
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年11月5日 08:42 |
![]() |
22 | 11 | 2024年11月3日 20:41 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年11月1日 17:36 |
![]() |
7 | 2 | 2024年10月29日 17:09 |
![]() |
26 | 8 | 2024年10月27日 18:31 |
![]() |
142 | 24 | 2024年10月27日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
nboxカスタムターボjF3
前のサスペンションはふわふわ後ろのサスペンションはゴツゴツ感がひどくお尻が痛い横揺れの収まりもひどくないですか?nboxユーザー皆さんどうですか?
書込番号:25949894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NBOXカスタムターボGLさん
はじめまして
僕はノーマルターボですが、JF3カスタムターボにも乗った経験あります。
後ろが堅いと感じた事はありません。
空気圧を含め、タイヤの状態はいかがですか?
乗り心地・車体の動きに関しては
アンダーブレースを取り付けて乗り心地がかなり良くなりました。
コーナー、高速だけでなく町中の道路から店舗などへの小さな段差、踏切、あらゆる場面で余分な揺れが減って良くなりました。
書込番号:25950149
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
はじめまして、
シビックタイプrfl5納車を待っているのですが、
先にホイールを注文しようと考えています、
車にあまり詳しくなく18インチで考えているのですが
おすすめのホイールや実際に装着されているホイール等教えていただくとたすかります、できればタイヤサイズとメーカーもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25910441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がががくるいさん
>fl5 ホイール交換について
18インチで探したらこんなHPが有りましたよ。
https://hondacars-nozaki.com/kanteidan/bbs/
書込番号:25910497
2点

私も、スタッドレスタイヤのために、18インチのホイールを探しました。PCDが120でブレンボのブレーキにぶつからないものを選べばよいかと思います。インセットは、標準ホイールが60だったと思うので、50前後のほうがいいようです。
@ LEHRMEISTER レアマイスター LMスポーツLM-10R 8.5J-18 5H/PCD120(球面ナット使用可)
A ENKEI / エンケイ PFM1 8.5J-18 5H/PCD120
B MID WHEELS / MID RACING R50 8.5J-18 5H/PCD120
C YOKOHAMA / アドバンレーシング RG-D2 9.0J-18 5H/PCD120
D BBS JAPAN/ BBS/ RI-A 9.0J-18 5H/PCD120
BBS/ RI-Aだといいのですが、スタッドレスも込みで、4本50万円ほどもします。シビック タイプRのホイールやタイヤが高いのが悩みです。
書込番号:25910762
5点

やっぱり王道でRAYSのTE37シリーズが似合うと思います
ホイールは9.5J+45、タイヤは265/35R18
かなり落とせる環境ならENKEIのRAIJINが好きです
9.5J+35、タイヤは265/35R18
日本では扱ってないチューナーサイズですがVIP系のショップなら何とか入手できると思います
私は貧乏なのでノーマルのままです^^;
書込番号:25911100
2点

>がががくるいさん
ホイールを換えるにしても、純正車高で乗るのか?ダウンサスもしくは車高調いれるのか?にもよると思います!
俺は家の車庫前に坂があるのと、会社の駐車場に段差があるので純正車高での選択しました。
選んだのは、BBSのRI-A 18の9.5J+50です
履き換えた感じだとインセット+50なら余裕で入りますね
自分に合うホイール見つかるといいですね
書込番号:25911114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽しみでいいですね、ホイールも納期かかるの多いですからね。
アドバンレーシング GT ビヨンド 9.5J-18 ADVはどうでしょうか?
書込番号:25911932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CE, 28N + 9.5 +53 18×9.5
AD 09r 265/35/18 ホイールタイヤ4本セットで
フジコーポレーションで480,000円です
書込番号:25912240
0点

本日ホイール交換しました。
色々と悩みましたが
@純正タイヤを使うので19インチ
ADに行けること(ハミタイ不可)
Bローダウンはしない
を考慮して
レイズ TE37 サーガにしました。
G025も候補でしたが純正車高ではハミ出てDへの入庫が不可になるので諦めました。
ちなみに納期は半年でした。
結構な金額しましたが「レイズは資産」と自分に言い聞かせてポチりました。
人気メーカーは納期掛かるのが普通なので、その点も考慮されることをお勧めします。
書込番号:25918486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバンレーシング RZ2
19×9.5 +50 履いてます。
ノーマル車高でもはみ出さず車検オーケーです。
このホイールには
18×9.5 +50も設定があります。
書込番号:25947649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます、
タイヤはどのサイズを使っていますか?
書込番号:25947723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤはノーマルをそのままです。
265/30R19です。
18インチにダウンする場合、265/35R18じゃないかと思います。
書込番号:25948575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型フリードクロスターの購入にあたり、ボディーサイドモールの取り付けを検討しています。ネットでも購入できるようですが、自分でも簡単に取り付けられるものでしょうか?ディーラーでの工賃はどの程度するのでしょう?しばらく待てば、社外品も販売されると思いますか?
どれか一つでもご意見あればよろしくお願いします。
書込番号:25945225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


jiro8885さん
>ネットでも購入できるようですが、自分でも簡単に取り付けられるものでしょうか?
両面テープで貼り付けるだけのようですから、下地処理と位置決めをきちんすれば取り付け自体の難易度はそんなに高く無いと思いますよ。
>ディーラーでの工賃はどの程度するのでしょう?
サイドモールの取り付け時間は↓によると0.4Hとの事です。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/styling/bodysidemall/
又、↓では作業工賃は11000円/Hとの事ですから「11000円/H×0.4H=4400円」程度とお考え下さい。
https://dealer.honda.co.jp/hondacars-gobo/news/detail/?news_id=1927
>しばらく待てば、社外品も販売されると思いますか?
社外品で良く見かけるのはメッキのサイドモールです。
しかし、純正に酷似したサイドモールは発売されないと予想します。
書込番号:25945236
3点

なるほど!すごく参考になりました!!
書込番号:25945248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、よく見たら工賃別でしたね。
書込番号:25945274
0点

一応、WEBのセルフ見積で選択すると工賃込みの価格が表示されます。
ただ工賃は販売店によって異なりますし、セルフ見積の工賃は安めに設定されてるように思います。
一応WEB上は工賃込みで36,960円と出ています。
書込番号:25945374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付けれるかどうかはやる気次第でしょ。
それをディーラーに依頼するのは違うんじゃない?
苦笑いされて裏でひそひそ。
書込番号:25945957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZRV
ホイールサイズ:18×7.0J
ホール数:5穴
PCD:114.3
インセット:50
タイヤサイズ:225/55R18
交換予定ホイール MS-050
18×7 1/2J PCD114.3mm インセット55mm
ZRVタイヤをそのまま使用予定です。
問題なく装着可能でしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>himiko@さん
電卓叩くと
内側に約12mm入ります外側に約2mm出ます
内側は気になりますが
内に干渉しそうなら3mmか5mmのスペーサーで対応とか
あとはハブ径でしょうか
社外品なら大抵大丈夫と思います
書込番号:25942400
2点

5ミリスペーサーなら純正ボルトで大丈夫そうですね。
元の位置関係に近づけるならちょうどいかもですね。
ヴェゼル用をZRVに使用するので、問題はインセット差なのでどうにかなりそう。
書込番号:25942808
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ドアピラーパネルのフィルムの張替えをしたいのですが
純正品だといくら位でしょうか?
またディーラーなどで張替えだと工賃はいくら位になるでしょうか?
書込番号:25940016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前ヴェゼルのオーナーですが、
これは、フィルムの張替えでなく(フィルムはは貼ってない)、
パネルの交換でしょう。
私は、最初の頃、カット済みのカッティングシート貼ってます。
この部分は、中古車展示場で見て、かなり傷んでる車ありますね。
あまりいい部品ではありませんね。
交換よりカッティングシート貼ればいいかと思います。数千円でしょう。
書込番号:25940037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッティングフィルム探せばアマゾンなど色々あるかと思います。
バイザー付いてますので、バイザーつきにあうような商品もあったかと思います。
ディーラーで、パネル交換するには、バイザーも外さないといけないし、
部品含めて、数万円にはならないかな。
ディーラーに聞いてみてください。
自分でフィルム貼るのが手間、コスト、耐久性(5年くらい経ちますので今も綺麗です)、外見もいいのではないかと思います。
書込番号:25940070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでは施行しないですね、外注に丸投げして手数料上乗せ。
書込番号:25940304
3点

>ひさし君さん
ヴェゼルや他車のドア修理事例で、サッシュテープの張替え見ましたが、剥がすのも貼るのも大変そうです。
https://tokorozawa-bankintosou.com/?p=6103
社外品のテープやカバーの方が安くあがる気がします。
書込番号:25940349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サッシュテープ貼ってあるのですね。
失礼いたしました。
それにしても、このテープ耐久性考えられてないのか、質が悪いみたいですね。
中古車展示車の多くは、くたびれてます。
リアドアの取っ手のあたりも悲惨です。
ここも含めて
後付けのカッティングシートの方がよっぽど耐久性あります。
多分ここを張り替える方は、ほとんどいないと思いますので、ディーラーに聞いてみたほうが早いと思います。
失礼いたしました。
書込番号:25940462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーツ費用も工賃も分かりませんが、お邪魔します。
自車のRU3では、ダイソーで買ったカーボン調のシートを貼って養生しています。
1,マスキングテープ(ダイソーで購入可)をピラーに貼って、油性ペンで型取り
2,型に合わせてカーボン調のシートをカット
3,貼り付ける場所は、予めシリコンオフで脱脂
4,少しずつ台紙を剥がしながら、ドアピラーへ貼り付け(ヒートガン不要)
リアドアノブ周りも同様に施工し1年以上経ちましたが、剥がれ出すこともなく案外に長持ちしています。キックガードとして、グローブボックスにも貼り付けてます。
仕上がりを気にする場合は、市販のカット済みシートがいいと思います。剥がした台紙を保管しておけば、次回からはダイソー品も使えます。
書込番号:25940469
4点

画像の状態まだいいほうです。
6年目の車で、もっともっとひどい状態で展示してありました。
他のもそれなりに傷んでます。
カッティングシート貼って良かったと思います。
あと、窓枠のゴム類も白っちゃけたものというかほとんどそうですね。
私の車も一部のゴムが白くなってます。
白くなるところとそうでないところあり、
材質が違うのですかね。
不要な話失礼しました。
書込番号:25940475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひさし君さん
ピラーのシール?の値段は1枚1,000円から2,000円くらいで、あとは何枚交換か?ですね。
でも、銀色なヴェゼルさんがおっしゃるような市販のカット済みシートあたりが無難かもしれません。
問題は工賃です。
現物や写真を見てお分かりと思いますが、外から見えるだけで3つほど邪魔なパーツが見えます。
(写真を借りて、丸で囲っています)
上のバイザーと下の水切りモールは確実に取らないと無理です。
真ん中のガラスサッシュ部ゴムは、やってみないと分かりませんが、
おそらくドア1枚で1時間から1.5時間くらいかかり、シール1枚と合わせて1.5万から2万円くらいかかるかもです。
個人的にはドアバイザーがクセモノで、強力両面テープでガッツリ貼り付いています。
割らずにバイザーを剥がすだけで大変ですし、車体に残ったテープのカスを取るのも大変です。
さらに「バイザーも再使用」とすれば、そちらも傷つけずに糊を清掃するのはまた大変で、
やっとキレイになった頃には指の皮がめくれる寸前です。
私が修理を受ける側だとすれば、費用も掛かりますし何だかんだと理由をつけて、
なるべく断る方向に…位の気持ちかもです。
またバイザーは無傷は保証できませんし、最悪割れる場合も想定して、と保険を掛けておきます。
書込番号:25940693
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
今回、17年ぶりに車の乗換を検討しています。
17年前とはカーナビがガラリと変わっており、ついていけません。価格も高くて驚きました。
カーナビは道案内とテレビ・ラジオがあれば十分なので安い社外品(オートバックス、イエローハットなど)の取付は可能でしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25922437 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どうせなら良いもの付けたほうが良いですよ
書込番号:25922472
2点

>あなた許してさん
取付キットが出るまでは社外Naviはオートバックス等では付かないですね。
ノウハウあるところなら汎用品加工しで付けてくれるかも知れませんが。
半年から一年は待つでしょう。
しかしこれから契約であるなら半年以上先の納車でしょうから発売されるの期待してNavi無しで注文するのもありかも。
自分は先代フリード出て1カ月後にNavi無しで納車しましたが近くのバックスで純正キット流用で取り付けしてもらったことはあります。今回N-BOXは一番安いオーディオディスプレイでNaviはスマホ連携でApple CarPlayを使用してます。
書込番号:25922490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大手カー用品店などで新型フリードに社外ナビを取付ける作業は残念ながら出来ません。
新型フリードの取付け口は異形サイズで奥行も狭いため、専用の取付けキットの設定が現時点で無いためです。
フリードは人気車種なので車両購入時に販売されていれば可能でしょう。
純正は正直、機能の割には高いです。
書込番号:25922510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は11月04日納車予定です。
純正ナビが高価で低機能なのはわかっていますが、turn By turnの機能と、マルチビューカメラシステムが絶対必要と考えているので純正ナビ一択です
他メーカーでは、社外ナビでもマルチビューカメラシステム相当の機能が使えるのがあるのに、ホンダは純正ナビを買わせる戦略なのか、メーカーの姿勢が残念です
書込番号:25922550 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>あなた許してさん
私も商談の中で色々相談しましたが
まず感覚を昔からアップデートすべきだと思いました。
軽すら昔のスポーツカーほどの価格になり、ビルトインには1DINも2DINもありません。(社外品は物理的に搭載できません)
自分も価格が引っ掛かるので、オーディオ専用(8インチ)にしてスマホを繋ぐ手もあると思いました。
(9インチナビでもスマホ連携できますが、その費用を出せるなら…)
台数が出ている車ですし、納車予測は来年の夏だし、これから社外の対応品が出ることにも期待して、ポータブル型も視野にまだまだ悩むつもりです。
書込番号:25922640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正高いから価格交渉でもう少しお安く買いましょう。
書込番号:25922741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリード納車待ちの者です 当方の場合ナビは社外にしてキット待ちです おそらく納車後に発売だと予想(出ない事はないんはずと踏んで)していますので気長に待っている状態です。発売直後のフリードに関してはナビレスで買うのは今は少数派だと思いますが付けたいナビがある(マルチビュー あんしん4は要らないので)のと穴が空いてる期間も気にならない 安く(キットは高いらしく9インチの比較 ざっくり計算予測したらあまり差はなかったんですがギャザスのは昔のイメージで抵抗あり 慣れたメーカーのに傾いた)見やすさ(私的ですが汗)も社外がしっくりくるってスタンスなんでそうしてます。自分以外にも社外ナビ検討組もいるんだなあとみていました笑
書込番号:25922770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも割高なフリードですしナビも高いというのであれば、シエンタにした方がトータルて安く収まるのでは?
書込番号:25922888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あなた許してさん
> 今回、17年ぶりに車の乗換を検討しています。
マルチビューカメラシステムなど、新機能の充実の為にも純正ナビが好いですよ!
カーナビは道案内とテレビ・ラジオがあれば十分なのでは17年前の古い考え方ですよ! 知らんけど!
書込番号:25922893
3点

>Kouji!さん
>じゅりえ〜ったさん
>どんちゃん騒ぎ2さん
>のり太郎 Jrさん
>野良ももんがさん
>lively555さん
>kmfs8824さん
>あかビー・ケロさん
>つぼろじんさん
皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
皆様からのお話を再度、熟慮してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25923307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はシエンタユーザーですが、ホンダの戦略は正直良くは思っていません。
皆さんのおっしゃる通り販売店オプションの金額設定があまりにも高いのと、純正ナビを装置しないと全ての機能が使えないとか、そう考えるとシエンタのナビは安くてとても使いやすいです。
ただ、最近はほとんどの方が純正ナビを選んでいるように思います。
やはり、純正の方が収まりなども考えて見た目もいいですよね。
書込番号:25924915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アカシアはちみつさん
> 純正ナビを装置しないと全ての機能が使えないとか、そう考えるとシエンタのナビは安くてとても使いやすいです。
本当にそうですか?
シエンタ、トヨタ車だって同じじゃないですか?
全ての機能を使うにはディスプレーオーディオを選ばないとダメだし、使えない標準よりサイズをアップしなければ
使いないけど、費用アップだし。
ホンダみたいに、社外ナビなんて発想は皆無と言うか、費用対効果とやっぱり、使えない機能が多過ぎです。
トヨタ車のナビが使いやすいとか、今迄、どんなナビを使ってたんですかね?
自分もトヨタ車に乗換えて同じナビですが、安くてとても使いやすいなんて思った事もないですよ!
各、メーカ戦略が有って、どっちに転んでも同じですよ。
フリードもシエンタも好みの問題だし、自分が選んだナビが安いとは! 知らんけど!
書込番号:25925018
14点

>あなた許してさん
カーナビ関係は近年大きく変わりました。
スマホのナビで代用できるようになり、ナビの代わりに、スマホのナビ画面を映し出すディスプレイオーディオを付ける人も増えてきています。
(車載ナビとスマホナビのメリット・デメリットはネット検索すると出てきます)
もう一つ、ナビ画面の大型化です。純正の最大は11.4インチもありますが、高いです。
社外品(ディスプレイオーディオを含む)の場合、新型車種はベゼルがないため、画面は埋め込みではなくフローティングタイプになることが多いです。
あと、バックするときにリアカメラの映像をナビ画面に映すのも、当たり前になってきています。
社外品の場合、そこまでちゃんと取り付けてもらえるかの業者に確認することが必要でしょう。
書込番号:25925098
3点

>あなた許してさん
社外品を取り付けしている動画がアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=7NwOEXdg0QQ&ab_channel=DriveMarket
これを見ると2DINが入らない形状になっているため取り付け可能な社外品ナビがすごく限られます。
また社外品を取り付ける場合、変換ハーネスが必要になるため狭いスペースをさらに圧迫して取り付け難易度は高そうです。
このナビ裏スペース(1.5DIN以下)で取り付け可能なモデルは価格COMで掲載されているのはビッグX 11 XF11NX2S \139,500のみです。
https://kakaku.com/item/K0001515227/
動画で取り付けしているのもこのモデルになります。
※アルパインの適合表には新型フリードは未記載となっておりアルパインとしては公式に取り付け可能とは書いていません。
物理的に取り付け可能ですが純正ステーに穴あけ加工が必要になったりするのでディーラーやイエローハットなどで対応してもらえるかは不明です。
おまけ、純正ナビの性能一覧の紹介動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=Op3J8lnCHxo&ab_channel=bluewoods
純正ナビだとセンサーやカメラ表示が可能となるため純正を付けるメリットもありますが値段は高くなってます。
個人的な感想を言わせてもらうと1.5tの車両本体が350万円なのに5kg程度のナビが20万〜30万で車両価格の1割程度の値段になっているのは高く感じます。まぁ車両本体は薄利でナビやマット・バイザーで儲ける価格設定になっているとは思いますがオプションカタログの値段設定を見るともっと安くできないの?と思うのはありますね。
書込番号:25925223
5点

>たぬき2000さん
重さ換算の考え方良いですね。(^o^)
カーナビ時代から大衆車の純正ナビは20から30万と物価高に変動されないのも凄いと思うけどね。
タブレットが数万円で買える時代にたいして賢くない?ナビやディスプレイオーディオに高額なお金を払うことに価値を見いだせない方は多数いらっしゃると思います。
でもプレミアムカーとかそもそもメーターパネルまでデザインされいて選択肢無いのとか普通だったりして
書込番号:25925275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬき2000さん
凄い観点で評価しますね。
ナビを車体価格と重さで判定するとは…初耳です。
画面サイズが10インチ超えでフルスペックのナビはトヨタもスバルも30マン前後しますよ。
その中でもホンダは11.4インチとETC2.0込みでその価格ですからね。他メーカーよりお得だと思いますけど。
兎に角ナビは中身(機能、性能)で値段が決まると思います。
書込番号:25925299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正ナビは、コスト的には一番安い機種にプラス2万円ぐらいで大画面にできるはずですが、そうしませんね。
大画面を欲しければ、機能てんこ盛りの最上位30万円しか選べません。
書込番号:25925333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>たぬき2000さん
ご返信ありがとうございます。
やはり社外品の取付は厳しそうですね。
特に自分のような何も知識のない人間がするのは危険だと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25925761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビって本来ナビゲーションつまり早い話、道案内でしょ。
そのナビに車メーカーがいろいろな情報を抱き合わせるから、ややこしくなるような。
まあ、抱き合わせでも性能の良いナビならいいけど、一般的にどのメーカーでもお仕着せナビの性能が、いまいちのような口コミが多いよね。
だからお仕着せより安価で高性能の社外ナビをつけたくなる人が一定数いらっしゃるような。
書込番号:25925935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あなた許してさん
>やはり社外品の取付は厳しそうですね。
いえ、そんなことはありません。オートバックスやイエローハットでやってくれるでしょう。
ただ、前にも書きましたように、社外品だと新型フリード用のベゼルはまだ出てないので、フローティングタイプになると思います。
その点、純正ナビはスッキリ装着できますが、無料の地図更新は3年までなので、それ以降は有料になります。
価格も高いですが、純正ナビを付けた方が値引き額を多くできるでしょう。
私はスマホナビでも十分と思っているので、アルパインの11V型ディスプレイオーディオがいいと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DAF11Z
書込番号:25926004
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





