパーラボ)、テールウィンカーLED化、フロアマット、ドアエッジモール、カーセキュリティ
書込番号:26000753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必須ではありません。
保証延長と点検パックは別々のプランです。
書込番号:26000760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名阪天理の坂さん
マモルくんにて保証を使う場合、法定点検や車検をディーラー並びに認証工場で行う必要があるはずなのですが何故か記載が無いですね^^;
そこはお付き合いの営業に聞いてもらうとして条件が上記の場合、メンテパックに入っていた方が実際スムーズです
私はDIYオイル交換したいのでメンテパックには入っておりません。
1年点検時とオイル交換とエレメント交換をその都度お願いしています
普段のオイル交換はDIYでして交換頻度は3000km毎で2回オイル交換、sさそこから3000km後に1年点検ですので年間走行距離は大体1万kmくらいです
FL5からFL5に乗り換える予定なのでマモルくんは5年でお願いしました
書込番号:26002596
0点

自己レスというか、追記
点検パックは6ヶ月点検と12ヶ月点検、車検前点検とオイル・フィルター交換の、セット商品。ほぼディーラー車検が前提のようなモノ。
ディーラー丸投げパックではあるが、交換品類の選択権はオーナーにある。例えば、ワイパーブレードは自分で替える。タイヤ交換は量販店でする。とか
延長保証はメーカー保証を延長して保証。加入時期の指定がある。こちらもディーラー車検が前提のようなモノ。
保証対象はメーカー保証範囲内と純正オプションの電装品類。なので、純正では無いナビやドラレコ、マフラー、ダウンサスなどのアフターパーツは対象外。
但し、ウチの担当さんは無限パーツは純正扱いと言ってた。
どこまでアフターパーツ付けても、替えても、面倒見て貰えるかは買う前に担当さんに確認して下さい。
普通に車検に通る程度のエクステリアパーツ類は大丈夫っぽいが、事前確認はしてね、◯◯は「大丈夫だ問題無い」とネットで見た、あったは通用しないよ。
書込番号:26002807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スティッキィ・フィンガーズさん
>ピンクウーフさん
>コロナ大嫌い・弐さん
>60s昭和の辰さん
経験則や気をつける部分などありがとうございます。
価格や使用予想を考えて決めていこうと思います。
今のところ
DOはドラレコ、点検パック、延長保証、ナンバーフレームとビス
社外でフロアマット、ラゲッジマット
を考えています。
いよいよ納車が近づいてきました。
書込番号:26003242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スティッキィ・フィンガーズさん
ドラレコは市販品に比べ画像確認が手間ですしリアカメラの配線が気になるかもしれません
出費を抑えるなら社外品で良いと思いますけどね
書込番号:26003489
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
特殊でくだらない質問で申し訳ない。
スピードメーターを調整することは可能ですか?
GPSで測定した速度をスピードメーターと比較すると、実際には42, 52, 64, 75, 86, 96, 107, 118, 128, ...です。
クルーズコントロールで速度をキープしていますが、もちろん10刻みです。
他の人はスピードを出しているから、86にするともうイライラするんだ。でも、80とか100にすると、彼らは発狂するんだ。
また、80kmで走りたいのに86kmに設定するのもイライラする。道路に集中できなくなる。
だから、実際に80になるように調整できないかと思ったんだ。
1点

ちょっと何言ってるのかわからない
なんでGPSが正しいって言えるかがわからない
状況に合わせられず自分本位の運転しかできない人は免許返納して下さい
書込番号:26002503 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>WortPiratさん
少なくともユーザーには変更出来ないように作ってあるでしょう。
車の速度計はGPS信号無しで作動しなければならないので、規則から外れないように設定してあります。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B088.pdf
GPS速度計(車のGPS、スマホのGPS、ずばりGPS速度計、ドラレコ等々)は十分な数の衛星を安定的に受信している運行状況下で、水平面・直線走行の場合は車の速度計より正確と言えるでしょうけれど、複数台を同時表示してみると多少の速度差や時間差があります。
こういう仕掛けなら安心です。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/lc8300a.htm
書込番号:26002554
5点

確かに欧州車なら1km以内です
制限速度50kmで走ってと思ってて走ってると
欧州車には迷惑運転ですね
50km→ 45kmとか、スズキ、トヨタ
50km→ 40kmとかになってるて事ですね
同じGPSで確認
欧州車、1km以内
スズキ、トヨタで5kmの差が有りました
日産車も9km差が有ると聞いた事あります、
日産車は間違ってたらごめんなさい人はから聞いたので
書込番号:26002557
2点

〉スピードメーターを調整することは可能ですか?
基本出来ません
行うとすれば
誤差分タイヤ外径を大きくする
くらいでしょうか
書込番号:26002560
4点

WortPiratさん
速度計(スピードメーター)ですが、実際の速度よりも速い速度を表示する車が多いです。
例えば我が家のホンダ車もスズキ車も実際の速度よりも5%程度速い速度を表示しています。
つまり、クルコンで100km/hに設定して走行していても実際の速度は95km/h程度なのです。
又、私が以前乗っていたスバル車の速度計も同様に6%程度速い速度を表示していました。
速度計が速い速度を表示するのはトヨタ車や日産車等でも同じです。
この速度計の誤差(ずれ)ですが、残念ながら調整して正しい速度を表示させる事は出来ません。
速い速度を表示させている理由ですが、安全面や警察に速度違反で検挙される事を考慮して、速めの速度を表示させているのでしょう。
以上のように速度計に速度の調整は出来ませんので、速めの速度が表示されている事に慣れましょう。
書込番号:26002564
2点

>WortPiratさん
スピードメーターを実測に補正なんて出来ません。なのでGPSのメータは外しましょう。
そうすれば気にならなくなります。
書込番号:26002580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GPSよりテスター屋で合わせた方がいいかもしれませんよ
書込番号:26002614
0点

速度のズレ気にしてどーするの?
仮に速度と表示同じなら何かいいことあるのか?
ちっちゃい事は気にするな!
度量がしてるぞ
書込番号:26002655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に皆さんが回答していますが、標準タイヤであればその回転数から(ほぼ)正確な車速を検知した上で、大人の事情で車載の速度計にはワザと高めの値を表示しており、その「誤差」はメーカー毎や、同一メーカーでも車種により違うようです。
前車の FIT3HV は +10% くらいで車速に誤差も比例したけど、現車の N-VAN だと +5km/h くらいで誤差も一定みたいですし。
一般道でクルコンを使う是非はともかく、自力走行でも GPS 等の「実速度」ギリギリで走りたければ、自車の誤差を加味して「そういうモノだ」とドライバーが合わせるだけの話でしょう。
書込番号:26002666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの親切な回答をありがとう。
申し訳ありませんが、意味が間違って出てしまったようです。
私の国ではありません。問題を起こしに来たわけじゃない。
クルーズコントロールで設定された時速100kmで走るのは、たとえ(GPSで計測した)実際の時速が〜94kmであっても気にしない。
問題は他のドライバーだ。彼らはイライラする。
例えば、私はよく1車線の山岳高速道路を走る。制限速度はたいてい70km/hだ。
ほとんどのドライバーは、GPSで計測した時速ではなく、私のスピードメーターが示す時速90kmで走りたがっているようだ。
そのため、私が70km/hに設定した場合、実際の速度は65km/hに近い。他のドライバーは90km/hで走りたがるが、実際は85km/hくらいだろう。
すべてのスピードメーターが現実よりも低い速度に設定されているのは、実際の速度があらゆる状況で保証されるわけではなく、少なくともマニュアルタイプでは正確な速度を維持するのが難しいからだと思う。
今、私のスピードと彼らのスピードの差は約20km/hだ。
これは多くのドライバーを怒らせる。彼らは安全な距離を取らずにすぐ近くまで走ってくる。まるで私の車にぶつかるかのように何度もスピードを上げる。彼らなりの「もっとスピード出せバカ」ということなのだろう。
もちろん、ハイビームやクラクションの使用もある。横から追い越そうとするドライバーもいた。
しかし、私の経験では、時速75キロに設定したとき、GPSで測ると、実際はまだ70km/hだ。だから制限速度を破ることはない。
相手のドライバーはあまり暴れない。
もちろん、最悪の場合、彼らはそれを受け入れないだろう。しかし、平均的なドライバーは、自分が望む速度よりもいくらか低い速度で走ることを受け入れているようだ。
意味が明確に伝わっただろうか!
書込番号:26002667
0点

>WortPiratさん
不満をを2つ(@、A)に分けて回答します
@ メーターの誤差
>すべてのスピードメーターが現実よりも低い速度に設定されているのは、実際の速度があらゆる状況で保証されるわけではなく、少なくともマニュアルタイプでは正確な速度を維持するのが難しいからだと思う。
すべてのスピードメーターが現実よりも低い速度に設定されているのは、
タイヤ交換等で誤差が避けられない現実がある一方で、法律が
・スピードメーターが現実よりも低いという不備 → 許されていない
・スピードメーターが現実よりも高いという不備 → 許されている
となっているからです。
従って、制限速度70kmの道路は、(メーターは無視して)GPS計測速度70kmで走れば良いと思います。
A 日本では制限速度を超過している車が多い
制限速度70kmの道路はGPS計測速度70kmで走れば良い、それでも煽られる場合は、車を路肩に止めて後続車を先に行かせるのが良いと思います。
書込番号:26002719
1点

>WortPiratさん
>1車線の山岳高速道路を走る。制限速度はたいてい70km/hだ。
>私のスピードメーターが示す時速90kmで走りたがっているようだ。
1車線の山岳高速道路でもたまにある追い越し部まで標識遵守で走れば良い
他人の為に速度超過してもし捕まっても他人は責任は取ってくれない
私は交通の流れを乱しながら40km/hを毎日標識遵守で走ってます
後ろには大体20台くらい連なってますね
時々5台後ろくらいの車が追い越していきますが先の赤信号で止まってる車を見て意味ねーしと思っています
日常的に急ぐのなら家を5分早く出る習慣をつければ良いと思いますよ
書込番号:26002871
2点

>WortPiratさん
気にし過ぎです
多くの方はGPSの実速度ではなく
速度計の表示速度を元に走っています
そして速度計の表示の多くは
速度を大きく表示しています
前の車も後の車も
なので速すぎる遅すぎるとのバランスをあまり気にする必要は有りません
スレ主さんが補助的にGPSの実速度で走ることは問題ありません
その場合前の車に追いつく事が有ってもそれは仕方ありません
前の車が制限速度以下だったとしても全く問題ないからです
先にもコメントしましたが
タイヤ外径を大きくする事により表示速度の誤差を小さくする事は出来ます
書込番号:26002882
1点

>WortPiratさん
車の運転でいらつく奴はこっちが何kmで走ろうがイラツキますよ
動きもワンパターンで車間をギリギリまで詰める→横の車線へ移動→割り込むように前に入る
本来はこの動きカーレースではスリップストリームと言うのですが公道でやるべき動きではないのは言うまでもありません
GPSと速度計の差についても位置情報からの計算と実測による違いだけなので気にすることはないです
書込番号:26003269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

取説は確認しましたか?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/accord/2024/details/136239090-270765.html
書込番号:26002844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェイパさん
ご教示 有り難うございました。
参考にしながらじっくり探しましたところ
やっと見つかりました。
なかなかメニューが多岐に渡り、しかも深いので見つけにくいものですね。
気にかけていただき本当に有り難うございました。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/accord/2019/detailsnavi/20292090-74714.html
書込番号:26003103
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





