
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 12 | 2024年11月13日 15:17 |
![]() |
13 | 6 | 2024年11月12日 11:45 |
![]() |
43 | 6 | 2024年11月5日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月5日 08:42 |
![]() |
22 | 11 | 2024年11月3日 20:41 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年11月1日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
9月から乗り換えてまだ1000km未満なんですが、窓付近からの風切り音?が若干ですけど気になっていました。
そこで、静音ドアモールを付けると効果があるとYouTubeにあったので購入しました。
早速付けみようと思い、ドアの周りを確認していると、前席ドアとスライドドアの間のウェザートリップが上の方の2センチだけしか密着しておらず、下まで隙間ができています。
これが普通なんでしょうか?皆さんはどうですか?
4点

写真では分かりにくいかと思いますが、
左ドアは隙間はほぼないですが、
右ドアは隙間からボディ色の白が確認できます。
また、スライドドアの後ろも隙間がありました。
書込番号:25949350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアとドアの間は、雨が流れていいところと思います。
それぞれのドアにウェザーストリップスでア雨が室内に入らないようになってるはずで、
そこのところは風斬り音を抑えるように、ゴムのモールでふさがれてるようになってるものです。
安価な車は、それがなく、
前のコルトではなかったので、静音設計のものかな、取り付けたことあります。
今のヴェゼルは、あります。
スレ主様のお車は、どうか知りませんが、
写真ではよくわかりません。
ディーラーに聞かれてはどうですか。
隙間があっても雨漏りは、関係ないです。
まあ、ご存知なら、失礼いたしました。
書込番号:25949374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆しば54さん
ごめんなさい!
全席ドアとスライドドアの間の隙間ではなく、
前席ドアとスライドドアの間の隙間ですよね!
一字違うだけで全く違う意味だし、画像の理解に苦しむ段階です・・・
「右スライドドア後側」とはどこの部分ですか?
右ドアと左ドアで同じ部分を撮影したとも思えず・・・
撮影中心とか画角とかも違って、何と何を比べれば良いのか?
要はドアの隙間の話かな?
で? 左ドアが正なの? 右ドアが正なの?
隙間が有ったらダメなの? 適正な隙間って必要だと思うけどな? 知らんけど!
書込番号:25949396
6点

ご教示ありがとうございます。
雨漏りは問題ないと思うんですが、左右で隙間のあるなしがあるのは組み立ての精度の問題かと思いました。
やっぱりディーラーに確認ですね。
書込番号:25949413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
全席でなく前席です。失礼しました。
光の加減で分かりにくいと思い、右ドアは少し下から撮りました。左は隙間はないので正面から撮っています。
スライドドアの前とは、運転席助手席ドアとの境の所で、スライドドアの後ろとは、3列目の固定窓の枠との境の所です。
右スライドドア後側とある写真は、左ドア(助手席側)でした。表記が間違っていました。すみません。
どちらの隙間にもゴムパッキンが付いているので、機能としては隙間を埋めるのが正常と思うのですが。
個体差があるのかどうかが気になった次第です。
書込番号:25949436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較するなら同じように撮影してもらわないと何を比較したらいいのか分かりません。
また写真のどこのことを話してるのか印を付けてほしいですね。
書込番号:25949500
8点

同じように正面からも撮っていたんですが、隙間も枠も黒で分かりにくかったので、、、。
写真では見えないですが、囲みの所で隙間から白ボディが肉眼では見えます。残念(´・ω・`)
書込番号:25949526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆しば54さん
写真を見ると、微妙にドアも浮いている様な感じがします。
だから、ゴムも隙間があるのかと。
ディーラーで調整してもらってください。
書込番号:25950235
5点


>らぶくんのパパさん
写真UPありがとうございます。
私のフリードは上から下にかけて隙間が広がっていて、
らぶくんのパパさんのクロスターは逆に隙間が狭まっているように見えます。
やはり、ドアの建て付け精度の問題ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25952172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、フリードにも多少のチリはあるんですね。
私のシエンタも、スライドドアの後方部分の左右の隙間の出っ張り感が違うので販売店に申し出をしておりましたが、シエンタのスライドドア後方部から後ろにかけては板金ではなくプラスチックで出来ているらしく、どうしても気になるのであれば板金で直すらしいのですが、販売店いわく工場で自動で作られていて、一番いい状態になっているものに対してあえて人の手を加えてまでいじくらない方が良いのではと言う結論に至り、触らないことにしました。
書込番号:25959737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現行オデッセイにて、スマホホルダーをどこにつけてますか?
以前の車で使用していたエアコンの吹き出し口に付けるものをナビ下に付けてましたが、シフトボタンとエアコンボタンに干渉しますし、
ハンドル右側はドリンクホルダーに干渉してしまいます。
元々の充電スペースは下過ぎるし、吸着式は跡が残りそうなので付けたくないですが、ダッシュボードに付けるしかないですかね、、、?
書込番号:25938920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


のぶxxxさん
まだ事例は少ないですが↓のRC5系オデッセイのスマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/odyssey/partsreview/review.aspx?mg=3.15169&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:25938933
0点

知人の例ですが、先ずステアリングホイールを握っている時はモバイルデバイスを視認したり操作する必要が無い(そもそも道路交通法に抵触する。)ので、以前はセンターコンソール内壁面へマグセーフを面ファスナーで取付チャージしながら保管していましたが、現在はチャージケーブルが取り回し上見栄えが悪いからと言う理由により、運転中はアシスタントシート前ダッシュボード上部収納内のUSB-A出力へマグセーフを接続設置しチャージしながら保管しているようです。
基本的にドライビング時には、モバイルデバイスの視認や操作は禁止事項ですので合理的な方法ではないでしょうか。
書込番号:25939020
2点

そんなことまで他人に聞かないと決められないとは。。。
頑張って情報収集して下さい
書込番号:25939062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のぶxxxさん
ポケットの中です。
電話はCarPlayでハンズフリーです。
書込番号:25939481
2点

>のぶxxxさん
右のエアコン吹き出し口にmagsafe充電式を設置してます。
スマホを磁気吸着させなければ純正のドリンクホルダ使えますが、スマホを吸着させちゃうと純正のドリンクホルダは使えないです(^_^;
書込番号:25958378
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ガラコをやろうとして、フロントガラスを洗い終わったら、フロントガラスの内側が結露してたんですけど、皆さんはなりますか?
気温は20度以上でした。
書込番号:25950113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんはなりますか?
単なる物理現象です
どのメーカー、どの車種でも条件が合えばなります
書込番号:25950120 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フロントガラスの内側が結露してた
濡れた傘を車内に置きっぱで高湿度だったとか、
考えられる原因はあるけど、
これだけでは何とも言えんわな。
ま、追加情報をもらっても、
何度も同じ事象が起こるなら、
ディーラーで見てもらえ、って回答しかできんが。
書込番号:25950136
6点

水が冷たければガラス室内側が結露してもおかしくないでしょうね
書込番号:25950145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

室内にコップなので水を入れておき、
昨日みたいな暖かい昼間に、炎天下にしばらく放置して、室内を高温多湿にしておき、
冷たい水でガラス、ボディを洗車すれば、室内冷やされ、飽和状態になり、内面結露するかな。
今度、理科の実験のようにやってみるかな。
それがどうしたですが。
失礼しました。
書込番号:25950229
1点

条件次第ですよ。
書込番号:25950300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘッドライト内も同じく結露するので、同じようなスレ立てないように。
書込番号:25950964
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
nboxカスタムターボjF3
前のサスペンションはふわふわ後ろのサスペンションはゴツゴツ感がひどくお尻が痛い横揺れの収まりもひどくないですか?nboxユーザー皆さんどうですか?
書込番号:25949894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NBOXカスタムターボGLさん
はじめまして
僕はノーマルターボですが、JF3カスタムターボにも乗った経験あります。
後ろが堅いと感じた事はありません。
空気圧を含め、タイヤの状態はいかがですか?
乗り心地・車体の動きに関しては
アンダーブレースを取り付けて乗り心地がかなり良くなりました。
コーナー、高速だけでなく町中の道路から店舗などへの小さな段差、踏切、あらゆる場面で余分な揺れが減って良くなりました。
書込番号:25950149
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
はじめまして、
シビックタイプrfl5納車を待っているのですが、
先にホイールを注文しようと考えています、
車にあまり詳しくなく18インチで考えているのですが
おすすめのホイールや実際に装着されているホイール等教えていただくとたすかります、できればタイヤサイズとメーカーもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25910441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がががくるいさん
>fl5 ホイール交換について
18インチで探したらこんなHPが有りましたよ。
https://hondacars-nozaki.com/kanteidan/bbs/
書込番号:25910497
2点

私も、スタッドレスタイヤのために、18インチのホイールを探しました。PCDが120でブレンボのブレーキにぶつからないものを選べばよいかと思います。インセットは、標準ホイールが60だったと思うので、50前後のほうがいいようです。
@ LEHRMEISTER レアマイスター LMスポーツLM-10R 8.5J-18 5H/PCD120(球面ナット使用可)
A ENKEI / エンケイ PFM1 8.5J-18 5H/PCD120
B MID WHEELS / MID RACING R50 8.5J-18 5H/PCD120
C YOKOHAMA / アドバンレーシング RG-D2 9.0J-18 5H/PCD120
D BBS JAPAN/ BBS/ RI-A 9.0J-18 5H/PCD120
BBS/ RI-Aだといいのですが、スタッドレスも込みで、4本50万円ほどもします。シビック タイプRのホイールやタイヤが高いのが悩みです。
書込番号:25910762
5点

やっぱり王道でRAYSのTE37シリーズが似合うと思います
ホイールは9.5J+45、タイヤは265/35R18
かなり落とせる環境ならENKEIのRAIJINが好きです
9.5J+35、タイヤは265/35R18
日本では扱ってないチューナーサイズですがVIP系のショップなら何とか入手できると思います
私は貧乏なのでノーマルのままです^^;
書込番号:25911100
2点

>がががくるいさん
ホイールを換えるにしても、純正車高で乗るのか?ダウンサスもしくは車高調いれるのか?にもよると思います!
俺は家の車庫前に坂があるのと、会社の駐車場に段差があるので純正車高での選択しました。
選んだのは、BBSのRI-A 18の9.5J+50です
履き換えた感じだとインセット+50なら余裕で入りますね
自分に合うホイール見つかるといいですね
書込番号:25911114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽しみでいいですね、ホイールも納期かかるの多いですからね。
アドバンレーシング GT ビヨンド 9.5J-18 ADVはどうでしょうか?
書込番号:25911932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CE, 28N + 9.5 +53 18×9.5
AD 09r 265/35/18 ホイールタイヤ4本セットで
フジコーポレーションで480,000円です
書込番号:25912240
0点

本日ホイール交換しました。
色々と悩みましたが
@純正タイヤを使うので19インチ
ADに行けること(ハミタイ不可)
Bローダウンはしない
を考慮して
レイズ TE37 サーガにしました。
G025も候補でしたが純正車高ではハミ出てDへの入庫が不可になるので諦めました。
ちなみに納期は半年でした。
結構な金額しましたが「レイズは資産」と自分に言い聞かせてポチりました。
人気メーカーは納期掛かるのが普通なので、その点も考慮されることをお勧めします。
書込番号:25918486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバンレーシング RZ2
19×9.5 +50 履いてます。
ノーマル車高でもはみ出さず車検オーケーです。
このホイールには
18×9.5 +50も設定があります。
書込番号:25947649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます、
タイヤはどのサイズを使っていますか?
書込番号:25947723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤはノーマルをそのままです。
265/30R19です。
18インチにダウンする場合、265/35R18じゃないかと思います。
書込番号:25948575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型フリードクロスターの購入にあたり、ボディーサイドモールの取り付けを検討しています。ネットでも購入できるようですが、自分でも簡単に取り付けられるものでしょうか?ディーラーでの工賃はどの程度するのでしょう?しばらく待てば、社外品も販売されると思いますか?
どれか一つでもご意見あればよろしくお願いします。
書込番号:25945225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


jiro8885さん
>ネットでも購入できるようですが、自分でも簡単に取り付けられるものでしょうか?
両面テープで貼り付けるだけのようですから、下地処理と位置決めをきちんすれば取り付け自体の難易度はそんなに高く無いと思いますよ。
>ディーラーでの工賃はどの程度するのでしょう?
サイドモールの取り付け時間は↓によると0.4Hとの事です。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/styling/bodysidemall/
又、↓では作業工賃は11000円/Hとの事ですから「11000円/H×0.4H=4400円」程度とお考え下さい。
https://dealer.honda.co.jp/hondacars-gobo/news/detail/?news_id=1927
>しばらく待てば、社外品も販売されると思いますか?
社外品で良く見かけるのはメッキのサイドモールです。
しかし、純正に酷似したサイドモールは発売されないと予想します。
書込番号:25945236
3点

なるほど!すごく参考になりました!!
書込番号:25945248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、よく見たら工賃別でしたね。
書込番号:25945274
0点

一応、WEBのセルフ見積で選択すると工賃込みの価格が表示されます。
ただ工賃は販売店によって異なりますし、セルフ見積の工賃は安めに設定されてるように思います。
一応WEB上は工賃込みで36,960円と出ています。
書込番号:25945374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付けれるかどうかはやる気次第でしょ。
それをディーラーに依頼するのは違うんじゃない?
苦笑いされて裏でひそひそ。
書込番号:25945957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





