ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Googleナビ画面

2025/03/30 13:55(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2024年モデル

クチコミ投稿数:2件

お疲れ様です、質問させてください。新型アコードのGoogleナビ画面を全画面表示にする事は可能でしょうか?出来るならば全画面表示の方法を教えてください、お願いします。

書込番号:26128709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 アコード 2024年モデルの満足度3

2025/03/31 22:31(5ヶ月以上前)

左右のA.Bゾーンは消せないと思う

>日本海じじーさん
左のエアコン操作部を消して地図画面にしたいのですよね?
所有はしてませんが取説に無いなら出来ないでしょうね。
正面のメーターパネルに表示されるだけではダメですか?
広範囲みたいなら縮小しては?
個人的に進行先が判る縦型に比べ左右に広いワイド画面は意味ないと思いますが。

書込番号:26130496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 05:06(5ヶ月以上前)

そうなんですね。どうもありがとうございました。

書込番号:26130640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 アコード 2024年モデルのオーナーアコード 2024年モデルの満足度4

2025/06/15 01:15(3ヶ月以上前)

残念ながらできないと思います。

そもそもgooglemapはナビ案内してる時以外は、見づらいと感じます。
縮尺が大雑把過ぎて使い物にならないし、拡大しても固定できずメニュー出すと元に戻るし。

書込番号:26210313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信16

お気に入りに追加

標準

2025モデル

2025/05/20 19:42(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:597件

レーシングブラックパッケージと2025モデルはサスが柔らかくなっていると某掲示板で書かれていましたがどうなんでしょう?
ヘッドライトも明るくなってるとか。

書込番号:26185158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:105件

2025/05/20 20:59(4ヶ月以上前)

ディーラーで部品番号が変わってるかきいてみたらどうでしょうか?

書込番号:26185272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:597件

2025/05/20 21:45(4ヶ月以上前)

前途多難かも〜さん
なるほど、部番が変わってれば何かしら変更された可能性もありますね。
ただ、そのために手間を掛けさせるのも気が引けます。

書込番号:26185336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/05/20 23:26(4ヶ月以上前)

>ただ、そのために手間を掛けさせるのも気が引けます。

ここで他者に手間を掛けさせるのは良いのですかね?

書込番号:26185414

ナイスクチコミ!27


derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/20 23:37(4ヶ月以上前)

経年しているのと新車を比べてもねぇ?
生産したての25年モデルと生産したての24年モデル以前を同時比較出来ないと意味がないと思ってます。
ちなみに体感ではありますが全く同じモデル・同じ仕様の車を3台連続(2か月ほどの期間で)で所有したことがありますが微妙な差は感じましたよ。
参考までに。。

書込番号:26185419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:597件

2025/05/21 05:12(4ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
面倒 or 知らないなら書き込まなければ良いだけ。

>derakkusuさん
経年車ならヘタって柔らかくなってるかもですね〜

書込番号:26185517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/05/21 08:56(4ヶ月以上前)

2022と2025の比較ですが確かにサスの固さは違いますね。
まず比較としてFK8のコンフォートを0、スポーツを50、+Rを100とすると、FL5の2022は体感70〜130ぐらいだったのが2025だと30〜90くらいになった感じですかね。

書込番号:26185643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/21 10:36(4ヶ月以上前)

確かに初期型2023年10月納車分1型より  乗り替えしたモデル3型?の乗り心地は良く感じる。不思議だが快適なのりごごちなスポーツカーになった。個体差かもしれないが精度が上がったのか

書込番号:26185722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/21 11:04(4ヶ月以上前)

>レーシングブラックパッケージと2025モデルはサスが柔らかくなっていると某掲示板で書かれていましたがどうなんでしょう?
ヘッドライトも明るくなってるとか。

この情報を否定しているわけではなく、前提条件により評価が変わります
感じ方も人それぞれなので正解はありません 乗った人がそう感じたならそれは正しいと思っています

FL5を所有していますが「乗り心地は?」と聞かれればジムニーノマド>FL5(悪いわけではなくあくまで比較)ですが、妻はFL5>ジムニーノマド(乗り心地悪いので乗りたくないって言われました)です

書込番号:26185747

ナイスクチコミ!4


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/05/21 11:14(4ヶ月以上前)

前提条件というか話を読めてなさすぎでしょ。
FL5のイヤーモデル(2025)が乗り心地変わったとの話なのにノマドとか関係なさすぎるw

2022モデルと2025モデルの比較の情報をあげてるのに、未だに話が読めなくてノマドの話題とか質問主さん迷惑するでしょ、これ

書込番号:26185754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/22 07:18(4ヶ月以上前)

2023年10月中ではなく、2022年10月納車との比較でした。2022モデルは疲れるのでセカンドカーばかり使ってましたが、2025年納車個体は不快感がかなり少なく出番が増えてます。まあ個体差の範囲かもしれません

書込番号:26186538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件

2025/05/22 14:02(4ヶ月以上前)

初期100と110ではスプリングが変更になっているようです
とは言っても部品統合されているようなので何が違うのかは不明ですし仕様は同じなのかもしれません
110と120は同じみたいです
詳しく知りたい方はDで聞いてみてください

書込番号:26186895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:597件

2025/06/01 16:58(3ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
某掲示板では130でかなり改善項目があるとディーラーの人が言っていたとか。
6月末に納車が決まったので忘れなかったら営業に聞いてみたいと思います。
まあ、営業は整備士に聞くんだろうけど。

書込番号:26197155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 16:30(3ヶ月以上前)

流石に3年も経つと不具合の情報も溜まってくるのですかね?アップデートに期待ですね

書込番号:26203027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/08 16:53(3ヶ月以上前)

確かに乗り心地良くなってる気がしますね

書込番号:26204072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/06/09 21:17(3ヶ月以上前)

やっぱり乗り心地かわってますよね。
2022モデルの乗り心地はひどすぎた。

書込番号:26205450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件

2025/06/10 06:07(3ヶ月以上前)

色々と調べていたらやはりサスのパネレートが変わっているようです。
フロントのみ0.2k少なくなっているらしいです。
他は変更無し。

書込番号:26205683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 最近の樹脂パーツは大丈夫?

2025/06/05 10:07(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

WR-Vの購入を検討しているのですが、外装に結構な量の無塗装樹脂パーツが使われているのが気になってます。
古い車だと樹脂パーツが紫外線等で劣化しているのを見るのですが、最近の樹脂はかなり対策されているとも聞きます。
実際のところどうなんでしょうか?  結構長く(10年ぐらい)乗るつもりなので気になってます。
一応、購入後に保護剤は塗布しようと思ってますが。

書込番号:26200753

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/05 11:23(3ヶ月以上前)

全然大丈夫ではありません。
昔の樹脂よりは少しマシになった感じがしますが、それでもいずれ白くなります。
少々お高いですが、コッホケミーの未塗装樹脂復活剤Pssが良いです。
ムラが無くテカリを押さえて自然な輝きになります。

書込番号:26200796

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/06/05 11:36(3ヶ月以上前)

WRVは、知りませんが、

2018年式前ヴェゼルXに乗ってます。
グレードは下の方で、未塗装部分多いです。
上のグレードは、同じ部分塗装されてます。

耐久性は、変わらないと思います。
紫外線、水アカ、にさらされ、白っぽく、縞模様になります。
ですから、メンテナンスにより、できるだけ頑張らないといけません。
ま、保護復活剤とかもありますので、少しはごまかせます。
劣化するのは仕方ないと思います。
部品交換するか、塗装してもらうかすれば、リフレッシュはできますので。
早めに塗装しておくという手があります。お金はかかりますが。
改良されてるとしてもそんなに変わらないと思います。、手入れしても、経年劣化は免れないと思います。

書込番号:26200807

ナイスクチコミ!5


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/05 11:52(3ヶ月以上前)

ありがとうございます
やはり劣化は避けられないですか。
ご紹介頂いた保護剤も検討してみます。

書込番号:26200829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/05 11:58(3ヶ月以上前)

>GYOENさん

未塗装部分はアーマーオールの艶が少ないタイプでメンテナンスすればずっと綺麗に保てますよ。

艶ありの方はテカテカし過ぎでお勧めしません。

ただ屋根ナシの保管では結構な頻度で塗り込まないと
劣化するかもしれません。

屋根付きなら1ヶ月に一度位のケアで大丈夫です。

書込番号:26200832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/06/05 12:05(3ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

アーマオールって種類ありましたか。
クレポリメイトの間違いではないでしょうか。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:26200840

ナイスクチコミ!0


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/05 12:13(3ヶ月以上前)

>GYOENさん
あっ、ごめんなさい!
クレポリメイトのナチュラルでした。

失礼致しました。

書込番号:26200855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2025/06/05 12:13(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

アーマオールありますよ。
クレポリメイトと同じような物ですが…
書き込む前にググりましょう

書込番号:26200856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/06/05 12:58(3ヶ月以上前)

>アクアリウムの夜さん
誤解を招く書き方でしたかね。

「アーマオールって種類ありましたか。」

アーマオールは、知っております。

アーマオールに、つや有りと、無しの2種類あったかなという意味です。

ググっても見つかりませんでした。

書込番号:26200912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/05 14:00(3ヶ月以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
保護艶出しも色々あって迷いますが、良さそうなのを調べて用意したいと思います。

書込番号:26200966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/05 14:59(3ヶ月以上前)

信越シリコン良いかなと。

書込番号:26201017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/05 18:54(3ヶ月以上前)

耐候性のある樹脂というとアクリル、ポリカーボネート、フッ素樹脂、塩ビを思い浮かべます。

ヘッドライトにはポリカーボネートが採用される事例も聞きますが、フェンダーやバンパーはこれらの材質ではないと思います。

そのため、たくさんの未塗装樹脂のコーティング施工やコート剤が存在しています。

一方で、SUVとしての走破性を果たすには、未塗装ならキズついても目立たないし、交換費用も安い、という事が世界的なスタンダードに思えます。そしてメーカーはコストが下げられる…

樹脂の白化は、紫外線によって化学的な結合が壊れてヒビ割れ、光の反射で白く見えると認識しています。自車はフェンダーもバンパーも塗装されているSUVで、それらの箇所は問題ありませんが、カウルトップの白化だけは避けられません。

それでも、洗車した際に200~300円のシリコンスプレーを塗布すれば1~2週間くらいは黒さが戻ります。

安価ながら少量ですが、クレ ポリメイトDXは適度なツヤと使用感が良かったです。タイヤへの流用も可能です。

書込番号:26201206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/05 19:34(3ヶ月以上前)

皆さん、情報色々と有難うございます。
自分でも色々調べたり、youtube見たりしてみました。今の所、ペルシードという製品が施工のし易さ、耐久性で
良さそうな感じでした。 値段もそれほど高く無いので、先に買って今の車で試してみようと思います。

書込番号:26201261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/05 21:45(3ヶ月以上前)

最近も昔も関係ないです
大丈夫よ
心配ならコーティング剤でもヌリヌリすればええんよ

書込番号:26201416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/06 06:22(3ヶ月以上前)

私はオートグリム使ってます。

https://autoglym.jp/bumper-%26-trim-gel

書込番号:26201647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/06/06 20:02(3ヶ月以上前)

樹脂材料は耐候性グレードを使用してますが
性能は昔も今も大差ありません。

確かにWR-Vは外周下部はほとんどが樹脂ですが、
ここより劣化(白ボケ)が早く目立つのはカウルグリル(ボンネットとフロントガラスの間の黒い樹脂)です。
ここはWR-Vに限らず他車種も同じです。

対策はケミカル用品でメンテするしか方法はありません。
何を使うかより頻繁に施工することが重要だと思います。
とは言えWR-Vに乗り換えてから4か月経ちますが、
まだ1回しか施工してませんが。。。

書込番号:26202213

ナイスクチコミ!3


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/06 21:41(3ヶ月以上前)

1985bkoさん、皆さん 有難うございます。
これだけSUVやクロスオーバータイプが流行っているので、昔より少しは耐候性が上がっているかと期待したんですが、難しいみたいですね。
確かに紫外線は強力だし、他にも劣化要因は有るんでしょうね。
ただ、かなり良い保護剤もでているようなので、気になるようなら頑張ってメンテしてみます(笑
トヨタのクラウンでもクロスオーバータイプは無塗装樹脂パーツ使ってるようなので、しょうがないですね。

書込番号:26202304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ276

返信62

お気に入りに追加

標準

ACCの反応について

2025/02/18 08:29(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

先日高速に乗っていた時、ACCを作動させていたのですが、渋滞が一瞬だけ途切れた先にカーブがあって再び渋滞になっていた際、ACCは前方の渋滞を認識せず、「前が空いたぜ」といって設定速度まで上げようと急加速して、こちらとしては本当にACCで減速してくれるのか(したとしても急ブレーキになりそう)と思って焦ってACCをキャンセルし自分でブレーキを踏みました。みなさんはACCでヒヤッとされたことはありますか。この辺はホンダのACCの限界なんですかね。

書込番号:26079629

ナイスクチコミ!5


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/18 08:36(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

渋滞最後尾は停止中でしたか?微速でも動いていましたか?

静止車両対応型ACCですか?

書込番号:26079631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/02/18 08:39(7ヶ月以上前)

渋滞末尾までかなり距離がありました。おそらくレーダーには映っていなかったと思います。>SMLO&Rさん

書込番号:26079635

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/18 08:40(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

カーブ先の渋滞最後尾車と自車との角度(自車前方からのずれ)と距離がどの程度だったか覚えておいででしょうか。

書込番号:26079637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/18 08:47(7ヶ月以上前)

「前走車を認識していない」ならどのACCでもそうなるでしょう。表示を見れば分かるので、ドライバーが判断・対応すれば済むことかと。

書込番号:26079644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/18 09:05(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん
前走車を認識した時点で減速すると思いますがお気持ちはわかります
味付けは各社微妙に違うので自身の運転傾向と違うと不安になりますが、慣れるとそれが普通に思えてきたりもします
ブレーキによるキャンセルだけでなく設定速度の調整も可能かと思いますので色々お試しになっては如何でしょう

書込番号:26079672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 09:39(7ヶ月以上前)

ACCでヒャットしたことありますよ。
意図しない急加速や急減速ですよね。
あります、あります

そういう特性を意識して運転しないといかんです(⌒∇⌒)


書込番号:26079708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/18 10:00(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

まぁACCあるあるですね。

>この辺はホンダのACCの限界なんですかね。

限界と言うか味付けですね。

前走車が居なくなってもあまり加速しなかったら、今度は加速がダラダラしている、って言う人が出てくるから・・・。

スレ主さんのこの場合、前にキャンセル我慢して試したらかなりの急減速で前走車の追尾に入ったと記憶しています。(緊急ブレーキでは無く。)

自分の運転感覚には合わないので、私は渋滞のしっぽを見つけたら直ちにキャンセルボタンを押して惰行に入りますね。

書込番号:26079734

ナイスクチコミ!9


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/18 10:14(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

本モデルの取説を拝見しました。
特徴は大雑把に以下のようで、最新型とは言えませんが、定性的にはごく普通のACCのようだと思います。

1 高速道路・自動車専用道路で使用する前提のACC(一般道非対応型ACC)
2 ACC検出範囲は前方120m、ただし検出可能範囲(角度)の明示無し
3 カーブでは検出できない、ただし曲率半径など明示無し
4 前方車両が駐停車中はシステムが正しく作動しない(静止車両非対応型ACC)
5 ACCの作動状況を示す表示がある

お使いになっていた時に上の1と4を遵守なさっていた前提で、2と3の左右検出範囲はシステムに大きく依存します。

ZR-VのACCはカメラベースだと理解しますが、この場合の一般的な初期検出範囲は左右5-10度程で割と狭いです。カーブ前方などでこの範囲外の先行車は検知できません。先行車が検出範囲に入るまでは「前方車無し」とシステムは判断して設定速度まで加速します。
また本システムは静止車両非対応ですから、先行車が検出範囲内に入ってもその対象が静止していたら無視する設計ですから、突っ込んで行きます。

検出角度はレーダーベースだと左右10-15度と言われます。さらに高度なシステムでも現時点では左右20度程度です。
一旦捕捉後にカーブに差し掛かった場合はロックオンを継続し、概ね左右30度程度まで追従可能なようです。

検出距離120mは日本の高速道路での最高速度でしたら何の問題もありません。120km/hで走行時の120mは3.6秒に相当しますから、仮にこのモデルのACCが静止車両対応型であった場合にも、通常路面なら、制動・停止可能です。

ACC走行中は速度計よりも前方車両のロックオン状況を常にチェックする習慣をつけてください。
またシステムの制御とご自身の感覚に違和感を感じたらご自身で運転してください。
他に対処法はありません。

書込番号:26079747

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/18 10:46(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

誤解を招くので少々追加します。

現時点で、私の知る範囲では、静止車両に突進して行ってACCによりスムースに停止する場合の最高速度は条件が良い場合で100km/h以下です。
120km/hで進んでACCによる停止可能なモデルがあるかは存じません。

書込番号:26079762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/02/18 11:02(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん
状況確認ですが前走車がいなくなり、加速始めたあとコーナー出口から渋滞があったという事ですか?
コーナーあけてすぐの渋滞を認識するのはどこのメーカーも対処出来ないと思いますが、前車は反応してましたか?
どちらにしてもレベル2の支援装置をあてにしては危ないですよ。
昔止まると思ったまま突っ込んでいった動画ありましたが、あくまで補助装置です。
最終責任はドライバーにあるので注意しましょう。

書込番号:26079775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2025/02/18 12:10(7ヶ月以上前)

ACC付き車に乗るのは初めてですか?

書込番号:26079857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/18 12:57(7ヶ月以上前)

どこのメーカーも似たようなものなので、かしこい人間様が停滞で途切れた時の先の状況を考えて
 設定速度を追従設定と同じ30kmぐに替えておくことは必要ですね。

書込番号:26079923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/02/18 13:27(7ヶ月以上前)

みなさまご助言ありがとうございます。
あまりACCを過信してはいけないということですね。勉強になりました。

書込番号:26079954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/02/18 13:51(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

ホンダのACCは停止車両は反応できないようです。
カーブの先の渋滞も苦手なような。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-221099.html

まあ、特性を理解して使いこなしてください。
私はプロパイロット車とアイサイト(三眼)車に乗っていますが、性能に違いがあります。
車によって違いがあるのは仕方がないことです。

書込番号:26079981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/18 14:27(7ヶ月以上前)

>性能に違いがあります。
>車によって違いがあるのは仕方がないことです

これは、性能差という次元の話ではないと思います。

数百メートル先の車両を、道路外の駐車車両なのか道路上の停止(渋滞)車両なのかを判断できるACCはないのでは?ましてや、カメラやセンサーで検知しないカーブの先のものを想像しろというのは無理な話。「自律」だけでは未来永劫成し得ないと思います、ネットで繋がって協調制御するようにならないと。

書込番号:26080025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/18 15:00(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>道路外の駐車車両なのか道路上の停止(渋滞)車両なのかを判断できるACCはないのでは?ま

結構昔からありますよ。数百メートルは無理ですけれど。
私はもう10年弱使っています。それが静止車両対応型ACCです。

書込番号:26080071

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/18 16:00(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
数百メートルは無理と自分で言ってますね
あなたは静止車両対応型があることを言いたいだけですか?

書込番号:26080142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/18 16:02(7ヶ月以上前)

>>数百メートル先の車両を、
>結構昔からありますよ。数百メートルは無理ですけれど。

意味不明。

書込番号:26080148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/19 05:15(7ヶ月以上前)

レーダーじゃないですよ、FIT4からはカメラのみです、ミリ波レーダー車はありません。

ACCは、すいている高速の巡航用に使っています。

前走車がいなくなると急加速するので、いなくなると切ってます。

書込番号:26080744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/02/19 06:53(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

> ACCをキャンセルし自分でブレーキを踏みました。

ACCキャンセル操作は不要で、とにかく危ないと思ったら躊躇せずにブレーキ踏めばそれが優先されると思います

書込番号:26080776

ナイスクチコミ!3


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

グレードで悩んでおります💦

2025/05/31 21:45(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

2013年に発売されたホンダ アコードなのですが
11万キロ走っているEXと10万キロ以下のLXでしたら
どちらを購入いたしますか??

値段の差は無いものとします✨

よろしくお願いいたします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚

書込番号:26196428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/31 21:56(3ヶ月以上前)

つーたん04さん

衝突軽減ブレーキやACCは是非欲しい装備ですので、EXを購入します。

書込番号:26196431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/31 22:01(3ヶ月以上前)

ホンダは親切にも過去車種のカタログが見ることができます。
装備差がありますので、サンコーにしてみてください。
EXの方が,装備が良いですね。

https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2016/webcatalog/equipment/

書込番号:26196439

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/31 23:00(3ヶ月以上前)

年式がもう12年前
11万キロと10万キロ以下(ほとんど同じと判断)なら、外見のイタミも同じなら、
グレードの上ですかね。
現実の選択ですか、お悩みですね、

書込番号:26196491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/06/01 00:24(3ヶ月以上前)

ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚

やはり、EXの方がいいのですね✧*。

不具合報告というものを見てすごく不安になってしまったのですが、2万キロの差があるのでとても悩んでおります...

書込番号:26196538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/01 00:27(3ヶ月以上前)

カタログがあるのですね✨

ありがとうございます🌸

不具合報告?の記載を見てとても不安になりましたが
欲しい!!と思ったので悩んでおります...

皆様なら買いますか??
LXが8万キロEXが10万キロでした👏✨

書込番号:26196542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/01 00:29(3ヶ月以上前)

初めての投稿で、よくわからないのですが絵文字や顔文字は表示されないのですね!!!

数字や記号に変換がされており、読みづらくなってしまっています...

申し訳ございません!!

書込番号:26196544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 00:40(3ヶ月以上前)

>つーたん04さん
安全装備は後期になってからホンダセンシングになりました。前期のCMBSは精度が低いので、2016年からの後期が
お勧めです。

書込番号:26196551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/06/01 01:03(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

切る事は出来るのでしょうか??

アコードハイブリッドCMBS不都合という記事を見て
とても不安になっております...

切ってしまえば問題は無ければ良いのですけど
そういう問題では無いのならどうしましょう!!!

審査を通して、後はお金を払うのみなのです...

すごく勧められて、見た目もかっこいいと安易に契約してしまいました泣

購入自体を辞めた方が良いと思いますか⁇
質問ばかりで本当にごめんなさい。

どうしたらいいかわからなくなっております!
自業自得なのですけど、助けてください!!

書込番号:26196565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/06/01 07:30(3ヶ月以上前)

不安を感じている、不具合動作の情報を明らかにされたら如何でしょう

URLが貼れるなら貼ってみる

2つの車のどちらが良いか?から

「契約、購入を止めたい」に変わった様に見えます
再び買えるかは置いておいて、状況は進めない
冷静になって考えた方が良さそうに見えます
現在はどういう状況なのかを明らかにして
迷ったまま、不安なままでの購入は最悪でしょう

全額を払わなければならないなら乗ってから考える
直ぐに売りに出しても良いのだし
違約金を払うなら、払っても良ければ購入はやめる
違約金を払わなくても済むならば払わずにやめる

現在の正確な状況と気持ちがどうであるかでしょう

書込番号:26196684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/01 07:55(3ヶ月以上前)

つーたん04さん

CMBSをOFFにする事は可能です。

詳しくは↓のアコードの取扱説明書の21頁や283頁をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/accord/30T3W6202_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=ACCORD

書込番号:26196699

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/06/01 08:08(3ヶ月以上前)

>審査を通して、後はお金を払うのみなのです...

すごく勧められて、見た目もかっこいいと安易に契約してしまいました泣

この話から、もうすでに車、決まってますね。
まさか、この段階でまだ選択の余地あるのですか?

二者択一でも、どちらかもう決まってますよね。
辻褄が合わないように思いますが、
ネタ?

書込番号:26196706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2025/06/01 10:54(3ヶ月以上前)

>つーたん04さん
>アコードハイブリッドCMBS不都合という記事を見てとても不安になっております...

不都合の記事探すと色々出てきますが、ざっくりいうと何もないのに急ブレーキがかかるという現象らしいです。

自分もフィット3で頻度は少ないけどありました。

この年式のアコードはリコール出てます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/150514_3566.html

それでも完全に直らないようです。

せっかく付いてる衝突軽減装置を常時offにするのは納得いかないでしょうが、何もないところで勝手に急ブレーキかかって追突されるよりはいいと思います。

古い車ですし、はじめからその様な装置は付いてないと思い安全運転すればいいのではないでしょうか。
それ以外は気に入ってるのでしょう?

書込番号:26196802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/01 10:55(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!

審査も通し、お金のみなのですが
金額が一緒なので変更は出来ますよ!

と、言って貰えた為に悩んでしまったのです。

グレードで悩んでしまったので、保留にしたいと話したら
金額が一緒なので変更も出来るから審査だけは
通しておきませんか?

と、言って貰えたのであとは支払いのみの状態なのですけど
いまだに決まっておりません!

ネタだと思わせてしまってごめんなさい!
ネタではないです!

皆様なら、どちらを買うのか知りたいのです。
二万キロの差は気にせずグレードの高い方にした方が良いのか…

ホイール?タイヤの大きさが、違うのでLXの方が無難かな…等
とても迷ってしまっています!

書込番号:26196803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/01 11:17(3ヶ月以上前)

>つーたん04さん
迷っているなら一旦リセットした方がいいと思います
違約金が発生するかもしれませんが、購入してから売却するより手間より出費等のダメージは少ないのではないですか?

書込番号:26196825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2025/06/01 11:18(3ヶ月以上前)

EXとLXの差は主に運転支援の有無だけの様に見えます。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2016/webcatalog/equipment/list/

純正は17インチ(225/50R17 94V)みたいですが、18や19インチ履いてるのであれば乗り心地も違うし、後々タイヤ交換が必要になった場合かかる費用は高くなります。

書込番号:26196827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/06/01 11:19(3ヶ月以上前)

そんな事あるのですね。
勉強になります。

私なら、10万キロレベルの2万キロの差なら、迷うことなく、上のグレード選びますが、
今までのメンテナンスとか、
外見、塗装、内装のイタミとか、そのあたりは考えないのですかね。
まあ、そこも同じということですね。

書込番号:26196829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/06/01 11:33(3ヶ月以上前)

年式ですが、記載されてないようですが、
両方とも、2013年ということですかね。
違えば、当然考慮されてるかと思いますので、
2013年式でいいのですかね。

それなら、ローン組んでまで購入されるのですか。
まあ、これからの修理費、メンテナンス考慮しないといけないので、
別の年式の新しい車に替えられるとか、
こんなに悩まれる年式でと思えないですが、
もっと新しいのでしょうね。

書込番号:26196841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/06/01 11:38(3ヶ月以上前)

>審査も通し、お金のみなのですが
金額が一緒なので変更は出来ますよ!

この「審査」って、ローンの審査ですよね。
それとも、何か別の審査?
ローンの審査なら、車、決めずに可能なのですかね。よくわかりません。すみません。

書込番号:26196846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/06/01 12:44(3ヶ月以上前)

お返事をありがとうございます!!

はい!2013年のものです!
古いのでローンを組んで購入をすること自体情けないのですね…

お店の方に、珍しいものが入りまして…!
と、言われてかっこよく見えてワクワクした気持ちで
何も分からないのに契約を、進めてしまいました。

審査はLXで通しました!タイヤ?が大きいので、何かあった時に金額も高くなるのかな⁇
と、その時に思い勢いで契約をしてしまったのですけど

EXも値段が変わらないなら、グレードが高い方が
良いのだろうか?

と、悩んでしまい担当の方に電話をしたら
変更が出来ると言って貰えて

すごく悩んでしまったのです!

古い車で、ローンを組む事自体おかしいのかもしれませんが
私は欲しいと思ってしまいました…

不快な気持ちにさせてごめんなさい。
皆様ならどちらを購入するのか、しないのか
お話して欲しくてアドバイスが欲しかったのです!!!

書込番号:26196909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/01 13:27(3ヶ月以上前)

評判の良くなかったIRレーダー(赤外線レーザー)でないミリ波レーダーバージョンのほうがいいですよ。

書込番号:26196957

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

Nboxカスタムに装備のディスプレイオーディオ VX-240ZFEでスマホ(iphoneSE3)をbluetooth接続にて接続していますが、
乗車してエンジンONしても自動的にiphoneと接続しない現象がたびたび発生して困っています。

ディスプレイオーディオの設定を確認して見るとiphoneは登録はされているのですが、接続が電話、オーディオ共に
グレーアウトしていてやはり接続されていません。(その場でグレーアウト部をタップすると接続します)

一度ディスプレイオーディオ側の設定でiphone接続を削除して設定し直し、iphone側もOS最新版にアップグレード
し、bluetooth接続設定もやり直して見ましたが改善しません。
先週Dに報告していますがまだ返答がありません。
同様の現象の発生がある方、おられませんか?

書込番号:26185688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/05/21 13:29(4ヶ月以上前)

>鯉タローーさん

CarPlayに接続されていませんか?
CarPlayを使っていればBluetooth接続は要らないのでは?
取説62ページをご覧ください。

CarPlayを使用していないなら故障でしょう。

書込番号:26185881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/05/21 14:37(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
CarPlayには接続していません。
単純にiphoneとディスプレイオーディオのbluetoothが自動接続しない時がたびたび発生します。
運転中の携帯への着信がハンズフリーで取れず不便です。
ちょっと気が付いたのですが、社外のHDMIケーブルを接続してあるのですが、たまにHDMIのケーブルとiphoneを
接続していないのに「HDMIを接続しました」とか警告が出る時があるような気がします。
何か関係があるのでしょうかね?

書込番号:26185946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2025/05/30 15:43(3ヶ月以上前)

 ご記述のディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)とiPhone SE第三世代とのBluetoothハンズフリー通話/音楽再生の動作確認を下記URLリンク先のようにメーカーで確認を取られています。
 只、若干気になったのは、SE3のメーカー確認時のiOSバージョンが18.2と表記されていますが、スレ主様は「(前略)iphone側もOS最新版にアップグレードし(後略)」とのことなので、iOSバージョンは18.5だと思います。
 このiOSバージョンが異なることが要因である可能性もあります。
 なお、国内スマートフォンユーザーのほぼ半数がiPhoneだと言われていますので、例えばご友人や知人、ディーラー担当者等が所有するiPhoneのiOSを確認の上接続し動作確認を行ってみて下さい。
 その結果によっては、スレ主様所有モバイルデバイスとの単なるアンマッチングということも想定されます。
https://www.honda.co.jp/navi/support/bluetoothlist/Bluetoothlist_240_2502.pdf

書込番号:26195059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング