
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2025年4月6日 19:41 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2025年4月6日 09:51 |
![]() |
132 | 30 | 2025年4月6日 07:51 |
![]() ![]() |
49 | 26 | 2025年4月5日 20:07 |
![]() |
33 | 13 | 2025年4月3日 06:47 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2025年3月30日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、認定中古車を購入検討中です。
グレード アルファ
年式 2017年
走行 6万キロ
無限ハードトップ付
マフラー交換
6MT
車検なし
タイヤ溝なし
上記の車両を車検タイヤ交換込みで209万円で検討中ですが、妥当な金額でしょうか?
書込番号:26136219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレード アルファ
年式 2017年
走行 6万キロ
無限ハードトップ付
マフラー交換
6MT
車検なし
タイヤ溝なし
上記の車両を車検タイヤ交換込みで
209万円で検討中
……う〜ん……。
上記状態の個体で色やオプション
装備が個人的に好みに合った車だった
としても…
まずは車を実際に見てどういう物か自分
で把握して、できれば実車を試乗させて
もらった方がいい。その上で「買い」と
思うならどうぞとしか言えないが。
うちなら「予算200万円」でS660を探すなら…
外観はホイールまで純正装着車がマスト。
プラスホンダアクセス系又は
無限製パーツ装着車まで。
走行距離はできるだけ低走行距離車。
グレードはアルファ/ベータどちらでも可。
車検の有無、残り日数はオマケと捉える。
タイヤの残り溝は…目を瞑るかな…。
まあ外観よりエンジンやミッション等の
状態が良好かどうか、が購入するしないの
肝になるからその辺が良さげな個体を
探すかな。
書込番号:26136306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gk0210さん
その情報だけで第三者に判断しかねますが、年式の割には距離走ってないけど、最後の溝無しは最初から装着されてた純正タイヤですか。マニュアルのハードトップでマフラー交換してるとこみるとサーキット専用車だった気もします。
認定なのでメンテはしっかりしてると思いますが、できたら試乗して異常ないか確かめた方が良いかと。
フルノーマルでないから安いでしょうけど、見た目だけでなくボンネット内、下回る等しっかり目視して納得してるならどうぞ。
ちなみに一昨年レンタルしてワイディング走りましたが運転が楽しい貴重な車でしたね。
書込番号:26136445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
試乗したいところですが、車検ない為試乗できないです。。。
エンジンかけましたが特に異音や気になるところはありませんでした。
ボディが水垢多く、8年目の車だよなぁといった感じでした。私も予算200万で考えていたのですが、車検と新品タイヤと無限ハードトップ付きなのでお得なのかなと考えたり…。
値引きはできないと言われています。
書込番号:26136551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

溝無しタイヤはアドバンネオバだったので、純正タイヤと思われます。
試乗したいのですが、車検ないので乗れずです。
こちらにもレンタカーあれば試乗したいのですが、県内や近県にもありません。
サーキット走行は未確認でした!確認してみます。
書込番号:26136556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品タイヤ銘柄が気になる
書込番号:26136704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gk0210さん
妥当な価格かどうかは他の店の価格と比較するしか判断基準が
ないと思います。後、実物を見てご本人が納得できるかどうかですね。
S660は乗って楽しいクルマなので私も欲しいですが、高いです。
書込番号:26137316
0点

純正と同等レベルのタイヤでお願いしていますが、銘柄はディーラーに一任だそうです。
書込番号:26137323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算200万円以内で探していたので正直なところ予算オーバーですが、車検と新品タイヤが付属すると考えたらお得なのかなと考えたり…
試乗できないのが悔やまれます
書込番号:26137327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
はじめまして。
昨年末に赤内装を納車した者です。
塩カル撒く地域ですのでほとんど乗ってなかったのですが、いよいよ本格的に乗り出せる季節となってきました。
そこでですが車のシートと言えば黒やグレー系…
素材も汚れにくい物を使っている物が多いと思います。
私は1日ワイシャツ着てると襟首が黒くなったり、白っぽいパンツやジャケット等は1シーズンしか使えなかったりと変な汗が出てるオッさんです😓
タイプRのシートは赤ですし、いかにも汚れそうな素材で結構気にしています。
皆さん汚れ具合いとかどうですか?
できればシートカバーはしたくないのです…
書込番号:26127151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私は1日ワイシャツ着てると襟首が黒くなったり、白っぽいパンツやジャケット等は1シーズンしか使えなかったりと変な汗が出てるオッさんです😓
タイプRのシートは赤ですし、いかにも汚れそうな素材で結構気にしています。
僕も白肌着やワイシャツは、どんなに綺麗に洗濯しても、来シーズンには黄ばんでアウトです。
あの黄ばみ何なんだろうって。
ところで車のシートだけど、色褪せなどはどうしようもないだろうけど、汚れなら落とせるのでは?
いろいろと素材に合った洗浄剤なども有りそうだし。
書込番号:26127208 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナイトエンジェルさん、返信ありがとうございます。
分かってくれる方がいて安心しましたw
現在、某オクに出品されてるEKなんですが、さすがにこうなると悲しいかな…と思いまして。
書込番号:26127350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@やまささん
私は、他車の黒レカロですので、全く分かりません。
赤だと、なかなか汚れが分かるもんなんですね。
書込番号:26127521
2点

>@やまささん
間もなく納車されて1年になります。
毎日の通勤、ゴルフ等がメインの乗り方ですが、今現在は特に気になる汚れ等はありません。
乗り降りの際の擦れが気になるのでシートカバーを付けている人も居るようですが、私は何もしていません。
(納車してすぐに家族から赤は目が疲れると言われ1ヶ月ほどは黒のシートカバー付けていましたがすぐに取りました)
今日のような雨天時は、濡れた服で乗り込むのでシートに水滴が付き、真夏は、汗びっしょりのTシャツで乗った際に、シートが汗で濡れた時も数回ありました。
今まではシートクリーナー等も利用していません。
(コロコロでホコリ等を2回取っただけです)
以上、ご参考まで。
書込番号:26127537
3点

昔のTYPE Rの赤いシートはエクセーヌとかのナイロン生地のような感じで
フルバケットシートのナイロン生地と同じような布生地だったと思います。
それで汚れや擦れていった気がしますが、今のはラックススェードで人工皮革のよう。
ラックススェードはセーレン製で、アルカンターラとかウルトラスエードと同等な生地だと思うので、頑丈でお手入れもし易いと思うのです。
お湯を固く絞ったタオルで拭き掃除して良いので、こまめに
拭き掃除すれば保てるとは思いますが、明るい赤なので鮮やかさが保てるかは未知数かも。
エチケットブラシで埃を取って、汚れが多いなら中性洗剤も使えるようです。
無味無臭で汗染みは殆どない加齢臭も無いおっちゃんは、グレー色なアルカンターラで
たまの拭き掃除だけでキレイなままですね。
書込番号:26127555
3点

>ZXR400L3さん
私も昔はレカロのフルバケでしたが黒だったので全く汚れは気になりませんでしが…赤はどうなのかと思ってます
書込番号:26127695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t7733さん
参考になります。
私は通勤には使わずに主に遊びに行く、気ままにドライブするくらいの使用となります。
ありがとうございます。
書込番号:26127697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
お掃除方法、参考になります。
自分も加齢臭は無いと思っておりますが、こればっかりは分かりません笑
ありがとうございます。
書込番号:26127702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この人工スウェードとやらをメーカーに問い合わせて
見ました。
@シート セーレン社 ラックスウェード
弊社が作ったか分からないのでコメント出来ないので
車メーカーに聞いて下さいとの事でしたがまだ
HONDAに確認していません。
Aハンドル アルカンターラ社 アルカンターラ
HONDAに聞いて下さいとしか言わない
ハンドルは外径だけをディーラーにて\40,000で
購入出来るので禿げたら交換する事にしました。
Bインパネ 東レ社 ウルトラスウェード
丁寧に説明してくれました。東レさん曰く必ず色ムラや色褪せは出てきますがスウェード特性のビンテージをお楽しみ下さいと案内されました。
ジーパンと一緒にすんなー 心の叫びでした。
現状継続出来る方法があるのかな?
書込番号:26136056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私も昔はレカロのフルバケでしたが黒だったので全く汚れは気になりませんでしが…赤はどうなのかと思ってます
レカロは別格でしょう。
僕もレカロの本革と3Dエア生地のコンビシート、前車に付けていたのを、現車に移設してトータル8年ほど使ってるけど、何ともないので。
ただ座面サイドのサポート部の革は、どうしても乗り降りで押し潰されるので皺がよるのは仕方ないです。
その他の革部分は色褪せや劣化も見られません。
手入れは、たまーに固く絞ったウエスで拭くくらいです。
因みに黒革です。
書込番号:26136615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
2025-3月納車 純正コネクトディスプレナビです。質問です。・・・ディスプレナビで、手動で5分進めてセット 保存したのに。 エンジン切る 又は、他の条件で。時計時刻が、自動(正しい時刻)になってしみます。 5分前行動的に時計をしたいです。 ディスプレナビの時計とインパネの時計と連動のようなので、またディスプレナビは、エンジンオンで起動なので、衛星からの時刻が優先されてしまうのかな?? でも ならば、手動設定の意味が、無い。
先輩ユーザーの方、いかがでしょうか?
1点

通信の契約をしていないけれど、
点検時期が近くなると案内を受けたり、
ディーラからセールのお知らせが届いたりします
インターネットにつながっていると思うから、
時刻の進み遅れは自動で訂正されるのではと思います
ログを取っているし、日時は重要だから、
自由に設定できないのかもしれません
書込番号:26131364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまにいますね、わざわざ時計を進める人…
5分前行動するなら現在時刻の5分前に行動すれば良いだけだと思うのですが…σ(^_^;)
私も自由に設定はできないんじゃないかと想像します。それよりも頭を切り替える方が簡単だと思いますし。
書込番号:26131378
25点

>zensetuさん
すみませんオーナーではありませんが、
GPS衛星からの時刻情報を元に勝手に設定されているみたいで、
インターナビの時計修正は手動で出来ないみたいですね。
一案ですけど、メーターの時計は設定出来るみたいです。
メーターの時計を5分早めたらいかかですか、
※【ライトセレクターホイールで「時計/車両設定」】で設定されていたので有れば、このレスは無視して下さい。
説明書を貼り付けます
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-216065.html
書込番号:26131404
8点

時刻は、GPSで補正されてるのかと思います。
ナビの時計は電波時計より、正確です。
時計は正確な時間を刻むもので、時計を自分なりに合わせると言う事は考えられてないのでしょう。されてないのでしょう。
ナビや車の時計を使わず、
貼り付けられるような簡易な時計を、用意するしかないのと思います。
スレ主様には、残念かもしれませんが、
大抵の方は正確さのみがありがたいでしょう。
書込番号:26131410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日常の行動範囲に、
これだけ正しい時刻の情報が、
正しい時刻を表示する装置が溢れかえる中で、
機械式かクオーツか(有るのかな)の、5分進んでいる腕時計でもっぱら行動するなら、いざ知らず
正しい時刻と5分進んだ時刻と、
5分進んでいるはずの時刻が正しい時刻だったりで
同じく時刻はひとつだけで、5分前の行動開始にした方が良いのではないかと思います
失敗しそうです
それが小さい失敗なら良いけれど
書込番号:26131421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>zensetuさん
>衛星からの時刻が優先されてしまうのかな?? でも ならば、手動設定の意味が、無い。
もしかして、メーターの時計ではなくコネクトディスプレイの時計の事ですかね。
GPSで自動調整されるのに、手動設定の項目がなぜあるのか。
微妙にズレる事があるかもって書いてるので、その時用かな?
書込番号:26131449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
>時刻は、GPSで補正されてるのかと思います。
ナビの時計は電波時計より、正確です。
嘘つくなよ。ほんとどうしたものかね。
書込番号:26131455 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

各位 レスありがとうございます。
5分前行動のように・・・・山村部なので60分程度の範囲ならほぼ予想通りの所要時間なので。運転中に、通常の行き先などで、感覚的に所要時間予想と、インパネの時刻を見て、間に合うか? 厳しいな?と思ったときに、しばらくして、あっそうだ 5分進めていた。 これなら大丈夫みたいな為です。
*簡易な時計の設置は、気が進みませんので・・・。
神楽坂46さん・・これ試してみます。 ※【ライトセレクターホイールで「時計/車両設定」】で設定されていたので有れば、このレスは無視して下さい。
説明書を貼り付けます
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-216065.html
書込番号:26131479
0点

クルマに合わせてライフスタイル変えろ的な意見とか面白いです。
スレ主さんの言う手動設定意味無しというのがホントに問題な気がします。
ZRVユーザーではないので分かりませんが、手動設定出来るかのようにしておきながら、自由に出来ないのであればそれは欠陥でしょ、と思います。
手動設定させる気がないなら最初から項目を設けなければ良いでしょ?と思いますけど、私もズレているのでしょうか。
書込番号:26131491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zensetuさん
どんなに時計を早めても実際の時間は変わりません
時計で自分を騙さないと自分の行動を制御できないのは理解不能です
書込番号:26131507 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>手動設定させる気がないなら最初から項目を設けなければ良いでしょ?と思いますけど、私もズレているのでしょうか。
詳細は知りませんが、ナビを敢えて付けなかった場合とか、ナビが故障したまま乗り続ける場合などは自動補正が無効になるでしょうから、そのときのために手動での時刻合わせ可能になっているのでは?
と、考えるまでもなく安直に思いつきますが・・・(^^ゞ
まあ、時計を5分進めないと5分前行動ができない人もいるくらいですから、そのあたりの解説も説明書に分かりやすく書いてあげるべきなのかな?とは思いますね。
書込番号:26131666
8点

GPS時刻優先時計に手動調整機能を追加する理由は、一般的に一時的な対策やバックアップソリューションとして(日本と無関係のものを含め)5種類前後の使途がリストされています。ユーザーエクスペリエンス、システムの信頼性、非定型的な動作条件下での装置の柔軟性を向上を狙っています。
ホンダ(アーキテクチャはグローバルだと思う)がこれらのどれを考えているかは存じませんが、「ドライバー優先のホンダらしい配慮」と感じます。私の車(他社)には手動調整機能は無く、「一時的ズレがあって何か問題ある?」との設計思想と理解しています。
なおGPSの時信号は1980/1/6 00:00:00UTCを第一週とする「週番号+週の経過秒(+閏秒)」です。受信者がカレンダー、時差、夏時間など計算します。
GPS時計と電波時計を厳密に比較すると作動原理上及び実装上の観点でGPS時計の方が正確度と信頼性が高いとされますが、日常生活での使用上の差は無いでしょう。
電波時計の送信所は全世界で10−15局とされ、日本には主要6局の内の2局があります。
書込番号:26131701
3点

例えばカメラでオート撮影とマニュアル設定があって、オート撮影するつもりでどう設定してもそれが使えなければ、それは『欠陥』と思いませんか?
普通の人は、『使えないならそんな設定項目など設けるなよ』となると思いますし、逆もまた然りだと思いますけど。
人間の為に道具を調整するのが普通であり、道具の為に人間が合わせるのはナンセンスに思います。
書込番号:26131718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未知案内さん
電波もGPSもネットもいつでも、どこでも確実に受信できるわけではないので時計が狂う時もありますね
その修正のために手動設定があり、任意に時間を変えるためにあるのではないと思いますよ
書込番号:26131719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMLO&Rさん
>日常生活での使用上の差は無いでしょう。
車に搭載する時計なら、電波時計に不利な環境がある。
電波時計は他の電波が多い時には受信が難しい可能性があるので、基本夜間更新。
しかし、夜中駐車がガレージとかの屋内や地下だと電波受信が難しい。
GPS受信装置あるなら、それで時刻受信した方がいいです。
ちなみに指針タイプの腕時計なら5分前設定とか有りかもとは思ってる。ぱっとみの雰囲気運用重視。
ただ自分は仕事で現在時刻を記入することあるので、数字表記のデジタル時計で正確に合ってる方が使いやすい。
書込番号:26131784
1点

> 例えばカメラでオート撮影とマニュアル設定があって、オート撮影するつもりでどう設定してもそれが使えなければ、それは『欠陥』と思いませんか?
カメラの場合はそのとおりだと思います。自分が撮りたいと思う設定がいろいろあり、正解の設定は一つでは無いのですから。
しかし、時計に関して言えば(日本では)正解は一つです。だから、基本的にオート設定でその正解に合えばそれでよいという考え方は、カメラの設定とは異なる事情だと思いました。スレ主のような例を除いては・・・。
私も手動設定が存在するのは、GPS受信できない・壊れたなどの理由でずれが発生する事態を勘案しての機能だと考えています。
書込番号:26131794
4点

>aw11naさん
電波時計は通常のものは1日一回同期し、その間はクオーツ駆動です。(これが上述の実装上でGPS時計の方が電波時計より通常高精度である理由)
クオーツ時計の誤差は様々ですが、粗い物でも日差数秒以内、高性能な物だと年差数秒以内です。
拙宅の電波同期なしの安物クオーツ置時計でも半年に1分程度のずれです。
秒単位で活動している人を除けば、しばらく同期がかからなくても通常生活で困ることはありません。
>GPS受信装置あるなら、それで時刻受信した方がいいです。
おっしゃる通り、今はナビ無関係でも車両自体にGPS受信器(含変換ソフトウエア)を積んでいる事が普通ですから、電波時計を使用する意味はほぼありません。
「ナビの時計は電波時計より、正確です」「嘘つくなよ」を、GPS時計の方が電波時計より正確というご投稿に対してそれは嘘だという意味と解釈できるご投稿と私は理解したので、補足したまでです。
書込番号:26131839
2点

神楽坂46さん///※【ライトセレクターホイールで「時計/車両設定」】で設定されていたので有れば、このレス//
【ライトセレクターホイール(ハンドルにある 小さなくるくるですよね??) 操作してみましたが、時計設定が出てきませんでした 私の操作ちしきぶそくかなあ??・・
書込番号:26131948
0点

>zensetuさん
純正コネクトディスプレナビ,
人工衛星と連動しているのでダメなのでしょうね。
どうしても、設定をしたいので有ればですけど(案)。
ネクトディスプレナビ、をキャンセル(解約)する。
ナビと時計が連動している配線を物理的に切断する(コネクターを抜く)でしょうか。
ディーラーで相談して施工出来るので有れば施工してもらう様にしましょう。
書込番号:26131982
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
今年1月納車です、ナビが使い物になりません。
位置ずれは当たり前、Uターンでもしようものなら明後日の方向に進んでいきます。
メーカーに問い合わせてみるとディーラーに見せてくれといわれるばかり。
ディーラーでアップデートはして貰えましたが改善せず。
メーカーに点検に出すしかありませんとの事で最低でも2週間はかかるとのこと。
営業で使っている車なのでナビ本体を取り外したら格好が悪いからどうしようか頭を抱えています。
皆さんの意見を参考に色々試しました、が改善されず点検に出しても改善できるのか疑問しかありません。
たまたま知り合いの方が最近C-RV買って同じように言われてました。
車は満足してるのですがナビがダメダメでマイナス50点が私の評価です。
また、私が購入したディーラーではナビを見てもらうだけで予約して3週間後と言われましたので即効ディーラーを変えました。
購入店の当たりはずれもあるようです。
話が長くなりましたが何かこれっていう改善策はありませんか?
(一般的な改善策は一通りやりました。)
ホンダが嫌になってます。
5点

ナビ本体の不良、GPSアンテナの不良、双方の不良が考えられると思います。
ナビの点検と言わず、新品と丸ごと交換してもらったほうがスッキリするのでは?
書込番号:26127691
7点

格好が悪いとは誰に対してですか?
直してもらった方がよいと思いますが
書込番号:26128058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

位置補正をする機能は付いていませんか?
トヨタのナビでは、確か位置補正をする機能があったような気がします。
書込番号:26128182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>老眼おっさんさん
うちのフリード11.4インチナビは全く問題ないですけどね
位置ずれはもう一台のリーフで発生しましたけど、証拠写真など資料を取得してディーラーにもっていったら部品交換(ナビ本体交換)してくれました。 ナビを取り外して使用した期間はなかったてすよ
リーフのナビ位置ずれの証拠資料はこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=25784522/#25785713
書込番号:26128231
0点

返信ありがとうございます。
茶風呂Jr.さんー新品交換は出来ないと言われてます。
ちゃんちゃら-pupさんー 誰に対してですか?=お客様です。
アカシアはちみつさんー位置補正は付いてます、毎日10回くらいやってます。
らぶくんのパパさんー実際ディーラーの営業マンとサービスの方にそれぞれ同乗して頂いて動画も撮っています。
これは酷いですねの感想をいただいております。
ディーラーからは修理に出すしかありませんとの事でした。
仕事でナビをよく使うのでこのナビのダメダメさがよくわかります、昔からの道路が地図上には載ってない事が度々ありますし、なぜそんな道を案内するのと思うことも良くあります。お客様のお住まいの住所を検索して案内されたのが道路の交差点の真ん中とかもありました。
仕事の都合上、今は繁忙期で一月後位に修理に出そうと思ってます。
修理に出しても改善しないとかの意見もありましたし、戻ってくるまで一か月以上かかることもあるようですね。
書込番号:26128661
1点

特に本体に異常が無い時は、
取付の全てのハーネスの接続やり直しやアンテナの位置などを見直ししてもらうしか無いかな。
高層ビルや首都高速など一時的な位置がずれる事は有っても走行中に直るよね。
ナビの一般車適用世界初ってホンダさんだよね、
頑張れホンダ、
それともディスプレイナビは専門メーカーだから責任関係ないとか言う担当者だと最悪ですけどね
今時、割り切りなのかな?
書込番号:26128701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近C-RV買って・・間違ってました、Z-RVです、失礼しました。
モリケン33さんー残念ながら私の住まいは高層ビルもありませんし高速道路も近くにございません。
周りに何にもない田んぼ道でもずれまくりで毎日安いかつらを被って仕事してる気分です。
書込番号:26128800
1点


>老眼おっさんさん
旨い!!
ズレとヅラですね。
田んぼ道で衛生まともに拾えない地域ってあるんですね。
書込番号:26128848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衛星でしたね。
書込番号:26128851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>老眼おっさんさん
保証期間なの、メーカーへ送って修理という対応もちよっと??ですね
通常は部品交換ではないのでしょうかね
うちもホンダ車20年以上乗り継いでいますが、未だに故障はないのでそんな対応なのかわかりませんけどね
私のリーフの時は保証期間(ギリギリの期限少し前)でしたが、部品の取り寄せになって部品到着したら連絡があって再度入庫して取り替えになりました。
ナビないとかなり運転不便なので数日ならともかく10日以上もナビ無しで乗れなんて対応は保証期間としてはおかしいのではないでしょうかね
もちろん保証期間が切れてなるべく安く修理したいのなら、取り外してナビメーカーや専門の修理屋さんへ送ってということもあると思いますけどね
書込番号:26128937
0点

香瑩と信宏さんー衛星は少ない時で13,多い時で18くらい拾ってるようです。
らぶくんのパパさんー今年の1月末の納車ですからまだ保証期間です。
修理に出していつ戻って来るかもわからないので躊躇してます。
モリケン33さんー今日は大丈夫かと思いながらの日々で精神衛星上良くないですね。
※今日、他に所有してるトヨタ車の点検日で営業さんとそのことについて色々話してきたのですがナビの不具合はトヨタでもありますがその(ホンダの営業さん)対応が良くないですねと言ってました、色々内情など聞けてここで話したいのですがこれ見てるホンダ関係者がいらっしゃるでしょうから今のところは伏せておきます。
書込番号:26129297
1点

衛星拾ってるとしたら、車速かTVキャンセラーか。。。
あとはやっぱり本体の故障?
書込番号:26129331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

香瑩と信宏さん
のおっしゃる通り、TVキャンセラーを付けられているのでしょうか?
書込番号:26130563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカシアはちみつさんーTVキャンセラーを付けられているのでしょうか?
付けてます、
ディーラーで見て貰った時にTVキャンセラーを外して検証しましたが変わらずでした。
今更ですが、以前のクチコミでナビの不具合を書かれてる方がいらっしゃいましたね。
メインコンピューターが悪かったそうで、私のナビは修理に出してどれ位日数が掛かったのかと原因を後ほどご報告いたします。
ちなみに去年からこのフリードで春に北海道一周しようと計画を立てていましたが間に合わないような感じがします。
書込番号:26130631
1点

>老眼おっさんさん
>話が長くなりましたが何かこれっていう改善策はありませんか?
問題が解決するまではCarPlayあるいはAndroid Autoのナビゲーションで代用する事はできな線でしょうか。
これらによるナビゲーションの状態と純正ナビの振る舞いを比較し、特異点が明確になれば原因把握にも貢献すると思います。特に長いトンネル内など、条件が悪い場所での比較が役立つでしょう。
書込番号:26130641
0点

https://youtu.be/-SmsQW1K7yI?si=t3bTC3gkkouYz1EM
先日、YouTubeに私がアップした動画です。
ご参考になると思います。
先代モデルの後期型モデューロXと前期型です。
たぶん同じ原因かと思います。
コメントの方も見て下さい。
ディラーの対応を書き込まれてる方もいます。
一体型のGPSとETCアンテナの写真をアップします。
原因はこのパーツだと思います。
書込番号:26130703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

masatosi.kさんーありがとうございます、参考にさせて頂きました。
ただ、私のETCは純正ではなくアンテナはダッシュボードの左奥に置いてます。
先ほど、取り付け業者さんに問い合わせたところドライブレコーダーが原因で位置ずれが起きていた事があったそうです。
これも時間がある時検証してみたいと思います。
SMLO&RさんーCarPlayあるいはAndroid Autoのナビゲーションで代用する事はできな線でしょうか。
=出来ます、
ディーラーでも同じことを言われましたがあんまり簡単に言われたので何でこれが30万もするのと憤慨したことがあります。
たぶん、その方が正確なのは間違いないと思います。
書込番号:26130817
2点

>老眼おっさんさん
>何でこれが30万もするのと憤慨したことがあります。
確かに。
とは言え、ご説明の現象からはかなり単純(見る人が見れば直ぐ分かる)な初期不良もしくは取付不良だろうと想像しますので、点検修理(交換)してもらうのが一番でしょう。
異常に長時間かかりそうなところが難点ではありますが、電子機器等は極めて低いとは言え確率的な不具合があり得る事は避けられません。例え30万円でも、です。製品完成時点(または取付時点)で正常だったとしてもその後何かの原因で不良になる事もあり得ます。
ディーラーが不良を把握しているのでしたら、あらかじめディーラに本体他必要部品を取り寄せてもらっておき、入荷した時点で「ディーラにて載せ替え」という交渉は出来ないでしょうか。
以下は趣味でやる分には面白いテーマですが、業務としては手間がかかるので「不良交換」が順当なところだと思うものの、「GPSだけで解決するとは限らない」という意味でご参考までに。最近のナビは自車位置の捕捉に
GPS信号
車速信号
加速度計・ジャイロ
舵角信号
地図情報(マップマッチング)
携帯基地局情報(通信型の場合)
推測航法情報
Wi-Fi情報(通信型の場合)
他
などを使っています。
もちろんそのナビ次第で全部ではありませんが、純正品の場合は比較的多角的に高度なデータフュージョンを行なっている可能性が大です。
一方、iPhone(CarPlay)でもアンドロイドフォン(Android Auto)はそのデバイス内に位置情報基盤(iPhoneだとCore Location Framework)を持っていて、CarPlay/Androd Autoで作動させた場合は車両の位置情報に基づく位置情報支援を受ける形になります。したがって、
@ 車載ナビ単独の振る舞い
A スマホナビ単独の振る舞い
B CarPlay/Android Autoナビの振る舞い
の三者を比較することで車載ナビの不調原因推定に迫る事が可能な場合もあります。
書込番号:26130887
0点

SMLO&Rさんーかなり単純(見る人が見れば直ぐ分かる)な初期不良もしくは取付不良だろう
=その通りだったかもです。
先ほど、ドライブレコーダーの電源を切って試してみましたところ、
位置ずれや明後日の方向に向いていくことは無かったです。
今までと動きが全然違いました。
少しの時間しか検証してませんが、多分ドライブレコーダーが原因のような気がしてます。
これからもう少し検証してみて結果報告いたします。
私もディーラーもドライブレコーダーは全く気に留めていませんでした。
書込番号:26130946
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼラーになって一ヶ月ちょっと(^.^)
運転しない日があると物足りない気分になり中毒気味です笑
マイチェン後のZグレード(FF)
生涯燃費23.6
高速ほぼなし。東京23区外在住。夜ドライブ多め。
走行距離2kmを超えてくると燃費20を超えてくる印象ですかね。
家族乗せて暖房つけてると10くらいの時もあります。一人で都心に出た際に、渋滞ありつつも30を超えたときがあり、環八渋滞あったのにヴェゼルまじか!と驚きました。
燃費ランキングをみると、やはりマイチェンで大きく燃費向上されてるように感じますね!
書込番号:26127149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てめじさん
ヴェゼルではありませんが、ホンダのe:HEVが我が家にはあります。
このe:HEVの生涯燃費はカタログ値燃費(WLTCモード燃費)を超えています。
このような良い燃費が出せている要因は以下の2点と考えています。
1点目ですが、冬場は直ぐにアイドリングストップするようにエンジン水温がある程度上がるまでは暖房の使用を控えています。
つまり、冬場は水温が上昇するまではシートヒーターで寒さをしのいでいるのです。
2点目はチョイ乗りが殆ど無いという事でしょうか。
てめじさんも記載されている走行距離が2kmを下回るような走行は、近所のスタンドに行く時位でしょう。
あとてめじさんもヴェゼルも同じ傾向かと思いますが、我が家のe:HEVも最近は気温の上昇に伴い燃費がかなり良化しています。
これから暑くなって冷房を使用するまでの期間は最も燃費が良化する時期と考えて良いでしょう。
という事で春と秋が最も最も燃費が良くなる時期ですので、これからの燃費の良化に期待してヴェゼルに乗ってみて下さい。
書込番号:26127215
3点

マイチェン前のZグレード(FF)
けっこう燃費には気を使って運転していて、空調についてもさすがに夏場のエアコンは使いますが、冬場は内臓脂肪が増えたせいかあまり寒くなく、暖房使わずシートヒーターとステアリングヒーターで凌いでます。1回の走行の殆どが5km程度の走行で、たまのゴルフ場往復で燃費を稼いでいる感じですね。政令指定都市在住です。同一車種の燃費ランキングで上位30%程に位置しているので、まぁ良いかっという感じです。
生涯燃費は、現時点で16ヶ月 9000kmでの値です。3月半ばころからは、冬場(暖房off)に比べて2割程度上がってます。
書込番号:26127613
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。使い方次第でホンダのe:HEVは優秀な子になるのですね!
シートヒーターやステアリングヒーターは、購入前は別に無くても良いかなと思っていましたが、一人で乗る際は暖房つけずにある程度いけますし、ついてて良かった!と思える機能です。これが燃費向上につながりますね。
これからの時期、燃費良化に期待します!ただ逆に寒さより暑さの方が耐えられないかも。。春は窓あけて走りたいですが、花粉問題もありエアコンONが増えそうです(^^;
書込番号:26128184
4点

>tomt5さん
ありがとうございます。
3月半ばころから明らかに燃費上がっていますね!
私も脂肪がついてきたから、暖房なしである程度過ごせたのかもしれません(笑)
この車サイズで燃費20を超えてくれれば、本当満足ですよね。
ただ、あの「EV」点灯がくせ者で。。ついつい燃費意識した運転(優しい安全運転)になってしまいます(^^;
書込番号:26128191
4点

マイチェン後Zプレミアムサウンド付車ですが
3400km程走りましたが、冬場と比較し1km程度燃費は向上してる様に思います。
片道25kmでの通勤メインですが、いまいち燃費は伸びないですね、前車アクアZでは常に32kmでてましたので少し残念ですが、エンジン始動時のアクアの様な爆音が無い為音楽を楽しめるので良しとします。
走行は8割ACC使用してます。
書込番号:26128923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ1972さん
ありがとうございます!
8割ACC使用ですかー。私も活用したいとは思っているのですが、前の車の発進停止タイミングがまちまちなのがどうも苦手で、、、(^^;
でもひろ1972さんのように、ACC使用により安定した燃費が出せるのですね!実例を提供して下さりありがとうございます。
40km走行して燃費35近く出た日もあるようで素晴らしいです!
音楽に関しては、まさに!ですね。ロードノイズは多少感じますが(不快ではない)、エンジン音や外部雑音など遮断され静粛性が高く、音楽を楽しめる環境にさせてくれるクルマだと私も感じています。
書込番号:26129545
1点

こんにちは😃
前期型Z 2WDに乗っています。
来月で購入3年になり車検を迎えます。
燃費については超満足しています。
前車GE8の2倍は軽くいきますね。
年間通してエアコンは付けっぱなしです。
3年で49000km走破し過走行ですが燃費は落ちませんね。
書込番号:26130489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三毛猫好きのヴェゼルさん
こんにちは。回答ありがとうございます!
前期型って、こんなに燃費伸びるんですねー( ゚д゚)
走行距離も凄いですね。過走行しても燃費が落ちないようで安心しました!
書込番号:26131050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様方にお伺いしたいのですが
モードはSPORT、NORMAL、ECOのどのモードでの燃費ですか?
書込番号:26131255
1点

>tompppさん
私はほぼNOMALモードで走行、坂道でSPORTモードです
ECOモードは全く使いません
書込番号:26131278
2点

>tompppさん
私もほぼノーマルモードですね。
ノーマルとエコではそんなに燃費に大差ないと、YouTubeとかで見た覚えがあります。本当かどうか定かではありませんが。
書込番号:26131555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tompppさん
ECOはモッサリ感が強いので、ほぼ100%NOMALです。
片道距離20kmの場所まで、行き/リッター20km 帰り/リッター40kmの日があって、
足して割って今日の燃費はリッター30kmかと思っていたら、違うことに最近気付きました。
書込番号:26131588
1点

8割ACCで走行しておりますので、ECOモードです。
書込番号:26132868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZR-Vの装着ののアドバンのタイヤは市販品よりスポーツよりで硬めの設計なんですか?
乗り心地とか音やライフどうですか?
5000kmで1mm摩耗ほどでしょうか?
書込番号:26128671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新車装着のV552Bと、リプレイス品のV552と、EU LABELとトレッドデザインを比べると、自身には同じにしか見えません。
新車装着として、何かの違いがあるのが一般的ですが。
耐摩耗性は以下を参照ください。V553では改善が見受けられます。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/11.pdf
書込番号:26128898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車装着はブリジストン アテンザまたはヨコハマアドバンデシベルです。選べませんか、アテンザはSUV用パターンです。2つのタイヤは、静かな乗り心地のよいタイヤです。最近の考え方でかなり軽い、省燃費です。
現時点でのリプレイスタイヤのおすすめは、ヨコハマ アドバンV61です。
書込番号:26128949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZR-Vの装着ののアドバンのタイヤは市販品よりスポーツよりで硬めの設計なんですか?
以前、別車でYOKOHAMAタイヤに問い合わせたことがあります。
*****転記ここから*****
質問事項(以下:質)「新車装着でADVAN dBを履かせている車種がありますが、タイヤショップ等で購入できるADVAN dBとの違いを教えてください。」
回答(以下:回)「その車種専用にチューニングしてあります。」
質「では、構造なりコンパウンドが異なるのでしょうか?」
回「えー、すみませんがその件につきましてはお答えができないんですよ。」
質「では、タイヤショップ等で購入できるADVAN dBとは別物と考えてよろしいのでしょうか。」
回「はい。違います。」
質「性能的にはどうなのですか?」
回「すみません。それもお答えできません。」
質「違うと考えていいでしょうか?」
回「ええ。違うと思っていただければ・・・。」
ということでした。
ですので、新車装着のADVAN dBとリプレイス品(市販品)のADVAN dBは、名前やトレッドパターンは一緒ですが、モノが違うと思ってよろしいかと思います。
*****転記ここまで*****
その後、色々と調べてみると、新車装着とリプレイス品では、以下のような違いが見られます。
静粛性
リプレイス品 > 新車装着
耐摩耗性
リプレイス品 < 新車装着
コンパウンドが異なる、「似て非なるもの」と言えそうです。
書込番号:26129136
8点

やっぱ違うんですね メルカリで新車外し品手に入れたのでカー用品店でトレッド面の硬さ手で押して比べたんですが明らかに新車外し品のほうが硬かったので気になっていました
書込番号:26129162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





