ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

最適プラグ教えて下さい

2025/09/02 15:31(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:26件

2015年式コンセプトエディションCVT、6万キロの走行となります。
10月に車検があり、プラグを交換する予定ですが、ノーマルエンジンに最適なプラグは何となりますか。
特に、燃費、音、走行性能(コストはあまり気にしない)が良くなる最適なプラグを教えていただけますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26279690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/02 15:41(2ヶ月以上前)

ここで出ますよ。純正で良いと思いますが。

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/search/vehicle_type/result?type=1&maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&tab_car=11&car=%EF%BC%B3%EF%BC%96%EF%BC%96%EF%BC%90

書込番号:26279698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2025/09/02 16:05(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
でも、もう少し、パワーが上がるプラグが知りたいです。

書込番号:26279718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/02 16:14(2ヶ月以上前)

>さとなかですさん

プラグでパワーは上がりません、純正が既にイリジウムですし。2000年頃以降のエンジンのプラグはイリジウム化・専用設計化が進んできているので、純正が最高です。

書込番号:26279722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/02 16:16(2ヶ月以上前)

>さとなかですさん

交換すれば飛び火・着火性能が元に戻る(これまでは消耗した分徐々に悪化してきている)ので、燃焼状態は良くなると思います。

書込番号:26279725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/02 16:25(2ヶ月以上前)

NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

書込番号:26279729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/09/02 16:33(2ヶ月以上前)

たつや78さんへ
回答ありがとうございます。

そのフラグは、コピスタスフグ さんと同じプラグ(LKAR8ARX-PS)の事ですよね。

書込番号:26279732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/02 16:35(2ヶ月以上前)

>NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

それ(先のリンクの一番上に出るやつです)でも良いと思います。純正もそこそこ高いと思いますので、金額的にも大差はないかと。RXの方が消炎作用が少なく寿命も長いのかな?

結局HKS(チューニング車用)などもNGKのOEMなので、国産ノーマル車に使う限りは純正を収めているNGK(とデンソー=NGKへの事業譲渡が決定した模様)が適当ということです。

書込番号:26279734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/09/02 16:44(2ヶ月以上前)

>NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

但しまがい物が多く出回っている模様

激安に釣られないよう

まあディーラーで純正交換ならまず心配ないけど

書込番号:26279741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/02 16:56(2ヶ月以上前)

そういえば最近、チャンピオンプラグって聞かなくなっちゃった気がする。

書込番号:26279746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/02 17:39(2ヶ月以上前)


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/02 17:44(2ヶ月以上前)

>さとなかですさん
どうせなら同時にイグニッションコイルの交換もお勧めです。

書込番号:26279773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/02 19:27(2ヶ月以上前)

適合する新品

書込番号:26279828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 20:23(2ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
チャンピオンは草刈機用とかでよく見ますね
自動車系では全く見ませんが

書込番号:26279869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/02 20:51(2ヶ月以上前)

>さとなかですさん

私もプラグでパワーが上がるとは思いません。
(プラグの寿命は、材質で変わると思いますが・・・)

パワーを求めるなら、吸排気系、コンピューター(燃調)を弄った方が早そうだけど?


前車は燃費を求め、イリジウム系にしたけど、廃車まで変えた頃とほぼ変わらなかった。

書込番号:26279896

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/09/02 23:08(2ヶ月以上前)

ECUチューニング済みなのに純正プラグを使ってたとかでなければ、
熱価の高いプラグに変えてもパワーアップなんてしませんね。
ノーマルなら逆にパワーダウンすると思う。

書込番号:26280038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/03 12:38(2ヶ月以上前)

>さとなかですさん

プラグのみでは何一つ改善しません

燃費の改善はタイヤ、空気圧、アクセルワーク(無駄なブレーキを使用せず空走距離を利用しましょう)

お金を掛けずに弄るのであればエアクリーナエレメントを純正から高効率フィルターに交換

マフラー交換が主流ですが、特性が変わるので、納得のいく仕様になるかは判りません

トルクが細く感じる様になるかも知れませんし

その為アクセルを踏む様になり燃費が悪くなる事も有ります

話しが脱線してしまい、すいませんでした

書込番号:26280408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/09/20 11:05(1ヶ月以上前)

お世話になります
皆様よりの貴重な意見ありがとうごさいます
私としては、皆様よりの意見を基に、次の商品を購入して車検時に交換と考えています
どうですか?
@プラグ3本交換
NGKプレミアムRXプラグ (94207) LKAR8ARX-PS
Aイグニッションコイルの3本交換
イグニッションコイル 3本 30520-5Z2-013 IC70

書込番号:26294959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

ホイールについて

2025/02/01 12:16(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:31件

現在は純正の鉄ホイールにスタッドレスタイヤを履いていますが、春になったら夏タイヤにアルミホイールを履かせようと思っていました。

ところがディーラーやカーショップ等に問い合わせたり、探してもらっても適合するアルミホイールが見つかりません。

どなたか当車にアルミホイールを装着している方おられますか? 

春までに適合するホイールが見つからなければ、あきらめて純正のホイールを購入して夏タイヤを装着しようかと考えています。

書込番号:26057907

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/02/01 12:49(9ヶ月以上前)

越冬おやじさん

↓のN-VAN e:のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューでも、現段階では適合するのは純正ホイールだけとのコメントがあります。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van_e/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0

https://minkara.carview.co.jp/userid/892481/car/3676673/13286234/parts.aspx

という事でN-VAN e:にアルミホイールを履かせるには、もう暫く待つ必要がありそうです。

書込番号:26057961

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2025/02/01 14:40(9ヶ月以上前)

〉ところがディーラーやカーショップ等に問い合わせたり、探してもらっても適合するアルミホイールが見つかりません。

軽トラックにしては重いから特殊なんですかね?
商用ではなく洒落た趣味グルマにと思って購入すると、高速道路電費も含め当てが外れるかもしれないですね。

書込番号:26058105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/01 15:50(9ヶ月以上前)

>越冬おやじさん
>ところがディーラーやカーショップ等に問い合わせたり、探してもらっても適合するアルミホイールが見つかりません。

フロントはキャリパーが当たる為一般的な軽自動車のホイールが履けないとの事です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/705170/car/3666338/8037091/note.aspx

ホイールメーカーも検討している会社はあるようですが・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/141458/blog/48201423/

気長に待つしかないかもですね。

書込番号:26058216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/02/01 16:03(9ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>MIG13さん
>香瑩と信宏さん
返答ありがとうございます。 参考になりました。

同じく当方もショップに問い合わせた時に、「フロントのキャリパーにホイールが当たる為、色々探しましたがマッチする商品は現状ないようです」と言われました。

やはりしばらく様子見ですね。

書込番号:26058228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/02/01 17:40(9ヶ月以上前)

アルミ色に見えるのが、5mmのスペーサー。ギリギリですが…

>越冬おやじさん

スタッドレスを社外アルミには履かせて付けています。

確かにホイールに、フロントブレーキのキャリパーがあたりますが、5mmのスペーサーを入れれば使えます。

タイヤもはみ出しませんし、現状では問題無しと思います。
ちなみに、担当の営業さんが、スペーサーを「黄色い帽子」で買ってきてくれました。
ので、ディーラーでの点検や車検は問題無く引き受けてくれます。

書込番号:26058365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/02/01 20:21(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
当方もスペーサーを挟む方法も考えましたが、合わせるホイールの選択が不安でふみきれずにいました。

親切な営業の方がいて知恵をもらったようで、羨ましいです。

当方もディーラーに聞きましたが、「現状では合うアルミは無い」との… だけでした。

書込番号:26058546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/02/01 21:55(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
こちらのスペーサーを付けられた際には貫通ナットを一度は取り付けてボルトとのかかりの確認はされているのでしょうか?
見た感じではボルトとナットのかかりが短くなっているように見えますが。
重量がある上にかかり幅が取れない場合には脱輪事故にも繋がるのでどのような対策をされているのかが気になります。

書込番号:26058660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/02/02 07:09(9ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
>こちらのスペーサーを付けられた際には貫通ナットを一度は取り付けてボルトとのかかりの確認はされているのでしょうか?

自身では確認していません。
この件については、ディーラーさんを信じています。

営業さんから連絡があってスペーサーが必要です、と言われたら時、
スタッドボルトの件について、「短くないか?、足りないのではないか?」と話をしましたが、
ディーラーのサービスマンに確認させます、とのことでした。

なので、
サービスマンと確認の上、スペーサーの購入、そして取り付けとなったと、思っています。

ちなみに、納車の前、ディーラーに車が来てからの話です。

ま、夏タイヤに戻す際に、自分の目で確認します。
不安を感じたら、ボルトの交換でしょう。

書込番号:26058965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/02/02 13:07(9ヶ月以上前)

2日間で350kmほど走行して、平気電費は6.7km/kWh

>越冬おやじさん
別スレですが

>2月に片道約250キロ程遠出する予定です。

とのことですが、
ちょっと遠くまで走ってきたので、結果を書き込んでおきます。長文となりますが、参考まで。

金曜日、県内で仕事と用事を済ませてから、夜に新潟県を経由して長野県野沢温泉スキー場まで走りました。
1日の走行距離は約250kmでした。

SOC95%で、朝、自宅をスタート。
お仕事と用事を済ませて、夜8時ごろに、少しだけ高速道路(関越道)を使って新潟県塩沢石打ICまで。
そこから、夜道で吹雪、しかも雪で路面が真っ白になった大沢峠を越えて十日町市。
そこから国道117号を使って野沢温泉まで走りました。
(塩沢から津南へ超える国道353号は雪で通行止めでした)
場所はGoogleマップで確認してくださいね。

結果、250kmを移動するのに途中充電は3回。
1)昼間、伊勢崎市内の6kW普通充電50分ほど。実充電量は 4kWh程度でしょう。用事を済ませる間の時間です。
2)関越道谷川岳PAで15分ほど。2口ある90kW急速充電器です。
3)津南町のファミマの50kW急速充電器で10分くらい。
結果、250km走行の平均電費は6.8km/kWhでした。
また250kmのうち、高速道路は45kmほど。残りは一般道の移動です。

昼間の移動では、天気が良かったので暖房は使いませんでした。しかも一般道の移動がほとんどで130kmほど。
夜は、雪がかなり降っている中での峠越えと野沢温泉スキー場までの道のりは、ほとんど雪道で
暖房を20℃設定、シートヒーター(と膝掛け)を使い、50km/h程度の速度で走りました。

ちなみに高速道路はチェーン規制がかかり、路面にもうっすらと雪が残る状況で70km/程度の速度、関越トンネル内は90km/hで走行しました。

ということで、250kmの移動は、それほど無理なくできると思います。

ただ、
N-VAN e:の急速充電は、
SOCが50%を超えると、電流値が下がり始めます。
したがって、あまり貯まりません。

たとえば、
帰路の塩沢PAでは、充電スタート時に92Aほど。古いタイプの充電器なので、リーフでも96A程度ですから差は少しだけ。
しかし、その後の下がり方が…、SOC50%ちょっとで、電流値が70Aとなっていたので充電を停止しました。

また、ファミマの50kW急速充電器で10分充電して、充電器の表示では5kWhほど。
SOCは30%ほどからの急速充電なので、少し少ないと思います。
バッテリー温度も確認してみましたが、メーターの温度計では、
半分より上(リーフで言えば6から7セグくらい)なので、けっして「低温」というわけではありません。
これは
バッテリーを大事に使い、その劣化を抑える制御だと思いますが、
単位時間あたり、急速充電で入る電力量は40kWhリーフと比べても、少なめだと感じています。
今後、暖かくなってどう変化していくか、興味はありますが。

最後に、
添付した写真の航続可能距離は、ヒーターを20℃出使っている時のデータです。

書込番号:26059378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/02/03 09:04(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
御本人も確認されたんですね、失礼しました。
日曜早朝、北海道札幌市で発生した脱輪事故の追跡ドキュメントが放送されていました。
四歳の女の子が未だに意識が戻らずの状態でいます。
それを思い起こしてついこのような指摘を。
失礼いたしました。

書込番号:26060348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/02/19 10:29(8ヶ月以上前)

色々とショップやホイールメーカー等に問い合わせしてみましたが、現状ではマッチするアルミホイールは見つからないようなので、ディーラーに純正の鉄ホイール見積もりお願いしました。

参考までにホイールのみで、4本税込\28072でした。

書込番号:26080951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/19 07:59(1ヶ月以上前)

Yahooショッピングで、「ホンダ N VAN e: JJ3用 スタッドレス」で検索すると、下記がHITします。

ホンダ N VAN e: JJ3用 スタッドレス グッドイヤー アイスナビカーゴ 145/80R13 82/80N
シビラ V-88
ホンダ N VAN e: JJ3用 スタッドレス グッドイヤー アイスナビカーゴ 145/80R13 82/80N
ヴィセンテ06NE

いずれも最新のホイールではないので、SHOPで探してみようと思っています。

書込番号:26294040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/09/19 08:50(1ヶ月以上前)

ヴィセンテ 06 に関しては、メーカーにてマッチング確認済でした。
https://www.search.weds.co.jp/maker/honda/nvane-jj3-d/#

書込番号:26294069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/09/19 19:39(1ヶ月以上前)

>のこされ島さん
貴重な情報ありがとうございます。

以前からヤフーショッピングで「N-VAN e」とうたったホイールが販売されていました。

ところがショップに問い合わせたところ、「マッチングの確認が出来ていません」とのことで購入控えていました。

マッチング確認できているホイールなら大丈夫なのでしょう。 シビラ V-88はわかりませんが・・・

しかし現在純正の鉄ホイールを装着していますので、工賃等を考えると今履いている夏タイヤを履き替えするタイミングでアルミホイールを購入しようかと考えています。

そのころにはホイールの選択肢も増えているかもしれませんし・・・

書込番号:26294496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信32

お気に入りに追加

標準

シートのヒビと裂け

2025/08/20 21:41(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

クチコミ投稿数:82件

新車で購入して2年ですが画像の様に裂けてます

ディーラーに言ったら保証が効くのでしょうか?

本日見つけました…(;_;)

書込番号:26268581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/08/21 18:16(2ヶ月以上前)

ヴェゼルzちゃんさん

メーカー保証適用で無償修理になるとの事、了解です。

これで一安心ですね。

書込番号:26269171

ナイスクチコミ!4


LAND222さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 19:01(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
昨年6月にシート表皮交換してもらった者です。
3年間は無償交換の対象ですので安心していいと思います。
私の営業担当さんは、現行のフィット、ステップワゴン、先代NBOXのプライムスムースも
同じ事象が出てると言ってました。
ちなみに昨年交換してもらい1年経ちましたが
また右背中辺り裂けてきてます。
仕方ないと割り切ってます。

書込番号:26269210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/21 20:00(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

延長保証の話ですが、
以前、別のスレで、
以下のリンク先を見て、
延長保証では、シート表皮の保証は効かないと伝えていたのですが、
ディーラーで、言われたのですね。
もう一度聞かれて、確約取っておいたほうがいいかと思います。
ディーラーによって判断が違うのかもしれませんが、後で撤回されてもお困りになるでしょうし、
また、わかれば教えてください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2986894/car/2598397/7081837/note.aspx#title

書込番号:26269260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/21 20:24(2ヶ月以上前)

事象が多いので、
今は延長保証でも対応するようになったのですかね。サービスキャンペーンみたいに。

プライムスムース、出来損ないですかね。

前ヴェゼル7年ですが、合皮のところ今のところどこも問題ないです。

書込番号:26269281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/08/21 21:12(2ヶ月以上前)

バニラ0525さんって本当にスレを理解してないですよね。
引っ張ってくる情報だって碌に確認してないね。

新車保証なら無償だけど延長保証は対象外だって貼り付けた先で書いてあるじゃん。

書込番号:26269331

ナイスクチコミ!13


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/21 21:31(2ヶ月以上前)

走行5万キロ超えのオーナーですが自車はシートの折れなどはありません。
シート自体小さめですが立体的な作りになってますので、大柄な体格だったり、シートに箱買いしたビールなど重量物を置いたり、ポケットに財布やスマホを入れたまま座るなどすれば変なカタもつきそうです。
もしかして何かそういう使い方はされてないでしょうか。

書込番号:26269348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/21 21:31(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。

おっしゃる通りですが、
スレ主様の先ほどの

>延長保証に入ってるのでシートのシワでは交換になら無いですが破れが出たら延長保証で交換出来るとの事でした。

のこと。
先ほどのリンク先は、3年くらい前の話で、
スレ主様が聞かれたことが新しいので、
ディーラー側が間違えてなければ、
今は、特別に延長保証でも対応するようになった可能性があるのかと思った次第です。

書込番号:26269350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/22 12:41(2ヶ月以上前)

ショックです。
今日シートのシワを確認したらスレ主様のように小さく裂けてました。
妻曰く、「え、1年前から裂けてるよ」
私のヴェゼルは現在4年目。。。

書込番号:26269836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2025/08/22 12:51(2ヶ月以上前)

財布や携帯をポケットに入れて運転することはありえません。

運転の際に邪魔になるのでかならずポケットはからっぽで運転してます。

体格的には173cm77kgで筋肉質なので少しシードが窮屈な感じはします。

後は運転席なので荷物を置く事は無いです…

書込番号:26269846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2025/08/22 12:53(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

自分のはシワからヒビそして破れと段階的になりました…

ディーラーより保証で新品に交換するとの事で連絡がありました。

書込番号:26269848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/08/22 12:54(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:26269850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:642件

2025/08/22 14:11(2ヶ月以上前)

深いシワが出来やすい革シートの末路は破けるみたいですね!
ヴェゼルは2〜3年で発生するのですね!
保証が3年なら耐久試験のストレスが足りないと思います。

革素材が対策されておらず同じ素材だと、
交換後、また2〜3年で破ける可能性が高いと思います。

書込番号:26269921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2025/08/22 20:27(2ヶ月以上前)

延長保証で対応してもらえる可能性あるんですね!
朗報です
これで安心して5年乗れます

書込番号:26270195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LAND222さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 21:35(2ヶ月以上前)

>すらもりさん
水を差すようで申し訳ないですが

多分延長保証対象では無いと思います。
昨年交換してもらった時に、
3年間は無償交換。
しかもその交換カードは3年間で一回ポッキリと言われました。
今はどうかわかりませんが
内装材は延長保証対象外と聞きました。

書込番号:26270256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2025/08/24 15:06(2ヶ月以上前)

>LAND222さん
その辺はディーラーによっても変わってきそうですよね
うちのディーラーはブレーキ鳴きも
きちんと部品交換対応してくれる神対応ディーラーなのでちょっと期待してしまいます

書込番号:26271902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/24 15:53(2ヶ月以上前)

延長保証の規定では、不可と思いますので、ディーラーの判断と言うよりは、
その時、メーカーがどの程度、
メーカー側の責任を持つかどうかと思います。
知りませんが。

書込番号:26271940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/24 18:29(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

よく見たら私の車もシート座面横に1cm位の裂けがありました。
色々言って申し訳なかったです。

書込番号:26272066

ナイスクチコミ!5


ko1227さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/03 20:24(2ヶ月以上前)

登録から3年半で走行2万キロ、最近運転席のシートの右側に裂けを見つけました。
ディーラーではシートのカバーの交換で5万円弱の見積もりでした。車高が高く、乗り降りの際にシートの右側の体重がかかる部分にしわが出来、それが繰り返され最悪裂けに発展してしまうので、ドライバーは気を付けて乗り降りするしかないですね。
たまたま助手席に乗ったときに気づきました。発生した場合修理費用も高額ですので、保証が切れるタイミングでチェックしましょう。

これ以外で不満はないので、そのうちシートの補修をしてくれるお店にお願いしてみようと思います。

書込番号:26280739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2025/09/18 18:13(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます!!

本日ディーラーで交換対応してもらいました。

延長保証の件でもう一度調べてもらいましたが延長保証では対象外だったとの事です。

間違った情報を流してしまい大変申し訳御座いませんでした…(;_;)

書込番号:26293650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/18 20:46(1ヶ月以上前)

なんか、ここのところホンダ車の不具合とかのネガ的な書き込みが目立つようだけど、行き過ぎたコストダウンの影響なのかなあ?

書込番号:26293770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

100%満充電でもいい?

2025/07/23 22:07(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:13件

いたわり充電の為に80%ぐらいで充電を止めておくべき説
どう思いますか?
日産リーフ等には80%で充電がストップする機能はもう無くなりました
今は100%まで毎回充電しても大丈夫になりましたバッテリー寿命には関係ありません。とディーラー説明もあるそうです
ホンダも同じ?
そういえばホンダディーラーは納車のとき100%充電でした
80%いたわり充電はひと昔前の話?
どう思いますか?

書込番号:26245538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/07/23 22:56(3ヶ月以上前)

>jesuschristさん

EVは利用していませんが....。

急速充電では80%で停止するよう制御されています。
普通充電では充電制御によって充電が穏やかで発熱も少ないし、100%で停止しますので問題ないと思います。
https://ev2.nissan.co.jp/OWNER/QUESTIONS/DETAIL/1386/

書込番号:26245601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/23 23:24(3ヶ月以上前)

>いたわり充電の為に80%ぐらいで充電を止めておくべき説
>どう思いますか?

100%充電でも、大きな劣化は起きないと思います。

そう考える根拠は
ホンダのバッテリーマネジメントは、かなりマージンを持たせているように感じる為です。

具体的に言えば、
カタログデータでは、29kWh余りのバッテリー容量があるはずですが
1)充電の際の交流消費電力と蓄電された電力量(%表示からの推測)や、
2)季節による電力消費と表示される航続距離の関係などから見て、
29kWhをフルに使っているように思えません。

ということは、「100%」となっていてもフル充電には至っていないのではないかと思います。
(あくまでも、使用状況から見た「推測」です)

そのほかにも、バッテリー温度の表示や急速充電の際の電流値の制御などなど、
ホンダのバッテリーマネジメントは、日産に比べると、
よく言えば「かなり余裕を持ったもの」(悪く言えば「慎重すぎる」)と感じます。

ただ、
一般論としては、SOCで30%から80%あたりを使って(放電深度50%前後)いた方が、バッテリーの劣化は少ないはずです。
バッテリーの劣化は物理的な現象ですから、程度の差はあっても、例外は起こり得ませんから。

書込番号:26245618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/23 23:53(3ヶ月以上前)

>funaさんさん
>急速充電では80%で停止するよう制御されています。

「80%で停止するよう制御」はされていません。

誤解を招く記述だと思いますので、あえて、書き込んでおきます。

N-VAN e: の取説に、そのような記載はありませんし、リーフでも80%で急速充電が停止するような制御はありません。

N-VAN e: でもリーフでも同じですが、SOCで50%の中ほどを超えると、
カタログ上で最大125Aとされてる充電電流値が徐々に下がります。
SOC80%近辺では、温度にもよりますが、20から30Aほどの電流値となり、
もやは「急速」充電とは言えなくなります。
その為、多くのEVでは「急速充電で80%」までの所要時間を記載していると思われます。

ちなみに、SOCで80%を超えた状況で急速充電器に繋いで「急速」充電を行なうことも可能ですが、
時間ばかりかかって、蓄えられる電力量はわずかですし、
90%を超えると「普通」充電と同程度か、少し多い電力量しか蓄えられません。
90%を超えるような状況での急速充電は、時間の無駄ですし、
他の方の利用を妨げる行為でもあるので、マナーとして、慎むべき事だと思います。

書込番号:26245642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/07/24 01:03(3ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。

書込番号:26245662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/24 08:35(3ヶ月以上前)

100パーセント充電しても100パーセントじゃないようになってますから。

書込番号:26245779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/24 10:43(3ヶ月以上前)


 リーフ等に三元系リチウムイオン電池は、80%までの保持が望ましいと聞いたことがあります。
 リーフの話ですが、40%以下辺りから5時間充電して80%前後まで回復させています。
 むしろ気をつけるべきは、急速充電による温度管理ぐらいでしょうか。
 遠出する時に100%充電するぐらいですね。

 オーナーズマニュアルでも記載してますね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van-e/2025/details/136249090-158360.html

書込番号:26245860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/24 16:39(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>mitsuo6666さん
>jesuschristさん

>リーフ等に三元系リチウムイオン電池は、80%までの保持が望ましいと聞いたことがあります。

三元系というより、正極材に黒鉛を用いていた初期リーフや、スマホやモバイルバッテリーなんかで
使われている「リチウムイオン電池」は、過充電すると電解液にリチウムイオンが溶け込みやすいので、
過充電を避ける目的で唱えられた80%という数字だけが独り歩きした結果ですね。
80%を保持したから長持ちしやすい、というものではなく、”高温状態で放置した結果、SOC 100%よりは
80%が劣化していなかった”、という実験結果があるだけなので、80%で置いとけばなんとなく長持ちしそう
じゃない、という感覚論と、放電深度(DoD)が浅ければ長持ちするのは実際のことなので、0-100%を
繰り返すよりは、30-80%で使うとDoDが浅くなるので、こういう使い方をした方がいい、という話しのうち
80%だけが切り取られた、という印象論にしか過ぎないとは思います。

実際のところ、80%しか充電していない車と、100%充電して使っていた車の、劣化度合いを比較したデータ
なんていうものは存在しないので(存在したところで、使っている環境が違うので比較しようがない)
都市伝説以上の信憑性はない、と思っています。

40kリーフは、バッテリーが膨れて破損した、という事例はちらほら聞きますが、24k,30kリーフのような
9セグメントを割り込んでバッテリー保証を受けた、という話しはあまり聞きませんので、気にすることは
ないとは思ってはいますが、80%で運用したからと言って悪い結果になるわけではなさそうなので、
お気の済むように運用されるのがよろしいかと思います。

書込番号:26246105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 17:47(3ヶ月以上前)

実際の電池の容量が100だとしても充電は100に満たないようになってるお。

例えば実際の満充電容量が100%としてその95%の電気(充電)量。しかしメーター上は100%満充電になってるお。
過充電オーバーチャージはよくないお。

だから100%満充電でもいいお。
航続距離と運転時間を考えると電気量の多い方が良いお。
メーター上で100%となっていても実際の容量は95%くらいまでの電気量だからそこまで気にする事はないお。
充電器がどこにあるのかどういう出力の充電器なのか誰か待っているのかなどを電気量考えると多い方が良いお。

書込番号:26246146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/24 18:29(3ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>だから100%満充電でもいいお。
>航続距離と運転時間を考えると電気量の多い方が良いお。

そんなこともありません。

実際、毎日の足としてEVを使えばわかることですが、
100%充電が必要なのは、表示されてる航続距離を越えるような長距離を走る場合だけです。

N-VAN e: なら、今の時期では、200kmを越える距離を走る予定があるなら、100%まで充電しておくことも必要でしょう。
ですが、200kmも走る機会は、一般的には、少ないと思います。

軽自動車だし、日常の足としての使用が中心だとすれば、
せいぜい片道50km(往復で100km)くらいの移動で十分。
それならば、60%も充電してあれば、往復できます。(バッテリー残量が、たとえ一桁まで減っても、家に帰ればOK。次の日の朝には、また走れるだけの充電ができてます)

ということで、100%まで充電しなければならない状況は多くありません。
それと
N-VAN e: の取説にも、「前略…またバッテリーの寿命を長くするために、走行直前にのみ満充電にすることをおすすめします。 」
と記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van-e/2025/details/136249090-158360.html

さらに
100%近くまで充電すると、回生ブレーキが効かなくなりますので、必ず電費が悪くなります。
ですから、日常的に100%まで充電する必要はないと、私は考え実践しています。

書込番号:26246176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/25 07:18(3ヶ月以上前)

jesuschristさん

わたくし、
日産サクラと
VWiD4を使ってます。

両社とも、ディーラーメカニックからは、
毎日急速充電するような時は80%でやめたほうがいいです。
100%にしたい時は、
急速で80%まで持っていって、家で100%まで充電が
良いですよ。と言われました。
なので、それは都市伝説ではなく、
肌感覚なのだと推測します。

ただ、東日本大震災を経験した人間として
いつでも満充電にしておかないと心配で眠れません。

なので、毎日満充電してます。
そのため、電池が劣化しようがしまいが関係ない
残価設定を利用しています。
補助金縛りが解けたら新車に乗り換えれば良いですので。

関係ない話で申し訳ない。




書込番号:26246619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2025/07/25 07:36(3ヶ月以上前)

急速充電出力推移 

私も自宅が高台にあるので長距離(300km以上)走る予定の場合以外は100%充電はしていないです。
月に1-2回程度ですね
なにより回生ブレーキが効かないと運転が大変になります。
以前標高1900mの美ヶ原高原で散策中に90%まで充電されてしまい、松本市内まで標高差1300mの下りで回生ブレーキが効かずブレーキペダル踏みっぱなしでした。

また、急速充電も30%台から60%台の10-15分が効率がよいです。 80%以上は時間とお金の無駄です。
画像@は24kWhリーフで44kW充電器を使って30分90%まで充電したときの充電出力推移ですけど、90%時点だとほぼ6kW充電ですね
車によって多少かわりますが、今のリーフe+でも効率を考えると急速充電だとせいぜい65-70%程度までです。

自宅充電は従量課金なので充電効率は関係ないですけど、外の普通充電だと98%->100%まで時間がかかりますから、課金されるとコスト効率悪いです。
https://www.youtube.com/watch?v=0h9PJw2f2is&

書込番号:26246631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/07 15:00(3ヶ月以上前)

>jesuschristさん

熱に関しては皆さんと同意見ですが、80%を超える充電については一部の方とは見解は異なります。

航続距離の関係で必要なら100%まで充電してもOKですが、早めに80%程度まで消費することをおすすめします。必要性がなければ80%までの運用がよいです。

この車種でV2Hが可能なのかは存じておりませんが、太陽光発電で午前中に100%まで充電してしまい、80%まで低下するのが夜8時だったとすると、充電率が80%以上の状態が9時間くらい継続することになります。この9時間がバッテリーに良くないです。



日経の記事の引用です
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02926/082300002/

〇「100%まで充電された状態」を避ける
〇バッテリーを長持ちさせたい場合は、100%の充電状態をなるべく避けることが重要となる。
〇リチウムイオン電池の採用が早かったVAIOでは、80%で充電を止めることを推奨している。

書込番号:26257366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 13:08(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>100%近くまで充電すると、回生ブレーキが効かなくなりますので、必ず電費が悪くなります。

これは間違いとは言いませんが、「必ず」しも悪くなるわけではありません。
状況によっては、例えば運転の上手な方で「条件が揃えば」コーティング
(セーリング)を使って航続距離を延ばすことができます。

普段から控えめな加速、スピードの方で、周りの車が少なくて次の赤信号
までコースティングできる場合や家の近くに高速入口がある場合など。

逆に、運転の下手な人で普段から強いアクセル→強いブレーキを繰り返し
ている場合や、いきなり家の前がワインディングロードならば、回生が無いと
がっくり悪くなるでしょう。

状況によりけりです。
もっと柔軟に考えましょう。

老婆心ながら。

書込番号:26289909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 13:27(1ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。

私は、防災用蓄電池兼発電機としてPHEV車を購入しましたので、常に
100%まで普通充電しています。
メーカー保証期間内に劣化すれば交換してもらうだけのことで、劣化など
何も心配していません。

さて、ちなみにですが・・・(BEVのスレに必要は無いかもしれませんが)
PHEV車の場合は、月1回普通充電で満充電することが勧められています。
これは、PHEV特有で、エンジン発電によってちょこまかと充電放電を繰り
返すので、月1回100%まで充電することで電池をリフレッシュさせるためです。

ホントちなみにですが・・・
シャープのスマホでは、日々の充電は90%〜80%程度に抑えられていますが、
月1回100%まで充電してリフレッシュします。

満充電は悪いことばかりではありません。
今や満充電は、気にするか?しないか? 程度の話だと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26289920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 23:10(1ヶ月以上前)

何度も申し訳ありません。

2つ前の[書込番号:26289909]の5行目
>状況によっては、例えば運転の上手な方で「条件が揃えば」コーティング

の最後の「コーティング」は「コースティング」の誤りでした。
大変申し訳ありません。

書込番号:26290432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/15 02:07(1ヶ月以上前)

>jesuschristさん

皆さんの言う通り上にかなりの余裕を持たせているので普通充電では100%で問題はないでしょう。
急速充電は80%を超えると急激に充電速度が落ちる
ので時間とお金の無駄です。
(時間制の急速充電では10-55%までがお得)

ホンダの場合は上にかなり余裕を持たせてあるので
実際に使える0-100%は25kWh前後です。
下は分かりませんが0%から電欠するまでも
結構取っていると思います

BYDの電池はLFPなので逆に100%充電を推奨している
LFPは殆ど劣化しないので余裕は持たせず
セルバランスを取るためもあって100%(急速でも)

トヨタもバッファを取りすぎて実際の走行距離とカタログ値との乖離が多過ぎて(71.4kWh→61kWh)叩かれましたがマイナーチェンジでバッファを減らしたものと見られます

既存メーカーはどうしても燃料タンク(警告が付いてからまだ10-15Lガソリンが残っている)
その感覚がバッファの取りすぎだと思いますが
今の電池は劣化は気にしなくて良い時代です。
三元電池でも50万キロ、LFPなら100万キロくらい
大きく劣化しないで使えます。
そんな距離はタクシーでも中々走れません。


書込番号:26290528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/18 11:04(1ヶ月以上前)

上側のブァッフアが大きいとの事ですが、この車両が100%を示す時のセル電圧をどなたか教えて下さい。

grokによる答え

三元系リチウムイオン電池の公称電圧は約3.6〜3.7Vで、SoC(0%〜100%)に応じて電圧が変化します。以下は典型的な電圧範囲とSoCの関係です:
SoC 0%(完全放電): 約2.5〜3.0V(電池の保護回路や設計により異なる)
SoC 20〜80%: 約3.4〜4.0V(この範囲で電圧は比較的緩やかに変化)
SoC 100%(完全充電): 約4.2V(一部の電池では4.3Vや4.35Vまで充電可能)
電圧とSoCの関係は非線形であり、特にSoCが0〜20%および80〜100%の範囲では電圧変化が急になります。一方、SoC 20〜80%の範囲では比較的フラットな電圧プロファイルを示すことが多いです。

書込番号:26293305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFi接続

2025/09/16 14:12(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

教えてください。

FIT4 ownerです。 Gathers ナビ lxm-242zfniを装着しています。当該ナビをWiFiに接続しようとスマホのテザリング機能を使ってtryしましたが、接続できませんでした。Hondaの社内WiFi 1,500円/月を契約しないとWiFi接続できないのでしょうか?

書込番号:26291800

ナイスクチコミ!3


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/16 15:52(1ヶ月以上前)

>蛍雪の功さん
wifi接続の目的は何でしょうか?

Androidautoかcarplayならお使いのナビがワイヤレス対応か確認してください
それ以外なら改めてコメントします

書込番号:26291860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 15:58(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

純正ナビのversionが相当古かったのでテザリングで接続してsoftware updateしたかったのですが、できませんでした。不可の場合、dealerでの点検時、ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。

書込番号:26291865

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/16 16:25(1ヶ月以上前)

>蛍雪の功さん
>ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。
地図のアップデートですか?

Honda Total Careに加入済なら基本パックに自動地図更新サービスがありますね
1500円というのは税抜の車内wifiのオプションのことだと思いますが、それは必要ないと思います

未加入ならディーラーに確認ですね

書込番号:26291890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 16:33(1ヶ月以上前)

地図の更新ではないんです。ナビ機能のsoftware updateなのです。いろいろ調べるとWiFi接続できると自分でも可能なのかなと理解しましたので。

書込番号:26291896

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/09/16 16:37(1ヶ月以上前)

>蛍雪の功さん

取説を拝見する限り本機を他のホットスポットやアクセスポイントに接続する機能はなさそうです。

https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/

書込番号:26291898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 16:58(1ヶ月以上前)

わざわざ取説まで見ていただきありがとうございました。

書込番号:26291909

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/16 16:59(1ヶ月以上前)

>蛍雪の功さん
対策プログラムのアップデートならディーラーでしかできないと思います

書込番号:26291910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/16 18:37(1ヶ月以上前)

>蛍雪の功さん

同様の書き込みがありますね

https://s.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=26247320/

書込番号:26291979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/16 21:40(1ヶ月以上前)

>蛍雪の功さん

HONDA TOTAL CARE SYSTEMで地図の自動更新はできますが、これは無料ですか?
もし無料でも会員登録をしなくてはいけませんが、それでもソフトのアップデートはできないと思います。
なお、HONDA TOTAL CARE SYSTEMに加入すれば、有料ですがWi-Fiスポットとして車内Wi-Fiを利用可能ですが、iPhoneを親機としてテザリング接続はできないと思います。

書込番号:26292093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/17 06:19(1ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。気が付きませんでした。

>funaさんさん
ありがとうございます。理解しました。

書込番号:26292275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信20

お気に入りに追加

標準

9インチナビ不具合ありませんか?

2024/11/19 18:13(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:7件

フリードAIR EXに9インチナビを付けましたが、バックカメラ画像が表示されない、
マルチビューカメラONしたらフリーズ等がたまに発生し、ディーラーにお願いし、ナビ交換しました。
しかし、ナビ交換後、上記の不具合は解消されたので
ナビ案内やいろんな機能を試したところ、下記不具合が起きています。

ネット上ではあまり下記のような不具合情報がないのですが、
9インチナビ付けた皆さんいかがでしょうか?
あまり、使用しない機能ではないと思いますが...。

@交差点案内表示機能(turn by turn)をONにし、ナビで案内設定しても、
 マルチインフォメーションディスプレイに表示されない。
Aマルチインフォメーションディスプレイ表示で、ホイールでナビゲーション選択すると、
 通常はコンパスが表示されるはずだが表示されず、上記@の交差点案内表示もされない。
Bマルチインフォメーションディスプレイ表示で、ホイールでオーディオを選択すると、
 通常はTVやUSB音楽名などの情報が表示されるはずだが表示されない。
Cマルチインフォメーションディスプレイ表示で、ホイールで電話を選択すると、
 通常は電話履歴や登録情報などが表示されるが表示されない。
Dナビのオーディオ設定で、アートワーク表示するにしても、USBメモリに保存した楽曲の
 カバーアートが表示されない。

もう一台、パナソニックの8インチナビを付けた新型Nboxカスタムに乗っており、
基本フリードと同じ機能なので、上記@〜Dのすべてが問題なく表示されていることから、
フリード9インチナビの不具合ではないかと考えており、
今月末にはディーラーでも不具合状況を実際に確認してもらう予定です。

自分はずっと純正、社外いずれもパナソニックが好きで使っていたのですが、
フリードの8インチナビではマルチビューカメラがつかないのでパナソニックをあきらめ、
高いクラリオンの9インチナビにしたのにがっかりです..。

不具合が事実だとしても、ナビ本体ソフトのバージョンアップまでは
対応されないようことは聞きましたが、出来る限り情報を集めたく、質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:25966858

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/20 10:54(11ヶ月以上前)

不具合なんですか?
仕様ではないのですか?
パナとクラリオンの表示方法が同じ訳無いと思いますが・・・

書込番号:25967570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/20 14:11(11ヶ月以上前)

>toshiおやじさん
ナビ交換後にも不具合が発生し災難ですね。

9インチナビは使用していませんが、
@〜Cの現象は、メータ内のマルチインフォメーションディスプレイへの表示がないことから、
ナビ交換をした時に、ナビ裏のディスプレイ表示へのカプラーの接続を忘れたか、しっかりとロックが掛かる奥まではめ込まれていないのではないでしょうか?

Dの症状は、Nboxでは表示されるのですか?
ディーラー試乗車等の9インチナビでも確認して、スレ主のだけが表示されないなら、ナビ自体の不具でしょうね。

>不具合が事実だとしても、ナビ本体ソフトのバージョンアップまでは
対応されないようことは聞きましたが

もちろん無償での保証修理になるのでしょうが、まだディーラーが今回の不具合を確認してないのに、その回答は不誠実な対応ですね。

書込番号:25967792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:95件

2024/11/20 17:14(11ヶ月以上前)

カプラーの完全な接続がされていないとの意見の>せいころ2さん
に賛同します。
その可能性は十分にありますよ。
取付初期ではカプラーの精度が悪くて硬い物やカチリと行かない電材での粗悪品もたまに見かけますからね。

取付ディラーで見直ししてもらうのが良いかな。
自分でやるとさらなる不具合につながるかもしれないし、

書込番号:25967960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/11/20 17:54(11ヶ月以上前)

>mikeymikey77さん
レスありがとうございます。
ナビ本体の表示仕様は異なりますが、
マルチインフォメーションディスプレイとの
接続仕様や入出力仕様は同じと理解しています。
詳細は、ディーラーで確認してみます。

>せいころ2さん、モリケン33さん
レスありがとうございます。
もともとキャンセラーを自分で取り付ける予定だったこともあり、
ナビ外しの練習もかねて、ナビ背面のカブラー接続は自分で確認しました。
ハーネスへの外力とかの影響もあるかと一度全カプラーの取り外し、
再接続しましたが、状況は変わりませんでした...。

ナビでなく、マルチインフォメーションディスプレイ側や配線関係の
可能性もあるかもしれませんが、ディーラーの試乗車2台が、
11.4インチナビと9インチナビだった気がするので、
それで何かわかることを期待しますが、
9インチナビ使用している方のコメントお待ちしています。

書込番号:25968005

ナイスクチコミ!2


haruku36さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/21 13:20(11ヶ月以上前)

9インチナビ使用しています。

@Aと同様の事象があり、ディーラーに申し出てナビのリセット操作をしてもらい表示されるようになりました。
ディーラーに相談することをお勧めします。

書込番号:25968963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/11/21 17:11(11ヶ月以上前)

>haruku36さん
レスありがとうございます。

同じような不具合がリセットして不具合は解消されたとの情報、
参考になります。
ちなみに、リセットとは、初期化のことでしょうか?
あるいは、強制再起動でしょうか?
分かれば教えてください。

初期化なら自分でも簡単にできるし、この9インチナビも、
電源ボタンとHOMEボタン長押しで再起動できるようなら、
自分で試してみようかと思います。

書込番号:25969179

ナイスクチコミ!1


haruku36さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/21 19:57(11ヶ月以上前)

ディーラーに持ち込み、事象を説明して工場内に移動したことから詳細は把握しておりません。
作業の内容はリセットとしか説明を受けていませんのでリセットの仕方については分かりません。
リセットの仕方によってっては再設定が必要になる場合もあるように聞いていますので、それなりの知識が必要かと。

書込番号:25969340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/22 19:14(11ヶ月以上前)

>haruku36さん
ありがとうございます。
素直にディーラーのサービスに相談してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:25970445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/12/02 22:37(11ヶ月以上前)

マルチビューカメラが作動しないことはよく発生します。
スタートボタンを押して、セルフチェックが終わる前に動きだすと、発生する気がします。
パーキングからリバースへのシフトをゆっくりして、カメラが表示されることを確認してから
動かしてます。

表示されないときは、電源を切って再度電源を入れセルフチェックが終わるまで待つと大丈夫
でした。

勝手な推測ですが、セルフチェックでカメラ接続確認前に動くと、電源を切るまでカメラ接続なし
の動きをするのかなと思います。

ナビの不具合はよく分からないです。あまりにも残念なナビ過ぎてどれが不具合か通常の動きか
知る気もうせています。

マルチビューカメラの社外用変換アダプタが発売されればさよならできるのに
(信号がデジタルになったみたいなので望み薄のようですが)

書込番号:25983453

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2024/12/03 08:41(11ヶ月以上前)

>ボルドー99さん
レスありがとうございます。
自分のマルチビューカメラ不具合は、
ナビ交換後は発生していないので、
おそらくナビ側の問題かと思っています。
確かに9インチナビは、自分も残念と思ってますが、
なんとか付き合うしかないですね...。

>haruku36さん
ディーラーに話したところ、9インチナビ不具合情報は多いようで、
ドラレコと同じように自主改善するかも???でした。
自分のナビは、不具合状況を確認するだけとのことでしたので、
こちらから初期化(工場出荷時設定に戻す)を依頼したところ、
@からCの不具合は解消され、DUSBメモリ内の一部の楽曲の
カバーアートは表示されるようになりました。
とりあえずは、これで良しとして様子見です。
ありがとうございました。

書込番号:25983796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/12/06 10:57(11ヶ月以上前)

toshiおやじさんこんにちは。

私もGathersの9インチナビで不具合に遭遇してます。

ギアをリバースに入れたときナビ画面が地図のままで、リアカメラ表示に切り替わらないことが時々あります。

毎回ではないので、様子を見てます。

複数のユーザーさんで不具合が出ているのに、メーカーとして広報はしないのかな、、、

書込番号:25988014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2024/12/09 08:28(11ヶ月以上前)

>toshiおやじさん
私も9インチナビ不具合遭遇中です。

先日リバースに入れた瞬間ブラックアウト(最近駐車時リアカメラに頼りっぱなしで少し焦りました)
2回ほど朝一スタート時にブラックアウト(エンジン起動時にオープニング画面は出るのですがスタートするとブラックアウト)
これらはエンジン再起動で復旧する為、しぶしぶ我慢しておりますが、今後頻発するならディーラーへクレーム持込の予定です。

HONDAもこういった事象は把握しているはずでしょうから早く対策を取って欲しいものです。

書込番号:25992168

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2024/12/09 18:52(11ヶ月以上前)

>ますろこさん、ハリマオ−さん

レスありがとうございます。
自分と同様なカメラ関連の不具合ですね。

自分はディーラでの納車後帰宅し、車庫入れしようとしたら
バックカメラに切り替わらず地図のままでした。
とりあえず駐車してパワーOFFし、すぐディーラーに電話し、
担当者が来てくれたのですが、パワーONしたら再現せず...。
(ディーラーでは問題なくカメラに切り替わっていたのこと)

一応、ナビ裏の接続を確認したのですが問題なしということで
1週間ほど、再現するか、不具合再現する条件とか調べながら
乗っていたのですが、条件はわからず、何回か再現したときの
ナビの状況や、同時期に発生したマルチビューカメラON時のフリーズ状況も
スマホで撮影して、ディーラーに交換をお願いしました。

ナビ交換後は、元コメのように、ナビとマルチインフォメーションディスプレイとの連携で
不具合があったものの、カメラ関係では一度も不具合発生していないので、
ナビ本体の問題かと思います。
(カメラ不具合の方は、初期化で解消するか確認出来ていません)

ハードの問題だと交換しかないのですが、ソフトの問題なら自主改善や
バージョンアップがいつあるのか...、情報開示を早くしてほしいですね。

ちなみに、ナビ交換する際にも、いつ新しいナビが入るかわからないと言われ、
かなり時間がかかったので、もし交換をディーラーに依頼して対応してもらえるなら
早く依頼した方が良いかもしれません。


書込番号:25992832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/12/28 10:44(10ヶ月以上前)

私もフリードair exに9インチNAVIをつけて購入して、すぐに不具合が何回も起きて困ってホンダに修理を依頼してます。
私の場合はいろんな問題が沢山でてます。
突然ブラックアウトして全く何も見えなくなる。バックカメラご突然見えなくなる。NAVIが全く別な方向に案内する。案内している道から突然外れてしまう。
道案内がかなり遅れて表紙されているのて、全く使えない時がある。なとなど。
早く治して欲しいと思ってます。

書込番号:26016093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/03 17:54(10ヶ月以上前)

9インチナビを使っていますがイマイチですね。
apple car playを使うか毎回聞いてくる。使うにすると機器を解除しない限り毎回使う。QRの取説を見ても詳しく書いていない。高額なナビなので紙ベースの説明書ぐらい付けて欲しい。

高速で位置がズレる。
今どきナビで高速に乗らず、横の道が無いところに自車マークが何度も表示されるなんてありえないと思います。デジタルマップマッチングは無いのかと。
前車のパナのナビでは全く無かったです。

旅行先でテレビ電波のサーチをすると延々と探し続けて終わらないなど。
皆さんは不具合無いですか?

書込番号:26023387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/03/28 19:01(7ヶ月以上前)

>ボルドー99さん
全く同じ事象に辟易しています。
確かにナビが完全に立ち上がる前に車を動かしはじめると多発しているように私も感じています。
(特にコンビニから出るときに多いかなぁ)
月に数回は遭遇していますね。
発生都度、動画を撮ってディーラーさんに送っています。今週は3回発生しました。

これって、どこが改善の主幹部署になっているんですかねぇ。
もう9か月ほどになるのに、全くもって改善活動の情報が入ってきません。

皆さんに何かしらの情報が入れば、掲示板にアップしていただければ助かります。

書込番号:26126613

ナイスクチコミ!4


ぴたまさん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/10 21:03(6ヶ月以上前)

私もまさに@〜Cの症状のまま納車されて、TVキャンセラーのせいかとも思ったのですが、試しにバッテリーマイナス端子を外し、数分放置したあと繋げてみたら…なんと全て解消しました!
また何かの拍子で戻ってしまうかもですが…
あくまで自己責任ですが、気軽に実施できますのでご参考にしてください!

書込番号:26141948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/14 19:26(3ヶ月以上前)

>フク爺さんさん

>皆さんに何かしらの情報が入れば、掲示板にアップしていただければ助かります。

私もリアカメラが映らなくなるトラブルが起きているのですが、ディーラーよりついに?やっと?対策プログラムができたそうで、別件で7/17にディーラーへ入庫する際にアップデートするとの連絡がきました。

これで直ってくれるといいのですが。

書込番号:26237615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/07/23 23:22(3ヶ月以上前)

ナビのサポートページにソフトウェアアップデート情報が出ましたね〜やっと。

書込番号:26245616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/16 19:49(1ヶ月以上前)

>皆様

スレ主です。

一応参考までに。

9インチナビを、Ver1038にアップデートして3週間近くたちました。
ネットでは、アップデート後も不具合が起きたとの情報も一部あるようですが、
自分のナビでは、マルチビューカメラやバックカメラ関連不具合は
アップデート後一度も起きていません。

ただ、Dのアートワークの一部未表示は改善されず、
こちらは大きな影響は無いので気にしていません。

走行距離は13000kmを超えましたが、車自体は非常に快調で、
ナビ不具合も改善されたので、快適に運転してます。

書込番号:26292022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング