
このページのスレッド一覧(全36405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2025年9月18日 17:59 |
![]() |
20 | 11 | 2025年9月6日 07:29 |
![]() |
12 | 5 | 2025年9月5日 18:50 |
![]() |
51 | 12 | 2025年9月6日 18:27 |
![]() |
48 | 16 | 2025年9月10日 18:33 |
![]() |
39 | 12 | 2025年9月7日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
常用はしていないですが、渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。
そのブレーキホールドの解除の時なのですが、トルクが掛かってからブレーキが解除される感じなので「グッ」と言う小さい音と前後の揺れが発生します。
ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
という事で点検時に調整とか出来るか聞いてみたのですが、調整できないと・・・
ブレーキ解除を少し早目ればショックが減ると思いますが、そう言う調整項目は無いんですかね?
皆さんのシビックはショック有りますか?
車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
※因みに故障しているとか思っている訳では無く、もうちょっと快適にならないかなって事ですので。
3点

>槍騎兵EVOさん
アイドリングストップは使われていますか?
MAZDAですがアイドリングストップ状態からのブレーキホールド解除時に少しですがショックを感じる場合があります
書込番号:26281938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
ガソリン車でしょうか。
私、前ヴェゼルガソリン車ですが、
解除時、それなりのショックはあります。
CVTで、クリープもそれなりに強いので、解除されるときは、アクセル優しく踏んでも、それなりのショック感じます。
スレ主様の程度はわかりませんが、
ガソリン車と上の車当たりとは、違うように思います。
私は、逆にしっかりホールドされてると、安心感を感じます。
違ってたらすみません。
書込番号:26281942
0点

>槍騎兵EVOさん
自分の場合、トヨタ車で同じような感覚がありディーラーに相談したところ、
電話の時は同じようにブレーキの調整をしてみましょうとの話だったのですが、
入庫時にメーカーからNGが掛かり調整できなかったことがあります。
当時の説明ではブレーキを調整した場合、
その調整が原因でブレーキホールドを使用していなくても、
ブレーキが通常通り効かない場合があるかもしれないので、
そちらの方が車や整備として問題になるため調整できないとのことでした。
なのでブレーキを調整してショックを弱める方法は、
どこもNGの様な気がします。
書込番号:26281986
3点

>槍騎兵EVOさん 『渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。』
ガソリン車かe:HEV車かによっても違うと思いますが、一般的にブレーキは油圧または電動式油圧です。この場合はあまり音がしないのでは?
一方パーキングブレーキもオート解除ができます。この場合はモーター制御なのでブレーキが緩むのに時間がかかるため、多少のショックは出すのでは?
どっちにしても故障とは言えませんが。
書込番号:26281993
1点

>槍騎兵EVOさん
>車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
車両の重いかるいは関係するかも知れませんね。
(軽自動車はショックが無いか、少ないかも知れません)
わたしのトヨタ車もしますよ。
平たんな道路では、優しく発進すればしないし、急にアクセルを踏むとカッと音がしてショックが有ります。
(前後には揺れないですね)
急な坂道下り坂は、カッの音が大きくショックの大きいです。
勾配が緩くなるにつれて音もシックも小さくなります。
感じ方は人それぞれですので、
とにかく優しく丁寧に急発進しない様に心がけられてはいかがですか。
書込番号:26282024
1点

欧州車は自己責任だけどコーディングでオートブレーキホールド解除のタイミングを変更できるけどね。
調整できないとなると、アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かなぁ。すぐ無意識でできるようになる。
書込番号:26282041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
>KEURONさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
>待ジャパンさん
車種を書いてませんでしたね。FL4でe:HEVのハイブリッドになります。
なるほど、やはりショックはある方が多いみたいですね。
発進をやさしくしてもショックは消えないです。
で、同じようなものはブレーキホールドをONにしていなくても坂道発進で感じます。
何て言いましたっけ?坂道で車が下がらない様にする機能が自動的に働くためみたいです。
>KEURONさん
他社ですが出来ませんでしたか。残念。
>待ジャパンさん
>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
なるほど、試したこと無かったですね。今度試してみます。
でもまぁ安全を考えればトルク掛けてからブレーキ解除でしょうから、スッと発進するノートやFITが良く出来ているって事ですかね。
書込番号:26282043
2点

>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
試してみました。
発進時に少しだけバタっと一瞬アクセル入れて上げると確かにショックは小さくなりますね。
だけども・・・発進のたびにこれするのは面倒ですねぇ。(汗
まぁ適当にうまく付き合っていく事とします。
書込番号:26284373
1点

そんなにショック来ますかね、FL1 RSでマニュアルですが、半クラッチでスッと解除されますよ。
前乗っていたFK7のシビックのほうが強く踏むとガクッとなっていた感じがします。
オートマだともしかしたら踏み込みすぎているのかもしれませんね。
書込番号:26288138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
私もこの内容の書き込みを投稿しようとしてました…笑
私のFL4も納車時からブレーキホールド解除時のみにグッ音(グローン音)は発します。鳴き止スプレーや制動バランススプレー等を試しても解消しませんでした。
ローターに熱を入れる目的でギアをN(ニュートラル)にしてブレーキを掛けた後だと、暫くは音は無くなるものの、すぐに再発します。後、真夏の真っ昼間は何故か音は発し難い印象です。
ハイブリッド車特有なのかなと思いましたが、代車で借りたフィットehevは無音で滑らかな発進。恐らく、車重やモータートルクの違いが音を発する要因なのかもしれません。
色々調べると、同様の内容の書き込みがあったり、FL4はブレーキホールド解除が雑だとか停止時にグッ音がするとかの書き込みがあったりと、仕方がない事象だと諦めています。(この他、immdインサイトや先代アコードでも同様の内容で悩んでいる書き込みはありました。)
私は機会があったらフロントブレーキパッドを低ダストタイプにでも変えてみようかと思います。
書込番号:26292849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>c--t-nさん
マニュアル車の方がスタートのタイミングがシビアそうなのにスッと発進しますか。
羨ましい。
>WAU79さん
>私のFL4も納車時からブレーキホールド解除時のみにグッ音(グローン音)は発します。
やっぱりなりますか。店舗ではFL4の試乗車はもう無くなってしまったので確認出来なかったのですが、e:HEVのシビックの仕様ですかね?
>ハイブリッド車特有なのかなと思いましたが、代車で借りたフィットehevは無音で滑らかな発進。恐
そうなんですよ。私も代車で借りたFITが超スムースに発進するので、同じにならないかなと思ったのですが・・・
>私は機会があったらフロントブレーキパッドを低ダストタイプにでも変えてみようかと思います。
改善したら是非口コミお願いします。
書込番号:26293641
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
R2年式カスタムターボで時速40キロあたりからシャラシャラ ファンファン?みたいな音が鳴ります。
ターボのウエストゲートの音ではないです
音が鳴ってる時にコンプレッサーを切ったりギアをNに入れて惰性で走行しても鳴ります。
ブレーキを踏んでも音に変化はありません。
自分でジャッキアップしてみましたが抵抗や異音はありませんでした。
一度ホンダディーラーでサービスの方に見てもらいましたが音は確認できなかったらしいです。
他人には聞こえなくて自分にしか聞こえない音なんてあるのか不思議ですが(泣)
考えられる原因はありますか?
書込番号:26281847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魚釣り好きさん
>考えられる原因はありますか?
色々有ると思いますが、
ファンベルトの滑り音
エンジンの回転音
モスキート音
聞こえていても聞こえないふり
など
書込番号:26281862
2点

シャラシャラは分かりにくいですがファンファンはタイヤのパターンやバランスによる唸りかな?と思います。
あとはミッションや駆動系かな?となりますが。
ユーザーにしか分からない音…
有りますね。
ディーラーさんは余程でないと無視してるかな?と思ったりしますけどね。
書込番号:26281872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤのパターンやバランスだと常に鳴りますよね?
それが鳴らない時もあるんですよね
温度変化とか関係ないですよね
書込番号:26281877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魚釣り好きさん
ディーラーのサービスの人と一緒に乗って音の確認はいかがでしょうか。
自分は前にナビとスピーカーの取り付けをカー用品店で行い、取り付け後に異音がしたのでその事を伝えると最初は分からないと言われましたが、一緒に乗って「今の音です!」と伝えるも相手には伝わらず、数回後にようやく分かってもらい直して貰った事があります。
ちなみに原因はツイーターからでした。
書込番号:26281883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音は難しい所です。
異音と聞こえる人もいれば作動音という人も、聞こえない人もいるでしょう
若い人は特に高音が聞こえるので、他の人には聞こえないとかあるかもしれなく不思議なことではありません。
方法としては大体の場所の検討を付けるのが一番でしょう
耳の向きを変えたり、他の人に運転してもらったりして、大体の場所を特定しましょう
また、タイヤの空気圧をすごく少なくして走ってみたり、高めで走ったりしてタイヤでもないことを確認しましょう
私の経験ではエンジンルーム内、足回り等々いろいろありますが、一番わかりにくかったのは同じように40キロくらいで一定走行中でシャラシャラという高音がするというもので、右に曲がっていると音はしないというものでした。
原因はキーホルダーの鈴でした。(見た目には鈴は見えません)
タイヤパターン、バランスで速度が一定の所で出るのもありますよ
ホイールキャップとかも出ますし、どこでも出ると考えた方がいいかと思います。
原因が特定できるますように。(直るかは別。作動音という事もあるので)
書込番号:26281885
3点

パターンは共鳴で、ある速度で出ます。
おまけにタイヤ同士での発現も有り昔悩まされました。
鳴ってる時コーナーを曲がると内輪差でタイヤのパターン接地タイミングがずれたりして変化する…そんな経験。
気にならない時は
常にワー…な感じ。
変化すればワァンワァンだったり
ワワワワな時もあり
バランスはそれこそ速度一択ですね。
時に出ない時があるなら違いますね。
書込番号:26281892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>他人には聞こえなくて自分にしか聞こえない音なんてあるのか不思議ですが(泣)
本題から外れてすみませんが、年齢を重ねると、高い音が聞こえなくなります。
年配の方の可能性ありますね。
お暇なら以下のリンク先見てください。
失礼しました。
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
書込番号:26281949
0点

>サービスの方に見てもらいましたが音は確認できなかったらしいです。
一緒に乗らなかったのですか?
音とかの問題は同じ環境下でやらないと難しいと思います。
同じ音でもスレ主さんには異音でも他の人には正常音ととられるかもしれません。
書込番号:26281987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車で購入しましたか?
新車購入ディーラーに見せたのですか?
書込番号:26282660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年3月に中古車店で購入しました
R2年式で29300キロ走行です
書込番号:26282665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
(CARMATE) メモリーキーパー USB OBDIIコネクター給電仕様 車のメモリー・各種設定消失防止 SA203を購入しようと思っています。 シャトルハイブリッドには OBDIIコネクターがついているでしょうか 運転席下側から写真を撮ってそれらしきものがあったので添付いたします 多分これで合っていると思うのですが教えてください また このメモリーキーパーはナビの機能も保存してくれるのでしょうか?
書込番号:26281538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それであってますよ
電源を供給するだけですからナビのメモリーは消えませんが、色々な所に行った記憶などはだんだんと薄れていきますねー人間ですから。
書込番号:26281549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PCはやっぱ自作でしょさん
>シャトルハイブリッドには OBDIIコネクターがついているでしょうか
>運転席下側から写真を撮ってそれらしきものがあったので添付いたします 多分これで合っていると思うのですが教えてください
はい、これがOBDIIコネクターで合っています。
>このメモリーキーパーはナビの機能も保存してくれるのでしょうか?
メモリーキーパーを使用すると常時電源が繋がっている状態になりますので、ナビの機能(設定)も保持してくれるでしょう。
書込番号:26281552
0点

旧型ヴェゼルハイブリッドの場合は、同社の乾電池式をそこに接続して、ナビ等のメモリーが消えることなくバックアップ出来ました。
https://amzn.asia/d/aPzdgiu
書込番号:26281557
0点

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
皆さん回答ありがとうございます OBD Uコネクターなるものの存在を知らなかったので 充電池10本を 直列で並べてDIYメモリバックアップを利用してバッテリー 交換及び充電などを行っていました 鰐口 グリップが端子から外れてしまったりするとナビのメモリが消えてしまうのでいつもビビってました (CARMATE) メモリーキーパー USBなら 端子から外れることもないしモバイルバッテリーも使えて 大変 便利です 皆さんありがとうございました 早速 購入します。
書込番号:26282093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確実にメモリーが維持出来るよう、事前に取説を熟読してはいかがでしょう。
https://www.carmate.jp/accessories/deal/sa203-m01.pdf
気になる注意点は…
1,満充電状態のモバイルバッテリーを使用する
2,OBD2接続前にモバイルバッテリーを準備する
3,ドアは施錠せずに全て閉じ、接続から3分以上待ってから作業する
4,インジケーターが見えるよう本体はダッシュボード上に置くものの、夏場は高温になるためモバイルバッテリーには留意する
書込番号:26282255
0点



本日(9/4)からRACING BLACK Packageのみ受注再開されました。
しかし、残念ながら価格改定で金額が上がっています。
赤シートの、現行価格での受注再開の可能性は絶望的かも知れませんね。
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/
書込番号:26281185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の営業さんは受注再開したのを知らなかった。
再開待ってるお客さんがいるので連絡しなくっちゃって言ってました。(苦笑
こう言う情報って前もってディーラーには行かないんですかね?
書込番号:26281446
2点

>槍騎兵EVOさん
ただそう言ってるだけなのか、積極的に売りたくなくて店長クラスで情報止めてるだけなのか誰にもわかりませんね
キャンセル、キャンセル分の割り振り、突然の生産ストップと再開、ホンダの販売員は客への対応で疲弊してると思います
書込番号:26281499
3点

>ドラゴン零さん
公式ページには以下の記載があります。
"販売台数には限りがございますので、ご注文のタイミングによってはご希望に添えない場合がございます。"
わざわざこのような記載をする程ですから、メーカーも安定供給の見込みは立っていないのでしょうね。
値上げはされたものの、中古車サイトのRACING BLACK Package の相場は650万を超えており、今でも、新車が最も安い状況は続いています。
また再び受注停止になれば、悩むことさえできなくなります。本当に欲しいのであれば、悩める今がチャンスの時と割り切って購入されても良いのではないでしょうか?
書込番号:26281613 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実は、値上げが気に入らない理由があって
去年の12月3日くらいに担当に相談したら、まだしっかり分からないと言われ分かったら連絡する
と言われ、二週間くらいたっても連絡ないのでこちらから連絡したら、もう決まってしまったと言われ
担当が忘れていたのに今回プラス18万は納得がいかないのです。
担当が18万だしてくれるなら喜んでかいたいのですが・・・
書込番号:26281632
0点

2週間も放置してて買う気があるとは思われなかったんだろうな。
書込番号:26281687
6点

ドラゴン零さん
僅かでもいいから何か変えて欲しいと思ってしまうのは仕方がないと思いますよ
18万あれば大分オプション盛れるわけですし
書込番号:26281695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業から案内が来ましたが車両、オプション共に値引きゼロとの事で、今からどうせ買うなら赤シートの未使用を買った方が色々な面から良いなと判断しました。
今回の値上げで転売屋さんもリセールに不利なレーシングブラックにはさらに飛びつかなくなると思いますからゆっくり悩んでも大丈夫な気がします。
書込番号:26281766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラゴン零さん
販社でいくつかのディーラーを抱えている場合、自分以外にも商談している例があります
赤内装受注停止の噂がネット上で流れた22年12月上旬に商談に行き契約直前にディーラーが持っていた最後の枠をタッチの差で失いました
昨年末のRBPは枠も少なくドラゴン零さんに連絡する前に他の営業が他の客に売ってしまったのだと思います
もし買ってらっしゃらないのでしたら他のディーラーで今回のRBP買ってはどうでしょうか?
書込番号:26281783
3点

>ドラゴン零さん
お気持ちお察しします。
FK8が欲しいさんがおっしゃるように、他店舗で商談が決まったのかも知れないですね。それでも、担当営業から連絡が来なかったというのは、良い気持ちはしないですよね。
今後に目を向けると、シートは赤と黒のどちらを希望されるかが重要だと思います。現在の状況では、黒シートの場合、前回オーダーよりプラス18万程で新車が購入できますが、赤シートの場合、新車のプラス60万程でも未使用車しか購入できません。ダッシュボードやドアトリムにアルカンターラが張られ、定価では赤より100万以上高い黒の新車が、赤のプラス50万程で乗れると考えるとお得にも思えてきます。それでも、赤の方が支払い総額が抑えられるのは間違いありません。
焦る必要はないと思いますが、黒シートをご希望の場合はまずは動かれることをおすすめします。
タイプR販売台数ナンバーワンのF1店長の動画が、早速上がっています。参加になるかと思いますので、リンク貼っておきます。
https://www.youtube.com/live/RimTxSye5jU?si=RWilZQK8EcGnDTnU
書込番号:26281828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧プリモ系の販売店に本日の10時ごろににヒアリングに行きましたが、受け付けてました。台数割り当てとかはわからないとのことでした。
購入ご希望の方は行動して下さい!
書込番号:26282300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週末にディーラーへ行った際、RBPは受注再開するかもと言われ、抽選のエントリーしました。本日、そのディーラーから当選の連絡が来て、発注して来ました!当選厳しいかもと言われていましたが、RBPの価格がネックになっているのか転売目的の方や、ベースグレードから購入希望の方はスルーしているかも?とのことで、私にまで回ってきたようです。
納期は2026年の4月以降になると思うと言われています。納車楽しみです!
書込番号:26283137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



https://global.honda/jp/news/2025/4250904-prelude.html?from=RSS
https://www.honda.co.jp/PRELUDE/?from=top_main_bnr
車両本体価格が消費税込みでおよそ618万円と648万円の2種類のグレード。
新型車でガソリンエンジン単体またはマイルドハイブリッド+MTはもはや出ませんか。
2点

ホンダやっちまった感…
どう考えても高過ぎだと思う。
GR86やBRZと競合する価格帯なら驚異になったハズなのに…。
改めてトヨタグループの強さが浮き彫りになってしまった。
わざとらしく生産数を絞ってプレミア感を演出してるけど、消費者はそんなバカじゃない。
プレリュード以降の次世代e:HEVも公表しちゃってるし、半年後には誰でも買える車になってる予感しかない。
とんでもないで賞さんが言う様に、MT+ハイブリッドみたいな飛び道具がないと、この車の存在価値が見出だせ無いですね。
まぁ、試乗していない状態での個人的意見ですが…
書込番号:26281589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どうしてシビックと同じシステムで、スタイリッシュなデートカーで出さなかったんだろう。
プレリュードって本来そんなものでしょう。
ハイブリッドでは走りのいい車を出したかったらNSXを作ればいいのに。
魅力的ではあるがこの価格では数は売れない。次期モデルの登場が危ぶまれるような半場台数しか売れないように思う。
おそらくマイルドハイブリッドでは出ないでしょうね。価格を抑えてガソリンで、300万円くらいで出してくれるか、過度に走りに降っている創部を外して400万円くらいで出してくれるか。
結局球数売らないと売り上げには結びつかないのだから。
書込番号:26281596
7点

グレードは一つしか無いと思っていたが、ホワイトにルーフブラックの2トーンが
限定で設定されていたようだ。
このナンの事はない,色の追加だけで、価格が30万円アップとはビックリした。
みた感じフツーの塗装にしか見えないが。
前にも書いたが、この価格ならレクサスRCが買えるよね。
LCは無理だけど。
書込番号:26281601
3点

>肉じゃが美味しいさん
因みにそのツートン、ディーラーでは買えない(売れない)って言ってましたね。
ホントかどうか分かりませが・・・
オンライン注文らしいですよ。
納車とかメンテどうなるの?って聞いたら 「分かりません」 だそうな。(苦笑
書込番号:26281693
1点

10年前なら300万円で買えてたんでしょうね。
全ての物価は2倍になってます。
庶民はため息しか出ませんね。
初代NSX手放さなければ良かったな。
泣
書込番号:26281798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セリカも復活するみたいだけど、700万クラスになるみたいだしね。
クーペモデルは作らんでいいから庶民でも買える価格帯にして欲しいものだ。
書込番号:26281916
3点

なんていうか、まさに高価なおもちゃ。
五感を刺激するて言うけど、静かな車わざわざうるさくする意味ある?ある人にはあるんだろうな。
フリードとかも無駄に吠えるけど、できたら吠えないで走って欲しいんだ。まぁ慣れたけど。
この値段だったら、圧倒的にタイプR欲しいっす。
軽くタイプRぶっちぎれるとか、
高度な足回りの電子デバイス制御で、フラットな乗り心地ロールも抑えて、マツダのベクタリングコントロール目じゃないよって位だったら欲しいかもですけど。
なんかめちゃくちゃ言ってごめんなさい。
また、詳細なパワーとかシステムわかってないんですよね?それで予約して購入しようって言う人はかなり勇気があるなぁと?思ってます。
書込番号:26282092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
2トーンは、ネット注文専用みたいですね。
上にも書いたが、この値段アップなら、ショップでフィルム貼ったほうが安い
かな?って思いました。
>まきたろうさん
スペックは発表されていますよ。
シビックと同じパワートレインです。
チューニングは、異なる可能性がありますが。Hnda S+ Shiftが新採用らしいですね。
音というか、サウンドというか スピーカーから出ている擬似音なので、これいかに?
生産中止になったNSXのパワートレインでもグレードダウンして載せれば、タイプRを超えたと
思いますけどね。
書込番号:26282112
1点

>まきたろうさん
>五感を刺激するて言うけど、静かな車わざわざうるさくする意味ある?ある人にはあるんだろうな。
ヨイショも多分にあるだろうけど、評論家さん達には受けが良いですね。
まぁいつも五月蠅い訳では無く、静かにも走れるから。
ところでこれ、トヨタが数年前に発表?したみたいなHゲートのシフトには出来なかったのかな?ツーペダルMTみたいなの。
そう言うの出たら面白そうなんだけどね。
書込番号:26282127
2点

ちょっと壊れた返信ご容赦ください。
>肉じゃが美味しいさん
えっ、シビックと同じパワートレイン確定なんですか?
あんまりぴょん!思わずなまってしまいましたってどこの方言やねん。
いや、値段聞いて信じられなくて、
でもまぁタイプRと同じシャーシー・・・・・代なのか・・・・
せめて、モーターのパワー上げて、バッテリー容量増やせばどうにかなるように思うのだけれども。
>スピーカーから出ている擬似音
って誰がそれを求めるの―――ホンダ、チャレンジャーにも程があるとか思っちゃう。
>槍騎兵EVOさん
評論家さん達ぃ-----いくらもらったのかなぁぁぁ!まぁいいけど・・・いいんかい・・・委員会。
ツーペダルMT・・・よくわからんけども、
ヴァーチャル追及するなら、
MTシフトレバー、疑似クラッチつけてみやがれー---とか思いました。
飾りなのよクラッチは---ほっほ-、踏み込むだけで空回りするのよエンジンほっほ--
どうでもいいけど、タイミング悪いとエンストまで再現するのよほほほ----ほほほ---
メロディ忘れちまったぜ。
ホンダさん、ワシやとってみんかのう・・・
書込番号:26282264
1点

>とんでもないで賞さん
3代目プレリュードに憧れ、4代目プレリュードを乗ってたホンダ一筋三十余年の自分でも理解に苦しみます。
ちゃんとマーケティングしたのか。
昭和の終わりに出た3代目はまだはデザインで売れたの200万弱でしたが、4代目からスポーツカーを標榜してコケ。
自分的にはプレリュードといったら先進デザイン今回のデザインは…一見プリウス?
日本でスポーツするにはデカ過ぎ。
値付けからもメインは北米向けで日本はオマケなのでしょう。
値段的には昔のセルシオ並みだから,BEVにしてアコードクーペかレジェンドクーペにして世界1静かの内外装ゴージャス感出せばバブリー世代に受けたかも。
どちらにしてもこれと言った目新しい技術は無く自分的に購入意欲は湧きません。
書込番号:26282325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう言えば、
4WS復活させて欲しかったかも。
書込番号:26283489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型プレリュード、最初にネットで画像見た時は「プリウスやん!」って思いましたが、暫く後に実物見たら大分印象変わりました。個人的には結構色気を感じる車だと思います。
機能等見ると贅沢なおもちゃですね。モードをいじって乗り味の変化を楽しむ、みたいな。
ホンダ好きのお金持ちが自分のドライブ用に持つ2台目、3台目用って感じなのだと思います。
という訳で庶民の私には買えません!
ホンダさんも上記の様な感じで、ブランドイメージの為だけに出してるなら納得ですが、売れると思って出してるとしたら大間違いですよね…
書込番号:26283618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シビックeHEVの価格が破格なのでしょう。
書込番号:26283657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古典的ともいえる、エレガントなクーペスタイルは悪くない。
価格の絶対値自体も、昨今の自動車価格高騰を考えれば無茶ではない。
ただし、中身が相応に伴っていれば。
アコードはまだしも、シビック、ZR-Vと同じハイブリッドシステムというのはさすがに夢がない。
「中身は普通なんです」と言われ、一気に現実に戻された感。
内装も平凡で、ワクワク感が無い。
この要素でこの価格はさすがにないかな。
見た目だけというなら、500万円前後で出すべきだっただろう。
この価格なら、クーペでこそないがプリウスの方がずっとマシに思える。
書込番号:26284578
5点

フィットのように売れる台数だともっと安くできたかもしれません。
しかしそんなに売れないので1台当たりの単価設定を高くせざるをえない。
高いとプレミアムとか希少価値だと思って買う人もいるのでは。
600万円だとヤリスGRに目が行きます。
書込番号:26286554
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日、 E:HEV Z(FF)現行モデルを契約してきました。ボディーコーティングもお願いしたのですが、そういえばコーティングの種類についての選択や説明がなかったなと思い改めて契約書を見たところPGCグランデ168,300円となっていましたが、ネットで調べたところPGCグランデの価格は8万数千円となっていて少し困惑しています。この価格差は何なのかおわかりになる方がいらっしゃればご教授ください。
書込番号:26280863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この価格差は何なのか
寿司屋でマグロ赤身2貫、
100円で提供する店もあれば、2,000円取る店もある。
そういうことでしょ。
同じ商品名であっても品質が違うのか、
長年研鑽を積んだ職人の仕事だからなのか、
なぜ価格差が生じているのかの答えは、
提供しているお店に聞くしかないですな。
ま、10万を超えるディーラーコーティングを含んだ金額で、
納得して契約したのは自分なので、正に自己責任。
後悔があるなら、次に車を買う時の糧としましょ。
書込番号:26280865
9点

ディーラーのオプションの価格は商品の価格のみで、施工料(工賃)は含まれてないけど、見積書には工賃込みの価格で表示されるから工賃が8万くらいかかるということなんでしょう。
書込番号:26280867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットで、ざっと見ただけですが、
十数万のところもありますし、確かに八万台もありましたが、
十数万の方が多そうです。
スレ主様は、安いところを基準に思われたのでしょうが、ディーラーにより幅が大きいのでしょつね。
知りませんが。
失礼致しました。
書込番号:26280872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
早速の回答ありがとうございます。
私自身、自動車に特別な拘りはなく、価格や仕様、外観等で過不足なければ余計な時間をかけずに購入するタイプなので今回もそろそろ買い替えかなと何となく寄ったディーラーで即日購入してしまいました。トータルの価格面で特に不満は無いですし、メンテが面倒なのでできるだけ良いコーティングを毎回お願いしております。ですので後悔等はしていないのですが、価格差が何なのか少し気になったので質問させていただきました。言葉足らずな質問で誤解させてしまったようで申し訳ありませんでした。
書込番号:26280873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高い値付けでも値引きの原資になってたりして、実際は妥当な価格かも知れませんよ。
まぁ、内訳はディーラーさんしか分かりません。
書込番号:26280886
1点

おそらく勧められているであろうメンテナンスパックも販売店によって差がありますね。
地元の例でいえばヴェゼルクラスで新車購入から初回車検を含む5Sというコースだと私が世話になってるディーラーと別系列店で販売価格に5万円の差があります。
私は安い方のディーラーでFITなので若干料金は異なりますが初回車検で勧められたのはエアコンフィルターぐらいでした。
同じ内容で値段が違うのか何か別のものが料金に含まれていて料金に差があるのかはわかりません。
書込番号:26280895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラムネメロンソーダさん
↓のホンダディーラー「ホンダカーズ柏」ではPGCグランデ(プレミアムグラスコーティンググランデ)の価格はヴェゼルで157,300円となっています。
https://www.hondacars-kashiwa.co.jp/after_service/car_care/coating_body/
又、↓のホンダカーズ札幌中央ではPGCグランデの価格はヴェゼルで165,000円となっています。
https://www.hondaism.com/maintenance/bodycoating.php
以上のようにホンダディーラーでのPGCグランデの価格は16万円前後となっていますから、ラムネメロンソーダさんのボディコーティングの価格と大差ありませんのでご安心下さい。
書込番号:26280955
6点

>ラムネメロンソーダさん
エクスGNをヤフオク。メルカリで購入して自分で施工する。
撥水性・滑水性・疎水性を保証するものではなく
光沢を保証するもので。
1年間の定期点検に入れないと光沢が保証されないことで
自分でできる人は特に安く終わります。
書込番号:26281013
2点

>ラムネメロンソーダさん
8万数千円というのは、軽自動車の価格ではないですかね。
いずれにせよ、価格はディーラーが決めるようなので、安売りする店があっても不思議はありません。
書込番号:26281043
5点

>ネットで調べたところPGCグランデの価格は8万数千円となっていて
それ本当にグランデですか?
ウォーターランニングとかハイドロフォビックの間違いじゃない、こいつらは88000円だ。
書込番号:26281425
2点

昨年末にホンダのディーラでコーティングはどれが良いかを尋ねたら、上から2番目のグレードで十分ですと言われました
十分と思えるものがPGCグランデの他に安い価格で見つかれば、変更すれば良いと思います。今からでも変更はできます
雪国や海沿い等の地域であれば、ボディ下面の錆止め塗装も検討されたら良いと思います
書込番号:26281824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下地処理の作業もちゃんとやってから3層コーティングをするプロの仕事であれば普通の価格ですね。
ディーラー新車コーティングの良い点は、納車時に洗車傷も含めて外観について厳しく指摘できる点です。
納車日は、ボディに気になる小傷やシミがないかしっかり確認してから受け取り書類にサインしましょう。
また、1年点検毎に無料の状態チェックと5年保証がついているコーティングですので、余計な手間はかけたくないというスレ主さんの要望にも合っていると思います。
書込番号:26283643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





