
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年8月24日 13:37 |
![]() |
42 | 12 | 2025年8月21日 21:57 |
![]() |
30 | 11 | 2025年8月15日 22:01 |
![]() |
120 | 15 | 2025年8月13日 21:23 |
![]() |
12 | 4 | 2025年8月6日 20:16 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2025年8月6日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
Bluetooth接続して音楽を再生する際、
フォルダを見たり、曲を探したりしたいと思い、サーチしても
なにも出てこない現象が発生してます。
曲を変えたり、フォルダを変えるには、スマホ側で操作しないといけない状態です。
スマホの機種:POCO M7 Pro 5G
スマホが悪いのか?それともカーナビ側に何か検索するための設定があるのかわからず
なにか同じ現象になって、解決した方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
0点

>ま〜め♪さん
一般論です。
(車載器からスマホに対し現在は) Bluetoothではフォルダやファイルを検索しての選曲はできません。曲送り・戻し・曲情報表示は可能です。
車載器が対応しているならUSB接続の場合は可能です(Androidのみ)。
書込番号:26269564
0点



>ま〜め♪さん
スマホ内記憶装置(USBメモリーのごとく)を直接操作するのではなく、何らかの音楽再生アプリ経由操作であればAVRCP 1.4+ (Media Browsing) および A2DP.のプロファイルが作動していれば可能です。ただし実際に作動するかはアプリ次第です。
アンドロイド端末は使っていないので詳細は存じませんが、一部のアプリ(Samsung Music、PowerAmp、Googleの旧Play Music)は動作するもののSpotify/YouTube Musicは上手く動作しないと聞きます。
書込番号:26271800
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
カスタムのベースグレード NA FF(JF5)のスタッドレスタイヤの13インチへのインチダウンについてご教示ください。
現在納車待ちで、気が早いですが今冬に備え純正の155/65/14を物価高騰のおり145/80/13のスタッドレスにインチダウンできないかと考えています。
ネットで色々調べてJF1とJF3の初期モデルではインチダウン可能なことが確認できましたが、電子制御パーキングブレーキが標準装備されたJF3後期モデルとJF5の事例を見つけることができません。
前輪は問題ないと思いますが、後輪のパーキングブレーキのモーターが出っ張っているので当たらないかと心配しています。
実際に装着した方や知見のある方のご教示をよろしく願いします。
2点

bibinbaさん
下記の方のパーツレビューのようにJF5 N-BOX カスタムへの13インチ装着例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/542684/car/3509574/12704570/parts.aspx
ただし、ホイールを慎重に選ばないとbibinbaさんのお考えのように後輪がブレーキシステムに接触しそうです。
書込番号:26152268
2点

Geminiよりの回答です
(N-BOX JF5 スタッドレスタイヤ13インチインチダウンは可能か)
結論から申し上げますと、理論上は可能ですが、いくつかの注意点があります。
インチダウン自体は可能
N-BOX JF5のグレードによって純正タイヤサイズは異なりますが、主に以下のサイズが採用されています。
155/65R14
165/55R15
これらの純正サイズに対して、145/80R13のスタッドレスタイヤと13インチのホイールを組み合わせることで、インチダウンは可能です。実際に、インチダウン用のスタッドレスタイヤセットも販売されています。
注意点
ブレーキキャリパーとの干渉: 13インチのホイールにインチダウンした場合、ブレーキキャリパーとホイールが干渉する可能性があります。特に、ターボモデルなどブレーキが大型化されているグレードでは注意が必要です。必ず、JF5に適合することが確認されている13インチホイールを選ぶようにしてください。
車検: タイヤの外径が大きく変わると、車検に通らない可能性があります。一般的に、純正サイズから大きく外れない範囲であれば問題ありませんが、念のため確認しておくと良いでしょう。145/80R13の外径は、純正の155/65R14や165/55R15と比較的近いサイズですが、装着するホイールとの組み合わせで最終的な外径が変わるため、注意が必要です。
乗り心地と走行性能: インチダウンにより、タイヤの扁平率が上がり、乗り心地は мяг(柔らかく)なる傾向があります。一方で、コーナリング性能などは若干低下する可能性があります。
メーター誤差: タイヤの外径が大きく変わると、スピードメーターの表示に誤差が生じる可能性があります。
推奨
信頼できるカー用品店やタイヤ専門店に相談する: ご自身のN-BOX JF5のグレードを伝え、13インチへのインチダウンが可能かどうか、適切なホイールとタイヤの組み合わせについて相談することをおすすめします。
JF5への装着実績がある商品を選ぶ: ネット通販などで購入する場合は、実際にJF5への装着実績があるというレビューや適合情報を確認するようにしましょう。
ホイールのインセット(オフセット)を確認する: ホイールがブレーキキャリパーに干渉しない適切なインセットを選ぶ必要があります。
ご自身の安全のためにも、専門家のアドバイスを受けることを強く推奨いたします。
私も今年は買い替えを考えていますが、トランプさんの関税の影響で、円高にふれると思うので
今よりは輸入品は安くなると考えてます
書込番号:26152271
3点

ホイールによってはEPBのユニットを避けて履けるかもしれませんが、やめた方がいいです。
ちなみにJF1/2 N-BOXの前期型には13インチタイヤの設定がありました。
N-BOXは重心が高く重量のある軽自動車のため、細くハイトの高いタイヤでは役不足になり、トレッド面の片減り(1万キロもたない)が多発しディーラーにて回収騒ぎ(トレッド面の硬い対策タイヤに変更)になりました。
以降設定自体が無くなった経緯があります。
コンパウンドが柔らかいスタッドレスタイヤでは上記の傾向が更に強まります。
ランニングコストを考えたら純正14インチサイズのスタッドレスタイヤの購入をお勧めしたいです。
。
書込番号:26152397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Geminiよりの回答です
長々貼り付けていますが
>信頼できるカー用品店やタイヤ専門店に相談する
結論はここだけですよね。
自分で考える事って大事ですね。
書込番号:26152398
10点

>bibinbaさん
種類も少ないし、かえって高価になるのでは?
13インチ https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=13&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=70&pdf_so=p1
14インチ https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
書込番号:26152457
5点

>スーパーアルテッツァさん
みんカラに事例がありましたか。ターボの15インチから13インチへのダウンも可能な事例ですね、参考にさせていただきます
>Tomo蔵。さん
Geminiに聞いてみる手もあったのですね。驚きました。
フロントのキャリパーはクリアーできると思いますが、リアの電子制御パーキングブレーキユニットが心配なのです。
>kmfs8824さん
155から145へ1センチしか細くならないので走行にはさして影響ないかと考えましたが、扁平率も影響してくるのですね。
>MAX松戸さん
私はタイヤもホイールもネット購入なのでなじみのお店がないんですよ。まあ聞くだけはただですが(笑)ただあれこれ聞いてハイサヨナラも少し気が引けます。
>funaさんさん
165/70/13ではなく145/80/13ですので、VRX3で1,000円/本は安くなるんです。これにホイールを加えると1万円以上の価格差があると思います。
皆様からのアドバイスを踏まえてもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26152815
4点

年末にトランプ前大統領が存命であり、関税撤廃が実施されない場合、各国が保有する米国債の売却が進み、ドル安傾向が継続する可能性があると予測されます。
このような状況下では、円高が進行し、原材料価格の低下につながることも考えられます。ブリヂストン BLIZZAK VRX3 は日本製ですが、原材料価格の変動により、製品価格の値上げが回避されるだけでなく、値下げの可能性も考えられます。
私の個人的願望は強いですが
書込番号:26152863
2点

>Tomo蔵。さん
VRX3の発売が2021年の7月、VRX2が2017年ですので、今年の夏頃にVRX4?が新発売されるのではないかと勝手に思っています。
そうなったら、値下がりしたVRX3を秋に買うのが正解だなと今から狙っています(笑)
書込番号:26153051
3点

bibinbaさん
BSのスタッドレスタイヤ9月にニュータイプが発売のアナウンスがありました
VR-4ではなく新開発のWZ-1です
氷上ブレーキ11%氷上旋回(ラップタイム)4%
アイスバーンの性能アップが著しいです
私の場合、インチダウンの155/65R14 75Qのメーカー希望小売価格18,370 円
チョット手が出ないです
型落ちのVRX3 155/65R14 75Qは価格コムの最安は8,190円
現在使用しているのがVRX2なので2倍近くのい価格差は型落ちで十分かな
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/wz-1/
書込番号:26268456
0点

色々悩みましたが、結局標準サイズ155/65/14のVRX3を7月に購入しました。
ヤフーショッピングでアルミホイール(インターミラノのクレールZT10)とセットで実質13,000円/本で買えました。
2024年の40〜48週製造の製品でしたが問題なしと思います。
タイヤショップトレッドと言うイエローハット系列のお店でした。
購入後WZ−1の発表を知りましたが、VRX3+ホイールがこの値段で購入出来て満足しています。
書込番号:26269127
1点

bibinbaさん
>2024年の40〜48週製造の製品でしたが問題なしと思います。
そうですね。
因みにスタッドレスの製造開始時期は8〜9月頃でしょう。
つまり、7月購入なら2025年のスタッドレスの製造は、まだ開始されていないと思います。
という事で2024年製になるのは購入時期から当然と言えば当然ですね。
>購入後WZ−1の発表を知りましたが、VRX3+ホイールがこの値段で購入出来て満足しています。
BLIZZAK WZ-1は9月から発売されますが、bibinbaさんのお考えの通りBLIZZAK VRX3よりも確実に高い価格になっていたでしょう。
書込番号:26269169
0点

>因みにスタッドレスの製造開始時期は8〜9月頃でしょう。
少し古い話しなりますが23年にVRX2を購入、6月末に注文し、7月末に入荷で23年製造でした。
ですので銘柄やサイズによっては早い時期から製造開始しているのかもしれません。
ちなみに185/60R15です。
書込番号:26269375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル
2025年8月5日に契約しました納期は10月末いわれたんですが購入された方納期どのくらいかかるか教えてほしいですよろしくお願いします
書込番号:26256494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな信用できないお店で購入して大丈夫ですか?
書込番号:26256536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本語が不自由な方でしょうか?
10月末というのは10月の月末になりますので、
一般的に25日から31日頃ということです。
書込番号:26256565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

宜しくですさん
わたくしの住んでいる東京や隣の神奈川県の
ディーラーは、火曜と水曜連日定休になってます。
5日は火曜日なので、はてなと思った次第です。
月曜日の最寄りのディーラー曰く、
今なら3か月です。今後は受注次第なので不明です。
差し支えなければ、サクラにしなかった理由が知りたいです。
同じような価格帯ならば、電池容量の多いほうを選択する。
というのが一般的かと推察します。
書込番号:26256706
6点

>同じような価格帯ならば、電池容量の多いほうを選択する。
価格帯が同じでも、比較対象は電池容量だけではないのでは?
個人的には電池容量が2倍でもN-ONEeは買いません。
書込番号:26257090
0点

待ジャパンさん
そう言われてみれば、
句読点や文脈がたどたどしい印象です。
サクラを所有するわたくしの極めて個人的な感想ですが、
もし、今買うならばエヌワンイー1択です。
その理由は、
1さほど値段変わらずに、航続距離が長い。
2リアシート左右独立でダイブダウンする。
3給電口がフロントにある。
4メーカーの将来性について、日産より僅かにまし。
5野暮ったいレトロ調。
その他、枚挙に暇がない程です。
しかしながら、
サクラも気に入ってますので満足しています。
書込番号:26257125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月12日発売ですから、10月末納車なら、そんなもんでしょう。
どちらのグレードにされたのですか?
Gなら、どういうオプション?
書込番号:26257327
1点

興味はとてもあります。。
とても速い納車だと僕は思います。
僕はGがとても魅力に感じます。
昔の1973年のシビックの運転席思い出します。
当時カーオブザイヤーだったと思います。。
・・・
書込番号:26257607
1点

・・・
小さな車 カーオブザイヤー
とても僕は期待しています。。
・・
書込番号:26257616
0点

1回目の商談に行ってきました。
値引きは充電ケーブル66,000円分だけでした、
書込番号:26259014
0点

momokumoさん
エヌワンイー、なかなか戦闘力高いですね。
不服でしたら、お安いサクラやekevを購入ください。
と、営業マンの顔に書いて有りそうです。
書込番号:26259163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連絡遅くなりました
日産サクラにしなかった理由走行距離がn-oneeのほうが走るからですデザインもホンダの方がすきです
書込番号:26264399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




yume_miho000さん
それなら↓のFL系シビックタイプRのパーツレビューで、パフォーマンスダンパーで検索した結果が参考になりそうですが、感じ方は人それぞれといった感じです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&kw=%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%bc&trm=0&srt=0
書込番号:26127885
3点

つい最近無限のパフォーマンスダンパー入れましたが、結構効果がありました。まず初めに感じたのが乗り心地が1段ソフトになって高級なショックアブソーバーを入れた感じです。
また不要な振動が抑えられたようで、うねりのある路面をうまくいなしているような感じがし、また剛性感アップも感じられました。
車高調を入れようかなと思いましたが、これはこれで変更しなくても良さそうです。おすすめします!
土屋圭市さんの評価も高いようです。
https://youtu.be/V8q6ZWGqsZM?si=Q9zICe6IKdHDsHvg
書込番号:26127888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パフォーマンスダンパーの登録商標を得ている開発元のヤマハのページには
※効果の感じ方には個人差があります
裏を返せば個人差があるくらい程の効果ということになります。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pd/merit/merit01/
書込番号:26127933
11点

こういうのはサーキットでも走らない限り効果を感じることは少ないですからね。
>Che Guevaraさんのリンク先が一番分かりやすいと思いますが、時速70kmでタイヤをスキール音が出るくらいの操作をして効果が10%あるかって感じです。
リアウイングもそうですが、基本的に体感良くなったと感じるのは一般の方なら気のせいレベルなんでお好みって感じです。
そう言えばホンダアクセスのリアウィングを専門家がレビューしたら、Rモードとスポーツモードで比較して炎上したこともありましたね。リアウィングどころかRモードやスポーツモードの違いに気づかないほど車の専門家はメーカー褒めることも留意しておいてください。
書込番号:26127966
13点

>こういうのはサーキットでも走らない限り効果を感じることは少ないですからね。
サーキット仕様には全く意味不パーツだけど(笑)
書込番号:26128032
21点

>BREWHEARTさん
サーキットどころか車持ってなさそうな意味不明な書き込みの方がおかしいですけどね。
「うわ!ぼくちんでも書き込めそうなクチコミ発見したぞ!」って色んな所に書き込んでますが、所有してもいない車、もしくは所持してもいないアイテムに書き込むのは正直邪魔だと思います。
自分で意味不明だと思いませんか?
書込番号:26128046
17点

>BREWHEARTさん
レース車両規定に違反しないパーツで0.1秒でも削れる可能性があるなら
レース車両も試しているとは思うよ。
アイシンのドアスタビライザーのような車両規定に書かれてしまうパーツもあるし。
書込番号:26128047
6点

>みゃきさん
自己紹介ありがとうございます。
書込番号:26128093
6点

>BREWHEARTさん
実際に何の車に乗っているのですか?
書込番号:26128106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

前ヴェゼルですが、
ガソリン車、一番上の走り重視の車には、そのグレードだけ、パフォーマンスダンパー純正採用されてました。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/vezel/2021/webcatalog/performance/driving/
書込番号:26128456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り付け位置によるが、縦揺れ方向の振動以外制振してくれてるんでしょ。
それなりに効果は期待できるが、剛性や他の制振が十分なら気持ち程度だね。
何もわかりませんがオジは相変わらず意味ない書き込み乙だね。自身に何かしらのダンパー必要だな。
それは上位機種売るための差別化。
書込番号:26128538 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>実際にどうなんでしょうか?気になってます。
取付車種も書いてない報告レポートとしては未完の技術報告のデータをあなたが信用できるかと言う事。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/51gs02.pdf
剛性も考えて設計されたTYPE−Rとコスト重視で剛性設計された車への取り付けで効果の違いも出るだろうし
もともとコスト重視の車は、サスペンション自体の剛性も低いから、グレードの販売差別化もあるだろうし
ボルトオンで簡単に取り付け出来るからね。
>のり太郎 Jrさん
コストコからエネオスで QにAnser書き込みしたんだけどな
書込番号:26128802
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとう
書込番号:26129217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
いろんなところで偉そうだけどFL5乗ってるんですか?
書込番号:26262158
3点

こんばんは。
普段運転していてタイヤの空気圧調整で乗り心地の違いを感じられる感性をお持ちであればパフォーマンスダンパーの効果は感じられるかもしれません。
パーツ代+工賃が高額ですので大概はプラシーボ効果が大きいかと思います。
書込番号:26262672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
皆様
いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております。
4月末にマイナー前のスパーダーe-hevを購入し快適に運転をしております。
最近になってバック時が少し暗いと感じバックランプを明るいLEDに交換したいと思い
いろいろ探しても交換事例が出てこないので書き込みをさせて頂きました。
もし交換した方がいましたら不具合等は無いかお教えください。
宜しくお願いいたします。
0点

下記URLリンク先のように、「バックランプ」で検索すると相当数ヒットしますが………。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/?kw=%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97&trm=0&srt=0
当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
書込番号:26256687
3点

現行のバックランプはオールLED化されたユニット製のため個々のランプを交換することは素人にはまず無理と思います。
どうしても光量を増やしたいならば汎用ランプをバンパーに増設すれば可能でしょうが…
書込番号:26256750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>汎用ランプをバンパーに増設すれば可能でしょうが…
法規的に厳しいでしょうね。
バックランプは、2個まで、かつ左右対称でないと車検は通らないと思います。
LEDユニットを分割して内部のLED素子を打ち換えてもらうのは、敷居高いと思います、あきらめましょう。
書込番号:26256851
3点

皆様
貴重なご意見をありがとうございました。
やはりLED取り換えは諦めます。
書込番号:26256870
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボJF5のアルミホイールの色なのですが
デザインはJF3の後期型と全く一緒だと聞いたのですが、色も全く一緒なのでしょうか?
JF3の後期型の当時のカタログを見るとシルバー塗装&切削となっているのですが、JF5の方はカタログを見るとピューターグレー塗装&切削となっています。
ちなみにコーディネートスタイルではないやつです。
ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:26254316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リック3さん
デザイン同じですが色は確かにおっしゃっるとおり違うっぽいですね。
傷付いたホイール交換用に中古探してるんですか?
書込番号:26254329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず、ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートでスレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカラーについて確認し、対応策を考えてみては如何でしょうか。
また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?
スレ主様が現有車両をどの位の期間使用されているのかも不明ですが、当然新車時のホイールカラーは紫外線や様々な要因により経年退色していますし、カタログアップモデルされている写真の同デザイン・サイズホイールは、印刷物であってそのカラーは実物微妙に異なる筈ですし、尚更の事異なるように映る筈です。
単に所有モデルとカタログアップホイールカラーの相違について確認だけなら、冒頭にも記述しましたように、所有モデル購入ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで確認すれば解決しますし、仮にホイールカラーに差異があっても何ら問題がない筈です。
また、スレ主様は全く触れられていませんが、何らかの事由により、装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを交換する必要が生じ、購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、
@全てのホイール(1セット)交換する。
A必要本数ホイールを購入し、新規購入ホイールを、既存装着ホイールと色合わせペイントを依頼するか、その逆に新規ホイールと色合わせペイントを依頼する。
B必要本数ホイール購入交換のみとする。
Cホイールリペアを依頼する。
※以下URLリンク先は書込番号:26183113の一部分をコピー&ペースト
https://avenir-pro.jp/?gad_source=5&gad_campaignid=1001589738&gclid=EAIaIQobChMIpJqEwOusjQMVUxF7Bx309gWYEAAYBSAAEgIe8fD_BwE
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g&t=9s
Dホイールは路肩幅寄せや飛び石等により傷つき易いものだと割切り、走行に何ら支障がないのならそのまま使用する。
以上のどれかではないでしょうか?
末尾に当方が記述するまでもなく、当該サイト規定を既にご覧になった上でのご投稿であろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
→冒頭にも記述しましたが、最低限の自助努力として、ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで、スレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカラー等の行為を取るべだったと思います。
また、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
→失礼ながらご記述内容では、何を目的に所有モデルとカタログアップホイールのカラーを伺っているのか判然としません。
やはり質問する以上5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
最後に付記しますが、この他規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26254795
1点

すでに自己完結していますよね?
自分で色が違うって書いてありますがな。
仮に、両方ともシルバーって書いてあったら類似色かもしれないので、
判断不能ですが。
新旧装備表
https://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
https://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2023/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf?from=car_footer
書込番号:26254898
5点

2025/08/03 23:12 [26254795]の一部訂正
(正)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じたのでしょうか?【後略】
(誤)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?【後略】
(正)→【前略】、印刷物であってそのカラーは実物とは微妙に異なり、より視覚的には異なるように映る筈です。【後略】
(誤)→【前略】、印刷物であってそのカラーは実物微妙に異なる筈ですし、尚更の事異なるように映る筈です。【後略】
(正)→【前略】何らかの事由により装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、【後略】
(誤)→【前略】何らかの事由により、装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを交換する必要が生じ、購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、【後略】
書込番号:26254964
1点

訂正する箇所は、そこじゃ無い感あり。
(正)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じたのでしょうか?【後略】
(誤)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?【後略】
だって,どこにも新しいホイール欲しいなんて書いて無いしー。
国語の試験で,もしも、作者の言いたい内容は、次のどれが一番適切でしょうか?があれば
点数あげないよ、ジャン。(ポリンキー風に)
書込番号:26255102
6点

縁石にぶつけてガリ傷がついてしまい、ディーラーさんで
新品に交換してもらったんですけど、交換してもらったその日の夜にホイールに円周状の線キズが入ってるのに気付いて
ディーラーさんに相談しました。
受け取って帰った後なので新品への交換は出来ないと言われたのですが、中古のキズ無し美品なら無償で交換出来ますとディーラーさんに言われました。
JF3後期型とJF5は同じデザインであることを知りまして、
カタログを見たところ色が違う表記であることに気付き、
JF3後期型のホイールを間違って着けられてしまうこともあるかなと懸念を抱き質問を上げさせて頂きました。
書込番号:26256115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒頭にも記述しましたが、最低限の自助努力として、ディ>>ーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポー>トで、スレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカ>ラー等の行為を取るべだったと思います。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、クチコミに上げる以前にディーラーの担当者やメーカーに確認するのが、まずは最初にすべき事でもありますね。自助努力が足りなかったこと恥ずかしく思います。コメントありがとうございました。
書込番号:26256123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この掲示板によくある事ですが、新しい証拠?が、続々と出てくる良いサンプルになりました。
それは,どうでも良いとして
〉受け取って帰った後なので新品への交換は出来ないと言われたのですが、
〉中古のキズ無し美品なら無償で交換出来ますとディーラーさんに言われました。
〉JF3後期型とJF5は同じデザインであることを知りまして、
〉カタログを見たところ色が違う表記であることに気付き、
〉JF3後期型のホイールを間違って着けられてしまうこともあるかなと懸念を抱き質問を上げさせて頂きました。
これって,間違えたらディーラー責任なので、別にスレ主さんが心配する必要は全く無いと思いますが。
色違いでも良いですかって?聞かれたら、別の話しですが。
書込番号:26256277
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





