ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホホルダ探しの旅

2025/09/27 06:30


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

スマホホルダ探しの旅がようやく終わりました(笑)
スマホホルダは両面テープや吸盤で貼り付けるタイプは好きでは無く昔からエアコン噴き出し口に固定するタイプを使ってきました。風向きは諦め(^_^;
でも、それだとRC5のエアコン噴き出し直下のドリンクホルダに干渉してスマホを設置すると飲み物置けなくなると言う( ;∀;)
世の中ロングステーなんてあるんですね!
iPhone pro maxが問題なくmagsafe設置出来ます!
とても気に入りました(≧∇≦)

書込番号:26301161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2025/09/27 12:42

>VF25さん
よくその位置にスマホを置きたがる人がいるけど…。
万一サイドからぶつけられた時にカーテンエアバッグが展開したとすると、その位置にあるスマホが顔に向かって弾かれる可能性もあるのでは?
スマホとかをその辺りに置くのは感心さないかも。

書込番号:26301419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2025/09/27 13:03

>柊 朱音さん

ご心配ありがとうございます。
二指真空把で防ぎたいと思いますw

書込番号:26301438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/27 16:24

良いスマホホルダーが見つかって良かったですね。

ところで、写真のレー探、僕と同じようです、車種違いだけど、設置位置も同じです。

このレー探に何度助けられたことか、本当に安全運転に寄与してくれます。

「只今、秋の交通安全週間です」等のアナウンスも身が引き締まり、安全運転意識を高めてくれる嬉しい機能です。

書込番号:26301598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2025/09/27 16:24

もう一つ、そもそも運転中にはスマホは見るものではありません。
地図がなど、言い訳を言う方もいますがそれでどれだけの人が事故に遭ったいるかも心にお止めくださいませ。

書込番号:26301599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2025/09/27 18:43

>ナイトエンジェルさん

ありがとうございます。
突然の警報でハッとすることありますね。
水温、目的地に着いたときに走った距離、かかった時間も直ぐ分かって重宝してます(^_^)

>柊 朱音さん


ありがとうございます。
そうですね!

書込番号:26301713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:28件 ステップワゴン 2022年モデルのオーナーステップワゴン 2022年モデルの満足度5

air ex e:HEV ff

山陽道、新東名阪を往復14百km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)

上り 16.3 km/L 期待外れ (計器に表示の燃費 19.1 km/L) 
下り 20.7 km/L 期待通り (計器に表示の燃費 19.3 km/L) 

カタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H) 19.5 km/L

上り 晴、暑い日、エアコン常時使用(休息中も)、acc使用(時速100から110)、首都圏渋滞、二名乗車、荷は身の回り品
下り 曇、涼しい日、エアコンたまに使用、acc使用(時速95から100)、渋滞なし、二名乗車、荷は身の回り品

書込番号:26299864

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2025/09/27 14:59

>ALTEC DIGさん
この結果なら下りはふつう、当たり前の燃費。
む、し、ろ。
上りの燃費に関してはかなり頑張っている方です。
上りの燃費こそ、褒めてあげて欲しいくらいの頑張りようだと思います。

書込番号:26301529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:28件 ステップワゴン 2022年モデルのオーナーステップワゴン 2022年モデルの満足度5

2025/09/29 08:41

ステップワゴンe:HEVカタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H)
    19.5 km/L
遠出 16.9 km/L 中国道・伯耆、常時エアコン、混雑なし(走行後の満タン給油量での計算燃費)
遠出 16.3 km/L 首都高・鎌倉、常時エアコン、混雑なし(走行後の満タン給油量での計算燃費) 

SUBARU XV 2.0L AWDで(車重1.4t、ステップワゴンe:HEVは1.8t)
山陽道、中国道、新東名阪を往復14百km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
上り 17.8 km/L 常時エアコン、acc時速90、山陽道・新東名、二名乗車、荷身の回り品
下り 15.5 km/L 常時エアコン、acc新東名時速120区間時速114・他時速100、新東名・中国道、首都圏渋滞、二名乗車、荷身の回り品

書込番号:26303010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 おー1001さん
クチコミ投稿数:19件

セカンドシートのスライドについて、添付したホームページにあった写真では、フロントシート土台にかぶるぐらいまで前にスライドできていますが、まったくそんなところまでスライドできません。フロントシート土台の15cmぐらい後ろまでしか行きません。ちなみに写真と同様8人乗ベンチシート仕様です。
取扱説明書によると、フロントシートを最前方に動かして、その後にセカンドシートの前後位置調節レバーを引くとさらに前に移動するように書かれていますが、それをやってもまったく変化ありません。
単にスライド機構が故障しているのか、それとも何かコツがあるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:26298445

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/23 23:30

 何時も不思議に感じるのは、当該サイトで不特定多数の皆様にお伺いする前に、何故HONDAオフィシャルディーラーやメーカーカスタマーサポートでご確認されないのでしょうか?
 後者の方が迅速で正確な情報を得られる筈ですし、何よりWEBサイトへ書き込む手間も省ける筈なのですが……。


 実際、当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「一定の自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあり、その文章中には『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」にもあるのですが………、運営規定なんか読まないのでしょうか?

書込番号:26298552

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/09/24 02:03

>おー1001さん

コツがいるのでしょう。お店で聞くのが1番ですよ。マニュアル見てもわからないというのであれば。

書込番号:26298611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/09/24 06:00

>たろう&ジローさん

そんなことを言ってたら、こんな掲示板なんて不要じゃないですか?
世の中のほとんどの疑問は、こんな掲示板で質問するよりも、ネット検索したり有識者に相談したりメーカーサポートや販売店などで聞くことで解決できます。掲示板で質問する必要なんてありませんよ?

じゃあ、何のためにこんな場所があるのか?
私個人的には、雑談する場、だと思ってます。
車や家電製品など、いわゆるモノについて雑談する場でしょ?
安く買うにはどうすれば良いのか?も含め、使い方が分からないときとか、うまく動作しないときに同様の経験談が聞けたらいいな、とか、そういった用途に使うもんじゃないですか?

「ディーラーに聞け」、「メーカーに聞け」なんて意味のないコメントは、全く何の役にも立たない雑音です。
こういうことを言う人って、何か勘違いしてるんじゃないですか?
初心者的な質問に対して、自分に応える義務があり、その労力がメンドクサイと思ってるとか?
だとしたらホントに大きな勘違いです。
あなたにいちいち応える義務なんてありませんから。
答えが分からないなら読み飛ばせば良いだけなのに、わざわざ噛みついて何がしたいのか?と思いますよ。
私もいつも不思議に感じています。


>おー1001さん

私にはアドバイスできる知識がありませんので全くの想像ですが、ハイブリッドの場合とガソリン車の場合で違う、といったことはないでしょうか。お乗りのクルマはハイブリッドではありませんか?
そういったことではなく、レールはもっと前までスライドできる長さがあるのに途中で止まってしまう場合、何らかのストッパーが付いていませんか?
もしストッパーなどで止まっている場合、それが付いている理由があるはずです。
その辺りの写真を撮ってここに貼れば、もう少し発展的な回答が得られるかも知れません。

書込番号:26298639

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2025/09/24 17:37

>おー1001さん

取説の191ページにありますよ。ウォークインの機能なので座ったままではやり難い(出来ない?)かと思います。

書込番号:26299055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/09/24 17:54

ここですね。

書込番号:26299071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 おー1001さん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/24 20:43

みなさま、種々のご回答ありがとうございます。
取説の方法については試してみたのですが、それでも出来なかったため、ご相談させていただいた次第です。
同じような症状の方がいるかと思いましたが、今のところはそんな意見もなく、単なる故障ですかね。
やはりディーラーに相談してみるしかなさそうですね。

書込番号:26299275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/09/24 21:11

なるほどです。
取扱説明書の通りにやってできないなら、
故障か、でなければ錆びついてるとか。

今まで使ってなかったなら、固着してるか、
説明書通りできてないか、もしかして壊れてるか。
一度、防錆潤滑剤、動きそうなところに吹き付けるか、
まあ、ディーラーで見てもらえば、確実ですね。
失礼致しました。

書込番号:26299304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/25 23:18

※横スレになることをお詫び申し上げます。

『私個人的には、雑談する場、だと思ってます。』
→少なくともサイト主宰者が、コミュニティ規定を設けた上、掲示板の利用ルールやマナーを示している以上、少なくとも「雑談の場」ではないと思います。
 もし、雑談をWEBサイトで行いたいなら同好の士が集うSNSサイト、或いはご自身が行われているブログや運営されているSNSサイトで行うべきではないでしょうか。

 当該サイトの提示しているルールでは、下記のように
「新規投稿のルール

適切なカテゴリに書き込みましょう
書き込み分類は、内容に沿ったものを選びましょう
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。」とあります。

 最後に、個人的には当該サイトの存在意義は、様々な製品、保険等金融商品、住宅リフォーム、交通機関等多岐多様渡る価格情報メインとした各々個人が必要とする情報取得や有益な情報交換の場としてあるのだと思います。

書込番号:26300229

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/25 23:31

ホームページをみると、この写真は2020年1月発表 2022年4月終了モデルのようですが、所有されているのはこのモデルですか?

書込番号:26300244

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2025/09/26 07:50

自分のRP3は7人乗り仕様ですが、画像のようなシートアレンジは普通に行えます。

ただ、ウォークイン固定位置から前部分はシートレール内にモノが詰まりやすいためか動きが渋いです。

おそらくシートスライド機構部分の不具合でしょう。

書込番号:26300396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 おー1001さん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/26 08:21

みなさま、引き続きありがとうございます。
モデルはRP1で、写真も再度確認しましたが、私が所有する2015モデルのものでした。

書込番号:26300414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:36件

いつも皆様の書き込みを参考に勉強させていただいています。
ここ2〜3か月、フリードの記事、動画を調べまくりました。

よい部分は皆さんご存じの通りですので、良くない意見、不満に対する対応策を素人なりに暇な時間に練りに練りました。
なにか1個でも実現すると、さらにぐっと魅力的な、指名買いの車になると思うのですが(汗)

**ホンダ好き、フリード好きの方からの優しいご意見をお待ちしています。**

1,ガラスルーフ欲しい(ムーン)

2,クロスターのポップアップテント仕様

3,リアハッチが左右対称の観音開き

4,1500CCガソリンエンジンの電動スーパーチャージャー

5,後席(2列目)手動上下機能

6,後席(2列目)座面の3D厚手カバー(3センチアップ、ホンダアクセス純正用品として)これはすぐにできそうですが


いかがですか?ホンダさん

書込番号:26297904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2025/09/23 12:55

ポップアップテント仕様は、すでにキャンピングカーメーカーが多く作っているのですね。失礼しました。

書込番号:26297951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/23 13:02

>のびたすねおさん、
1、3、4はプレス型の新設、各種試験評価などの作業が膨大で、マイナーチェンジではムリだと思いますよ。
使いやすい内装に変更するとか、エアロやホイールでスポーツ風な車にするなら、マイナーでも出来ると思います。

書込番号:26297960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2025/09/23 13:10

ステップワゴンのe:hev搭載のフリードアブソルート・・・
って誰が買うねん( ^ω^)・・・
でも、それで、
3列目のシートが床下収納になったら買い替えるかも。
えっオデッセイでええやん?
ですよねーでもちょっと大きすぎるの。

フリードRS 1.5L VTECターボエンジン 150PS・・・はどうかなー
なんか今の時代だといらないよねーちょっと悲しい・・・

現状、リアハッチ大きすぎて開ける気にならないので、
リアハッチが左右対称の観音開きは欲しいかもですけど。
あるいはリアガラス部分だけ開くとかでしょうか。



書込番号:26297965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/23 13:19

ここじゃなくてホンダのサイトかなんかで要望出せば?
ないの?見てへんでこんなとこ

書込番号:26297976

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2025/09/23 15:20

忘れてました。
セカンドシートの左右スライドと前後スライド量の増加とオットマン。

書込番号:26298073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/09/23 15:28

皆様、お返事ありがとうございます。

ジャック・スバロウさん
ご意見、さすがです。今のホンダは新色かブラックスタイルかオプション標準というさみしいマイナーチェンジが主流ですね。

まきたろうさん
私も「フリードRS 1.5L VTECターボエンジン」は、ステップから持って来るだけなので出来るでしょ?と思いますが、CVTもセットで必要ですかね?
ワクワクゲートのステップワゴンRPから、現行RP8にフルモデルチェンジするとき、絶対ガラスハッチになると思っていたのに、びっくりがっかりでした。トッポBJにもついていたのに。

み〜おんちゃんさん
ホンダは、そこなんです。「新型フリードのすべて」には、実際に子育てしている社員の話から意見を取り入れたと書いてありましたが、一般からの大きな不満はないと書いてありました。いやいやまじかと。

マイナーチェンジでびっくりさせられたいです。
デザイン、カラーリングでもびっくりさせられたいです。
どうやって妻を説得しようか・・・みたいな

書込番号:26298076

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/23 16:47

昨年FMCした車にビッグマイナーって2年以上先の話ですかね。

書込番号:26298146

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
クチコミ投稿数:9167件Goodアンサー獲得:358件

2025/09/23 17:11

FREED e:HEV AIR BIZ(3列目なし、2列目キャプテンシートの4人掛け)の一般向け販売。

https://kokusansha-trend.com/biz241002a/

書込番号:26298176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/23 17:24

エアーの二列シート追加とクロスターの車高アップ化。

書込番号:26298190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2025/09/23 19:30

室内スペースが限られたフリードではなくて、ステップならかなり楽しめそうなアイデアですね。
今どきムーンルーフとか、パノラマルーフ、サンルーフなど天井が重くなりすぎて実現無理かな。
ホンダには日本向けモデルでそんな冒険しない、キャンプ系のワンオフ会社に任せる範囲

モータとエンジンの特性は現行のままで、お金さえ出せば好みの特性に調整とかできなくもない。 
普通の町中では使い道もったいないけどね。

ホンダは余裕がないから、言葉遊びみたいな一部改良で値上げしていくしかないと、、、第三者的の普通のドライバーには見える。

書込番号:26298302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/23 20:29

皆様、お返事ありがとうございます。

まきたろうさん
セカンドシートの左右スライドがつくと、3列目跳ね上げ時でもロングスライドできそうですよね?今後もずっとつかない気がします。(ただの予感です)シートの下にレールを追加して、少しロングとかあると面白いですね。

BREWHEARTさん
私は、素人ですが、スケジュールは決まっていて、すでに進行していると思います。(ただの予感です)

mini*2さん
法人専用車は、初めて知りました。TVアンテナない、吸音材抜いてる、アームレスト無い、リアスピーカー無いと書いてあります。
ホンダには、タウンエース的なものが無いので、後席もペラペラにするとよさそうですね。

スプーニーシロップさん
先代、GB系には多すぎくらいあったグレードが急に減りすぎましたね。なるべく小さな車で旅をしたい人は、エアーの5人乗りが必要なのに、「コストの問題」で消えていますね。

クロスターの車高アップは無理な気がしますが、ホンダアクセスが純正でリフトアップサスペンションを販売してくれれば、すべてハッピですよね。欲しい人が増えると思います。

モリケン33さん
>ホンダには日本向けモデルでそんな冒険しない

ずーーーっとそう感じます。薄いスリットのガラスが天井に入るだけで、非日常感が得られる、指名買いされる気がするのですが、古い考えですかね?

>ホンダは余裕がないから、言葉遊びみたいな一部改良で値上げし

ずーーーっとそう感じます。ただ、私のような低所得者が、ホンダに貢献できないから元気がないのか?EV化と言ってから国内専用車にコストをかけられないのか?シビックRSの試乗は、わくわくしました。

書込番号:26298350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/23 22:04

5ナンバーで5人乗りが出ればいいのに

書込番号:26298447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/23 23:00

>のびたすねおさん
ムーンルーフ、観音開き、後席上下どれも採用されないと思いますよ。
ファミリーカーとて十分な機能は備えてるので。
先代を愛用してた自分としては内外装のデザインと収納スペース増やして欲しいですね。

書込番号:26298524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2025/09/24 08:02

>のびたすねおさん
ワクワクゲートがステップで廃止され、フリードをエアーに似せて、先代のユーザーか買い替えにハイブリッド買おうとすると予算オーバーだから、Nにダウンするか、次の車検まで我慢するか?
みたいな声が聞こえて来そう。

どうせなら個人事業主や営業シャトル的なフリードbiz?で十分な気もする。

書込番号:26298681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/24 15:03

ステアリングヒーターですね
シエンタには付いている装備なのにね

ステップワゴンにも設定がないって
ホンダにやる気がないのかな

書込番号:26298950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/24 17:43

皆様、ご意見ありがとうございます。

まとめてお礼いたします。

つぼろじんさん

>5ナンバーで5人乗りが出ればいいのに
2.5センチのフェンダー部分ですね。(デザインも好みが)私は、昔、セレナハイウエイスターがエアロだけで3ナンバーになったのを心配したのですが、友人に、「エアロをぶつけるときは、エアロなくてもぶつかっている」と言われて納得しました。
クロスターは大径タイヤでもないのに、フェンダーを付けるのは、カスタムしたい人の好みでしょうか?

あかビー・ケロさん

>ファミリーカーとて十分な機能は備えてるので。
WEBカーグラフィックに「“体育座り”感が明らかに強く、個人的には長距離ドライブは遠慮したい」とかかれているのです。
ちいさな子供の乗せ降ろしにとっても便利な高さなのかもしれませんが、大きくなったら、「ステップワゴン」をどうぞということですよね。
後席の低さで「シエンタ」に行った人が多いのではないかと思っています。(調べたわけではありません、そのうような記事をよく見ます)
実は、先代ステップワゴンの後席に私が座ると、ももうらが浮いているのです。

モリケン33さん

当方、田舎に住んでいますが、みんなN-BOXです。(みんなヤリスクロスです)2時間、3時間運転しても疲れないらしいです。

カワウソにゃんさん

乗りだし400万は今はありません。冬は手袋つけて運転することがあります。ヒーターは良い燃費にもつながると思います。

スプーニーシロップさん

適当な事を申しました。リフトアップは、4センチが構造変更必要不要ラインということらしいです。解釈がいろいろあるそうです。
2センチでだしてもらいましょうか。



今回の投稿は、フリードに対するネガティブな意見に対するお金のかからないよいアイデアはないかな?との思いで、投稿しました。
気に入って買っている方、ごめんなさい。フリードは今売っているミニミニバンの中では最良の選択だと思います。

友人に言われます、「みんなそんな細かいこと考えて買ってないよ、ステップ買いなよと」

書込番号:26299062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/24 19:06

・・・

PHEVが出るとよいな



思います。

いくらぐらいになるのか?

。。

書込番号:26299156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/26 16:30

皆様、お付き合いいただきありがとうございました。これで終わります。

ビッグマイナーチェンジは、

フリードプラス!!の復活でお願いします。(5ナンバーを死守、キャンプ仕様ではなく、第2の人生の旅仕様)


ハイブリッドは、モーター出力10%アップを10秒間出せるボタン。ガソリンモデルは、小径ターボ付き

5人乗りは、回転椅子仕様、6人乗りは、後席チップアップあり。

リアガラスハッチ付き、デザインは、ヘッドライト、テールライトそのまま、ペルランゴに薄く寄せる。

1500Wコンセント付き、家庭用100Vでちょっと充電も可能


もっと売れないかな?話題にならないかな?と考えた少数派の意見、何も実現しない、ホンダの人は誰も読まない、
私、暇なんですかね。失礼しました。

書込番号:26300704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/28 16:08

のびたすねお さん

ホンダ店で言っていたけども3ナンバーだと工賃が割高になるそうです
そして5ナンバーが欲しかっという人も多いという話でした

書込番号:26302445

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9167件Goodアンサー獲得:358件

2025/09/28 17:38

>つぼろじんさん
>3ナンバーだと工賃が割高になるそうです

クロスターは3ナンバーですが、室内幅はAirと同じ。
つまり、エアロパーツなんかで3ナンバーに。嫌ですねぇ。

書込番号:26302513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ACのオートが切れる

2025/09/22 23:05


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:14件

乗り込んでエンジンをかけたときに、5回に1回くらい、前回乗っていた時には入っていたACのオートが切れていることがあります。
まあ、Autoボタンを押せばいいので大した話ではないのですが、プチ苛です。
ディーラーで調べてもらいましたらが原因不明。。
みなさんこんな経験はないですか?ちなみにクーラーの時です。ヒーターはよく覚えていない。。

書込番号:26297475

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/09/23 06:29

前ヴェゼルユーザーですが、

確認ですが、5回に1回くらいとのこと。
ご自分では操作はされてないのですね。
同乗者が何か操作したということはないのですね。

降車時は、AUTOで間違いないのですね。
一度何か操作すると(温度は大丈夫か、ちょっと自信ないですが)AUTOは、切れますね。
その点、勘違いないか確認させて下さい。
失礼致しました。

書込番号:26297636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/09/23 06:41

前ヴェゼルですが、
最初はAUTOでも、
大抵風量を自分で下げたりするので、AUTOでなくなります。すぐマニュアルになります。でも、
風量(操作した内容)以外、AUTOは、働いてるという説明あります。
AUTOのままは、合わない事が多いです。
まあ、個人的意見失礼致しました。

書込番号:26297643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/23 20:10

車種違いでGP5FITですが複数回経験があります。
最初気がつかずなんか冷えないな?と。
また走行中にAUTOが切れた事もあります。
一度だけですが切れる瞬間を見た事もあります。
もちろん操作は何もしていないです。
ディーラーに打ち上げようとも思ったのですがいつの間にか発生しなくなりました。
もう半年以上は発生してないように思います。

書込番号:26298335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ196

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

JAF待ちの図

昨日、VEZELに乗ろうとしたら起動しませんでした、その後はドアロックも出来なくなり、ディーラーに電話したら恐らくバッテリー上がりとのこと。仕方がないので保険を使ってJAFを呼び、バッテリーにジャンパーして起動してもらいました、その後すぐディーラーに行って検査してもらいましたがバッテリー自体は問題ないとのこと。普通に使ってるのにバッテリー交換しようにもバッテリーは保証の対象外とのことでいろいろ言い訳されても困るわと思いながらもVEZELが好きなので一旦許します。新車で買って今週末が6か月点検でした。ドライブレコーダーの感度設定を低く設定するようお勧めされました、それなら最初からデフォルトにしておけよって思いました

書込番号:26297098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/09/22 18:20

>足裏痛い2021さん
まさか1か月くらい乗ってないとかないですよね?
あと車体がガレージいっぱいで、ドア開くスペースがないような気がするのは写真だからでしょうか?

書込番号:26297150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/22 18:23

>ドア開くスペースがないような気がするのは写真だからでしょうか?

リアハッチから、乗り降りしてるんじゃないの?

書込番号:26297155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/22 18:27

毎週最低20kmは乗ってます、これでバッテリーが上がるのであればが面倒くさくて使いものになりません、ドラレコの設定を変えたので今後に期待です

書込番号:26297158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/22 18:33

> ドライブレコーダーの感度設定を低く設定するようお勧めされました、それなら最初からデフォルトにしておけよって思いました

アンタの車だろ人のせいにすんな

書込番号:26297166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2025/09/22 18:44

>ハイブリッドは地球環境にも貢献できるかと思い購入しましたが…

そんなヤツおらんやろ(笑)

書込番号:26297181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


tomt5さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/22 18:49

感度設定という話が出ているので駐車監視していると思いますが、週20km程度だとバッテリー上がりも全然あり得ます。まともに駐車監視したければ外部バッテリーが必須です。感度を落としてもだめで、外部バッテリーも付けないなら、11.8Vとかでカットオフ電圧を設定(設定があれば)するかですかねえ。もちろん電圧が落ちた時点で録画は止まりますが。

書込番号:26297186

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/22 18:49

新車装着の鉛バッテリーの性能はたいしたことありません。交換次期まで割り切って使って、交換はエコアールECシリーズやサークラかそれ以上のバッテリーを使いましょう。

書込番号:26297187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2025/09/22 20:45

>足裏痛い2021さん
例えばCOMTECのサイトより抜粋
別売オプションHDROP-09「駐車監視・直接配線コード」について
■別売オプションHDROP-09「駐車監視・直接配線コード」を使用する場合は、下記内容にご注意ください。
●車両の常時電源を使用するため、車両バッテリーへの負荷がかかります。定期的に車両バッテリーの点検を行なってください。
●次の方は車両バッテリー上がりの原因になりますのでご使用を控えてください。(毎日乗車しない・1 日の走行が1 時間以下・車両バッテリーを1 年以上使用している)
●駐車監視機能の使用後は車両バッテリー電圧が低下した状態のため、必ずエンジンを始動し、車両バッテリーの充電を行なってください。車両バッテリー上がりの原因となります。
●車両バッテリー上がりに関して、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

書込番号:26297311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/22 21:01

>らぶくんのパパさん

>車両バッテリーを1 年以上使用している

コムテックの言い分は駐車監視したければ毎年バッテリー交換しろって事か・・・

なかなか厳しい事言うね。

書込番号:26297333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/22 21:08

>足裏痛い2021さん

ドラレコはホンダ純正ですか?それともディーラーが販売しているホンダ以外のメーカーですか?

>ドライブレコーダーの感度設定を低く設定するようお勧めされました

感度低くしてもあまり変わらないと思うけどなぁ。

感度じゃなくて電圧カット設定を高く、の間違いのような気が・・・

書込番号:26297341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2025/09/22 21:16

>槍騎兵EVOさん
注意書きはメーカーの責任回避ということなんでしょうけど、駐車監視はバッテリーによくないことは確かですね
スターティングバッテリー(車のバッテリー)は充電しながら使うことを前提にしていますね
ディープサイクルバッテリーのような特性なら良いのかも、、、
https://jp.litime.com/blogs/news/deep-cycle-battery-basics

書込番号:26297356

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/09/22 21:18

週20kmって下手したら月に200km未満?
車いらんでしょ?って状況は上がりやすいでしょ。
その上に駐車監視してりゃ上がるでよ。

書込番号:26297358

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/22 21:38

そもそも、駐車監視って必要?

僕はバッテリーに良くないと思ったから、ドラレコ付けた時、最初に駐車監視はoffにしたけどね。

そんなものでバッテリー上がったら本末転倒なんじゃないのかな?って。

いやいや考え方はいろいろだから、いいんだけどね。

書込番号:26297386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/22 22:26

ドラレコに盗難シーンが録画されていても
車もってかれたら、、、、、、

外部監視カメラのほうがよくなくなくなくないかい

書込番号:26297438

ナイスクチコミ!6


tomt5さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/22 22:46

感度設定について補足しておくと、動態検知や衝撃検知だと思いますが、録画機会が減るので録画に消費する分の電力が抑えられます。が、特に動態検知は録画していなくともカメラは常に作動しているので、どちらかというと録画容量の節約目的の要素が強いです。

書込番号:26297455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/09/23 09:54

>足裏痛い2021さん
ドライブレコーダーを付けて常時録画モードだとそれなりに電気を使いますからサブバッテリーの導入もした方が良いかもしれません。
近年はトヨタハイブリッド車もバッテリーが上がりやすいので、制御の見直しとバッテリー容量の見直しが必要だと思います。
制御の長い車種だとドアロック後30分近く制御しているらしいです。
後付け装置の分も加算されて電気が使われていますから、後付けの分も考えてバッテリー関連を見直す必要はあると思いますね。
バッテリーはEU規格になって大きくなりましたが容量は本当に多いの?って思います。

>ひろ君ひろ君さん
クラウド連動ドラレコもありますから盗難対策の一つとしてクラウド連動ドラレコの導入もありですね。
丸ごと盗まれてもデータは他の場所にもミラーリング保管されていますので窃盗犯の特定につながれば。

書込番号:26297773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/23 15:35

先日TVでランクルの窃盗現場を撮った防犯カメラ映像を放映してたね。

フロントのドアの一部を工具で切って、内部配線を切断して被覆を剥いて、CAN何とかいう電子機器を繋いでエンジンかけて、盗んで行くんだよね。

オーナーさんも、いろいろセキュリティやらハンドルロックやら付けてたらしいけど、わずか数分で盗み去ったとのこと。

あんなの見せられると、いろいろな防犯対策してもあまり意味がないというか、無力感しかないような。

書込番号:26298079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 16:26

>足裏痛い2021さん
スレ主さん色々言われてますが、ハイブリッドはバッテリー上がりに強い思うのは自然なことだと思います。
私もヴェゼルが初めてのハイブリッド車ですが、12Vバッテリーが上がっても駆動用バッテリーから補電されると勝手に思ってましたから。逆にセルモーターがないためバッテリー上がりの予兆が分からないのがエンジン車より不便です。


週に20kmはかなり少ないのでバッテリー配慮は必要でしょうね。
駐車監視はやめたほうがいいでしょう。

書込番号:26299009

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/24 19:58

>足裏痛い2021さん

>ドライブレコーダーの感度設定を低く設定するようお勧めされました

たぶん駐車監視時の感度設定の変更を推奨されたんだと思います。
屋外駐車だと風で車が揺れて駐車時録画が開始されてしまうことがありますが、
写真の駐車場所に関しては、感度設定を変更しても改善は無いと思います。
録画されていたデータを見れば過敏に反応しているのか否かが解ると思います。
なお、走行中に関しては、過敏にしてもバッテリーへの影響は無いはずです。

対処の方法ですが、、
バッテリー上がりは、運用状況に大きく依存するので、画一的な対策より、バッテリー状態に応じて運用を調整(工夫)するのが合理的だと思います。

----------------------------------------------------

手始めの対応として、以下のようなシガーソケット電圧計(赤色表示が見やすい)

https://item.rakuten.co.jp/sincerity0216/cartya/?variantId=21

を購入し、車に乗り込んだ直後に、以下@Aを実施する。

@ アクセサリー(ACC)モードでの電圧をチェックする

例:シフトレンジ=P かつ フットブレーキを”踏まない”状態でパワースイッチを1回押して アクセサリーモード(ACC)に移行して電圧をチェックする

A 電圧が例えば※11.9[V] 以下だった場合には、以下 a),b) いずれかの方法で充電をする。

a) 走行せずに(シフトレンジ=Pのまま)充電
 フットブレーキを”踏んだ”状態でパワースイッチを1回押してパワーシステムonにする。
 この状態で電圧が13.9?[V] 以下になるまで充電を続ける(Max30分程度?)

b) 走行して充電
電圧が13.9?[V] 以下になるまで連続走行する(Max30分程度?)

以上を習慣化すれば、※1週間ぶりのドライブで始動不能になるような事態は防止できると思います。

※ 始動不能になるまでの日数は、この電圧(例えば11.9[V] )に応じて変わるので、2週間乗らない予定なら、余裕をみた電圧(例えば12.1[V] )を基準にする等の調整をする。

書込番号:26299230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/25 12:29

私もヴェゼルのバッテリー上がりが頻発してかなり悩まされましたが、パワーテールゲートのキックセンサー付近に物があることによって、センサーが反応し続けるため、バッテリー上がりになってしまうことがわかり、以降付近に何も置かない様にしたら、バッテリー上がりが無くなりました。
スレ主さんの写真の様なガレージですと、車の後ろに物を置かれていることも多いかと思いますので、もしそうでしたら、それが原因の可能性もあるかと思います。

書込番号:26299734

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング