ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

助かりました!

2025/08/15 11:12(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 nacococoさん
クチコミ投稿数:1件

FITe;HEVのコネクトディスプレーに、iphoneから
データ送信したMP3データを、microSD64GBに移して、BUFFALOのUSBで再生をかけようとしたところ、
「互換性のないUSB機器が」云々が表示されて聴けなったので、
I-Oにて32FATにフォーマットしました。

もうひとつ、Amazonで購入したPlautyeeのUSBメモリもフォーマットしたかったのですが、
容量が128GBだったためか、I-Oではフォーマットできませんでした。

WindowsはUSBフォーマットの選択が「32FAT」を選べない仕様だったため
試したところ、フォーマット成功しました。

EaseUS Partition Masterをhttps://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

お困りの方いらっしゃましたら、トライしてみてください。

書込番号:26263859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信48

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE e:

この様な情報共有の場が出来て良かった。

エヌワンイーの価格を見ると、
いかにサクラが割高か再考させられます。

そうではなくて、
2年の月日が低価格を実現したのか、
という要因も有りながら、
流石電気自動車です。
家電並みの進化がありますね。

買い時に悩みます。

書込番号:26263703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/15 08:16(1ヶ月以上前)

N-ONEeは後出しですからサクラの価格を見て値札を付けれますので有利ですね、と言うか先発よりコスパが高いとユーザー様に思われない価格設定なら何の為の後攻めかとなりますもんね。

でも仮にN-ONEeがサクラよりお得だとしても純粋にBEVとしてお得なのかかどうかはまだまだわかりませんね、これからでしょう。

書込番号:26263734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/08/15 09:29(1ヶ月以上前)

後出しじゃんけんは必ず勝てます。

書込番号:26263778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2025/08/15 10:22(1ヶ月以上前)

関電ドコモさん

同じ様な価格帯で30kwhです。
20kwhの電池では圧倒的に見劣りします。
因みにわたくしサクラを使用しています。

今、初めて電気の軽を買うとしたら
エヌワンイー一択です。

サクラが50万引きならば、
やっと土俵に上がるといったところです。

直線基調のサクラも
曲線基調のエヌワンイーも
どちらも優れたデザインなので申し分ないです。


書込番号:26263817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2025/08/15 13:28(1ヶ月以上前)

>いかにサクラが割高か再考させられます。

別にサクラが割高だとは思えませんけどね。
https://autoc-one.jp/honda/n-one/newmodel-5035647/
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura/specifications.html

ガソリン車だって200psと300psの車が同じ価格帯でも、エンジンパワーだけで200psの車が総合的に割高になるとは思いません。

書込番号:26263983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/15 14:22(1ヶ月以上前)

軽自動車ユーザで,買い物,通勤くらいでしたら、航続距離が
90キロ違っても影響は少ないと思います。自宅充電の場合ですが。
家に帰って,毎日充電すれば良いだけで。
あとは,メーカーの違いか?デザインの好き嫌いとか?
で選ぶような気がします。

書込番号:26264018

ナイスクチコミ!1


momokumoさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/15 16:43(1ヶ月以上前)

サクラは普通充電3KW、高速充電30KW対応です。
N-ONE eがN-VAN eと同様なら6KW.、50KWになります。
使い方によっては、この差は大きい。

書込番号:26264128

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/15 17:59(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

好みは別にしてお買い得感ではサクラかな?
確かに20kWhと30kWhと電池容量が違うけど
日産の方が熱マネージメントが良いので
実質の違いは8kWhくらいで電費性能も
日産の方が高そうなので実質の走行可能距離は
そんなに大きく開かない(走行状態にもよるが)

ホンダはヒートポンプを搭載していないので
NバンEVでは冬は100kmも走れないこともある。
電池暖房能力も低いので寒くなると電池容量が減る。

Gでは急速充電ポートも付いていなくナビを含めて
オプションとなりLでは320万円でそんなに安くない。
内装質感もサクラの方が高そうだ。

ただ全体的に日本車のEVはレベルが低く
価格も含めまだガソリン車と戦えない。
その中ではノウハウがある日産がまだ良いが
世界レベルで見るとまだ普及には遠い

書込番号:26264183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/15 18:32(1ヶ月以上前)

BYDが日本に導入を予定している軽BEVも、一説によると日産サクラと同じように街中メイン使用を想定しており航続距離の長さは狙って無いらしいです、N-ONEeのように300km近くは走らないそうです、あくまで一説によると、です。

BEVのネガティブな所の最たるものは外出先での充電時間や充電場所やその充電器で確実に充電出来るのかというあたりでしょう。

軽自動車ですし航続距離はあまりマイナス点にならんと思います、ガソリンエンジン車で言えば燃料タンクの容量が5リッター程少ないと言った感じでしょうからね。

画像は一説ではBYDの軽BEVかもしれないといわれてるものです、確かなものではありません。

早く詳細を見せて欲しいです、日本車とどの辺がどう違っているのでしょう、楽しみです。

書込番号:26264203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/15 18:46(1ヶ月以上前)

サクラ推しの方がこれほど多いとは…。
EVユーザーとしては、理解に苦しみます。

バッテリー容量が20kWhと30kWh弱、
急速充電30kWと50kW、
普通充電3kWと6kW。
ほぼ同じような価格帯なら、以上の3点だけでも、N-ONE e: を選択する理由になります。
N-ONEのデザインが生理的に受け入れられない人は別ですが。

>ミヤノイ2さん
>20kWhと30kWhと電池容量が違うけど
>日産の方が熱マネージメントが良いので
>実質の違いは8kWhくらいで
>電費性能も日産の方が高そうなので実質の走行可能距離はそんなに大きく開かない

以上の根拠は何ですか?

まず、日産の「熱マネジメントが良い」とは、どこの情報ですか?

次に、「電費性能も日産の方が高そうなので」と想定する拠り所は?

ちなみに個人的な経験上としては
先日リーフの車検で2日間乗った代車のサクラ(走行1500kmのほぼ新車)と、
ウチのN-VAN e: (昨年末に登録、走行5000km)の電費は変わらない、と思いました。
(N-VAN e:の方が空気抵抗が大きいはずなのに…ね。)

>電池暖房能力も低いので寒くなると電池容量が減る。

サクラとN-ONE e: の「電池暖房能力」は、どの程度違うですか?
ちなみに、
バッテリーの暖房などまったく行っていないリーフだって、リーフスパイです見る限りは電池容量が大きく減る、なんてことはないです。

書込番号:26264221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/15 20:00(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
私もその記事を読みました。
文章をコピぺしようと思ったのですができないですね。
無いとは思いますが運転席、助手席が一体のベンチシートの可能性まで触れられてますね。
日本車は補助金前提での価格設定なのでそこは敵わないかもしれないですね。
ステアリングはしっかり3本スポークですね。
何で日本車は2本スポークの採用が増えてるんでしょうね?

書込番号:26264285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/15 20:16(1ヶ月以上前)

>ガソリンエンジン車で言えば燃料タンクの容量が5リッター程少ないと言った感じ

でもそのガソリンタンクが満タンにしても、
入るガソリンが徐々に減っていくとしたらどうする?

ガソリンタンクじゃ普通はあり得ないけど、
バッテリーには必然。

SOHが80%とか70%になった時のことを考えれば、
電池容量は大きいにこしたことはないわさ。

ま、カタログスペックだけで優劣を語るのは、
短絡に過ぎるとは思うけど。

書込番号:26264293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2025/08/15 20:36(1ヶ月以上前)

サクラの方がお買い得というおかたもいらっしゃる。

サクラ乗りのわたくしとしてはニヤリとします。
そういった忖度があるのか否か定かではないですが、
嬉しい限りです。

しかしながら、商品力を比較すると
電気自動車として最も大切なものはなんでしょうかね。

ヤッパ電池ですよね。

書込番号:26264309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 02:09(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

https://youtu.be/lkt2DhZbQaE?si=9lUpNKcTRyNl2TnH
1000kmチャレンジを参考に計算すると
サクラは実使用領域17.2kWh、Nバンは22.9kWh
その差は5kWh程度です。

高速1000kmは軽自動車として一般的に使用は想定
されていませんが、Nバン充電17回、17時間半
サクラは16回で17時間半でほぼ同等です。

30.6kmを走って50%から16%、電費4.1km/kWh
これで計算すると電池容量は約22kWhです。
ホンダの方がかなり上下バッファを取っていることが
分かるかと思います。
SEALだと82.5kWhに対して81.6kWhなので
LFPはバッファが非常に少なくて済むので特に
軽自動車では3元電池は不利です。

サクラは2年前の車でありリーフ経験も長く
新型であるホンダは公称30kWhでもその実力を
発揮できていないと言わざるを得ません。

書込番号:26264517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 02:41(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

BYDの軽自動車EVは日本専用なので新設計専用
プラットフォームで基本的に日本だけの車なので
現在日本でテスト走行が行われていますが
日本での使い方を研究テストしていると思います。

ハイトスライドドアは確定していますが
その他は確定している事項はありません。が、
中国でテストしていたのは後ろに充電口が
ありましたが日本でテストしているのは右前に
充電口があります。
後ろにあればPHEVの可能性もありますが
日本でテストしているのは普通にFFのEVです。

軽自動車の使い方で見れば普段は150kmあれば
充分ですがこれだとセカンドカーの域を出ない。
高速1000kmチャレンジなど苦痛でしかないです。

海外の情報だと電池は20kWh程度(カタログ200km)
第2世代新型ショートブレードバッテリーで
超急速充電5C充電(100kW)を目指しているという
噂が出ています。
これだと80数%まで充電時間は10分。
前記の高速1000kmチャレンジで11時間を切るのも
夢ではありません。

中国で発売されている1000kW超急速充電は
それに対応した高速充電器が必要ですが
日本でも最低が90kWになってきているので
100kW充電は何処でも可能になります。

10分充電なら持ち家限定にもなりません。
ガソリン車と大差ない時間で充電出来る。
300km程度の遠出は軽自動車ガソリン車でも
充分考えられる。

軽自動車EVの問題点は充電速度です。
電池容量が小さいために高速充電が出来ません。
またカタログ値で50kWでもその速度が出るのは
僅かの%領域なのでBYDのLFP電池は20kWhでも
その殆どが実使用領域で充電速度が落ちません。

価格を考えればシーガルに積んでいる30.8kWhかも
しれませんが新型電池超急速充電の20kWh100kW
の可能性も考えられます。
現段階では正確な情報は出ていません。

書込番号:26264528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2025/08/16 05:23(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん
>電気自動車として最も大切なものはなんでしょうかね。
>ヤッパ電池ですよね。

そうですか、車としてのの完成度の方が重要だと思いますが? セカンドカーで20kWhの走行距離で満足している人にとっては蓄電容量なんてどうでも良く、それ以外の部分の比較にしかなりえません。
個人的には前車がN-ONEで現車がekクロスEVなので、両車の使い勝手を良く知る身からするとN-ONEeは選択肢になり得ません。

ガソリン車にも何が何でも燃費重視の方々がいますが、EVの容量重視も同じ類なのかな。

書込番号:26264563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2025/08/16 06:32(1ヶ月以上前)

読者の皆様

エヌワンイーに対して残念な論調が多くて、
サクラ乗りのわたくしとしては複雑な心境です。
電池容量は多いに越したことは無いと思ってます。
コーラのSとLが同じ100円だったらLがお得となりませんか。
しかしながら、
LはのみきれないからSで良いよ。
というのも理解できます。

そのほか、
BYDの軽に期待を寄せるかたもいらっしゃり、
それも複雑な心境です。

いずれにせよ、
国内最大のボリュームゾーンである、
スーパーハイト、スライドドアがベストですよね。





書込番号:26264579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/16 06:34(1ヶ月以上前)

電池容量にこだわる方多いですね、メーカーがセールスポイントとしてトップで自慢するのも一回充電で走れる距離だからそうなるのは仕方ないですね。

でも電池はガソリン燃料と違って容量を多くするとコスト増や重量増といった副作用もより大きいです。

コスト増は車両価格のアップにつながりますし重量増は動力性能の低下や燃費の悪化等々につながります。

ユーザー様の使い道によっては、宝の持ち腐れを通り越して過ぎたるは及ばざるが如し的な感じになる可能性も出てくるんじゃないかと思ったりもしました。

書込番号:26264580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/16 06:46(1ヶ月以上前)

エアコンを使い100km走り、電費9.4km/kWh。その後のバッテリー残量と走行可能距離です

>ミヤノイ2さん
>1000kmチャレンジを参考に計算すると

これは、私の投げかけた以下の質問、
「まず、日産の「熱マネジメントが良い」とは、どこの情報ですか?」
「次に、「電費性能も日産の方が高そうなので」と想定する拠り所は?」

これらの答えになっていないと思います。

まぁ、それはいつものスタイルとして、
>ホンダは公称30kWhでもその実力を
>発揮できていないと言わざるを得ません。

この点は私も同じように感じます。

日産のバッテリーマネジメントには「一日の長」があると思います。
つまり、バッテリーの性能をギリギリの部分まで使ってる、ということだと思います。

しかし、この点は「諸刃の剣」かもしれません。

日産はバッテリー性能のギリギリまで使うマネジメントだとすれば、
ユーザーの使い方により、「バッテリーへの負荷」は異なり、
「劣化のスピードにも差が出る」ということではないでしょうか?

実際に、ZE1リーフでも、セグかけしている例も、ぼちぼち出てますし、
バッテリーの故障によりシステムが起動しない、という例も、ネット上ではみられます。
その一方で、
ウチのリーフは、この4年間で7万km走行しているにもかかわらず、バッテリー容量(AHr、アンペア・アワー)は2%しか減ってません。
(AHr 102.81から100.95へ減少)
私の使い方では、バッテリーの劣化が少ないということです。

そらに比べて、ホンダのバッテリーマネジメントは、かなり余裕を見込んだモノのように感じます。

そう感じる根拠として、
・急速充電の電流値(気温により、かなり制限してます)
・バッテリーのユーザブルな領域(29.6kWhのうち使える部分が少ない、とくに低温の冬場は少ない)
・バッテリー温度表示(メーターの中のバッテリー温度表示が、かなりセンシティブ)
などなどが使ってみて感じられます。

つまり、ホンダのバッテリーマネジメントは、ユーザーの使い勝手が少しくらい悪くても、
「バッテリーを劣化させないように守ってる」ということもできるのではないでしょうか?

添付のスクショは、昨日、35℃を超える気温の県内を100km走り、平均電費は9.4km/kWhでした。
その後、帰宅時点でバッテリー残量51%と走行可能距離125kmの表示です。
これから見ると、夏場のユーザーブルなバッテリー領域は25kWh以上あると思われます。
一方で冬は、
ミヤノイ2さん の引用したyoutubeのように、20kWhから22kWhしか使えないように感じます。

この夏と冬の差が、ホンダのバッテリーマネジメントので方向性を示していると思います。

書込番号:26264594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件

2025/08/16 07:12(1ヶ月以上前)

関電ドコモさん

全くもっておっしゃるとおりで同感です。

コーラのSとLの選択は子供でも判断できます。
電気自動車初心者の人びとには、
その電池の腹具合についてなかなか判断困難かもです。

電費がめっちゃ悪い状況でどれだけ走れるかを
判断基準にしてもらいたいところです。


書込番号:26264601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/16 07:26(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>ホンダのバッテリーマネジメントは、かなり余裕を見込んだモノのように感じます。

私も同じように思います。
しかし、ホンダはとかBYDという比較ならともかく「LFPはバッファが非常に少なくて済む」という比較に繋がるのかよくわかりませんね。

書込番号:26264604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 フリードehev AIR EX7人乗りの燃費

2025/08/12 21:48(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
納車半年が経過して、ちょい乗り(4〜5km)メインで土日に20〜30km使用、エアコン25℃設定、エコモードで使用して燃費を計測したところ、14km/Lでした。
走行条件によって変化することは承知の上ですが、こんなにも燃費が悪いものでしょうか。

ハズレの車体なのかなと思ったりしてしまいます。

同じような方や燃費のい走行方法などお教えいだけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26261806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/12 21:50(1ヶ月以上前)

文字化けをしてしまいましたので、修正いたします。
※ちょい乗り(4-5km)、メインで土日に20-30km

書込番号:26261812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/08/12 22:29(1ヶ月以上前)

>geatsさん 『ハズレの車体なのかなと思ったりしてしまいます。』

そんなことはないと思います。燃費は用は乘り方、平日は4〜5qということは近所のスーパーに買い物、土日に20q〜30qということは隣町の施設などに行っているということでしょう。両方とも近距離移動なのでそんなものでは?
我が家のクロストレックS:HEVでも1日3〜5qくらいで13km/Lくらいです。
思い切って一泊旅行で500q〜1000qくらい走ってみると本当の実力が見えると思います。

書込番号:26261851

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/12 22:31(1ヶ月以上前)

ちょい乗りとかメインってそれぞれ何km、何分くらい走行するんですか?

試乗でもそこまで酷い燃費にはなりませんでしたが。

書込番号:26261853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/08/12 22:35(1ヶ月以上前)

訂正。
× 燃費は用は乘り方
○ 燃費は要は乘り方

ついでですが、その距離ではバッテリーが心配です。
補充電をしたほうが良いですよ。

書込番号:26261857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/12 22:47(1ヶ月以上前)

>ちょい乗り(4-5km)

1日で5kmとしても片道2.5km。

ガソリン車なら7km/Lを割り込んでもおかしくないところ、
ハイブリッドの効果で倍もの14km/Lを達成してる。

車両を疑う前に、もう少し乗ってあげて検証しましょ。

書込番号:26261871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/08/12 23:37(1ヶ月以上前)

>geatsさん
わたしのは4WDで片道8kmの通勤で月一度の里帰りで200km走ります。エアコン25℃設定
私も半年ちょいで、6000kmになりますが、いままでの走行距離/入れた燃料(最初に入れた分を引いてます)で実質14km/Lぐらいですね。
アプリには18.6km/Lって出ていること多いですが・・・
燃費を伸ばすには、
停止状態で暖房、エアコンを使用しないことぐらいです。
あとは渋滞と信号の少ない一般道を延々と走るぐらいですけど無駄に走っても仕方ないし。


書込番号:26261923

ナイスクチコミ!4


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:00(1ヶ月以上前)

>funaさん
ご回答いただきありがとうございます。

ちょい乗りメインだとハイブリッド車でも、燃費は良くないのですね。

先日、高速道路をメインに往復約700kmの一泊旅行に出かけました。
高速走行時はACCを使用し、時速100kmで巡航、ほぼエンジン走行が中心でしたが、燃費は17.7km/Lという結果でした。

高速道路主体での走行でこの数値となると、やはり車体に個体差があり、私の車両は「ハズレ」に近いのではないかと感じてしまいます。

書込番号:26262030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:08(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ご回答いただきありがとうございます。

ちょい乗りは2kmで5分、休日は15kmで30分が多くなります。

試乗でもここまで悪い燃費にならないことを考えると初期不良なのかと疑ってしまいます。

書込番号:26262035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:18(1ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

ご回答いただきありがとうございます。
そうですね、もう少し乗って距離を延ばして検証し直してみます。

書込番号:26262038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:44(1ヶ月以上前)

>まきたろうさん

ご回答いただきありがとうございます。
月間約1000km走行ということで、一般的な利用条件で実質14km/Lはとても参考になりました。

動画サイトで市街地や高速道路走行後、満タン法で20km/L以上の燃費が多くあり、同じ車種の実燃費平均が20km/L前後で比較すると圧倒的に燃費が悪く燃費を期待していただけに残念な気持ちになってます。

燃費を良くする方法は、停車してエアコンの使用を控えて、流れの良い道路を走行することを覚えておきます。

書込番号:26262046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/13 07:00(1ヶ月以上前)

フリード e:hev 8月の燃費

>geatsさん
うちのフリード5人乗りクロスターehevの燃費履歴です。
ほぼ妻の買い物、通院等です。(一人乗車)
8月の酷暑だと
走行10km未満で14km/L前後
20-40km程度の距離を走ると19km/L程度になっています。
長距離は走っていないのでよくわかりません。
短距離ではどうしても悪いですね
これまで1年約4000kmでは生涯燃費18.4km/L

書込番号:26262050

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/08/13 07:05(1ヶ月以上前)

geatsさん

高速道路では速度を上げて走行すると空気抵抗により燃費は悪化します。

私の経験では速度を10km/h上げると、燃費は10%悪化する感じです。

なので80km/hで走行していたら17.7km/L÷0.8≒22km/L程度の燃費になったのではと推測しています。

又、今の時期は猛暑でエアコンの可動が強くなり燃費が悪化します。

例えば炎天下で気温が35℃を超えるような中で走行すると、夜走行するよりも燃費は悪化するのです

フリードには日射センサーが付いていますが、この日射センサーに日光を浴びているような場合は夜走行するよりもエアコンの可動が強くなるのです。

これは日陰から日光を浴びるようなところに出ると、空調の風量がUPする事から分かるかと思います。

あとは水たまりが出来るような道を走行しても燃費は確実に悪化します。

水が抵抗になって燃費が悪化する事はご容易に理想像出来るかと思います。

以外なところでは強風で向かい風の中を走行しても燃費は悪化するのです。

逆に追い風の中を走行すると燃費は良化するのです。

風速10mの風は時速に換算すると36km/hになりますから、これも当然と言えば当然ですね。

以上のように燃費が悪化するのには様々な理由がありますので、このような事も考慮して燃費を確認してみて下さい。

書込番号:26262052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/13 07:49(1ヶ月以上前)

燃費は一年トータルで考えないと
エアコン暖冷房を使って空気抵抗があって
発進減速のエネルギー損失があるのと 60`で郊外のバイパスなんかを
ずーっと定速で走るのとでは 燃費違いますから

書込番号:26262071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 08:13(1ヶ月以上前)

燃費や電費は、
運転者のエコ運転技術の通信簿なんですね。

目標値はカタログ値です。
法定速度を守り、安全運転していれば、
カタログ値に限りなく近づきます。

近視眼的に悩まずに、
エコ運転で経過観察してみて下さい。
きっと良い結果になると思います。

ホンダハイブリッドは素晴らしいです。
さあ、がんばろうぜ。

書込番号:26262084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/13 08:27(1ヶ月以上前)

>高速走行時はACCを使用

状況によっては、ACCって燃費には良くなかったりする。

捕捉している前走車が一定速度で走れない奴だったりすると、
律儀につられて加減速するから。

書込番号:26262089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/13 08:39(1ヶ月以上前)

一番の理想は60Km/h定地走行かなと。

現実的ではないので、最近はカタログに記載されていないみたいだけど、併記されていればいろんな面も見えてきて面白そうだなと。

書込番号:26262095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/13 12:10(1ヶ月以上前)

geatsさん こんにちは

初めてのHEV車購入では同じようなスレッドが掲載されますね。

HEV開発経験ありますのでアドバイス致します。
参考になれば幸いです。

HEV車は走行エネルギを減速または停止まで
アクセルOFF操作又はブレーキ操作にて
およそ0.15G減速度くらいまではMOTによる回生で減速させます
それ以上の場合は回生+従来の油圧ブレーキとなります。
この回生したものをBATTへ充電し発進時などMOT駆動で行うことで
燃料消費を”ゼロ”としその分が燃費を向上させます。
また12VのBTTへも高電圧BTTより必要に応じ電力供給しています。
エアコンはコンプレッサーを12VのMOT駆動にて設定温度に応じ作動していますので
従来GAS車よりは燃費低下は少なしです。
好みの温度で使用して下さい。

では本題です
HEV車であってもエンジン始動時ある一定範囲にENG温度を保つように
数分間の暖気状態での走行となります
有害な排気ガスを出さないようにすることとEV走行からENG駆動走行など切り換える場合安定したENG回転を得る為です。
走行距離が10q未満だとその数分間の暖気状態割合が多くなるためのものです。
但しGAS車よりは燃費が悪くなることは無いのでフリードクラスで14km/Lの結果は妥当だと思います。

HEV車は乗り方と言うより走行距離で大きな違いが出るのは以上の内容になります。

走行操作及びエアコン設定温度など
ご自分のスタイルでドライブを楽しんで頂けたらと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:26262251

ナイスクチコミ!8


norogengeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/19 07:27(1ヶ月以上前)

私はクロスターFFハイブリッドに乗ってます。主に通勤(片道25k)で使用しており、表示されている燃費は、冬18-19k、冬以外23-25kです。夏場のエアコン使用はあまり燃費に影響しないように思います(冬場はかなり影響)。
ちょいノリでも冬以外で15kを下回ることはありません。
電気を貯める時(下り坂、止まる時)と使う時(加速、50k程度の速度でアクセルを踏まずに走る)を意識して走ると燃費改善に繋がるように思います。

書込番号:26267151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/08/20 07:24(1ヶ月以上前)

>暖機運転

納得です
特に冬 朝一エンジン掛けてトリップリセットして走り出し、
ある程度走ってたら、一気にトリップ計の燃費の数字が
良くなるのはこういう事だったんですね 
(大体暖機運転中は燃費10km/L前後くらい 途中から一気に20近くまで伸びる そこまで大体10分前後)

数字の出る水温計がついてたら、もっと具体的に分かって楽しそうです

書込番号:26268013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/25 09:44

うちは先代のフリードとヤリスクロスHVを使っていますが、傾向はほぼ同じです。

夏場
エアコン自体の燃費への影響はほとんどありません。
ただし、炎天下で駐車した後は、HVバッテリを大量消費してエアコンをフル稼働させるため、室温が下がるまでの間だけ燃費がやや悪化します。(10km以上走ればほぼ誤差です)

冬場
水温マークが消えるまで、燃費はかなり悪化します。
水温マークが消えれば悪化はほぼなくなりますが、寒いとマークが消えるまでの時間が長くなります(気温0℃で5分程度?)。短距離だと燃費の回復は難しいです。

短距離の場合は、暖房が効かないうちに目的地に着いてしまうため、割り切ってシートヒーターのみ使用しています。
上記にプラスして(全ての人に推奨できるわけではないですが)フロントグリルを半分程度塞ぐと暖気時間が半分ほどに短縮できるので、冬場の短距離の燃費悪化はほぼ防げます。※水温確認の限り、グリル半分塞ぎは昼間の気温が20℃くらいまでは全く問題ありません。

以上、参考までに。

書込番号:26272553

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もりについて

2025/08/12 21:37(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

スレ主 yuuuuu19さん
クチコミ投稿数:23件

車の購入で見積もりをとりました。
この金額は妥当なのでしょうか。
詳しい方教えてください!
よろしくお願いいたします。

書込番号:26261794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2023年モデルの満足度4

2025/08/12 21:44(1ヶ月以上前)

>yuuuuu19さん
オプション代以上の値引きですか。
妥当どころか良い条件だと思います。
自分の時は半分くらいでした。

書込番号:26261801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuuuuu19さん
クチコミ投稿数:23件

2025/08/12 21:46(1ヶ月以上前)

オプション代以上の値引きなんですか?

書込番号:26261804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yasu246さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/12 21:52(1ヶ月以上前)

付属品も10万値引きされていますね、車両値引きと合わせて約34万の値引きです、良い条件だと思います。

書込番号:26261813

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/08/12 21:58(1ヶ月以上前)

yuuuuu19さん

値引き総額約34万円は極めて良い値引き額です。

ただ、ここまで良い値引きを引き出せたのには理由がありそうです。

その理由ですが、ディーラーでローンを組んでいますよね?

ディーラーでローンを組めばローン会社からディーラーバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなるのです。

因みにローンの割賦手数料は車両本体値引き額と同じ位でしょうか?

あとは点検パックを付けていますが、この点検費用の前払いとなる点検パックを付ける事でも値引きを引き出しやすくなります。

とは言え前述のように値引き総額約34万円は極めて良い値引き額です。

書込番号:26261819

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuuuuu19さん
クチコミ投稿数:23件

2025/08/12 22:02(1ヶ月以上前)

わかりました。ありがとうございます!

書込番号:26261825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuuu19さん
クチコミ投稿数:23件

2025/08/12 22:04(1ヶ月以上前)

残クレです。
金利は4.9%です。
頭金の170000円のうち、70000円はディーラー側ということです。実質100000円の頭金手出しです。

書込番号:26261828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/08/12 22:18(1ヶ月以上前)

yuuuuu19さん

了解です。

それなら実質値引きは41万円程度という事ですね。

それと残クレ4.9%で60回払いなら、割賦手数料は50万円を超えそうです。

やはり、この残クレ4.9%でN-BOX カスタムを購入するという事が、大きな値引きを引き出せた理由となりそうです。

書込番号:26261841

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuuuuu19さん
クチコミ投稿数:23件

2025/08/12 22:23(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

残クレ60回
年2回ボーナスで50,000円
で、分割手数料が347000円
となっています。

どうでしょうか。

書込番号:26261843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/08/12 22:32(1ヶ月以上前)

yuuuuu19さん

思ったよりも割賦手数料が安いですね。

これで実質値引き額が約41万円なら、かなり好条件と言えそうです。

書込番号:26261856

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/12 22:45(1ヶ月以上前)

5年後残クレ終了後に残金80万ちょい再ローン組んだら実質値引きなしと変わらんのではないか。

書込番号:26261870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2025/08/13 00:15(1ヶ月以上前)

 単に値引きだけの視点捉えればかなり高額値引きと言えるのだろうと思います。
 しかしながら他の方も触れられていますが、好条件をディーラーが提示できたのは、点検パックを付帯されたことと、何より残価設定型ローンを組まれた点に尽き、実際はその値引き額は支払金利や手数料により相殺されているように感じます。
 ディーラー担当者にもう一度ローン金利総額を計算して頂き、金利支払額、毎月支払額×60回、ボーナス月支払額×10回(総額25万円)で総額幾ら支払い、5年後車両残価額が幾らなのか確認しておく必要があるように思います。

 例えば、給与振込先や住宅ローン融資を受けている金融機関や勤務先の福利厚生融資等のオートローン等を利用すれば、金利負担が随分軽減され、何より5年後の残価設定額による負担も軽減されるように思いますので、お取引のある金融機関で一度ご相談され、市中金融機関ローンとディーラー残価設定型ローンを比較検証されるよう進言します。

https://www.youtube.com/watch?v=yh7c_kz--cU
https://www.youtube.com/watch?v=7J2lYYPCS_0
https://www.youtube.com/watch?v=tkmWpTk4Ep8

書込番号:26261950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/13 11:02(1ヶ月以上前)

ザンクレ使用なら割高だな。

書込番号:26262197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/13 14:25(1ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさん
>思ったよりも割賦手数料が安いですね。

簡単におおまかな残クレ金利が計算出来るサイトもあります。
https://keisan.site/exec/user/1419237323
上記で残価を車両本体の4割程度に設定した場合、まあまあ近い値が出ました。
ボーナス併用の計算は無く、そのタイミングにより多少の変動はありますが金利手数料としては大きな差は無いです。


また基本的な仕組みを考えれば、暗算でも大まかな計算は出来ます。
残クレは、@元金が減って行く毎月支払い分と、
A「残価」として5年など長期塩漬けになる分との2本建てローン≠ニ考える事が出来ます。

今回は総額が約212万円で、頭金が17万円。ローン所要資金が約195万円です。
大まかに暗算で考える為にひとまず、@月々払い分を100万円、A残価を100万円と簡略化します。

先に、Aの残価分を計算しますと、塩漬けで元金が減っていかないので、
100万円に年4.9%がまるまる掛かり、年49,000円x5年で(暗算の都合)約25万円の金利になります。
@の分は元金が均等に減って行ったと考えれば、上記(年49,000円x5年)の半分強で、
暗算的には約12万5千円、『合計37万5千円程度』となります。

計算を極力簡単にした為に、元金が多め、且つ残価率も多めな設定ですので、実際の金利は少し下がります。
残価を4割程度の設定で、@を120万、Aを80万で暗算しますと『合計35万円程度』となり、
スレ主さんのおっしゃる >分割手数料が347000円 に近い値になります。

書込番号:26262345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/13 14:44(1ヶ月以上前)

>yuuuuu19さん
参考までに、残クレ無しでの条件は聞かれていますか?
>たろう&ジローさんも書かれていますが、もし銀行ローンなどがつかえれば金利は2%を切る事も可能かと思います。
このままでもいい条件なのだろうとは思います。

ちなみに点検パックはどのコースでしょうか?
60回ローンという事で最低5年は乗るとかそれ以上乗られるのであれば延長保証もも7年というのもあったかと思います。

書込番号:26262355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/13 16:11(1ヶ月以上前)

かなりの好条件!と思いましたが、残クレだったんですね。
軽自動車で残クレはどうなんでしょうね。車検取らずに乗り換える気ならまだいいのかなとは思いますけど、5年位乗るっていうのであれば、銀行ローンにした方が良いです。
値引きは大きいですけど、残クレで結果マイナス雰囲気。

書込番号:26262401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/08/13 20:27(1ヶ月以上前)

>yuuuuu19さん
そもそもなんだけど残クレと普通のローン、同じに考えていませんか?
この違いをしっかりと把握していないと後から後悔する羽目になるんだけど…

書込番号:26262618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/13 22:53(1ヶ月以上前)

残価シミレーション

まあ残クレだから60回目の支払いでクルマを買い取るか、クルマを返却するかを選択する事になりますね。
N-BOXで総額2,139,000でシミレーションした金利4.9%で結果だと買取での最終支払いは約84万円となる計算ですね。

書込番号:26262761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/14 11:06(1ヶ月以上前)

残クレは5年間で支払う額だけでなく、残金含めた全額に金利が掛かるのがねえ。
同じ金利でもカーローンとかの方が良いよ。
例え値引きなくとも分割手数料の差額で違いが出ると思う。

書込番号:26263061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビ アップルカープレイは必要?

2025/08/11 17:34(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:37件

購入検討中で、最終の詰めで、純正ナビの種類に迷っています。
15万円クラスのものはアップルカープレイ非対応、
20万円クラスにしないとアップルカープレイは出来ません。
そこでお聞きしますが、アップルカープレイって必要でしたか?音楽聴くなら、音楽だけをBluetoothで飛ばせられるし、とは思いますが、その代わり安い機種の15万ナビならナビ画面でスマホとは連携出来ません。
また、アラウンドビューモニターも15万機種では選択できないのはわかっていますが、みなさんどうされていますか?

書込番号:26260711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/11 17:49(1ヶ月以上前)

迷ったときは高いほう、高性能なほうが無難じゃないですかね〜?何事も。

書込番号:26260726

ナイスクチコミ!5


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/11 18:02(1ヶ月以上前)

>北海道沖縄さん

フリードは20万と30万ナビしかマルチビューは選択出来ないんですよね。

私ならマルチビューは必需品なので
装着可能なら機種を選びます。

将来マルチビュー付きが必要になる場合、
例えばお子様が免許とった場合や
奥様が運転する様になったとか有りがちです。

その上、アップルカープレイやスマホ連携まで
あるならば出費は痛いですが、私なら
高い方のナビを選びます。

書込番号:26260734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/11 18:18(1ヶ月以上前)

>北海道沖縄さん

> また、アラウンドビューモニターも15万機種では選択できないのはわかっていますが、みなさんどうされていますか?

これからの車はアラウンドビューモニターは必須ですよ!
ホンダユーザーには不要との意見も多い様ですが・・・
その辺も含め、迷う事無く、20万円クラス以上のナビ、一択じゃないですか?
それなら、アップルカープレイも使えるし、今不要でも、今後、必要になるかも?
新車の場合、付いてて困る機能は無いですよ!

まあ、予算的に無理なら諦めて下さい。
ただ、迷うなら予算的にも検討の余地は有るのかな?
要は安全性能、快適性を取るか?
実用性だけを取るかの問題だと思うけどな! 知らんけど!

書込番号:26260749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/08/11 18:58(1ヶ月以上前)

人それぞれですよ。

書込番号:26260789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/08/11 21:03(1ヶ月以上前)

ナビもリアカメラもついていない車を平気で運転していた世代なら、必要かと言われれば必要ではないですね。フリードは見切りが良いのでマルチビューも必須ではないと思います。

あとは個人の価値観。スマホホルダーを付けてBluetoothで音楽を聴くならそれも良し。そもそもナビにSD挿せば音楽も聴けるし、スマホホルダーに付けたスマホをナビ代わりにも出来る(走行中はいじらないこと)。

スマホをカバンに入れたまま、あるいは充電場所に置いたままその機能を生かしたいなら、CarPlayは便利ですね。スマホの通信契約(ギガ数)に余裕があるならそうしたいですね。

書込番号:26260883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/08/11 23:03(1ヶ月以上前)

>北海道沖縄さん
Navi本体に地図が入ってるならアップルカープレイは必要ないでしょう。
またマルチビューもフリードサイズでは余程車両感覚無いドライバーでなければ必要ないでしょう。
または極狭の駐車場に毎日出入りするとか。
フリードは比較してたシエンタよりだいぶ値段上がりますが予算大丈夫ですか?

書込番号:26260967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/08/11 23:26(1ヶ月以上前)

皆様大変ご丁寧なご回答に感謝いたします。
アップルカープレイについて必要時はワンランク上の純正ナビを選択要となり、当初検討のシエンタからはずいぶんと予算が開きます。下手したら、ノアボクガソリン車Gグレードの方が安いかもですね。
まだまだ車購入は序盤、もっと色々考え、皆様の意見も参考にしたいと思います。取り急ぎ、皆様のご回答にお礼申し上げます。

書込番号:26260985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードのリアエアコンの構造について

2025/08/11 16:31(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:37件

購入検討中です。
リアエアコンのあるEXにしようと思っています。
現在乗っているセレナもリアエアコンはあります。
セレナはさすがに2000ccでリアエアコンも強く効いてくれます。
フリードのリアエアコンはどんな感じでしょうか?
セレナみたいな感じでしょうか?
それとも、単に前からの冷気を分配して後方に送り込んでいるだけの擬似エアコン?サーキュレーター的なものでしょうか?

書込番号:26260650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/08/11 16:54(1ヶ月以上前)

>北海道沖縄さん
オーナーではありませんが、リアクーラーなので温度は前席と同じで,風量調整は可能なもの。セレナクラスより空間小さいので、短時間に快適なるでしょう。有るに越した事は無いかも知れませんがリアモニターは装着出来なくなるのはサーキュレーター付のシエンタと同じです。
自転車は三列畳んで二列目の真ん中通せるので,シエンタよりラクでしょう。

書込番号:26260676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/08/11 20:15(1ヶ月以上前)

セレナと同様、コンプレッサーやコンデンサはフロントと共用ですが、リア専用のエバポレーター(熱交換器)がルーフライニングに内蔵されたタイプのリアクーラーです。

ブロアモーターもリア専用ですので、サーキュレーターだけのモノとは違います。

なのでサーキュレーターだけのものと違いリアクーラーは良く効きます。

書込番号:26260852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2025/08/17 17:15(1ヶ月以上前)

色々なご意見をありがとうございました。
これからの車購入の参考にさせていただきます^_^
ありがとうございました^_^

書込番号:26265887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/09/06 16:36

エアコンめちゃ効きます、そしてリアクーラー2/3列乗車人に重宝されています。

書込番号:26283035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/10 12:35

>大宮のおじさんさん
リアクーラー良いですよね。
余談ですが、今年の外気温35度以上の運用で、燃費は中間期との変動どうでしたか?
お住いの地域と渋滞具合もあるとこれから購入される方への良い情報になりますよ。

書込番号:26286243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング