ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(3565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
235

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

日頃より別スレ、11.17オーダー以降の納期情報(メインスレ)でお世話になっています。

大体の読みで、現在出荷停止案内が来ているのは11.10オーダーかなと踏んでいるのですが、当方納期未定BOのままなため、サブスレッドという形で情報をいただきたく、立ち上げました。

出荷停止案内からの納期再提示のあったオーナー様、いましたら色々と情報を教えていただきたいです。

11.10オーダーで当初25年3月予定から24年12月まで早まったという情報もいただいております。11.17にとどまらず、11.24オーダーの納期も見えてくればと思っておりますので、私含めたBO状態の方々の不安も払拭できれば幸いですので、共有のご協力を宜しくお願い致します。

書込番号:25971661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/11/24 02:16(9ヶ月以上前)

初投稿させていただきます。
11/17オーダー組ですが本日担当から連絡があり、来年2月ごろに納車できそうとのことでした。
いつも楽しく拝見だけさせていただいておりましたがみなさまのお役に立てそうでしたので共有させていただきます。
色はレーシングブルーです。
同じオーダー組の方の参考になれば幸いです。

書込番号:25971922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/11/24 05:46(9ヶ月以上前)

>めんたいカーさん

ご返信ありがとうございます(^^)

納期連絡おめでとうございます。
来月になればもう少し短縮になるかもしれませんので、
期待ですね。
具体的に2月の(上・中・下旬)どこかお聞きしていますでしょうか?

書込番号:25971959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/24 17:24(9ヶ月以上前)

ありがとうございます^ ^

早くなれば嬉しいですね。
ただ担当からは私より前の方の納車は遅れていたようで少しずれ込むかもとのことでした。
12月に再度ディーラーに来て欲しいとのことでその時に2月のいつになるか確認してみます。

書込番号:25972622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 19:26(9ヶ月以上前)

>めんたいカーさん

おめでとうございます!

書込番号:25977696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

鍵の閉じ込み(・_・;

2024/11/12 12:05(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 Virago7さん
クチコミ投稿数:9件

RC5に乗ってます。
先日、帰宅してオデッセイから降りて運転席のドア閉めて、何時もの様に2列目に置いてるカバン(中に家の鍵とクルマの鍵が入れてある)を取ろうとスライドドア開けようとしたらドアが開きません(・_・;
どうやらオデッセイが車内に鍵があるのに鍵を掛けてしまった様です(・_・;
家に嫁さんが居たので家のドアは開いてて2本目の鍵を持ってきてオデッセイの鍵を開けました。
嫁さん居なかったり出先で発生したらどーしたら良いのか、、、

鍵を持って車から離れると自動で鍵が掛かる設定にはしてます。(この機能便利ですよね。)
オデッセイで経験したことのある人居ますか?
原因は何でしょう、、、?

旧車の様にハードキーの合鍵作って車に貼り付けておかないといけないのか、、、


書込番号:25958398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2024/11/12 12:32(10ヶ月以上前)

>Virago7さん

スマートキーの電池では?
取説では2年もつことになっていますが、作られた時期にもよりますので。
それと、金属製のものに触れると、距離が短くなります(取説P122)。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/odysseyehev/30T6C6401_web.pdf

書込番号:25958431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/12 12:40(10ヶ月以上前)

>Virago7さん
フリードもNはも偶にあります。
夫婦揃ってキー2つ持ち込むと片方を優先して閉めてしまうのかと思います。
離れてのオートロックもたまに動作しない時もありますね。

今回スレ主のキーがあるのにオートロックかかったということは、嫁さんもオートロックに設定して同時に降りませんでしたか。

書込番号:25958441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/12 12:45(10ヶ月以上前)

普通は電波の届く範囲にあればロックされることはないと思います。
2列目というのが微妙な位置でその時電波が届かなかったのかもしれないですね。
まあ届いてなければエンジンも始動できないと思いますが。

書込番号:25958447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/11/12 12:52(10ヶ月以上前)

出先でインロックしてしまうんじゃないかと考えると不安になりますね。

オデッセイだとキーの受信アンテナがドアミラー内にあると思います。

何らかの誤反応でしょう。

それとスマートキーの電池はマメに交換しておきましょう。

>旧車の様にハードキーの合鍵作って車に貼り付けておかないといけないのか

この方法でも良いですし、JAF会員や加入されている保険会社のロードサービスなら無料で開錠してくれるのでその方法もあります。

書込番号:25958455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Virago7さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/12 12:58(10ヶ月以上前)

>funaさん
ありがとうございます。
念のため電池交換しときます(^_^)

>あかビー・ケロさん

以前乗ってたクルマはどちらかの鍵が車内に置いてたら鍵が掛からない仕様でオデッセイはどうなのか試したときも鍵が掛からなくて同じだねって確認したことあります。
車内に鍵があったら鍵を掛けちゃだめですよねぇ(^_^;

>M_MOTAさん

はい、エンジン掛かってました。
電池の消耗が微妙だったのか(・_・;
まだ納車1ヶ月ですが、、、

書込番号:25958461

ナイスクチコミ!1


スレ主 Virago7さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/12 13:03(10ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

ありがとうございます。
電池が消耗して鍵が開かない、エンジン掛からない仕様は良いと思いますが鍵が掛かってしまう仕様はどうなんでしょうね。ホンダはそうなのですか(・_・;
ホンダに合鍵相談してみます(^_^;

書込番号:25958466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/13 01:31(10ヶ月以上前)

アプリ側からも操作不可なんでしょうか?

書込番号:25959198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/13 02:25(10ヶ月以上前)

>Virago7さん
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/odysseyehev/2024/details/136244090-4856.html

これを見る限り2列目でも問題無さそうですね。
ホンダから納得のできる回答をもらえるといいですね。

書込番号:25959207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/13 06:52(10ヶ月以上前)

>しゃきどんさん
スマホもカバンの中でした(>_<)

>Virago7さん
ホンダの担当営業には当日報告したのですが何も反応無いです(^_^;
回答があったら共有しますね。

書込番号:25959288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/13 07:55(10ヶ月以上前)

施錠、解錠範囲
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/odysseyehev/2024/details/136244090-4932.html

書込番号:25959321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/15 13:32(10ヶ月以上前)

>Virago7さん

いかんせんスマートキーの電波の話なので、目に見えない性質上、対処が難しいところですね。

拝見したところ、鍵が車内にないと車が認識し、降車後ドアロック機能が作動したのだと思います。

以下私の体験談です。

私は2021年式RC2に乗っていますが、たまに解錠後、乗り込み発進した後に『鍵がありません、車内に鍵を置いてください』的なメッセージが表示されることがあります。もちろん、車内に鍵は置いてあります。(助手席)

これを受け

電池が弱まったのか?と思い、電池を新品に交換

再発

ディーラー相談

(D)電池購入店の長期在庫の電池の場合、新品を買ったつもりでも電池が弱くなっている場合がある。と言われる。

再度新品に交換

再発


以上のことから、スマートキー側か車側か分かりませんが、送受信の状況が良くないのだと思っています。

対策としては、原始的ですが体と共に鍵をおろしましょう。

書込番号:25961930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Virago7さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/15 13:42(10ヶ月以上前)

>なーちゃん0428さん

コメントありがとうございます。
電池交換しつつ様子見かなぁ、、、
問い合わせたホンダからはなんの反応もないです、、

書込番号:25961944

ナイスクチコミ!1


スレ主 Virago7さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/28 10:36(9ヶ月以上前)

ホンダのサービスに見て貰いました。
結論はよく分からなかった様です。
仮説として嫁さんと二人で乗ってて発生した状況から二人共スマートキーを持って乗車した場合、どちらのスマートキーを認識してエンジンが掛かるか分からない。現象が発生した日は嫁さんのスマートキーでエンジンが掛かり、帰宅してエンジン切って嫁さんが降りてその後私が車内にスマートキーを置いたまま降りてドア閉めたとき、嫁さんのスマートキーによる自動ロックが働いたのでは無いかと、、、

似たこと何度もしてますが(私が先にクルマに乗って暖気中に嫁さんが乗車、目的地に着いて嫁さんがスマートキーを車内に置いたまま降車、私も降車、降車順は逆もあります。自動ロックかからなくて嫁さん鍵を車内に置きっぱなしだーってケース)同じ現象になったことないです、、、
あ、私のスマートキーの電池は新品に交換しました(^_^)
ちなみに、取り外した電池をバッテリーチェッカーでチェックしたところ全く弱ってませんでした(^_^;

ところで、自動ロック働くときってドアを閉めた時「ピッ」と音がして、クルマから離れるとロックがかかって又「ピッ」と音がするのですが、結構な頻度でドアを閉めた時に「ピピピピピピ」と鳴って自動ロックが働かない事があります。何が原因なのでしょう?(^_^;




書込番号:25977188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

バンパー下部の黒色のカラーコード

2024/11/24 23:50(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 kurikoniさん
クチコミ投稿数:2件

エアロパーツの塗装をしたいのですが、バンパー下部や、サイドステップの黒色のカラーコードをご存知の方は教えていただけないでしょうか。

ディーラーの営業担当に聞いているのですが、メーカーに確認していますがなかなか連絡が来ない、という状況です。
エアロメーカーからはベルリナブラック NH547だと思うがディーラーに確認してくださいという返答でした。(無限エアロの塗装色もNH547でしたので、そうかなとは思いますが・・・)

過去ディーラーなどに問い合わせてご存じの方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです。

書込番号:25973066

ナイスクチコミ!4


返信する
RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/25 08:20(9ヶ月以上前)

お客様相談室に問い合わせれば担当部署から回答くると思います
多分・・・きっと・・・

書込番号:25973267

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurikoniさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/27 20:58(9ヶ月以上前)

RRRType様

ありがとうございました。お客様相談センターに聞いたらすぐに答えが帰ってきました。
NH547 ベルリナブラック

でした。

書込番号:25976589

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ147

返信18

お気に入りに追加

標準

最近のホンダ車のエンジンオイル交換 下抜き

2024/11/24 14:48(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ

最近のホンダ車のエンジンオイル交換 下抜きはアンダーカバーを外さないとできないものが増えています。
知って(判明して)いるのは2024モデルのヴェゼル、フリード、WR-Vです。

他メーカーの一部車種ではエンジンオイルやエンジンオイルフィルター交換の部分だけ外せるようなカバーという構造になっています。
ダイハツのトールなどですね。メインカバーの中に部分的に外れる小さなカバーがあってタッピングスクリュ3本外すだけで済みます。
ヤリスHEVもトールと同じく。

なぜホンダはメインカバーを外さないとエンジンオイル交換(下抜き)すらできないような構造の車種が増えているのでしょうかね?

書込番号:25972419

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 16:02(9ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

>最近のホンダ車のエンジンオイル交換 下抜きへ

アンダーのエアーフローをよくするためでは。

書込番号:25972534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/24 16:08(9ヶ月以上前)

>アンダーのエアーフローをよくするためでは

それはアンダーカバーの採用理由。

アンダーカバーを装着しても、
他社はメンテナンス性を考慮した細工があるのに、、
ホンダはそういう工夫がない、

って話っしょ。

真偽の程は知らんけどさ、質問の意味が読み解け無いなら、
無理に返信しようとしなくて良いんじゃないかね。

書込番号:25972542

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2024/11/24 16:28(9ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
個人的な見解ですが、メンテナンス性よりも安全性を取っているのではないでしょうか?
小窓で交換ができる場合、通常の交換時にはその部分しか開きません。
オイル漏れや冷却水漏れが発生した場合、アンダーカバーに溜まってしまいます。
そのため故障まで気づかない可能性があります。
全部はずしてしまう場合には、メンテナンス性は下がりますが代わりに異常の痕跡をより明確に掴める可能性があると思われます。
その為にこのような構造にしているのかなと思いますがいかがでしょうか?
まぁ、あとは単純にコストダウンでしょうかね。

書込番号:25972563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/24 16:48(9ヶ月以上前)

分割式より一体式の方がエアフローは良いよ。
メンテナンス性を度外視してまでやることじゃないと思うけど。
ホンダは上抜きオイル交換想定なのかね。

書込番号:25972582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/24 16:53(9ヶ月以上前)

想像でしかないけど、単純にDIYをやりにくくして、オイル交換はディーラーまたは専門店でどうぞ、みたいなことかと。
もしくはコストダウンでアンダーカバー形状を単純にして一枚化してるとか。

ちなみにスバルXVではオイルドレンボルトのところは開いてるので、アンダーカバー外さなくてもオイル交換可能です。

書込番号:25972589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/24 17:15(9ヶ月以上前)

>単純にDIYをやりにくくして、オイル交換はディーラーまたは専門店でどうぞ、みたいなことかと。

そんな影響出るほどDIYでやる人っているんですかね?
自分はむしろディーラーのメンテナンス効率上げるために部分カバーとしているのかな?思ってしまいます。
それでクイック車検とかでの時間短縮を実現させる?

個人的にはパネルを全て外してもらえる方が異常を見つけてもらいやすいような気がします。
まあ実際にはクイック車検とかでもパネルを全て剥がしてるのかもしれないですが?

自分はGP5FITですがオイル交換時にオイル漏れ(滲み)が見つかってるのでそういうふうにに考えてしまいます。

書込番号:25972612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2024/11/24 17:34(9ヶ月以上前)

> 単純にDIYをやりにくくして、オイル交換はディーラーまたは専門店でどうぞ、みたいなことかと。

それ本気で言ってます?
基本DIYする人はホンダ車や日産車のような整備性の悪い車でもDIYしますし単純に設計の段階から整備の事まで考えてないのが一番の要因でしょw
DIYやり難くする為に構造をわざわざ変えるような器用な企業なんて国産メーカーにはないから。

書込番号:25972631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/11/24 17:39(9ヶ月以上前)

>まあ実際にはクイック車検とかでもパネルを全て剥がしてるのかもしれないですが?

安い所は リフト なんて使わない(負圧上抜き)

リフト順番待ちが一番無駄だから

書込番号:25972636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件

2024/11/24 18:11(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>JamesP.Sullivanさん
>柊 朱音さん
>BREWHEARTさん
>ナイトエンジェルさん
>M_MOTAさん
>召しませさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

他車ですがスバルWRX STi VABだとナイトエンジェルさんXVのようにエンジンオイルはメインカバーに空洞がありますからオイルだけは交換可能ですが、必ずフィルターも交換していますから結局クリップ(ファスナー)左右各3個ずつとボルト3個と後ろ側のコの字型ストッパ左右各1個ずつを外しメインカバーを外して作業しています。
M_MOTAさんのおしゃるようにフロント下部全体をチェックできることを考えたらポジティブですね。

ノート13はフロントアンダーカバーの後ろ側のボルトを何個か外してカバーを折り曲げるようにしてずらしてそのズラして空いたスペースでやります。

題名のホンダの件は、空力云々なのかコストなのかと言われるとコストをかけずにってことなのでそういう構造になったのでは?
冬期や夏期以外のぽかぽか陽気の晴天日にオイル交換をやりたいものです。

近年ホンダ使ってるアンダーカバーのクリップは真ん中(オス部分)が+ネジタイプだと思いますが(一部車種は除く)、こういうタイプは古く劣化すると緩め方向にネジ(オス)部分をまわしてもオスが出てこない事が多いので外すのに苦労する事もあります。
スズキやダイハツのような2か3か4方向に切り欠きがありマイナスドライバーなどでオスを引っ張って出すとメス側が閉じる構造。
真ん中を押し込むとメス側が閉じる方向の構造。
オスを引っ張る押して出す構造だと楽なのですが。
まあクリップは消耗品であり使い捨てだと思った方が良いのですが。
なお、前述のVABのフロントアンダーカバーのクリップはオスを引っ張ってメスが閉じる構造のクリップです。

安いところは設備を最小限にするために上抜きというのは、リフトを買うよりも上抜きバキュームポンプを買った方が安上がるのはわかります。
ただ中でパイプ(チューブ)が折れて残っちゃわないようにしないといけません。

書込番号:25972674

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/24 18:32(9ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>他車ですがスバルWRX STi VABだとナイトエンジェルさんXVのようにエンジンオイルはメインカバーに空洞がありますからオイルだけは交換可能ですが、必ずフィルターも交換していますから結局クリップ(ファスナー)左右各3個ずつとボルト3個と後ろ側のコの字型ストッパ左右各1個ずつを外しメインカバーを外して作業しています。

そうなんですか、ありがとうございます。

僕は現車XVと前車SJフォレスターしか乗ってないので他車は知らないけど、この2車種はのオイルエレメントはエンジンルーム内で交換出来るタイブなので、アンダーカバー外したことは無いですね。

書込番号:25972696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/24 19:41(9ヶ月以上前)

VABをフロントアップだけであの穴からオイル抜いたら要らぬところにオイル飛び散って後悔したので最近はアンダーカバー外してオイル交換してます^^
硬いオイル使えばそんな事も無いのでしょうけどね・・・

書込番号:25972789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件

2024/11/25 08:03(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>RRRtypeさん
ありがとうございます。

FAとFBエンジンは上からついているタイプですので、いくらか緩めてフィルター内のオイルがけっこう落ちるまで待ち、その後完全に取り外して交換するのが良いかもしれません。

そうですね、空洞があるとはいえ狭いのとEJのドレン穴はM20ですから冷えている時はともかくある程度暖まっている特に水温90度以上で緩めた日には勢いがすごくて飛び散りが。粘度が硬くても暖まっているときの勢いはものすごいです。
ですからRRRtypeさんのおっしゃる通り、やはりオイル交換だけでもフロントアンダーカバーを外した方が後片付けが少なくて済むでしょうし気持ち的にも楽です。

書込番号:25973247

ナイスクチコミ!15


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/25 08:57(9ヶ月以上前)

最近はライズのオイル交換で牛乳パックで受けを作る事も覚えた
0w-20は飛び散る飛び散るw

フィルターが上にある車にすごく憧れます!

書込番号:25973308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/25 10:27(9ヶ月以上前)

>FAとFBエンジンは上からついているタイプですので、いくらか緩めてフィルター内のオイルがけっこう落ちるまで待ち、その後完全に取り外して交換するのが良いかもしれません。

ありがとうございます。

そうですね、フォレスターの時から20回以上自分でオイル交換していて、その半数はオイルエレメントも交換してますが、幸いエンジンルームにオイルは一滴もこぼしたことは有りません。
一応ウェスで養生はしていますけど。

また床側はブルーシートと、その上に段ボール敷いて作業しますが、こちらは、かなり気をつけていても、どうしても何滴かはオイルをこぼしてしまいますね。

書込番号:25973395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件

2024/11/26 06:55(9ヶ月以上前)

>RRRtypeさん
>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。

柔らかいのは飛び散りやすいですよね。
ロッキー&ライズもトール&ルーミーのようにフロントアンダーカバーを大きいままの状態で外した方がやりやすいですな。
フィルターの場所が右ロアアームとメンバーのすぐ前の上なのでなおさらでしょうか。

抜きた時に落ちてくる油がはねないようなものは、
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/god80d-m
こういうのあります。それほど高い物でもないですが業者じゃない限りそんなに使用頻度が高くないと思うので。

書込番号:25974398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/26 07:14(9ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

カバー外すのそんなに大変ですか

僕の車
どなたかと同じスバル車
作業性もあるし毎回カバー外して交換しています


メーカーが考える外さないといけない理由か

1番はコストダウン
後は
少しでも空力効果を高める
基本は上抜きでフィルター交換の方が回数が少ない
出来ればDIYしてほしく無くディラーに来て欲しい

とか


外し難くなければ外すのも有りかな

僕は
オイル交換じゃないけど
何か作業する度に外さないといけない
エンジン上部に有るカバーこそ要らない気がするな
車によっては
ボンネット開けても全面カバーみたいなのも有るよね


 

書込番号:25974406

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/26 13:08(9ヶ月以上前)

アンダーカバーを始めたポルシェは全面カバーです。

ホンダディーラーではオイル上抜き工具をもっていないと言ってました(5年以上前ですが)

書込番号:25974809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/11/26 15:15(9ヶ月以上前)

上抜きしないなんて
【オイルドレーナー「見えるくん」】が広まって
今時持ってない業者のほうが少ないかと

よっぽどリフトの空いてる 暇な業者かな
(欧州車で上しかってのもあるし)

マリンもやってる業者だと
船底のエンジンオイルを交換するので
手動バキュームはあたりまえ 

書込番号:25974950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

レーダー

2024/10/08 15:44(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

レーダーは機種によってOBD2から車両情報とか取り込んで色々表示出来たりしますよね。
皆さんは何を表示させていますか?

ずっとユピテル使ってきたのですが、RC5のOBD2は非対応なんですね、、、でブリッツのTL403Rにしました。
取付は納車前の各オプション取付に合わせてディーラーのサービスの方に取り付けて貰いました。
営業さんに取付工賃は同時作業ってことで安くしてくれました(^_^;

良く遠くにドライブ行くと家族から何時に出発したっけ?とか何キロ離れてるんだろねねぇ?って聞かれること多いので運転時間と走行距離、エンジン回転数を表示させてます(^_^)
TL403RはHV情報をグラフィカルに表示する機能もあるようですがオデッセイRC5は非対応になってました、、、面白そうだったのに残念。
最初、車両情報なにも表示されなくてOBD2コネクタ抜いて現物見てみたらディップスイッチが何も設定されてませんでした、、、(^_^;

結局車両情報はエンジン回転数しか表示させてないと言う(笑)

書込番号:25919090

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/08 15:57(11ヶ月以上前)

>VF25さん

スピード
回転数
今回走行距離
今回燃費
水温

ですね。
スピードは前の車がアナログメーターだったので表示していたのですが、今はデジタルだからホントは別の物で良いんだけど・・・
何となく習慣的にそのまま同じで表示させてます。

書込番号:25919099

ナイスクチコミ!1


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2024/10/08 16:01(11ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

コメントありがとうございます。
今回燃費いいっすね!
それも表示させようかな(^_^)

書込番号:25919105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/08 17:01(11ヶ月以上前)

>VF25さん

我が家のホンダ車に取り付けているレーダー探知機には、エンジン回転数、水温、燃料流量、速度を表示させています。

以前取り付けていたセルスターのレーダー探知機では、エンジン回転数しか表示できなかったので、いろいろな表示ができる中古のコムテックに買い換えました。

ちなみに今回燃費については車のトリップBで表示させています。(トリップAがリセット間燃費)

あと水温がわかれば、冬場の暖房時にエンジンがかかったり、止まったりするタイミングもある程度わかるようになります。

書込番号:25919157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2024/10/08 17:06(11ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

水温も面白そうですね。
表示の見やすさ考えながら水温も検討したいです(^_^)
コメントありがとうございました。

書込番号:25919165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/08 18:10(11ヶ月以上前)

>VF25さん

水温・吸気温度・ターボ圧 
箱根でちょっと回転を上げているとてっぺんで99℃越
下りはエンブレ利かして、降りてきます。

書込番号:25919231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/08 18:55(11ヶ月以上前)

OBD2にレーダー繋ぐのは、車両への悪影響があったりしませんか?

書込番号:25919281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2024/10/08 19:27(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ブースト圧とか表示したい項目多いの羨ましいw

>ナイトエンジェルさん

悪影響の話し聞くことありますね。
有名メーカーは大丈夫かも?とか根拠のない希望は持ってたりします(笑)
今の所大丈夫です(^_^)

書込番号:25919329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/08 19:34(11ヶ月以上前)

>VF25さん

前車から引き継いだ、古いユピテルのレーダーを使ってます。

表示させているのは、ブースト圧、水温、燃料流量です。
GPSがあるので、時計表示があって、正確なのが助かっています。

書込番号:25919336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/08 19:48(11ヶ月以上前)

スピード違反常習者以外は不要なものがレーダー探知機だから
もっと密かにするべきかと。
データ表示したいならマルチモニターとかもあるわけだし。

書込番号:25919355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/10/08 20:51(11ヶ月以上前)

エラーが記録されると、車検NGが始まるようです
TVキットも同様
そんなの表示したところで無意味だし、リスクだけ
やめときな

書込番号:25919418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/08 21:19(11ヶ月以上前)

OBD検査対象車両は2021年10月以降にFMCした車だけ・・・なんだけど、
現行オデッセイはFMCしてないし、輸入車でもないけど、何故かリストに載ってるんだね。
旧モデルは販売終了して、新規追加したグレードだから?
https://www.obd.naltec.go.jp/wp-content/uploads/R6.8%E6%9C%AB%E6%99%82%E7%82%B9_OBD%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E5%9E%8B%E5%BC%8F%E4%B8%80%E8%A6%A7.pdf

書込番号:25919459

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/08 22:10(11ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

>スピード違反常習者以外は不要なものがレーダー探知機だから

私はそういう風に使っていないと、書いたつもりではありましたが・・・伝わらず残念。

>データ表示したいならマルチモニターとかもあるわけだし。

そういう使い方をしてるだけですが・・・
勿論、リスクは理解してます。

マルチモニタ?は、どこからデータを貰ってますかね?

書込番号:25919522

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/08 22:55(11ヶ月以上前)

レーダー=スピード違反
TVキャンセラー=運転中の動画視聴
バイアスがかかってるね。

速度以外の情報が欲しい人もいるし、同乗者のナビ操作が目的の人もいる。
いつも一人でスピードメーターを見ながら法定速度以内で運転してる人が言いそうだね?
まあこれもバイアスがかかってるんだけどね。

機器設置が自己責任なのは言うまでもないこと。

書込番号:25919563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:85件

2024/10/09 06:16(11ヶ月以上前)

便利なんでしょうが外さず点検出して点検作業者の負担にはしたくない

書込番号:25919719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2024/10/09 10:11(11ヶ月以上前)

皆様

波風立ててしまってごめんなさい。
色々見れて便利に思って皆さんは何を見てるのかな?って気になって書き込んでしまいました、、、

なんだか前方以外の注視は違反になりそうな世の中でカーナビ画面注視は違反すね(^_^;
スピードメーター注視も違反になったりして(笑)
メーターパネルの液晶にカーナビ表示されるし(笑)

書込番号:25919910

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/09 16:19(11ヶ月以上前)

車検で義務化されたODB検査するにはODBコネクタに取り付けてるモノは事前に外しておかないとね。

ODB端子は常時電源なのでON/OFFスイッチをつけるか、ACC連動リレーをつけないとバッテリー上がります、外気温が下がってくると起電力が落ちてきます。

書込番号:25920216

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2024/10/09 16:27(11ヶ月以上前)

>NSR750Rさん

コメントありがとうございます。
ブリッツのオデッセイ用OBD2使用時の電源はACC電源から引っ張る仕様になってました(^_^)

書込番号:25920223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2024/10/10 00:23(11ヶ月以上前)

>VF25さん

メーカーはOBD端子に付けないようアナウンスしているので、
それを無視して付けるのであとは自己責任です。エンジンが故障してもメーカーに文句を言わないでください。

それで何を付けても良いのでは?

書込番号:25920676

ナイスクチコミ!1


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2024/10/11 10:30(11ヶ月以上前)

>funaさんさん

コメントありがとうございます。

> メーカーはOBD端子に付けないようアナウンスしているので、

そうなのですか?
ユーザーはどうやって知るのでしょう?
ディーラーにレーダーの取付をお願いしたいしたときは特にアナウンスされませんでした。
ナビの液晶に保護フィルムを貼り付けるのお願いしたときは貼り付けたことによって起きる不具合は保障しませんは言われました(^_^;
レクサスでクルマ買ったときもレーダーの取付をお願いしましたが、その時も特にアナウンスは無かったです。

書込番号:25921931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/12 21:47(11ヶ月以上前)

>ユーザーはどうやって知るのでしょう?

全ての車種で確認したわけではないですが、取説に記載されています。

ほとんどの人は取説読んでないと思いますが、色んな車種でトラブルも発生してる事から、OBD2に何か接続するのは躊躇する人が増えてきてると思います。

何時に出発したっけ?とか何キロ離れてるんだ、とかの情報知るための接続なら、外しても問題ないと思いますけど。

書込番号:25923551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

applecarplayアプリの終了方法

2024/11/21 16:32(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

Honda CONNECTディスプレーを使用しています。

AppleCarPlayでamazonmusicアプリを終了したいのですが、終了の方法がわからずspotifyを起ち上げて終わらせています。しかし、今度はその逆になり、どうしたらアプリを終わらせることができるかご教示ください。

iphoneで終わらせてもHonda CONNECTディスプレー上では終わりません。

ネット検索してみたのですが、「amazonmusicアプリの画面右下隅の黒点をタッチする」などの記事がありましたが、それらしいものは全く見当たりません。

終了できないために、ヴェゼル始動のたびにamazonmusicの前回終了部分から再生が始まり困っています。

以上よろしくお願いします。

書込番号:25969144

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/21 18:03(10ヶ月以上前)

>vaio555さん

CarPlay上では(iPhoneでスワイプアップして終了させるような)アプリの終了は出来ません。
もちろんアプリの作動停止はできますので、例えばAmazon Musicを終了したい場合は停止ボタンを押してください。ナビアプリなら案内終了を押します。
いずれの場合もアプリ自体は“終了”にはなりません。アプリを切り替えない限り再始動で直ぐに始まります。

書込番号:25969229

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/21 18:14(10ヶ月以上前)

>vaio555さん
ホンダアイコンからのホーム画面に戻り、例えはラジオなど他のソースに変えてからエンジンを切れば次回はその状態でスタートするのでは?
しかしホンダの取説は分かりにくいな。

書込番号:25969237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/21 22:19(10ヶ月以上前)

cocojhhmさん SMLO&Rさん

早速教えてくださりありがとうございます。

これはApple Car Playに共通の事象でしょうか、それともヴェゼルのみ、あるいはホンダ車のみの使いにくさなのでしょうか。

アプリなら起動、終了というのは当たり前のあり方だと思うのですが…

書込番号:25969520

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/21 22:42(10ヶ月以上前)

>vaio555さん
終了が何を意味するのかわかりませんが、他のソースに切り替えた時点で終了でしょう。同時に使用できませんからね。
気になるようなら毎回接続を切ればどうですか?
ワイヤレスの意味はなくなりますが。

書込番号:25969540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/22 00:05(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

コメントありがとうございます。
終了という言い方は適切ではないのかもしれません。

他のソースに切り替えてということについて、思い出したのですが、AmazonMusicが終了できないので、USB音楽再生にして車を降り、次に乗り出した際に、なぜかAmazonMusicの引き続きの曲が流れ出すというのが何日も繰り返されたことが先日ありました。

(そのときは車の始動後すぐにUSBからの曲が出るのですが、1,2分後にAmazonMusicになるのです)

明日もう一度試してみます。

書込番号:25969621

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/22 05:07(10ヶ月以上前)

>vaio555さん

>これはApple Car Playに共通の事象でしょうか、それともヴェゼルのみ、あるいはホンダ車のみの使いにくさなのでしょうか。

CarPlayの仕様です。
上述通りCarPlayにはiPhoneのような上にスワイプしてアプリを終了するといった機能はありません。アプリを止めたい場合は作動停止して下さい。この場合アプリはバックグラウンドでアクティブまたは一時停止された状態となります。
ワイヤレスCarPlayの場合は次回システムを起動した時に(可能な限り)前回終了した状態から再開します。

繰り返しますがCarPlayでは手動でアプリを強制終了したり閉じたりする直接的な方法が無いのは、運転中のドライバーの注意散漫を最小限に抑えるようにするためで、戦略的にこのように設計してあります。

>AmazonMusicが終了できないので、USB音楽再生にして車を降り、次に乗り出した際に、なぜかAmazonMusicの引き続きの曲が流れ出す

USB音楽再生は車載器の機能で、その使用中はCarPlay中ではあっても制御が車載機に切り替わっている状態です。CarPlayにはUSBを再生する機能はありません。
次回CarPlayが起動すればCarPlayが優先し、その時はCarPlayを停止した時点の使用状況が反映されます。それが不都合でしたらCarPlayが自動的に起動しないように設定を変更します。

Amazon Musicを終わらせるには再生・停止ボタン(があると思います)を押して再生を止めてください。“終了”は出来ませんし、終了する意味もありません。

書込番号:25969735

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/22 09:43(10ヶ月以上前)

>vaio555さん

日頃それほど気にしていなかったので、先ほど私の車(他社)で動作を確認してみました。

@ CarPlayでApple Musicを再生中に[再生・停止]ボタンで停止を押してから車の電源を落とすと、次回車の電源を入れワイヤレスCarPlayが自動的に起動してもMusicの再生はしない。

スクリーンショットはApple Musicの再生中に停止ボタン[II]が表示されている状態です。ここで停止ボタンを押すと表示は再生ボタン[>]に変わり、再生が停止します。ここで車の電源を落とし再度オンにするとCarPlayが起動し一旦CarPlayのメニュー画面となり、Musicを選択すると電源オフ直前の再生ボタンが表示された状態で待機になっていて音楽の自動再生はありません。

A 同じくApple Music再生中に車載機の音源(私はUSBメモリ音源を持っていないので車載機のFMラジオ)に切り替えるとCarPlayは作動したままMusicが自動停止する(車載機から停止信号が出ているのだろう)ので、その状態で車の電源を落とした後にしばらくして車の電源を入れるとラジオが鳴る。

となりました。
Aはvaio555さんの振る舞いとは違うようです。

初期のCarPlayは一旦CarPlayを起動すると車載機の音源(ラジオ、テレビ、USBメモリ他)は使えなくなりました。例えばCarPlayでナビ中に車載機のラジオを聴くという事は不可能でした。
しかし途中から両方を切替えて使用したり併用したりできるようになりました。CarPlay起動中にCarPlayのナビ、通話、メッセージ、カレンダー等々、全てをCarPlayで処理することも可能だし、車載機のナビや音源を使いながら電話などはCarPlayという事も、さらにより複雑な組合せも可能です。
この制御の優先権やハンドオーバーが各社で多少の違いがあるのかも知れません。

書込番号:25969879

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/22 10:38(10ヶ月以上前)

>vaio555さん
要するにアプリの自動再生をしたくないということですかね。
カープレイの自動接続を切るか、アプリの自動再生を切るかだと思います。
自分はアンドロイドオートなのでその問題は発生しませんが、自動接続を切るのはせっかくのワイヤレス機能を否定するようなものなのでおすすめしません。
となると自動再生オフにですが、普通はスマホ側の設定で可能だと思います。使用アプリの設定をご確認ください。
とは言うものの再度のソース切り替えでも支障はないかもしれませんが。

書込番号:25969924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/22 10:52(10ヶ月以上前)

こんにちは!

私の場合、APPLE MUSICはを聞いていて、下車する時はコネクトディスプレー本体の丸いボリュームを押してOFFにしています。
エンジン再始動の際は、自動再生はされません。

AMAZON MUSICの場合はどうでしょうか?

書込番号:25969941

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/22 22:12(10ヶ月以上前)

SMLO&Rさん cocojhhmさん Vista64格闘中さん

貴重なご教示ありがとうございます。

本日試した結果はご指摘どおり、エンジン?を切る前にUSB音源に切り替えておいたところ、次の始動時にはUSB音源のまま曲が流れました。AmasonMusicは始まりませんでした。あの症状は何だったのでしょう。更に様子を見たいと思います。

まずは皆さんのお陰でAppleCarPlayの仕様が理解できました。ありがとうございました。


書込番号:25970670

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/24 00:40(9ヶ月以上前)

本日、自分なりの結論にたどり着きました。

Vista64格闘中さんのやり方、ボリュームボタンを押してオーディオオフにするのが一番わかり易いと思いました。

TVを聴いていたときはそのようにしていたのですが、なぜか音楽アプリではしていませんでした。「アプリ」というところで、起動、終了の固定観念に縛られていたようです。

皆さんいろいろお知恵を頂きありがとうございました。


書込番号:25971889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング