ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

9インチナビ(LXM-242ZFNi)自動接続について

2025/02/24 12:51(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:1件

iPhoneの設定で「Bluetooth」→「Gathers」→「CarPlay」
オンにして「CarPlayが自動的に起動します。」と設定になってます。
ですが、車のエンジンをかけても自動的に接続されず、
毎回iPhoneのBluetooshのGathersを押して、Apple CarPlayを接続しています。
自動的に接続する方法がありましたらご教示いただければ幸いです。

書込番号:26087252

ナイスクチコミ!1


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/24 13:47(6ヶ月以上前)

>かもめ島さん
スマホ側の自動接続の設定、車両側のカープレイ接続機器の設定を再確認してください

書込番号:26087339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

バッテリーの温度について

2025/02/12 19:54(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:31件

以前別スレでバッテリーの温度についての書き込みもあり参考にさせてもらいました。

これまで乗ってて当方が実感した事なのですが、バッテリー加温システムが働き温度が上がった状態ですと電費が良くなってると感じています。

しかし加温システムを作動させるための条件、方法がイマイチよくわかりません。

ひとつ感じてる事は、設定値まで満充電に達してもそのままケーブルを繋いでいると、コネクトの携帯画面では充電が続けられている状態が表示されています。
その状態が加温システムが働いているのだと思いますが間違ってないでしょうか?

お出掛け前タイマーを使う事でもバッテリーを温められるようですが、加温システムが稼働しているのかよくわかりません。

また、そこまでして加温してまで利点があるのか? 電費が良くなっても家庭からの消費電力と天秤にかけた場合いかがなものなのでしょうか?

書込番号:26072519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2025/02/12 19:57(7ヶ月以上前)

普段何もしない場合の温度表示です。

書込番号:26072522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/02/12 19:58(7ヶ月以上前)

加温された時の温度表示です。

この状態の時に走行すると電費が良いのかと感じてますが…

書込番号:26072528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/13 08:09(7ヶ月以上前)

リチウムイオンの温度特性で、良くなってるのではなく低温で性能低下してるだけです。
ヒータが入ってバッテリー適正温度の時が通常の性能です。

一般的なリチウムイオンは、ー20ぐらいまでが使用範囲です。

一般的なリチウムイオンでは、0度以下で充電すると、負電極の膜厚が徐々に厚くなりバッテリー性能が劣化低下していきます。

書込番号:26073033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/02/13 13:39(7ヶ月以上前)

>越冬おやじさん
>加温システムを作動させるための条件、方法がイマイチよくわかりません。

詳しい情報は、未だネット上にはありませんが、たぶん、
バッテリーの「加温システム」を手動で操作することはできないだろうと思います。

ただ、
稼働条件としては
1)充放電に支障があるようなバッテリー温度であること
2)充電ケーブルにつながっていること
ではないかと考えています。

システム的には、
車内暖房用のヒーターを使って、バッテリー下面に巡らせたパイプの中の液体
(凍結に強い液体?エチレングリコール主成分?)を温める構造のようです。
(書籍「N-VANe:の全 すべて」三栄出版の中のホンダから提供されたと思われるイラストより)

となると、かなりの電力を消費しますから、「外部からの電力供給」が、必要な条件だと考えます。

そして、
>バッテリー加温システムが働き温度が上がった状態ですと電費が良くなってると感じています。

上に述べたように、走行中にバッテリー加温システムが稼働しているなら、
電費は悪化します(走行以外に大きな電力を使っているので…)

高い機材ほどむずかしいさん がおっしゃるように
事前にバッテリーの加温がなされて、「バッテリー温度が上がって航続可能距離が増える」
(ようにバッテリーマネジメントシステムBMSが演算している)ことはあると思います。

ただ、一般論として
一桁の気温でも、さほどバッテリーの電力供給量は減りませんので
増えても、せいぜい数%の下の方の数字くらいだと思います。
気温5度で95kmだとしたら気温25度で100kmくらい?
(先の書籍の中でのホンダが社内実験したデータでは、マイナス10度と25度の比較になっています。
マイナス10度くらいまで下がると、経験上、ある程度差が出ると思います。
とくに急速充電は、電流値が低くなり、単位時間あたりの充電電力量は激減します。)


なお 参考まで、「EVスマートブログ」の以下の記事に書かれていることは、1ヶ月半ほど乗った私が受ける印象とほぼ同じです。
https://blog.evsmart.net/honda/nvane/honda-n-van-e-test-drive/

記事に加えれば、感想として
1)ホンダのバッテリーマネジメントは、かなり「余裕」(=バッテリーの劣化を防ぐため)を持たせているように感じること。日産に比べて。
2)航続可能距離の算出は、「控えめ」な数字を出していること。
3)気温の変化、つまり、春や夏になったらどんなバッテリーマネジメントをするか不明であること
でしょうか。

書込番号:26073387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/13 15:34(7ヶ月以上前)

リーフe+ バッテリーウオーマー

>越冬おやじさん
メーカーによって作動目的が違うようですね
リーフe+の場合はバッテリーがマイナス20℃以下で外気温マイナス24℃以下だと充電ケーブルをつないでいると作動となっています。 北欧などではエンジン車でも冬季は駐車中ヒーターでエンジンを温める必要があるようなので、それに対応した使いかたですね

実際にバッテリーが冷えていると急速充電では出力が上がらないので、事前に温めてほしいと思うことはあります。
電費が良くなるのかは実感できるのかどうかはわからないですね
冬季は暖房負荷、低温によるタイヤの転がり抵抗増加、空気抵抗増加等々があるので、バッテリー温度が適温になったからと言ってはっきり実感できるのは急速充電速度だけのように思います。

リーフの場合は急速充電でバッテリー温度が急上昇します。
このケース(超高速器使用)では20分で10.5℃上がってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25816890/#tab
こちらのデータからは30kWhの容量があるバッテリーの温度を10℃上げるのに必要な電力は約1kWhとなります。
(充電ロスが2kWhで容量62kWhのバッテリーが10.5℃温度上昇から推測)
かなりこじつけです(笑)、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
まぁ、自宅電気代なら10℃上昇に20-30円程度でしょうね

書込番号:26073488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/02/13 20:22(7ヶ月以上前)

リチウムイオン電池は低温で性能低下するそうですが、逆に高温ではどうなんでしょうか?
最近の日本の夏は半端なく暑くて、真夏は連日40度近い気温だったりするので、炎天下の車内は相当な高温だと思うけど。

書込番号:26073844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/02/13 21:30(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>炎天下の車内は相当な高温

ほとんど心配する必要はないと思います。
車内は高温でも、バッテリーは直射日光のあたらない車体の下ですから。

もちろん気温の影響は受けるのですが、普通に走る時では、真夏の日中でも
リーフでメーター上、7セグメント(12セグメントのうち)くらいです。
ちなみに真冬の冷え込んだ早朝(マイナス10度)でも3セグメント。
(2セグメント以下が冷えすぎ注意のブルーゾーン、
11セグメント以上が高温のレッドゾーンです)
もちろん、N-VANe: では、今年の夏になっての評価となりますけど。
走り回ってる場所は、関東地方でも暑い所の定評がある群馬県です。

もちろん、夏場は、大きな電流を流す(急速充電やサーキットを走るような急加速・急減速の連続)とバッテリー温度はすぐに上昇します。

また一般論ですが、
リチウムイオンバッテリーは40度くらいになっても性能の低下はなく、劣化もそれほど心配する必要はないと思います。

書込番号:26073955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/13 21:33(7ヶ月以上前)

低温時にはバッテリー保護のため、充電時にはヒータで温めるため、充電電力はヒータにおもに使われることになり
 今の時間課金では損失になります。
テスラの場合は、テスラステーションを目的地にしておけば、ステーションまでにヒータでバッテリーを事前に温める機能があります。
が当然ヒータは電気を食うので容量減りは大きいそうです。

家庭充電では、ヒータに食われるので充電容量が全然上がらないということも起こるようです。

冷却も空冷や液冷など各社バッテリーマネージメントはコストの兼ね合いでいろんな方式があるようです。

https://www.laserax.com/ja/blog/ev-battery-cooling

書込番号:26073960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/13 22:14(7ヶ月以上前)

バッテリー温度推移グラフ

>ナイトエンジェルさん
私もリーフのデータしかわからないのですけど、走行で出力制限が出るのはバッテリー温度メーター11セグ(55℃相当)以上からです。温度メーター11セグになったことは一度もないので実際はわからないのですが、普通に走ることはできるよヴです。
急加速などができなくなるのと、急速充電が極端に遅くなるようです

添付グラフは7年ほど前の8月猛暑日に遠路乗っていた24kWhリーフで奈良南部から長野の美ヶ原へ行ったときのバッテリー温度推移です。
温度が上がるのは急速充電のときで、走行中ではほとんど変わらない温度ですね
SAの名前のタイミングで急速充電しています。 バッテリー容量も少なく、当時は今より充電スポットも少なかったので充電器が設置されているSAでは必ず充電していた感じですね
温度が最高になったのは長野道梓川SAで50℃をすこし超えています。
ここから標高2000m近くの美ヶ原まで登るので充電したタイミングになります。
山道の急坂を美ヶ原まで登りましたが、走行には問題なかったですね

今の新しいBEVはバッテリーヒーターや冷却機能も備えているので問題ないと思いますね

書込番号:26074013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/02/14 18:40(7ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

当方が言っている「バッテリー加温システムが働き温度が上がった状態ですと電費が良くなってる」というよりも、やはり冬場ということもあり、「良くなってるのではなく低温で性能低下してるだけ」なのでしょうね。

>tarokond2001さん

皆様の意見なども参考にしたことも含め、当方なりに「バッテリー加温システム」が働く条件を挙げてみます。

@ 充電の際、最大充電量設定値まで達してもそのままケーブルを繋いでいると作動(低温時だけなのかもしれません)

A 充電ケーブル接続時に「お出かけ前タイマー」にて暖房使用時に作動

B 著しい低温の状況下にて充電ケーブルを接続時に作動

恥ずかしい話になりますが、当方は充電ケーブルを接続していない状態でも乗車前に「お出かけ前タイマー」にて暖房をつけることにより、バッテリーが加温さてれると思って作動させていました。(先月まで・・・)

そう解釈されていた方は他にもいないでしょうか? 私だけか・・・(汗)

>らぶくんのパパさん

が言っているように、著しい低温の状況下になれば作動するのでしょう。 (そんな状況には遭遇していませんが)

推測かと思いますが、自宅電気代なら10℃上昇に20-30円程度ということも参考にしたいと思います。


また、ホンダがうたっている「お出かけ前タイマーにて寒い時期などはバッテリーを温め、航続距離の最大化を実現します。」とのことですが、どのような条件や走り方でその効果が表れるのかが無知な当方にはわかりません。
ホンダはそのような情報をもっと具体的にユーザーに発信してもらいたいと感じています。

寒い時期でもガソリン車なら走ってればエンジンは温まってくるでしょうが、当車は運転前に温めても運転中にバッテリーの温度は下がってくると思うのですが違いますか? (ある程度の長距離を走る場合)

(無知な者で失礼しました)

書込番号:26075091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/14 20:08(7ヶ月以上前)

バッテリーを温め、航続距離の最大化機能は、

バッテリーが低温状態時のみ作動し充電プラグ接続時のみ作動します
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/setting_a_timer_before/


EV の疑問 Q&A
https://www.honda.co.jp/N-VAN-e/pedia/q-and-a/?from=car_header

走行時は、放電するのでバッテリー温度は上昇します。

テスラは、バッテリーマネージメントは先端を行ってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=Fg_LgyU5lt8

ドラッグストリップモードでは、バッテリー温度を上げて、ローンチコントロールスタートします。
0-100km/hが2.5秒 EVでタイヤトルク制御などのたまものですね。

書込番号:26075221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/02/14 20:19(7ヶ月以上前)

>越冬おやじさん

>当車は運転前に温めても運転中にバッテリーの温度は下がってくると思うのですが違いますか?

外気温が極めて低い場合には、温めたバッテリーはもちろん冷えてくるとは思いますが、
一方で、
走行中は電流が流れていますので、バッテリーの内部抵抗の分だけ発熱するはずです。

とくに加速時(放電)、減速時(充電)には大きな電流が流れますので、
それなりに発熱はあるはずなので、運転中にバッテリー温度が下がる心配は少ないと思います。

>「お出かけ前タイマー」にて暖房をつけることにより、バッテリーが加温さてれると思って作動させていました

そのとおりなのかも知れません。
否定する確たる根拠を、私は知りませんから。

ただ、一般的に考えて
バッテリーを加温するために消費した電力を補えるほど、加温によりバッテリーの放電能力が高くなるとは思えません。
「電力を熱に変えて、液体を介して、その熱でバッテリーを温める」効率は、とても悪いと思いますから。
それなら、電力を走行のために使った方が良いでしょうから。

書込番号:26075245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/02/15 09:48(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

来週遠出する予定なので、出発前に当スレ↑の画像の加熱された温度状態にしてから出発し、道中どのようなバッテリー温度状態になるのか観察してみたいと思います。 (来週は強い寒波もくるようですが・・・)

> 「バッテリーを加温するために消費した電力を補えるほど、加温によりバッテリーの放電能力が高くなるとは思えません」

とのことですが、当方もどちらかというと同じ考えで、加温の為に電力を消費するというリスクを負ってまでホンダの言う「お出かけ前タイマーにて寒い時期などはバッテリーを温め、航続距離の最大化を実現します。」は実用性というか効果があるのかは疑問に思ってしまいます。

書込番号:26075811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/15 14:22(7ヶ月以上前)

N−VANのお出かけ前タイマーのヒーターは、充電コンセントからの電力で温めるシステムです。

出かける前にバッテリーを適正温度に上げておくだけで、走行中はモータへの放電で温度は上がるのみ

 外気が寒冷の場合の走行距離次第で、おっしゃる通り通常温度範囲の距離ではなく、その気象条件での
 「最大化」を行う機能と認識されるのが妥当と思います。
 

書込番号:26076158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/02/17 08:29(7ヶ月以上前)

>越冬おやじさん

>来週遠出する予定なので、出発前に当スレ↑の画像の加熱された温度状態にしてから出発し、道中どのようなバッテリー温度状態になるのか観察してみたい

お気をつけて行ってきてください。

寒波で、日本海側は大雪が予想されてますが、太平洋側なら大丈夫かと思います。

N-VANe: の急速充電は、あまり入らないように感じますが、
それでも、時間をかければ250kmを走ることは難しくないでしょう。
報告をお待ちしています。

書込番号:26078483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/02/21 18:52(7ヶ月以上前)

真冬に1泊2日で宮城県まで行ってきました。

新潟県より出発でしたが、朝の気温−2度。 普段は80%で充電していますが、遠出するということで95%を目安に出発まで6時間掛けて充電しましたが90%で出発となってしまいました。  バッテリーの温度も温まっていませんでした。

その後、磐越道磐梯山SAにて急速充電30分して88%に。 (気温−5度)

また、急速充電をするとバッテリーの温度がかなり上がることがわかりました。 しかし厳寒期ということなのか、のちに走行中温度確認してみたら下がっていました。

2日間の走行距離は564キロ、平均電費は7.3キロでした。(意外と電費良かったのかと・・・)

参考までに、後で充電の回数や詳細をお知らせします。

書込番号:26083652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/02/21 18:55(7ヶ月以上前)

最終のメーター画像になります。

書込番号:26083657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/02/22 11:26(6ヶ月以上前)

充電回数等の詳細です。

@ 磐越道磐梯山SAにて    30分  ¥1500

A 道の駅国見にて  30分 充電量 13.8KWh  ¥550

B 宮城三菱にて   30分  充電量 13.1KWh  ¥540

C 道の駅国見にて  30分  充電量 16.2KWh  ¥550

D 福島出光スタンドにて  30分  充電量 6.64KWh  ¥500

E 磐越道磐梯山SAにて  30分  ¥1500

以上、計6回充電しました。

ちなみに走行中はダウンJ着用、下はオーバーパンツとしてスキーウエアの下を履き、暖房20度設定(太平洋側に近いときは消していました) 走行速度は高速道路では75キロ程度(遅くて後ろからのプレッシャーを結構感じましたが・・・) 一般道では50〜60キロで走行していました。

自分なりにはかなりのエコ運転してたと思っています。 想定の話になりますが、例えば高速道路を90〜100キロで走行、さらに普段着のままでも寒くないくらい暖房を効かせてたとしたら、この充電回数もプラス2〜3回は増えてしまうのかと感じました。

また、>らぶくんのパパさんから教えていただいた「エコ給電アプリ」にて充電出来たおかげで、コスパの良い充電が出来ました。
この場を借りて感謝いたします。 (磐梯山SA以外は全てエコ給電アプリでした)

2日間の走行を終えてみての自論にはなりますが、高速道路ではガソリン車であれば目的地に早く到着したいため等で、ある程度スピードを上げて走行する方もいると思います。  しかし当車では同じようにスピードを上げて走行すれば電費は悪化し、その結果充電回数が増え、かえって到着時間が遅くなるのかと思いました。

最後になりますが、これだけの距離を走るのにあたり、エコ運転、充電時間を考慮すれば相当の余裕を持った運行計画を練らないといけないと感じました。

長々となってしまいましたが、以上報告でした。

書込番号:26084358

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

交換用補機バッテリーは標準のもの?

2025/02/19 10:29(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:79件

冬の寒さもあってバッテリーがちょっと弱っているので交換を検討しようかと調べていました。
ジェイドハイブリッドのバッテリーは55B24Lとのことでしたが充電抑制車やアイドリングストップ車そしてハイブリット車用と様々あります。
ジェイドハイブリッドにはどれを選んだら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26080952

ナイスクチコミ!6


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/19 11:55(7ヶ月以上前)

FIT2,3HVでパナソニックのカオスに交換してましたが、タイ工場閉鎖の影響かもしれませんが、5000円では購入できません。

ボッシュに交換予定ですバッテリー受け皿にはいる最大サイズがいいでしょう、60サイズかな。

書込番号:26081013

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/02/19 12:20(7ヶ月以上前)

充電制御車や、アイドリングストップ車より、
ハイブリッド車は、バッテリーの性能は、一番低いのでいいのでは。
55B24Lのより、数値の少し大きいのでいいのではないでしょうか。
安価でいいと思いますが。

書込番号:26081047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/02/19 12:26(7ヶ月以上前)

ホンダのi-DCD車はハイブリッド車用バッテリーやアイドリングストップ車用バッテリーは使用しません。

充電制御車対応の通常のバッテリーで問題ありません。

55B24Lもしくは60B24Lから選べばいいです。

書込番号:26081054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/19 12:46(7ヶ月以上前)

同じi DCDシステム搭載のヴェゼルでは、充電制御対応のBOSCHのバッテリーに交換しました。

写真の通り、ジェイドハイブリッドならアイドリングストップ対応品を購入する必要はない事が確認できます。

https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_domestic=yes&fit_group=37&maker=9&model=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%89

同社のバッテリーならPSR-55B24Lが候補の1つですね。10,000円前後かと。

おそらく韓国製造になりますが、品質は問題ないと思います。トヨタディーラーでも販売されるAC DELCOを幾つか使用しましたが、何ら不具合無く、長持ちしました。

交換作業は、OBD端子に乾電池式のバックアップを繋いで交換するだけ。何かリセットするとか、ありませんでした。

書込番号:26081069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/19 13:07(7ヶ月以上前)

GSユアサ エコアールECシリーズ、パナソニック サークラ等の充電制御車対応がよいです。

書込番号:26081095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2025/02/19 16:31(7ヶ月以上前)

>たつや78さん
>銀色なヴェゼルさん
>kmfs8824さん
>バニラ0525さん
>RBNSXさん
お返事ありがとうございます。
ちょっと調べてみてスーパーナットのアイドリングストップ用がほかのものと比べても安いのでこれでも良いかと今は思ってます。
急いでいるわけjではないのでまだ買いませんが良い情報があればよろしくお願いします。

書込番号:26081276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/20 13:08(7ヶ月以上前)

>Takara00000000さん

充電しながら延命
環境にもお財布にも優しい

書込番号:26082203

ナイスクチコミ!2


tuty1919さん
クチコミ投稿数:43件

2025/02/21 19:55(7ヶ月以上前)

私はこれを使用してます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4549277005340-37-45570.html?nodeeplink=1
今は買った当時より1500円以上高くなっちゃいましたがそれでも十分安価です。
ハイブリッド車はセルを回さなくていいのでどこまでパワーは必要ないと思います。だから容量が大きければそれだけで安心ですね。
カオスからこれに付け替えましたが、カーオーディオの音圧が上がりびっくりしました。

書込番号:26083711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチビューでのフロントカメラ地点登録

2025/02/20 12:45(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 tochikakuさん
クチコミ投稿数:10件

久しぶりの純正ナビです。9インチ242でのマルチビューです。
昔のFカメラ機では交差点などの低速時は登録地点でFカメラ自動起動していたのですが
マルチビュー内のカメラは自動地点の登録はできませんね。手動でハンドルボタン押すだけでしょうか?
今のオプションのFカメラはマルチ選ばない時の物で、それを選ばないと地点自動化できないのでしょうか
せっかくのマルチ内の前カメラも自動化したいのですが…

書込番号:26082175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2025/02/21 04:38(7ヶ月以上前)

tochikaku さん

2/17の投稿しました、『書き込み26078966:フロントブラインドビュー』をご参考にされたらいかがでしょうか(私のは、11.4インチですが、同じ仕様かとおもわれます)。ホンダカスタマーサービスの話だと、マルチビューカメラ装着だと、低速自動切替不可が仕様で、オプションの『フロント、リアカメラのみの装着』の場合は可能とのことです。
なお、マルチビューカメラには、『障害物検知機能』がついており、狭い場所等では自動表示されるとことです。(ナビのマルチビューカメラ設定に項目あり)
実際、私のフリードも、駐車場等で自動表示される時があります。『障害物検知機能』が、どんな機能なのかは、再度、カスタマーサービスに聞いて見ようと思っていますが、『障害物警告音』が同時に出るわけではない(警告音の出るフロント・リアソナーとは別機能と思われます)ので、あまり期待はしてません。やはり、前回口コミで投稿してくれた方々のおっしゃる通り、自分で必用と思った時に表示させたほうが良いのかと思います。

書込番号:26083021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

フロントブラインドビューの表示

2025/02/17 16:07(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:116件

マルチビューカメラシステムで、駐車場等でフロントブラインドビューを表示させて発進した場合、25km/hを超えるとマップに切り替わりますが、そのまま走っていて、丁字路等に差し掛かり、逆に25km/h以下になった場合、再び、自動でフロントブラインドビューが表示されますでしょうか。それとも、再びスイッチを使って、表示させるのでしょうか?自動表示が出来るとしたら、入切りの選択設定方法があるのでしょうか?
教えていただけたら幸です。

書込番号:26078966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2025/02/17 16:41(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
>自動表示が出来るとしたら、入切りの選択設定方法があるのでしょうか?

フリード e:HEVの説明ですが、
以下の場合はHonda販売店にご相談ください。

予測ガイド線が不正確な状態になったとき
カメラもしくはその周囲に強い衝撃が加わったとき
マルチビューカメラシステムを使用中に周囲にエラーメッセージが表示されたとき
20km/h以下で走行中に画面に映像が表示されないとき

と、有りますので速度20km/h以下になると、自動で映像に切り替わると思います。

参照先 ホンダ フリード取り扱い説明書(PDF)
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedehev/2025/details/323456789002799.html

書込番号:26078998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 17:14(7ヶ月以上前)

神楽坂46さん
説明不足だったかも知れませんが、私のフリード(マルチビューカメラ装着)は、自動で切り替わりません。手動スイッチで切り替えています。
ですので、ご指摘の注釈は、20km/hで手動での切り替わりが出来ない場合は、販売店へ連絡とも受け取れます。
もし、マルチビューカメラ装着の方で、自動切り替わりが出来ておられる方がいれば、教えていただければ助かります。
装着しているナビ(11.4インチ)のウェブ取説には、フロントカメラの設定項目(自動切り替えする、しない)があるのですが、装着したナビの設定項目には、その項目がありません。

書込番号:26079025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/17 17:27(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
ホンダのホームページでは・・・

>マルチビューカメラシステムは、車速20km/h以下での走行時にカメラスイッチを押すか、セレクトレバーを「R」に入れることで映像が表示されます。

とのことですので、実際に設定項目になければ、やっぱり20km/hに落ちても、スイッチを押し直さないと、表示されないのではないでしょうか

書込番号:26079035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 17:55(7ヶ月以上前)

ねずみいてBさん
返信ありがとうございました。そのような記載があるのであれば、自動切り替わりはならなくて、私の車は正常な状態なのだと理解しました。。
ただ、ステップワゴンのマルチビューカメラですが、
『速度が25m/h以上のときにスイッチを押すと、待機画面が表示されます。
速度が20km/h以下になると、画面がマルチビューカメラシステムの画像に切り換わります』
との記載がありますので、フリードでもなるのか試して見たいと思います。ただ、フリードの取説には待機画面の記載がなく、ステップワゴン特有の操作方法の可能性が高く、ダメなら、今まで通り、必用時に手動で稼動させたいと思います。

書込番号:26079062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2025/02/17 18:09(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
私も、自動切り替わりは出来なかっったので、再びスイッチを使って、表示させていますね。
20km/h?超えると消える=キャンセルされると思い込んでいたので気にしませんでしたが、言われてみれば・・・でも交差点ごとに減速するたび再表示されるのも邪魔かなと思いますので、これで正常かなと思います。
どうしても気になるなら、お客様相談室?比較的繋がりやすいので聞いてみると良いかと思います。

書込番号:26079069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 19:12(7ヶ月以上前)

まきたろう さん
ありがとうございます。販売担当者に聞きましたが、にわかにわからず返事待ちになっています。皆さんの投稿から自動切替不可の可能性濃厚です。
出来れば、入切を自分で選択出来れば良かったかなと思います。
ただ、新型フリードは買って良かったと思っています。

書込番号:26079131

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/17 19:21(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
似たよう話題がありましたので参考まで

https://s.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=26069003/

少し調べましたがフリードにご希望のような使い方の設定は見つけられませんでした

ただ今のように使いたい時に作動させるのが一番だと思います
見る必要がないものが再表示されても余計なお世話だと思うのですが

書込番号:26079142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2025/02/17 19:34(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
>皆さんの投稿から自動切替不可の可能性濃厚です。

たびたびすみません
説明書に表示設定はカスタマイズできます。ナビゲーションまたはオーディオの取扱情報をご覧ください。

ナビで、カスタマイズされたのでしょうか?
天下のホンダさんなので、自動表示は出来るようにしてると思うんですけど。

説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedehev/2025/details/323456789002742.html

書込番号:26079159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 19:39(7ヶ月以上前)

cocojhhm さん
ありがとうございます。都度作動する事としたいと思います。
ただ、『見る必用のない....』は、人それぞれなので決めつけは、しない方が良いかと思います。

書込番号:26079174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/17 19:39(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん

今のフリードの仕様ですね。

マルチビューカメラは速度が上がって消えた後には、再度スイッチを押さないと表示されませんね。

前に乗っていたステップワゴンのRK1にもマルチビューカメラを装着していましたが、
待機状態にしておくと、一時停止場所等で一定の速度に低下するとマルチビューカメラに自動で切り替わりましたが、
今のフリードは対応していないみたいですね。

ステップワゴンの時はマルチビューカメラスイッチがナビの物理ボタンの位置に付いていたので使いずらったですが、
今のフリードはワイパー位置のボタン操作ですので、使いやすいので、一時停止や、死角の場所で必要に応じてONにすればいいと思いますよ。。

書込番号:26079175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 19:45(7ヶ月以上前)

せいころ2 さん
ありがとうございます。都度作動させる事とします。

書込番号:26079185

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/17 19:49(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
そうですね
思いの外ニーズがあるようで、まさに人それぞれですね

書込番号:26079190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 19:54(7ヶ月以上前)

神楽坂46 さん
ホンダのカスタマーサービスに、電話しましたら、フリードは、自動切替不可とのことでした。都度、起動させることとします。

書込番号:26079198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1859

返信129

お気に入りに追加

標準

レーシングブラックパッケージ新規 追加

2025/01/09 20:48(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:230件

BOからのレーシングブラック変更で納期2026年2月が何人かでているようです。赤も同じぐらいの最終納期です。レーシングブラック新規は2026年3月以降ですね。新規枠は今のところ4ヶ月生産で2000から2500台というところでしょうか? 私は既設オーナーで新規レーシングブラック受付中です。

書込番号:26030572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


返信する
みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/11 08:57(8ヶ月以上前)

これで4台目の購入報告ですが、実際に購入されたのは何台ですか?
おかやんぐさんは、もしファイナルエディションでたらやはり購入しますか?しそうですけど

書込番号:26031991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件

2025/01/11 11:26(8ヶ月以上前)

赤仕様は3台です。今2台目で、もう1台きます。もし1年以内でも下取りだせば良いそうです。転売では無いので荒らさないでね。

書込番号:26032156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 12:04(8ヶ月以上前)

ブラックパッケージは受付終了などネットで見かけますが、実際はディーラーで受付可能の状態です。
実際のところ、申し込んでも漏れることがあるのでしょうか?情報が錯綜し、もどかしい限りです。高い買い物ですので悩む猶予が欲しいところです。

書込番号:26032211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/01/11 12:13(8ヶ月以上前)

RBPに限らずですが買う意思が少しでもあるならすぐにディーラーに走るべきでしょうね
赤内装の時もそうですが悩んでから注文書を書いてもタイミングや地域によってはすでに買うことができなくなっている可能性大です

書込番号:26032225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:230件

2025/01/11 12:23(8ヶ月以上前)

新情報です。昨日までは受付していましたが、今日から全国一斉タブレット受付休止になりました。どこのディーラも同じことを言うはずです。それでも並ぶことは可能かもしれませんが、やはり枠がそんなに無いのですね。本当にオーダーされるのかな?不安になりました。

書込番号:26032239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 12:41(8ヶ月以上前)

16日まではさすがに余裕あるかなと軽くみていました。甘かったです。
私も改めてディーラーに行ってみます。
昨日と一転してそうで怖いですが。

書込番号:26032274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


涼奈翔さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/11 14:04(8ヶ月以上前)

ワタクシ23年12月発注で納期が26年2月となりました。とDの担当である店長さんから連絡がありました。
その際、「先月ご案内したRBPですがメーカーから連絡があり正式受注前ですが受注停止してください」と案内があったので「変更は大丈夫ですか?」と確認されました。
これ以上受注がくるとまた納期が大幅遅れになることをメーカーは恐れているようです。

書込番号:26032381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 14:26(8ヶ月以上前)

これは、ますます分からないですね。
私の地区のディーラーでは明日でも大丈夫とのことでした。
希望によるのでしょうか?
情報ありがとうございました。

書込番号:26032408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:230件

2025/01/11 15:02(8ヶ月以上前)

中止指令はメーカーホンダからの一斉通知なので末端まで伝わってない or  ディーラ独自に順番確保ですかね?

書込番号:26032450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


墨縄さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 18:19(8ヶ月以上前)

関東の◯県に跨がる販社では、RBP割当台数が、85台です。
(私を含めて、B/O変更組で枠が埋まったそうです。)

新規客の注文(他車種での既存顧客と、一見)は、完全お断り。(もし、仮に余った枠は、メーカーに返せとの通達)

書込番号:26032724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


墨縄さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 18:23(8ヶ月以上前)

B/O変更組の85台は、昨年12月時点で満了になったようです。

書込番号:26032730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/01/11 19:12(8ヶ月以上前)

これの怖いところは明日でも大丈夫=必ずオーダーできるではない可能性があることなんですよね
この掲示板でも後になってやっぱりオーダー無理でしたで泣き寝入りしている人たちがいるくらいなので世の中にはもっと多くの人がキャンセル待ち列に並ぶだけになっていることでしょう

書込番号:26032804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


墨縄さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 19:36(8ヶ月以上前)

>lite0246さん
横から失礼します。
その情報、かなり信憑性高いです。
知人(別の販社でB/O変更確定済み。)が数キロ先のそのまた、別の販社にオフィシャルからカタログ請求した所、店の店長から電話あり、カタログが店に届かない可能性有り、その店では、2台の新規枠(満了)あるが、取消の可能性を承知で2名の方から先月予約契約受けたとの事です。(取消の可能性がある店舗には、カタログすら届かない可能性があるようです。)

書込番号:26032828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 19:36(8ヶ月以上前)

皆様の情報網の広さに感服します。
一見代表、買えないと分かっていながら見えない行列に並んできます。が、ワンチャンあれば16日にご報告します。
それにしても、販売員がこのことを知らないところが腑に落ちないですね。
メーカから知らされていないのか。数検聞きましたが、とても惚けているとは思えません。
受付はするけど、2年後販売終了、納車できなかった人はごめんなさい。のパターンでしょうか。
この場合、ご報告はかなり先になります。ワンチャンなかったと。

ちなみに前の書き込みにて、ディーラーの希望と書きましたが、規模の間違いです。失礼しました。

書込番号:26032829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件

2025/01/11 20:29(8ヶ月以上前)

レーシングブラックパッケージの冊子もらいました。 かなりカッコ良いです。これも貴重そうですね。興味あるならとりあえず並べるなら並ぶですね。並んでおけば枠が空けばまたチャンスがきますし、経緯からメーカーは慎重に進めているようで枠は空いてくる可能性は高そうに思えます。

書込番号:26032896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 21:29(8ヶ月以上前)

赤内装の時も10月くらいから販社判断で受付中断してた所が出てて12月中旬に受注終了って話が出て私も駆け込んだのですが蓋を開けたら四国なんかで1月になっても余ってた事がありましたね

RBPも終わりってここで見たので担当に聞いたらまだ大丈夫ですよって…
FK8後期の時も無い無いって言ってたらそこの販社はかなり長く未使用車のまま誰も触れない場所に飾ってた

都会と地方の違いを感じてます

>55IRONさん
頑張って受けてくれるところを探してくださいね

書込番号:26032967

ナイスクチコミ!4


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 22:17(8ヶ月以上前)

>白 HAKUさん
アドバイスありがとうございます。
ブラックパッケージのカタログを貰える店舗でしたので信じて並んでみようと思います。
私も皆様の仲間入りできるとよいですが。

書込番号:26033020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:230件

2025/01/11 23:48(8ヶ月以上前)

良くわからないのですが、新規分のみで枠があると思っていたのですが、実はレーシングブラックパッケージ自体がBOからの変更含めて台数枠があったようでこれが3500なのかな。赤からの変更が1500台くらい。残った新規枠が2000台位。これが各販社規模に応じて配分されれば枠が余るところと足りない所がでてくるのは自明となります。なぜレーシングブラックに台数制限なのかな?本当ですかね?小さな販社は数台枠かもしれません。ただ、生産が順調なら追加枠はあると思います。

書込番号:26033110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/12 00:57(8ヶ月以上前)

このタイミングで工場動かしたということはフェーズ3も恐らく後ろ倒しでしょうし、ガンガン生産していきそうではありますよね。生産能力よりもどこまで値上げに顧客がついていけるか問題の方が大きくなってきている気はしなくもないですねw

書込番号:26033171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/12 05:30(8ヶ月以上前)

私が行ったディーラーでは納車待ちの客でブラックパッケージに変更した人はいなかったと言っていました。
そうなってくると、確かに新規枠に余りがあるのかもしれませんね。ほんと、ディーラー次第ですね。別途電話したしたところ、メーカーからカタログが送られていないディーラーもありましたし。
予約できるか、2年後の納車の時期に私に支払い能力が残っているのか何かと楽しみです。

書込番号:26033249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


この後に109件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング