このページのスレッド一覧(全36491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 179 | 23 | 2025年11月4日 01:24 | |
| 71 | 7 | 2025年11月4日 00:34 | |
| 11 | 6 | 2025年11月4日 00:33 | |
| 26 | 36 | 2025年11月3日 21:27 | |
| 4 | 4 | 2025年11月3日 18:09 | |
| 144 | 59 | 2025年11月3日 17:28 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
自動車注文書の日付が2022年11月1日から2022年11月20に変更されていました。
2022年11月1日注文⇒同年12月20日?オーダーが通ったとのことですが、
一向に連絡がなく先日ディーラーへ連絡し、訪問。
※オーダーがいつ通ったかは注文3か月後くらいに電話確認済み
※納期については今年の3月にこちらから連絡(納期予定は今年11月〜12月と回答有)
12月4には納車とのことで再度、オプションの追加を含め注文書発行をしていただきました。
⇒その際の注文書が2022年11月20日に変更されていました。
(その場で確認したところ、他の店舗の注文との兼ね合いで順番により日付が11/20に変わったとの説明有)
【ご意見いただきたい内容】
販社のミスで社内での登録が遅くなった=納期遅れにつながったのではないか?
or
注文書の日付が変わる=大手のディーラー(販社)では受注のFL5台数が多いため、あり得ること
どちらなのでしょうか?
その他、ご意見いただきたく宜しくお願いいたします。
2点
この数週間の差で、納車が遅くなり、3年もかかったと思われてるのでしょうね。
でも、今更蒸し返しても何も変わらないでしょうし、お互い遺恨が残るだけですので、 スレ主様が我慢するのがベターと思います。
もう少しですし、このことは忘れて、納車を楽しみに待ちましょう。
まあ、お分かりとは思いますが。
失礼致しました。
書込番号:26328228 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>12月4には納車とのことで再度、オプションの追加を含め注文書発行をしていただきました。
>⇒その際の注文書が2022年11月20日に変更されていました。
メーカーオプションを追加したことで注文書が再発行され、ディーラー内の順番が後に回ったのではと推測。
(ディーラーオプションの追加だけだったら腹立たしいですが)
書込番号:26328237
8点
>12月4には納車とのことで再度、オプションの追加を含め注文書発行をしていただきました。
この12月4は、今年のですよね。
それで納車が遅れるというのは、勘違いでしょうね。
再発行してもらったら、日付が20日になってたということですね。
再発行なら、今年の日付にしておけばよかったのに。
違いますかね。
失礼しました。
書込番号:26328299
1点
注文書って   誰から誰へ のですか
あなたから販売店への注文書 と
販売店からメーカーへの注文書 は
違う契約文書です
書込番号:26328320
5点
ちゃんとみましょう
2022年の事をむしかえしてるんでしょが
書込番号:26328324
7点
登録名義人が 購入者様となっているので
購入者は この契約文書の当事者ではありません
この注文日は11/20ということになりますが
購入者から販売店への注文書になんと書いてあるかで
メーカーへ即時注文を入れる と書いてあれば
不履行を主張できますので ご確認ください
書込番号:26328327
5点
あと1ヶ月もしないで納車なら今更文句言ってディーラーと関係を悪くするのはおすすめしないですよ
書込番号:26328341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>購入者は この契約文書の当事者ではありません
契約書の右半分しか映ってないです。
左半分に購入者欄があり、そこにスレ主の名前が出てるから隠した状態でアップしてるだけだと思うが。
書込番号:26328351
3点
今更追求してどうするんですか?
通知された納期の通りに納車される様なので、何かを要求出来る状況でも無さそうですし
まあ本当に注文が遅れて納期が伸びていたとしても、今更ディーラーがそれを認めるとは思えませんが
書込番号:26328364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>登録名義人が 購入者様となっているので
購入者は この契約文書の当事者ではありません
注文書(お客様控え)が手元にあったので見てみました。
名義人は ご購入者に同じ となっていました。
お客様控えはハンコ押した日付(今もハンコ押すかわからないけど、自分のには収入印紙に割り印してます)で、
変更できないようになっていると思います。
みなさん言うように、ディーラーからメーカーへの注文日なのでは?
>販社のミスで社内での登録が遅くなった=納期遅れにつながったのではないか?
注文年月日が何か月もずれてたならまだしも数週間ですし、人気車種なのでバックオーダーも多くメーカーでも一度に大量に受付けできなかったと思われます。
逆に受付までの期間が短かった方かもしれないですよ。
今まで待って納車日決まったんですから、そんな前の事どうでも良い気がしますが。。。。。。
書込番号:26328374
5点
>バニラ0525さん
>ゆうたまんさん
ご返信ありがとうございます。契約者本人であり、
数日前(10/25)に印鑑証明証などの書類お渡しと、オプション追加のため自動車注文書を発行していただきました。
その注文書の日付が3週間も後ろにずれてしまうと、
販社から本田技研へのオーダー(納期)が結果的に数か月も遅れたしまう時期でもあったため
信頼できるディーラーか不安になっただけです。
・2022/11/1の注文書には収入印紙&割印あり
・2025/10/25の注文書(オプションのみ変更)には2022/11/20と記載変更
基本サイレントカスタマーですので、信頼できなければ今後の取引やメンテは他のディーラーにするだけです。
解決には至らなかったですが、ありがとうございました。
他の方のレスに関しては、単純なお気持ち表明なので割愛いたします。。。
書込番号:26328426
4点
いずれにしても、赤内装の当時の価格で買えるので、とっても良いと思います。インフレなので、3年前の価格で買えるのは羨ましいです。
本契約が遅ければ遅いほど、お得なのですから。
書込番号:26328458 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ヨイモノカイタイさん
ありがとうございます。
>・2022/11/1の注文書には収入印紙&割印あり
・2025/10/25の注文書(オプションのみ変更)には2022/11/20と記載変更
この書き直した注文書の日付が、
なぜ過去の日付を残したのか、
その日(当日)にしておけば、何も勘ぐることはなかったでしょうね。
修正したものを、過去の日付にしたのがおかしいのではないのでしょうかね。
便宜上過去にしたのですかね。
まあ、気にしないのが一番かと。
失礼致しました。
書込番号:26328491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨイモノカイタイさん
>(その場で確認したところ、他の店舗の注文との兼ね合いで順番により日付が11/20に変わったとの説明有)
想像の域を出ませんが、ディラー(販社)で注文書のフォーマットが有り、
注文が確定した時点で注文書の日付が自動で記入されるのではないですか?
(不正防止、日付記入忘れなどを防ぐために)
何にしても印鑑証明提出との事、気分を良くして納車されるのを楽しみ待ちましょう。
書込番号:26328505
8点
>ヨイモノカイタイさん
契約書記載の日付に関しては、契約書を『新規発行』した日付が記載されます。
再発行(上書きして発行)した場合は、2022/11/1の日付となったはずですが、何らかの理由で2022/11/20に新規発行されたものと推察されます。
11/1に発行された注文書と比較して、追加変更したディーラーオプション以外の相違が無ければ気にしなくていいかと思います。
11/1に発行した注文書に何らかの誤りがあって、販社内で修正するよう指示された場合には、営業スタッフが注文書を作り直した可能性がありますが、一般的にはそれによってオーダー順が変わることはありません。
ちなみにメーカーへの発注に関しては、一部販社での購入独占が発生しないように、各販社には週当たりのオーダー可能数が限られています。そのため、2022/12/20にオーダーが通ったものとなります。
その販社で注文書の順番通りにオーダーされたかどうかは我々には分からないので、そこは信頼するしかないのが現実です。販社内で順番を入れ替えたとしても、お客さんの不利益になる情報は開示しません。それによって買えなかったのであれば責任を追求する余地はありますが、納車確定してるのであればそれは喜ばしいことなのです。3年待った車ですから、素直に納車を喜んで楽しんでもらえたら良いと思います。
書込番号:26328634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
受注・オーダーNO問い合わせ
の用紙をディーラー担当者からもらって受注日(ディーラーからメーカーへの注文日)を確認してみて下さい
私の場合は受注日が22年12月22日で自動車注文書の右上の日は2022年12月25日になっていました
12月25日が受注日ではなかったです
なぜ12月25日なのかは分かりません
質問の内容と違っていたらすみません
書込番号:26329483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨイモノカイタイさん
元の注文書があったら確認されてください
右上のT/Cコードが変わってませんか?
今は3SR、最初は1SRだったかと思います
差し替えのために注文書の日付が変わったのではないか?と思います
書込番号:26330157
2点
ちょっと気になったので
この自動車注文書の右上の部分に
(お客様控え)が見えないので、主の手元の書類ではないのかな ?
販売員の書類を写メ ?
書込番号:26331354
0点
>VABからFL5さん
 その通りですね!1SR41W⇒3SR41Wに変わっています。担当者曰くカラーコードが変わったからと言っていたような気がします。
 同じチャン白なですが、、差し替えの為に2022/11/1→2022/11/20になったのですかね??不明です
>ゆいさわさん
 オプションのみの変更ですね。オーダーは通っているのでおとなしく待っていますが、注文書の順番通りにオーダーされたかは分からないですものね。この約3年間なんの電話連絡もなかったのでそれを信頼できるのか?と心配になった次第です。納車はされますが信頼できなければ、この販社とは今後付き合いがないだけですね。
同じ販社(ディーラー)でなないですが、他の人のSNSで2025年1月に赤内装の注文(その後、本田技研へオーダー)がもう納車されいる情報もあり。疑念が生まれた次第です
書込番号:26331842
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
当方、納車待ちのものです。今所有している車で苦労したのでtypeRでは防ぎたいと思い投稿しました。
SEEKERS以外で、いいシートカバーはありませんでしょうか?
出来れば所有者様からのお知恵を頂戴したいです。よろしくお願い致します
書込番号:26320160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あなたにとっていいカバーとはなんでしょうか?
いいカバーとは何かんからないと答えようもありませんし、私がいいからあなたもいいとは限らないですし、いいカバーってなんなん?
書込番号:26320203 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
言葉足らずですいません、予防したいのはサイドサポートの擦れと汚れです。今乗ってる車も革でバケット形状なんですが、擦れて剥げてきてるもので..
書込番号:26320938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>セナは旦那様さん
納車されて約18ヶ月。
何もせずにそのまま使用しています。
毎日の通勤、ゴルフ、旅行、家族と出かけたりしていますが、特に目立った擦れや汚れはありません。
ちなみに一度もシートクリーナーのようなもので掃除もしたこと無し。
(コロコロで数回ホコリ等を取った程度)
以前乗っていたFK7の本革シートよりも耐久性は良さそうです。
ご参考まで。
書込番号:26323025
6点
>セナは旦那様さん
ジーンズの色移りを防ぎたいのでuxcellという会社のシートカバー掛けてます
ただの布なので防汚・防水機能はありませんので更にBRIDEのシートガードエプロンを重ねがけしてます
サイドのスレや潰れは乗り方で工夫してます(降車時はシートを全さげ)
センターコンソールに左手乗せて右手でハンドル持って尻を完全に浮かせた状態ですぽっと座ってます
降りる時は左手ハンドル、右手サイドシルです
ハンドルは革製の物に…
それでも完璧では無いので10年後くらいにはレカロシート入れれば良いやと思ってます
書込番号:26324654
2点
赤内装納車半年、3500kほど走行。
新品のジーンズ履いて乗ってたら右のサイドサポートに色移りしてましたね。
気になるなら純正シート一脚予備として持っておく←幾らするんだろう?
あと、パーツとしても単品で部品が出るようです。
ブリッドのセミバケも20万するし、純正はそこまでしなかったような?
フルバケのホールド感が忘れられず、でもリクライニングも欲しいのでGIASV入れるか悩み中。
書込番号:26331426
1点
シートカバー結構高いでしょう?
私は熟慮の結果、ヤフオクで純正シート前2脚買って自分で交換しました。シートカバーも消耗品ですし、耐久性を考えたら意外とコスパ良かったりしません?
書込番号:26331834
1点
Weinerさん
その後の平均電費は如何ですか?
書込番号:26305131では11km/kWhと素晴らしい電費でしたね。その後も電費変わらずでしょうか?。
私のサクラ、10月分の自宅充電料金出ましたので書込番号:26327857で報告しました。
・自宅充電走行電費}=6.30km/kWh (月走行距離÷自宅充電量)
・ドライブコンピュータ電費=7.74km/kWh (メータパネル表示値:Weinerさん
の11km/kWh相当)
※10月分の走行距離541kmからの平均値です。
サクラとの比較、興味津々です。是非N-ONE eのdata教えてください。
なお、お役に立つかどうか分かりませんが、当地陸電の来月の電気料金での「燃調費」は大幅UPとなります(今月=-10.15\/kWhが→-8.10\/kWhに)。ご参考までに。
1点
さっさとBYD の軽電気買ってデンピ報告すると良い。
それが世のため人のため。
書込番号:26327968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Weinerさんではないですが、私の電費を書きますね。
納車後14日間の記録です。
エアコンは25度オート設定、ECON ONです。
主にストップ・アンド・ゴーの市街地をシングルペダル走行です。
電費は9.3Km/kWhになっています。
書込番号:26328406
1点
>momokumoさん
返信ありがとうございます。
メーターパネルの電費:9.3km/kWhも良い数値ですね。充電は自宅ですよね?、充電量(kWh)は分かりますか?。
走行距離/自宅充電(給電)も電費表示の一つです。
※私も今年3月までは、約25kmの区間を50回ほどx2回り/日の電源ON-OFFをしていました。
これから寒くなり、エアコンONになるなど電費悪化の方向です。ぜひ、電費の良し悪し情報含め投稿継続してください。期待してます。
書込番号:26328688
0点
>Horicchiさん
外気温の低下とともに通勤時の電費は順調に?低下しています。納車された9月28日以降の気温は平年並みかそれ以上でしたが、10月20日以降は平年以下の日が続いたりして通勤時の電費は10km/kWhに届きません。10月24日に走行3.000kmとなった時点での生涯電費は10.4km/kWhに低下しました。走行距離はもうすぐ4.000kmになりますが、生涯電費は10.2km/kWhになりそうです。
なお、「お出かけ前タイマー設定」で出発時刻を06:00に設定していますので、走行用バッテリーは毎朝加温された状態で出発しています。
書込番号:26330824
1点
>Horicchiさん
>充電は自宅ですよね?、充電量(kWh)は分かりますか?。
自宅での3Kw充電です。
充電量は計っていません。
100Vの電力計は安く入手できるようですが、200Vの電力計で屋外でも使える防水耐用となる高価なようです。
私には充電効率を測る意義をそこまで感じません。
EV車は初めてなので季節に応じて、どのくらい電費が変化するのかというのが、現在の興味のあるところです。
暦月1日にはオドメータをリセットして月毎の記録をしていきたいと思っています。
書込番号:26330887
0点
>Weinerさん
>momokumoさん
投稿ありがとうございます。やはり寒さの影響出て来ていますね。
私のサクラ、10月分平均はドラコン=7.74km/kWh/自宅充電電費=6.30km/kWh/1.27km/%/3.73円/kmでした。
Weinerさん、
生涯電費も徐々に低下し、平均電費に近づく様に思います。
※トリップメーターの件、返事遅れました、サクラではTripとリセットとは連動していません。(Tripメーターは単に距離のみリセットです)
書込番号:26331833
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
iPhone側の問題かもしれませんが、ワイヤレスでCarPlayに接続し、10分ぐらいするとiPhoneのモバイル通信が切断され、音楽の再生が止まったり、Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします。車を止めてiPhoneでネットを使おうとしても、ネットにつながりません。同じようなトラブルで困っている方はいらっしゃいませんか?
0点
Wifiの設定の中にある「接続した事があるネットワーク」の一覧を見てみましたが、Carplayと接続する際に使用しているネットワーク以外には、車載器のネットワークと思われるものは見つかりませんでした。
一覧の中にあるのは
・家のwifi
・ドラレコのwifi
・Carplay用のwifi
のみです。
書込番号:26329105
1点
>Windy2025さん
「Carplay用のwifi」の鍵マークの隣の(i)をクリックし「自動接続」をオフにして下さい。
書込番号:26329124
0点
>Windy2025さん
まず確認したいのはワイヤレスCarPlayが使える時のWifi接続先と使えなくなった時の接続先です
多分使えない時はドラレコのWifiに繋がっていると思うのですが
対応としては一旦ドラレコのWifi接続を完全に削除してワイヤレスCarPlayの動作確認をしてみてはどうですか?
なお再度ドラレコを繋ぐ際は自動接続をオフにすることをおすすめします
ただ疑問としては10分間はワイヤレスCarPlayが使えるということですが、これは毎回必ずそうなのでしょうか?
書込番号:26329134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cocojhhmさん
Carplayとの接続自体にWifi接続が必要なので、WifiをオフにしてしまうとCarplayとの接続も切断されてしまいます。
iPhoneとCarplayとの間がWifiでつながれ、Carplayは、iPhoneのモバイル通信を介してインターネットにアクセスします。
この段階ではCarplayの画面上にはiPhoneで使用しているモバイル通信のアンテナマークしか表示されません。
ところが途中から(何分後というのは決まっていなくて、エンジンをかけた直後から起きる場合もあります)、Carplayの画面にモバイル通信のアンテナマークに加えてWifiのアンテナマークも出現するようになります。この状態になるとiPhoneもCarplayもインターネットに繋がらなくなってします。
(iPhoneとCarplayの接続はつながったままです)
CarplayにWifiマークが出現したとき、iPhoneがWifiで何と接続したかわからないのですが、iPhone上では、Carplayとつなぐ際のネットワークのままなので、iPhoneがCarplay側をホットスポットと誤認識しているのではないかという仮説です。
「自動接続」の設定をオフにするとよいというアドバイスをいただきましたので、試してみたいと思います。
書込番号:26329154
1点
>多分使えない時はドラレコのWifiに繋がっていると思うのですが
ドラレコにはつながってないです。
Carplayが使えているときも、使えていない時も、Wifiは車載器に繋がっているとiPhone上は表示されています。
書込番号:26329156
1点
>Windy2025さん
> iPhoneのWifiをオフにして再接続すると一旦は治るのですが、しばらくするとまたWifiマークが現れます。
この点は説明出来ません。
お使いのiPhoneのモバイル通信機能に何らかの障害があるのかも知れません。
>ちなみにCarplayの右側にWifiマークが現れた場合も、iPhoneとCarplayの接続自体が切れるわけではありません。あくまで切断されるのはiPhoneのモバイル通信です。
ワイヤレスCarPlayはピアツーピア通信です。SSIDは同じですがWiFiの傘マークは表示されません。
WiFiの傘マークが表示された時点で通常の無線LANルータ(つまり車載器のアクセスポイント)に接続された状態になり、ピアツーピア接続が停止しCarPlay停止、モバイル通信も停止します。ルータがインターネットにつながっていないならインターネット接続は出来ません。
もし車載器のアクセスポイントがインターネットに接続されたホットスポットであればインターネット接続可能でかつワイヤレスCarPlayも作動します(私の実車で検証済み)。
>CarplayにWifiマークが出現するタイミングは、車に乗って最初から出現する場合もあれば、走り出してしばらくしてから出現する場合もあります。どういう条件でそうなってしまうのかさっぱりわかりません。
私の場合(自動接続オンの場合)はインフォテイメントシステム電源オン時で、微妙な接続タイミングのずれ、例えばBluetooth起動が一瞬遅れてCarPlayのピアツーピア接続前に通常のルータ接続になった、ようなケースと理解しています。iPhoneのWiFi設定をオフ・オンすると直ぐに復旧し、少なくともシステムオンの途中でまた停止することはありません。
ドラレコについては走行中あるいはドラレコアプリwithDRを起動していなければドラレコにWiFiを取られる事は無いでしょう。
https://www.honda.co.jp/manual-access/support/driverecorder/j/042a/question-042a.html?yts_ref=DRH-224SD
書込番号:26329190
1点
>ピアツーピア接続が停止しCarPlay停止、モバイル通信も停止します。ルータがインターネットにつながっていないならインターネット接続は出来ません。
Carplay自体は停止しません。その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。ただ音楽の再生が止まってしまいます。
書込番号:26329202
0点
>Windy2025さん
「ホンダ亅「ワイヤレスCarPlay亅「不具合亅で検索してみましたが、いくつか改善報告もあります
AI回答やみんカラ等が参考になると思います
ただ結局はソフトウェアバージョンとホンダ車載器との関係のような気もします
書込番号:26329220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Windy2025さん
> Carplay自体は停止しません。その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。ただ音楽の再生が止まってしまいます。
モバイル通信が切断されても走行方向の地図は(オフライン用の事前ダウンロード無しでも)ある程度の範囲(通常20kmほどと言われる)をプリローディングしていますので、モバイル通信が切れても即座にマップが切れることはありません。現在地はGNSS、マップマッチング、ジャイロなどで維持可能なのでナビは使用可能です。またCarPlayが生きていれば車側の自車位置情報や進行方向情報を使えます。
ただしCarPlayの画像レンダリングはiPhone側で行われ、車載器のディスプレイはそれを加工する事なく表示するだけです。
従ってナビが使用継続すると言う事は当然CarPlayは作動継続中でCarPlayメニューなども正常で、ただ音楽再生だけが停止する訳ですね。モバイル通信が止まって多分通話も出来なくなるのでしょうか。
それは携帯電波のサービスエリア外で起きる現象ですが、通常WiFi接続が切り替わる事は無いはずです。
冒頭では「Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします」で始まり、途中でも「iPhoneのマップが表示されなくなります」との事でしたが、実は「その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。」ならば、仰せのようにCarPlayは作動している状態です。
音楽だけ止まると言うことでしたら、問題について私の説明の前提(ワイヤレスCarPlayがWiFiアクセスポイントにつなぎ変わる事で作動停止する)は全て間違いなので、当然私の回答も全て不適切です。全て撤回します。
書込番号:26329222
0点
>冒頭では「Phoneのマップのナビが表示されなくなったりします」で始まり、途中でも「iPhoneのマップが表示されなくなります」との事でしたが、実は「その証拠にエリアのマップをダウンロードしてオフラインでも使えるGoogle Mapは、モバイル通信が切断されてもCarplay上で問題なく使えます。」ならば、仰せのようにCarPlayは作動している状態です。
説明不足ですみません。
Carplayでは、iPhone内の二つの地図を使っています。
AppleのマップとGoogleマップです。
Appleのマップのほうは、音楽(Apple Music)と同様にモバイル通信が遮断されると地図が表示されなくなってしまいます。
Googleマップのほうは、Carplayがネット接続できなくなっても、ナビが使用できます。
ネット接続(モバイル通信)ができなくなってもCarplayとiPhoneの間の接続が切断されたわけではないという例として挙げさせてもらった次第です。
書込番号:26329252
0点
海外でも以前から問題になっているようで、さまざまな議論がされてきたようです。
https://www.reddit.com/r/CarPlay/comments/1cm9ym2/no_mobile_data_when_connected_to_car_play/?tl=ja
世界的にたくさんの人たちが同じ問題に直面しているようです。
書込番号:26329261
0点
>Windy2025さん
追加で調べたところ以下のような現象だそうです。これを阻止する一つの方法は「同SSIDの自動接続をオフにする」ことで、結論だけ同じのようです。
一部の新しいインフォテインメントシステムは以下を同時に実行(デュアルモード)し、両者は同じWiFi無線を共有する。
  Wi-Fi Direct (ピアツーピア)
  インフラストラクチャモードAP
CarPlay起動時はP2Pインターフェースでセッションが開始される。しかしその後電力管理などのため、ヘッドユニットが内部的にこのインターフェースをAPインターフェースにブリッジする場合があり、これによりiOS側には通常のWiFi接続のように認識される。
 iPhone側では「同一SSID、同一BSSID、現在はインフラストラクチャモード」と認識されるものの、基盤となるトランスポートチャネル(802.11)とCarPlayソケットはドライバーレベルで依然としてアクティブであるため、CarPlay AVセッションが継続する。
このブリッジが発生するとiOSはリンクを再評価し、「ゲートウェイとDNSを備えた通常のWiFiに接続中なので全トラフィックをそこにルーティングする」結果、モバイル通信は切断されても「CarPlayデータ」ソケットは既にWiFiインターフェースにバインドされているためCarPlayは継続する。
書込番号:26329299
1点
>Windy2025さん
たくさんの人たちが同じ問題といいますが、多分支障なく使えている人がの方がずっと多いと思います
ホンダ車も同じだと思いますがメーカーの見解はどうなのでしょうね
ちなみに自分はAndroidAutoですがもう有線には戻れません
書込番号:26329312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「自動接続」をオフにしてみましたが、症状は変わらず。
しばらくするとWifiマークが現れて、モバイル通信が切断されてしまいました。
書込番号:26329560
0点
>Windy2025さん
>しばらくするとWifiマークが現れて、モバイル通信が切断されてしまいました。
そうでしたか。
原因が前記のブリッジングだとすれば残る手は
1 「Wi-Fiアシスト」のオンオフ切替(オンの方が効きそうだがどちらが良いか不明)
2 車載器のファームウェア更新を待つ(車載器はCarPlayのインターフェース仕様と異なる動作をしているので車載器のファームウェア更新が必要)
他の原因は今のところ分かりません。
書込番号:26329627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決策がわかりましたので、同じ問題で困っている方たちのためにも記録しておきます。
本日、4時間ほどドライブしましたが問題が起きなかったので大丈夫だと思います。
1. 乗車してエンジンをかけ、一旦Carplayを起動させます。
2. iPhoneの「設定」>「Wi-Fi」を開き、Carplayと接続しているネットワークのiマークをタップします。
3. ページの下の方をスクロールし、IPv4アドレスという項目が画面に表示されるようにします。
4. スクショを撮ります。
5. IPv4アドレスの「自動」という項目をタップします。
6. 「自動」「手動」「BootP」という選択肢の「手動」をタップします。
7. 「手入力のIP」という項目が現れるので、その中の「IPアドレス」「サブネットマスク」「ルーター」の表の中に、さきほどスクショしたのと同じ番号を手入力し、右上の「保存」をタップします。
8. Carplayと接続しなおします。
以上です。
みなさんさまざまなアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:26330118
0点
>Windy2025さん
解決なさったようで良かったです。
以下は、スレ主さんはお分かりの事でしょうが、ワイヤレスCarPlay接続の技術的な背景に不案内な方に。
IPアドレスを固定した運用を続けた場合、突然CarPlayが起動しないことが起こり得ます。
その場合は当初の「自動」に戻して下さい。接続が再開されます。
ワイヤレスCarPlayの場合、IPアドレスのリース期間は一般的に10−30分程度以上で一回のセッション終了までです。
手動で固定した場合多くの車載器はMACアドレスが同一であれば次のセッションでも同じIPアドレスで接続する可能性が高いですが、様々な条件次第でその限りではありません。従って突然つながらない場合があります。
書込番号:26331509
1点
上記のやり方でなぜ解決したのか、技術的な理由はまったく理解していません。
海外の掲示板Redditの中に紹介されていた方法を試したところ、たまたまうまく行った次第です。
https://www.reddit.com/r/CarPlay/comments/1cm9ym2/comment/l3l15mx/?tl=ja&translated=1&force-legacy-sct=1
また問題が起きれば別の方法を試さなくてはなりませんが、今のところ、問題なく接続されています。
Appleはこのような面倒な設定変更なしに、Carplayを使えるようにしてほしいものです。
書込番号:26331584
0点
みんからでも同じ方法で問題解決に至った人がいるようです。
この方はヴェゼルオーナーですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3618794/blog/48492660/
書込番号:26331588
0点
IPアドレスを固定(手動)する事で症状を止める事ができたという事から、ワイヤレスCarPlay作動中にモバイル通信が停止する現象の原因は以下のような事と推定できます。
@ 一般的なIP自動設定の場合、iPhoneはCarPlayの起動時に車載器(グループオーナー)から割当られた自身のIPアドレスを使って通信を始める
A IP自動設定なのでiPhoneはリース期限(グループオーナーが定めるIPアドレスの「リース期間」で、数分から数十分)にIP再割当要求をする
B CarPlay(P2P接続)の場合はリース更新においても、継続セッション中は、それまで使っていたIPがそのまま再度割当てられる
C このIP再割当要求時に個体間の”相性”(相互ネゴシエーションでの微妙な時間のズレなど)で再割当が失敗したとiPhoneが誤判定し、しかし実際にはWiFi接続が継続していて、この”どさくさ”に「WiFiにインターネット接続があるはずだからモバイル通信は停止」する結果、CarPlayとしてiPhoneと車載器の間は作動し続け、一方インターネット側のモバイル通信は停止してストリーミングなどの機能は停止する
D IPアドレスを手動で固定することでAの要求自体をしなくなるのでCの異常事態そのものが発生しない
E ただしIPアドレスを固定する事で、当該iPhoneが接続されていない時に他のWiFi端末が車載器のDHCPサーバから手動設定で使っている同一IPを割当られた場合に、その後にiPhoneでワイヤレスCarPlayを起動すると同一IPを持つ端末が複数存在し、IP競合が起き両端末とも正常に作動しないなどが起きる
”どさくさ”については複雑な話なので省略します。
ご興味がある方はiOSネットワーク層の「物理・リンク層」「IP層」「セッション層」をご確認の上、ワイヤレスCarPlayが(通常は)車載器とiPhoneの間のWiFi通信ループ、iPhoneとインターネット間のモバイル通信ループ、の二つの接続が同時に動作している事を重ね合わせ、”どさくさ”で何が起きそうかお考えください。
書込番号:26331739
1点
オデッセイRC5ブラックエディションなのですが、こちらの純正ナビ画面の明るさって細かく調整できないのでしょうか。
TRIPボダンが左側にあり、最大から一個下げると昼夜の明るさを変えてくれてますが、それでも夜の時のナビ画面の明るさが白かったりすると眩しくてたまりません。
どうにか夜の明るさだけでも暗くすることは出来ないのでしょうか。
書込番号:26331015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RKS111さん
>どうにか夜の明るさだけでも暗くすることは出来ないのでしょうか。
この車両に乗ってませんが検索してみました。
以下
ナビゲーション画面の明るさは車両側のイルミネーション機能に連動しております。
イルミネーションの明るさが最大になっており、減光機能が働いていない(イルミ減光キャンセル機能がONになっている)可能性があります。
詳細は車両の取扱説明書の「明るさ設定」や「イルミネーションコントロール」の項目をご確認ください。
【操作方法の例】
・セレクト/リセットノブで操作する
・イルミネーションコントロールスイッチで操作する
・マルチインフォメーションディスプレイで明るさ設定を表示し、セレクターホイールを操作する
以上
以下の説明書を見て操作されて見てはどうでしょうか、
Honda 純正アクセサリー
取扱説明書閲覧サービス
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
書込番号:26331031
0点
細かい調整は出来ませんが、MENU長押し→RGB画面の調整で明るさの調整をするかNIGHTに変更してみては。
書込番号:26331049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>神楽坂46さん
もちろんそちらは拝見済みです。
イルミネーションの明るさを設定しても、速度パネルが変化するだけでナビ画面は暗いか明るいくらいしか変わりません。
>kmfs8824さん
そんな設定があるんですか。
夜の時でも明るく感じるので効果あるか分かりませんが、試してみます。
書込番号:26331085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
ナビの電源ボタンを長押ししたら、それぞれの明るさを変更することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:26331578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
右タイヤの外側から左タイヤの外側までの長さは、
何センチなんでしょうか?
ボディ(全幅)と一緒なんですかね?
自宅の立体駐車の幅が190センチとなっており、
無理な場合は最悪別で駐車場を契約しようかと
考えております。
何も調べずに勢いで注文した為、
このようハメになってしまいました。
書込番号:25131993 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>GMGM45さん
横から失礼します。
純正と同銘柄のMICHELIN PILOT SPORT 4S 265/30R19のスペックを価格.comで確認してみましたが、
実際の幅は271mmあるようです。
トレッド幅1625mm
1625+271=1,896mmとなります。
車重によりタイヤはたわむので、さらに数ミリプラスされるかと思います。
個体差も含めると1900mmは超える可能性ありです。
注文したディーラーに展示車や試乗車があるのなら、お願いして実際の全幅を測ったほうが良いと思います。
書込番号:25136509
2点
入れる時には前進でも、出る時には後進ならば結果は同じでは?
ようは、入る時に擦るか?出る時に擦るか?の違いですね。
書込番号:25136606
3点
>肉じゃが美味しいさん
普通は入れるときも出るときも前進じゃないですか?
書込番号:25136608
1点
>普通は入れるときも出るときも前進じゃないですか?
ゴンドラ式との事なので出すときは後退。回転テーブルが設置してあっても出した後。
パレット式タワーパーキングなら出す前に旋回してくれる。
書込番号:25136623
0点
〉ゴンドラ式との事なので出すときは後退
今色々有るから入口と出口が違う場合や
パレット式のタワーパーキングをよく分からずゴンドラと言っても普通は大した間違えではない
(通じる)
スレ主さんの駐車場はスレ主さんしか分からない
書込番号:25136740
1点
情報不足していますが、ゴンドラ式かつターンテーブル内蔵式も
あるようですので、どれが正解かは神のみぞ知るですね。
神=スレ主さん
書込番号:25136851
0点
間違いなくやめた方がいいのは聞かなくてもわかる気がするが
書込番号:25136922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>今色々有るから入口と出口が違う場合
両側出入式ですか。原理的には問題なさそうなので、コストと使い勝手次第では実装があってもおかしくはないですね。
面白そうですね。勉強になりました。
>ゴンドラ式かつターンテーブル内蔵式もある
なるほど、色々考えますねえ。勉強になりました。
https://www.iuk.co.jp/parking/movie/tower_i_180.mp4
書込番号:25137662
0点
>categoryzeroさん
〉両側出入式ですか。
両側出入りじゃないよ
入口は片方、そのまま正面が出口
バレット式なら一方通行で前進して入庫、
そして出る時は入った方と逆の正面から前進して出庫ってかなり有りますよ
書込番号:25138028
1点
どなたかも書かれていましたが、管理規約=賃貸借規約で「1850mm以下」とかって規制されていませんか?
もしそうなら車両入替申請時に車検票コピー見せた時点でアウトじゃないかと思いますけど。
幅の方はまあ、ホイールのリムをガリガリ擦りながら入れる前提で何とかなる気がしますけど。
書込番号:25141318
2点
>GMGM45さん
そちらの駐車場で車幅1875のとある外車を止められてる方がおられますが、毎回両サイドにマットを引いて入れているようです。
入らない方はないと思いますが、、と言う感じですね。
自分も同じ状況ですので、納車後の情報お待ちしてます、、、
書込番号:25150254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3月3日納車されました。
自宅マンション駐車場 1850までですが、
実寸値1920m 結構余裕で入ります。
ありがたい
書込番号:25177495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>練馬のマリネさん
余裕で入るんですか?
驚きです。
ちなみに写真を送ってもらう事は
可能でしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:25177828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家の妻も一人で出し入れできました。
今度写真送ります。
バックカメラ以外にわかりやすく入れやすいですよ。
書込番号:25178084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>練馬のマリネさん
吉報ありがとうございます♪
ちょっと安心しました。
同様の悩みを持たれている方がいらっしゃると
思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:25178262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>練馬のマリネさん
写真の送付ありがとうございました。
参考になりました。
私はの場合は前進しての駐車となりますので、
難しいような気がします・・・・
ちなみにパレットとホイールとの間は
何センチぐらいですか?結構ギリギリですね!
書込番号:25180253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>練馬のマリネさん
貴重な情報ありがとうございます。
私も左右のクリアランスを知りたいです。
差し支えなければ、タイヤとパレットのアップ写真
あげていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25183157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう解決した案件かもしれませんが投稿します。機械式駐車場のパレット幅が実寸で1910mmですが、実際は1850mmのパレットにシビック入れてます。両端のクリアランスは10mm程度でしょうか。前はもう少し少ない気がします。でも慣れると普通に入ります。クリアランス画像ものせておきます。画像は右、左、前、後になります。
書込番号:26331543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















