このページのスレッド一覧(全36512スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月18日 00:38 | |
| 18 | 9 | 2025年11月17日 22:40 | |
| 3 | 3 | 2025年11月17日 10:24 | |
| 4 | 2 | 2025年11月17日 08:49 | |
| 8 | 2 | 2025年11月17日 07:52 | |
| 9 | 2 | 2025年11月16日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
うちの奥さんのJH3のウレタンステアリングの握りがイマイチということなので、カスタムの純正本革ステアリングへの交換を希望しています。
08U97-TKR-010 はステアリングスイッチ系なども含めてそのままポン付けいけそうな気がするのですが、「※Honda販売会社の専用機器(HDS)によるセッティング作業が必要です。」という文言が良く分かりません。
これはディーラーに持っていかないと取付不可能ということなのでしょうか?
もし過去に自身で交換したことのある方などいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
2点
作業手順的にはステアリング脱着後、HDSにてVSAセンサーの中点書込みと舵角センサ中点学習値クリア作業が必要になります。
おそらく問題無い筈ですが、交換後チェックランプの点灯等起こりうるため、念のためにHDSにて上記の作業をしてもらっておいた方が無難です。
書込番号:26339605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この辺が参考になるかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=16877011/
舵角センサー等を触るので、自信がなければディーラーに依頼するのがいいと思います。
車の運転に関わる部分なので、自己責任でどうぞとは言えないです。
ちなみに私はFIT3、FIT4でステアリング交換してますが、DIY交換なのでディーラーでセッティングは行ってません。
それでもエラー等なく車検も通っておりますが、お勧めはしません。
書込番号:26339606
5点
>小輔さん
握りのいまいち感は本皮にする事で解決出来ますか
〉カスタムの純正本革ステアリング
先ずはこのステアリング、正規に購入出来ますか
ホンダは判りませんが
最近
実情互換があっても
車検証の車体番号から検索で出てく部品しか流してもらえない場合が増えています
入手出来るなら
スイッチ部が同じ場合互換がある場合が多いです
大丈夫なんて断言出来る方は多くないと思いますが
自己責任プラス人柱としてチャレンジしてみてはどうですか
あとウレタンステアリングホイールは汚れるとフィット感が落ちるので
水拭きすると良くなったりもします
書込番号:26339612
1点
>これはディーラーに持っていかないと取付不可能ということなのでしょうか?
自分がN-ONEを購入したホンダディーラーは、たとえ流用可能であっても当該車種のオプションに無いような部品の取付は一切不可でしたね。ネジ類も含めて部品だけは売ってもらえました。
書込番号:26339974
1点
>たとえ流用可能であっても当該車種のオプションに無いような部品の取付は一切不可
売ってるところは探せばあるから、後はいつものディーラーが対応してくれるかですね。
販売例
https://honda-car.jp/acc/index.htm
ここは部品で購入できます。昔MC後のパネル購入でお世話になりました。
https://www.car-parts-market.net/honda.html
書込番号:26340013
2点
N-ONEでしたがハンドルカバーつけたら超快適になりましたよ。
握りも太くハンドル操作も軽くなり、内装色に合わせたツートンカラーにして(正規な訳はないがですが)ホンダロゴ付き。
ハンドルカバー付けてる人バカにしてたのに意外と良いものでした。
ただ買い替えたSUV車には移植していません(笑)
書込番号:26340041
1点
>小輔さん
回答ではないですが自分もハンドルカバーに1票です。
以前はハンドルカバー否定派でしたが(太いし、カッコ悪いし)つけて見ると安いし、握り安いしで今は気に入っています。
オプションで付けた本革ノブと共にたまに手でさすっています(笑)
書込番号:26340747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本革のカバーを使用しています。縫い合わせるタイプなので握りの太さはほぼ変わりません。あらかじめステッチが入っている所を糸でジグザグに縫って端っこはヘラで隙間に押し込んで完成です。劣化した時の交換も簡単ですし、選択肢の一つにいかがでしょうか。
書込番号:26342250
1点
ウレタンハンドルに革巻きしてくれるお店もあります。
ウレタンの時より若干太くなります。
手持ちのステアリングを送ってから加工なのですが、お店に在庫あれば、できあがったステアリングを受け取ってから、外したステアリングを送り返す方法もあります。
革やステッチの色等選択肢が沢山あるし、新品ステアリング買うのとそんなに値段はかわりません。
書込番号:26342742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
1日に570km走行。電費7.9km/kWh。夜間の峠越えでは暖房を弱く使いました。 |
イオンモール土岐で30分の充電でSOC17%から83%まで回復。 |
その際バッテリー温度はレッド手前まで上がりますが、走行中に徐々に下がります |
N-VAN e: で、急速充電を繰り返しながら長距離(1日に570kmあまり)を走ってみました。
この板でも報告しておきます。
(たぶん、同じシステムを使うN-ONE e: も同じ傾向だと思います。)
結果として、確認できたことは以下の2点です。
1)「連続して急速充電して長距離を走ることはできる」
急速充電でバッテリー温度が上がっても、走行中に放熱されていきます。
したがって
40kWhリーフのようにバッテリー温度が下がらないために、充電能力(と放電能力)が制限されることは、ほぼ無いと思います。
(真夏の酷暑日の日中では、ラジエターによる放熱なので冷却能力が少々不安ですが…)
2)「急速充電で受け入れる電力は、50kW対応で期待されるほど蓄電できない」
急速充電中の電流値は110A程度からはじまり、すぐに85Aほどに下がります。
バッテリー容量が少ないこともあり、50kW以上の出力の急速充電器で30分充電しても、15から16kWhほどの蓄電量でした。
結果的に、N-VAN e: で長距離移動は可能ですが、
空気抵抗の大きさによる電費の悪さ?のために、充電回数が多くなるので、移動のために時間はかかります。
ただ、40kWhリーフ(もはや旧型ですね)ようにバッテリー温度を上げないように気をつける必要もないので、
時間に余裕があれば、長距離を走ることは不可能ではありません。
でも、やっぱり基本は、日常の生活圏内での移動手段だと思いました。
(帰宅して近所の移動の足として使ってみて、あらためて感じました)
書込番号:26342060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
長距離お疲れさまでした。
>30分充電しても、15から16kWhほどの蓄電量
バッテリー容量が24kWhの初期型リーフと同じ程度ですね
かなり制限しているように思います。
やはり普通充電メインの使い方になるようですね
書込番号:26342093
1点
>らぶくんのパパさん
40kWhリーフでは、10分から15分程度の短時間充電の繰り返しで長距離を走りましたが、
N-VANでは(たぶんN-ONEも?)合理的ではないと思います。
低いSOCから充電をはじめても、10分で5kWhから6kWhほどしか蓄えられません。
リーフなら120A以上で充電して、10分で7kWh以上は入るのですが…。
N-VANは、50kWの急速充電対応とは言っても、急速充電器のメーカーによって変わりますが、
どのメーカーでも120Aの電流値が出ることはほとんどありません。
115A程度の数値は表示されますが、ほんのわずかな時間で下がり始めて、80から90A程度になります。
結果的には実質30kW程度の充電と考えれば、良いと思います。
ただサクラよりは急速充電能力は上のように感じます。
そして、走行中の冷却性能は高い(とくに気温の低い時期は)ので、繰り返しの充電には強いのが救いです。
書込番号:26342144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さま!
>らぶくんのパパさま!
軽規格のBEV車は乗用.貨物を問わず自宅での普通充電でご近所廻りに限った載り方が理想的と思います!
リーフと比較してバッテリーの温度が急速充電の度に上昇して中々温度が下がらず急速充電の繰り返しに支障が出ますがNG-VAN-E では温度が直ぐ下がるのは良いですネ!
リーフからサクラに載り換えたのですが基本自宅で普通充電しかした事が無いので急速充電での充電時間とか電圧の事とか何%から何%迄何分掛かって充電出来たか!
観てみます!
経験が無いので判りませんがtaroさまの長距離走行の様子から一宮から伊勢方面位いなら回遊出来るかな!
と、思った次第です!
お正月の松が外れた頃に久し振りに訪ねて見たく成りました!
お正月過ぎにに行く事が出来たら報告させて戴きます!
・・・ご機嫌よう!
書込番号:26342158
0点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
納車8ヶ月です 天気が良いので手洗い洗車しました 右後方ウインカーのカバーにクラックが入っているのを発見です 何かをぶつけたり運転でぶつけた覚えは無いです 左側を見ると丁度同じ場所に成型のようなホールがありそこにクラックです部品の不良(寒暖差等)でこのような事が起こりますか?
ディーラーには一度見てと予約入れました 大切に乗っているのでショックです
書込番号:26341648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップされた写真見て一瞬樹脂成型時のゲート跡かと思ったけど、それにしては大きいしクラックでしょうね。
まだ、お車が新しいので交換して頂けるのでは?
書込番号:26341701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小石がぶつかってかもしれませんね。でもピンポイントすぎますね。一番弱いところがいっちゃったのでしょうか?自前で交換するにはもったない大きさなので、補修して乗ります。Dがなんて言うかですね。
書込番号:26342113
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
今月納車したものです。
タイヤ交換を油圧ジャッキでするさいの、ジャッキアップポイントはどこになりますか?
片輪ずつのは明示されていますが、、
ジャッキが入ってなかったため、油圧ジャッキを購入しました。片輪ずつあげるとなると今度はアダプタが必要になってしまいます
書込番号:26342057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロントメンバーのミッションマウントの丸い出っ張り部分です。
低床ジャッキじゃないと入らないかも。
入らない場合別途スロープが必要になります。
リアは牽引フックを掛ける部分です。
みんカラで詳しく画像を貼ってる方がいるので調べてみて下さい。
ちなみに先代のJF3/4とジャッキアップポイントは同じです。
書込番号:26342068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
jyan0213さん
現行型N-BOXのジャッキアップポイントは下記の方の整備手帳を参考にしてみてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2965578/car/3500352/7618099/note.aspx
書込番号:26342086
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2014年式のフィットGK3のSパケに乗っているものです、最近、運転席の窓ガラスのUVコーティングが剥離してきて、キラキラの粉が落ちます。
トヨタもこのAGC製のガラスを採用しているみたいで、リコールか無償保証を出しています。
皆さんも、このようなガラスの症状ないでしょうか?
触るとザラザラします。
ヘッドライトと違い研磨出来ないので、困っています。
宜しくお願いします。
書込番号:26341186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サイドガラスのコーティング剥離に関してホンダは保証での交換を認めてませんね。
トヨタは来年4月までは全て保証するようですが。
GKフィットやシャトルで保安基準を満たさない(フロントガラスの可視透過率70%以上)ため車検に通らず、自腹で中古品のサイドガラスに交換した例もあります。
納得できないかもしれませんが、自動車メーカーが動いてくれない限りどうにもならないのが現状です。
書込番号:26341212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日は、ディーラーで、話をしました。
しかし、リコールなどに該当していないとの事で、
有償ですと言われました。
私も、近くの自動車整備工場で、中古品の下位グレードのコーティングしていない物を取り寄せ交換予定です。
ホンダの対応には、理不尽でなりません。
トヨタは無償交換なのに…
書込番号:26341587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














