このページのスレッド一覧(全36512スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2025年11月16日 15:06 | |
| 58 | 17 | 2025年11月16日 07:47 | |
| 87 | 25 | 2025年11月16日 00:17 | |
| 9 | 7 | 2025年11月15日 23:45 | |
| 199 | 40 | 2025年11月15日 15:47 | |
| 133 | 38 | 2025年11月14日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
2か月ほど前に納車されたe:HEV AIR EXなのですが、
2週間前くらいからDOPの11.4インチナビ(LXM-247VFLi)の
画面が、添付写真のように乱れる状況が発生しています。
普段は正常に表示されているのですが、エンジン始動後
最初に表示を切り替えた時(ラジオからTVへの変更など)に、
画面全体に緑色のノイズが表示されます。その後少し経つと
正常な表示に戻ります。
ディーラーに相談したのですが、まだそのような不具合報告は無いが、
ソフトウェアアップデートされた際には連絡するので、それまでは
そのまま使ってください、とのことでした。
ソフトウェアの不具合であれば、似たような症状の方が他にもおられるのでは?
と思うのですが、このような症状を経験された方はおられますでしょうか?
情報をいただけますと幸いです。
1点
>ひろ君ひろ君さん
早速コメントいただきまして、ありがとうございます。
画面が乱れる現象ですが、TV画面の時だけではなくて、
Caplay接続しているOttocast AI BOXの起動画面でも
同じような画面の乱れ方をしております。
(当初、Ottocastの不良か?と思ったのですが、
Ottocastを取り外して、普通にナビのTVを見ようとした際も
画面乱れが発生している、というのが現象を発見した順番になります)
引き続き何か情報をいただけますと幸いです。
書込番号:26340978
0点
ここの過去スレを見れば、このナビは色々と不具合が多いようですよ。
書込番号:26341107
1点
現状解決出来ないです。
販社は症状を把握してます、写メ撮ったりしてやり取りしてましたから。(3月頃)
新品交換してもダメです。
1-2分放置すれば正常表示されますが…
ただ、USBが無反応になることがマレに起きるので、急いでる時にこの症状出ると、リセットかけないと直らないので焦りますね。
書込番号:26341476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
2025年10月の新車販売台数で、王者N-BOXが4位に転落しました。
TOP3から転落するのは11年ぶりとのこと。
ちなみにトップは新型ムーブ。
先代N-BOXカスタムを所有しており、この車のファンですが、モデルチェンジ後はあまりにもコストダウンが目立ち(特に内装)、それでいて価格が上がって、展示車を見てもどこかパッとせず、購入意欲がまったく湧かなかった。
N-BOXは商品力が下がり、他車の商品力が上がってきている中でこの結果は必然か。
逆に言えば、よく今までトップを維持できたものだなと。
11月からは新型ルークスが販売開始となり、そのルークスが走りや内装、静粛性など全てにおいてN-BOXを上回るような驚くべき完成度で出してきた。
正直欲しいと思わせる。
N-BOXファンとしては、マイチェン等でトキメキを感じるような商品力アップを期待したいところだが。
12点
一連のゴタゴタでムーブの買い替えが出来たかった層と、N-BOXに飽きた層がちょうど重なったんじゃないかな。
書込番号:26339893
4点
「三代目っ、お疲れ様ですっ」
って感じかな。
書込番号:26339907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれだけ登録済み未使用車が流れてるのに販売台数を気にする意味あると思ってるの?
書込番号:26339908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>N-BOXが4位に転落しました
N-BOXが欲しい人には、
お得に買えるチャンス到来ですな。
ま、盛者必衰は世の常。
一発屋が多いホンダだってことを思えば、
頑張った方でしょ。
書込番号:26339916
3点
>待ジャパンさん
そういう事がわからない層なんだろうね
書込番号:26339919 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>あれだけ登録済み未使用車が流れてるのに販売台数を気にする意味あると思ってるの?
その登録済み未使用車なんて、今に始まったことじゃあるまいに。
要は、
各社それぞれ、登録済み未使用車っていう下駄の高さは違えど、
登録済み未使用車含みでトップをキープしてきていたのが、
キープできなくなってきた、
ってのは厳然たる事実でしょ。
そういう事がわからない層なのかも知れませんが。
書込番号:26339942
3点
>一連のゴタゴタでムーブの買い替えが出来なかった層
これでしょうね。軽自動車らしからぬ乗り味という面ではまだアドバンテージもありつつも、そういう基準で車を選ぶ人ばかりではなく車の良し悪し(この感じ方も人それぞれですが)とは必ずしも一致しないので、順位はどーでも良いことかと。
書込番号:26339986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TAKE-METALさん
ネガキャンご苦労様です。
今回は特別仕様や決算期等複合的な要因が重なって一時的なものと下記サイトで説明してましたよ。
https://m.youtube.com/watch?v=OqAG8xxsQQ4&pp=ygUEbmJveA%3D%3D
書込番号:26340007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>車に関心のある人達からすればそれなりにインパクトのある出来事です。
スレ主がインパクトを感じたのは別に良いけど、
主語をデカくするのはやめてもらって良いですか。
あくまでもスレ主個人の想いでしょ。
私は車に関心は有るけれど、今回の件は何の興味も無いです。
車に関心があったとして、実際に購入を真剣に考えた人以外は
他人事ですよ。
書込番号:26340107
1点
FMC当時のスレでもこんなの売れないとか言ってたけど、先月まで首位をキープ出来るほど売れてる訳。
このモデルが発売してからTOPから落ちたのは今回含めて2回だけで売れ続けてる。
自分に刺さらない車は売れないレッテル貼るのはどうなんだろうな(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=25407466/
書込番号:26340159
5点
年間届出台数では、NBOXは,首位キープするような気がしますが。
どうせ,宣伝で使うのは,年間台数ですから。単月なんて意味ない。
記憶曖昧だけど、年間で負けたから,年度で1位という表現もあったような。
〉登録済み未使用車が流れてるのに
軽自動車なら,届出済み未使用車。
書込番号:26340167
3点
年間売上で2位陥落ならまだしも、1月の売上4位なら騒ぐ程でもないですね。
書込番号:26340474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 1月の売上4位なら騒ぐ程でもないですね。
このモデル以外にトップ10に入るモデルがないホンダにとっては大問題だろうね。
書込番号:26340557
1点
>キャンバスとの足し算?
そうなのかも。それと、トレンドとしてキャンバスとかワゴンRスマイルとか新型ムーブとか、スーパーハイトより少し車高低めの選択肢が増えてそちらに流れる傾向はありそう。
書込番号:26340606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>奈良のZXさん
>このモデル以外にトップ10に入るモデルがないホンダ
2024年度はフリードが入ってますが、これとN-BOXしかないのは大問題ですね。
書込番号:26341152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このクルマ、満充電の航続距離が相当長い点はいいです。
しかし、インパネに小物を置く場所、少な過ぎません?
EVに乗るのは基本1人だから助手席ドリンクホルダーは不要、なんて訳ないでしょうし。
スマホとドリンクを置ける場所ぐらい欲しかったです。
2点
>さあ、がんばろうぜ!さん
情報ありがとうございます。
オプションでありましたか。
元のインパネの何もなさそうなところに付いているので、両面テープで付けるんですかね。
書込番号:26339971
3点
近況専用なら、ドリンクホルダーは要らないような気がしますが。
スマホは,運転中は触らないので、置き場所不要。
ゴミ箱,ティッシュbox置きも要らない。
余談ですが、そもそも、スマホを手に持って運転している人も多い気がします。
書込番号:26339977
6点
ドライバー用のドリンクホルダーは、ハンドルの右側。
助手席用は、センターコンソール。
スマホは、ラジオの上がワイドコンソールになってるらしい。カーブで横にはすっ飛んでいきそうだけどね。
ホンダのサイトも見てないみたいね。
書込番号:26339978
3点
N-ONEと一緒だし、買う前に分かっていたことでは?
書込番号:26339979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スプーニーシロップさん
>あちこちに小物入れとかドリンクホルダーとかって、インテリアが所帯染みてしまうので、ホンダのデザイナーはあえてそれらを無くしてシンプルオシャレ感を出してるかもかなと。
このコメントが一番刺さりました。
車種は全然違いますが、新型プレリュードもそんな感じかも。
書込番号:26339988
2点
買われてないですよね。
実際にみられたのか、画像で見られたのかですね。
購入される予定でもないですね。
ま、話題の提供ですかね。
失礼しました。
書込番号:26340016
1点
我家はN-ONEですが、FITに比べたら全然置くトコないですよ。。
たまに乗りますがスマホ置く場所困ります。
しかし、N-ONE eはいいですよ。
好きに乗ってきていいと言われて好きに走ってきましたが、欲しくなりました。
N-VAN eでも思いましたが、軽自動車の走りと全然違います。
助手席ドリンクホルダーは欲しかったですよねぇ。
書込番号:26340022
2点
>ゆうたまんさん
今のN-WGNのインパネは一つ前のN-BOXと同じインパネで、グローブボックスは小さいですが小物置きはそこそこあります。
N-ONEは車高がN-WGNより10cmぐらい低いだけで、小物置きが少なそうですね。
そういうコンセプトなんでしょう。
書込番号:26340028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昔?いや大昔の車にはドリンクホルダーなんか無かったですよね、小物入れは少し有りました。
いつ頃からこのアイテムが世に出始めたのでしょう?
危ない…って言われるでしょうが片手にドリンクでマニュアルミッションを操作して走っていました。
メーカーがドリンクホルダーを作り込んだのが先なのか?
第三メーカーがアイテムを発売したのが先なのか?
なかなか興味深いですね。
あれば便利なアイテムですよね。
搭乗者の分装備して欲しいです。
小物入れも多過ぎず少な過ぎずです。
その辺りはデザイナーのセンスが光る所です。
書込番号:26340046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドリンクは運転席、コンソール、全ドアにあるドリンクポケットに置けますね。
横一列のインパネ上にスマホ3台は置けそうです。
デザインもスッキリして良いと思いますけどこれでも足りない?
書込番号:26340065
3点
>YASSY 824さん
>横一列のインパネ上にスマホ3台は置けそうです。
ありがとうございました。
正面から写した写真だと、インパネの凹凸がよく分かりませんが、トレイになっていたんですね。
斜めからの写真を見つけたので貼っておきます。
書込番号:26340093
1点
>mini*2さん
高い機材ほどむずかしいさん も言われてますがスマホ置いた写真はホンダのホームページにありますよ。
ちなみにトレイと同じ所にUSBがあってケーブル引き回さずに充電出来ます。
昨年N-ONEにも乗ってましたがN-ONEeのインテリアの方がスッキリかつ使いやすそうです。
書込番号:26340110
0点
>片手にドリンクでマニュアルミッションを操作して走っていました。
ですね。おまけに指先にはタバコ。
>メーカーがドリンクホルダーを作り込んだのが先なのか?
対応する用品がカー用品店に腐るほどありましたね。エアコンのルーバーに引っ掛けるスマホホルダーなんかは、長年のドリンク置きのノウハウが煮詰められたものですしね。
書込番号:26340190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>EVに乗るのは基本1人だから助手席ドリンクホルダーは不要、なんて訳ないでしょうし。
元N-ONE乗りですが、運転席右側、助手席との間、左右前後ドアポケット内の合計6個ドリンクホルダーはあったと思いますよ。
小物入れはシフトの下部分が該当しており、自分はOPのコンソールオーガナイザーを付けて使用していましたが、N-ONE:eにはなさそうですね。代わりにガソリン車のOPにはない収納付きのアームレストがOPで用意されています。うちは欲しかったのですがOPに無かったのでN-BOX用をDIYで取り付けていました。
書込番号:26340277
1点
インパネのトレイ部分は運転席に近い部分には窪みが作ってあって、スマホを置いても助手席側まで滑って行かないようになっています。
また、ドア部分のポケットも長く深めになっているのでスマホが置けます。(N-BOXはiPhoneの手帳型ケースは入らない)。
グローブボックスがディラーでもらった車検証ケースだけで満杯になるのが困ったところ。
昔のFitはトランク部分に収納スペースがあった記憶が....
サクラはドア部分に収納できるらしい...
書込番号:26340421
0点
ドリンクホルダーは,多分ペットボトルを置くためと
思いますが、1996年に、500サイズのペットボトルが発売されたようです。
自分の車は、20年以上前の車ですが、ちゃんとリッド付きの
ペットボトルホルダーが4人分ありました。
カタログにも写真付きでアピールされていた。今では当たり前すぎる装備だ。
書込番号:26340477
0点
モノが置けなくても、ダッシュボードの上にぬいぐるみをずらっと並べているドライバーもいますよ。
書込番号:26341057
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
ナビクーポン利用すると、同額くらい値引きが減ります。
書込番号:26321057
5点
『(ナビクーポン)次いつ配布されますか』
→こちらへ投稿するだけのスキルを有しているなら、検索サイトで「ホンダ ナビゲーション・システム (購入補助)クーポン」等へ入力しネットサーフィンを試みて下さい。
過去3年程確認すれば、メーカー推奨の全国展開キャンペーン期間、各地方販社による販促キャンペーン期間が自ずと見えてくるように思います。
なお、他の方もご記述されていますが、ホンダ ナビゲーション・システムクーポン提供時は、MOPを含む車両販売価格及びDOP販売価格からの値引が大幅抑制傾向にあると思われます。
『本体値引きお幾ら数十万円が勝者ですか?カスタムターボです』
→少なくとも車両購入に当たっては、値引き額の基準と言うものは有りませんので、従って勝者も敗者も存在しません。
ディーラーサイドから提示された額に、ご自身が納得するか否かに尽きます。
何故なら、何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
そもそも値引き額には車両本体価格の○○%が見込まれると、一部の方がご記述されているような定額(定率)のようなものは存在しませんし、ましてこの額ならほぼ値引額のアッパーだとか概ね及第額というものも当然ありません。
「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をベースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。
先ず考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットや差異とバイザー等のベースキット、ペイントコーティング加工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、カー・ナビゲーション・システム等の高額DOP等を多くオーダーすれば相対的に値引額が多くなり、値引額が多く感じられるだけなのです。
何故なら、販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは自ずと値引きに差異が有ります。
仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバックやインセンティブ提供台数到達度合い、需要期等を見越しての見込み先行発注車の在庫台数)、販売拠点毎のノルマ達成等、前記条件等がマッチングすれば或いは結果として大幅値引きを得られる可能性も全く無きしにもあらずかも知れません。
従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の過去販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。
書込番号:26321776
0点
そんな何時配布されるか判らないクーポンを待つより
登録済未走行車や未登録在庫車を探す方が賢明ですよ
私は今月、カスタムターボ8インチ純正ナビ付の未登録在庫車を215万円で購入しました
この方が絶対安いです
書込番号:26321953
1点
軽四ばっかりだなw
書込番号:26322212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
クーポンってなんの意味あんの?
書込番号:26341045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
前ヴェゼル後期X2018年9月登録に乗ってます。
みんカラで、同じような時期の車で、フロントガーニッシュのメッキ浮きの記事があったので、自車を10日位前に確認したら、左側の1箇所、浮いてました。
また本日確認したら、同じ箇所ですが、
浮きの範囲が、長くなってました。
寒さのせいか、材質の温度差から収縮率の違いか、長くなってました。
まだ一箇所ですが、4年経ちますが、延長保証入ってますので、保証で交換してもらえるでしょうか?
みんカラでも、二人の方が、訴えられてます。
同じような経験されてる方多いのではないかと思います。
交換された方、有償、保証でも、また、
別車種でも、同じような経験された方あ話聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25118595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
保証がダメな場合に備えて、
以前、内装などのカッティングシートをヤフオクで購入した、ヴェゼル専用の商品を多数出品されてる方の商品で、
この部分に貼り付けるカッティングシート探してたのですが、
ありましたが、その商品の説明の中に以下の話ありました。
コピーして貼り付けました。お暇でしたら読んでください。
『※メッキ、ブラックメッキタイプは、
厳密にはメッキっぽく見せている特殊塗装...らしく、
経年劣化でこの特殊塗装といわれる表面が
「剥離」する事例がございます!!
(ホンダさんの品質は残念ながらこの程度でした...)
その為、経年劣化した状態や、
表面剥離した状態に、
シートを貼って、後々剥がそうとすると、
劣化部分をきっかけに、シート粘着面に付いてしまい、
どんどん剥離が広がってしまいます!!
(お届けするシート粘着力はあくまで普通です...)
経年劣化や表面剥離がある場合は、
シート施工は控え、
ディーラーなどに劣化状況のご報告をお願い致しますm(_ _ )m
(↑無償交換していただいた事例がございます為...)』
このような話でした。改ざんはしておりません。
なるほどと思いました。
同じ、仕様の車の方、参考にしてください。
すべて、納得できました。
書込番号:25127342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
銀色なヴェゼルさんが書かれてるように、気になるのなら(気になってるからスレ立てされてるんだろうし)早い段階で担当Dに単刀直入に聞いてみたらどうですか?タイミングやら担当Dの裁量もあるでしょうから期待されるような返事がないかもしれませんし、もしかしたら何らかの対処をしてくれるかもしれませんし。
ダメならダメで次の一手やら自分なりの対策をそこで考えるのが精神衛生上良くないですかね?
書込番号:25127362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
3月はじめに、安心点検の予約入れました。
ネットでの予約で、記載するところに書き入れておきました。
ただこの部分は、劣化しやすいみたいです。
書込番号:25127648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
安心点検受けました。
ガーニッシュのメッキ浮きですが、
結局変化なく、左側一か所だけでした。
ディーラーで一応、保証効かないか聞きましたが、案の定だめでした。特に説明もなく、こちらもうるさく言えなかったので。まあ予定通りです。
修理するとしたら、
部品代、2,750円、技術料7,700円、税別でした。今のところ様子見ます。
そんなところでした。
失礼しました。
書込番号:25177173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>バニラ0525さん
情報の共有ありがとうございます。
初期型よりも中期型、中期型よりも後期型、改善されてきたはずの後期型に思わぬ注意点があること、恐縮では御座いますが、自身にとってはたいへん勉強になりました。
紫外線に晒され続けるのは避けたいところ、自身であれば何か対策が出来ないか、コーティングのプロに聞いてみます。行きつけのカー用品店でも良いです。親切なアドバイスをくれる方もいらっしゃると思います。
失礼しました。
書込番号:25177361
3点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
騒いだ割に、何もできませんでした。
部品だけはそんなに高くないことがわかりよかったです。
もっとひどくなったら、できるなら自分ですることも考えます。
気にかけていただき、ありがとうございました。
書込番号:25177387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
報告です。1年経って確認したら、
右側も、3箇所浮いてきてました。
もともとの左側は、1箇所のままですが、少し長くなったかな、という感じです。
とりあえずそのままにします。
書込番号:25659859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
経過報告です。
車曆6年4ヶ月
左側は、一つのまま、長くなったか変わらないか。
左側は、4ヶ所、
前回より1ヶ所増えたか、
長くなったか、
誰も気づかないし、このまま、もう諦めてなるようになれと思ってます。
書込番号:26023049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>バニラ0525さん
メッキパーツの経年変化と養生は悩ましい問題ですね。グリルのほとんどがメッキパーツで覆われたクルマが人気だったりしますが、自分は末恐ろしいです…
うちの初期型はヘッドライトカバーの上部ほど紫外線の影響が大きく感じるので、DIYで型取りしたカーボンシートで養生しています。コレが案外剥がれず、個人的には成功でした。
先日、買ってあったケミカル用品でようやくヘッドライトカバーを下地処理してコーティングしたら、それならに綺麗にもなり、11年目の車検が待機してますが、まだまだ懲りずに乗ります♪
書込番号:26023100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>銀色なヴェゼルさん
見ていただいてありがとう御座います。
私もヴェゼルは乗れるまで乗り続けるつもりです、
今でもスタイル負けてないと思ってます。
大きさも使い勝手も、私にはピッタリです。
不具合も最近はありません。
暇つぶしで、思いついて投稿してしまいました。
また、気が向いたら投稿します。
お付き合いありがとうございます。
書込番号:26023134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
報告します。
一冬過ぎましたのと、暇なので写真撮りました。
メッキ浮きは左は相変わらず1本だけで長さも変わらないような。
右は、数は変わらなかったが、二本は長くなったよう。
気にしない気にしない、誰も気にしない、私以外。
書込番号:26168644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
気にしますよ。こちらは更に旧いヴェゼル乗りです。
でも、ワタクシの持つスマホのディスプレイではとても綺麗に見えてしまいます。メッキガーニッシュが無いウチのよりも…
メッキガーニッシュがあろうとも無かろうとも、紫外線が照射されるこの部位は、どうしても経年劣化は避けられないですね。
とはいえ、肝心なクルマとしての走る、曲がる、止まるは何ら問題なく、加えて積載性も高くて便利、まだまだ乗り続けます。
書込番号:26168776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>銀色なヴェゼルさん
いつもありがとうございます。
剥がれてるわけでなく、メッキ浮き、ミミズ腫れみたいな、盛り上がった状態で、多分誰も気づかないでしょうか。
もう気づいて、3年くらい、大きな変化もないので、
とにかくそのままで、冬になると、多分ですが、下に水が溜まって、寒さで凍り、膨張して、広がっていくのかなと思っています。
塗装は、くたびれとか感じませんし、
内装も綺麗と思ってます。
ただ、木(イチョウやモミジ)の下あたりに停ってますので、秋から冬にかけて、すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。仕方ないですが、環境は変えられませんね。
とにかくお気に入りなので、どうしょうもなく壊れるまで乗り続けるつもりです。
有難うございました。
書込番号:26168804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
こちらこそ、有難う御座います。
>すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。
ワタクシの場合、お隣りさんの庭木がちょうど駐車場のクルマのそばにあります。
暖かくなって花が咲き、咲き終わったらカウルトップやワイパーアームの付け根に溜まってます。葉が散ればエンジンルームの隙間に…
掃除すれば良いことなので、環境に合わせています…
省燃費で積載性が高く、同乗者が乗り降りもし易い、手放せない理由が多くて、自身もお気に入りです。
書込番号:26168835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
何事もちょうどいいですね。大きさ、取り回し、
見た目、その他色々…
またよろしくお願いします。
書込番号:26168935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
おはようございます。
ウチのヴェゼルの場合、物理キーで運転席を解錠すると、運転席ドアを開けてもドアミラーは無反応です。
洗車時など、走行しないためウィーンと動かしたくない場合はそうして解錠しています。
ご存知でしたら、失礼しました。
書込番号:26272527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく考えると、自車の場合はドアに連動してドアミラーが動く、オートリトラミラー機能は附属していません。
仕様の違いがあるかもしれません。
書込番号:26272533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
ドアロックは、知りませんでした。
メカニカルキー使ったことないです。そんな使い方も可能なのですね。
ドアミラーの件は、
私のは、ドアロック、アンロックと連動するかどうかは、
設定で変更できます。
マイナーチェンジで追加されたのか知りませんが、
マイナー前も、設定にありませんかね。
外見以外、そんなに変わってないように思ってます。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26272714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前回から半年過ぎたのですが、
左側は、最初からの1本で、長さもあまり変わらない、
右側は、3本、長さ結構増えた。
左側が始まりだったが、
右側は追いついて、追い越した。
付け根も少し広がってきた。
まあ、気にしないし気にしない(泣)。
書込番号:26340648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ホンダトータルケアからお知らせがきたので交換してきた
4万キロが推奨なんだ、、、知らんけど
約7000円だった
言われるがまま交換
お金で解決 で車の調子が良いならそれでいい
こんなのもあるんだから
https://youtu.be/BTMGn505-do?si=B_5DBvyv6rr0fqfZ
12点
>Hm futureさん
ありがとうございます
バイクは51年乗って降りてしまいましたがバイクも車も点検、交換のインターバルは守ってきました
メカに詳しくない(勉強しようとしないとも言いますが)不器用な自分はメーカー推奨の方法で行うのが無難だと思い実行してきました
書込番号:26338064
3点
私のコメントしている対象はディーラーです、M matsutaroさんではありません。
サプライヤーとカーメーカーでは違うという事です。
それにカーメーカーの保証なんてBEV車種のEV電池以外は長くても5年10万q。延長が付けばもっと長くなりますが。
スパークプラグの推奨や指定交換時期はダイハツKF長寿命タイプだと最初10万qで新型は7万qと書きましたが、NGKは長寿命は10万kmで軽はその半分の5万q、しかし走り方によっては5万qもたないからもっと早めに交換時期が来る可能性も否定できないとNGKに聞きました。
長く乗りたい人は早めに交換する事です。
オートマオイルの交換についてはアイシンに聞いた事がります。
抜き入れの循環方式でも機器を使う圧送方式でも総量5Lのオイルパン量(ドレンで抜ける量)2.5Lだとしても5L以上使う必要があると。
それに交換サイクルも汚れがひどくならない摩耗粉等異物が多くならないうちに交換するのが良いとの事です。
ですからアイシンブランドのオートマオイルは2年または2万キロごとが推奨されています。推奨というよりも指定と言った方が良いかも。
エンジンも可変バルブタイミングのオイルコントロールバルブのところに金網フィルターの付いているエンジンがありますが、オイルフィルターエレメントだけでは取り切れない事から付いています。
交換サイクルが悪いと詰まってオイルコントロールバルブが故障したり不具合を起こすこともあります。
オートマは手動変速機や一般的なデフのよう、抜き入れするだけでOKとは違いますし、ストレーナーの詰まりとフィルターエレメントが付いている場合はフィルタ−エレメントの詰まりそして配管の方にもエンジンのオイルコントロールバルブフィルターのような金網フィルターが付いている物もありますし、長く乗りたい場合はそれなりにメンテする必要があります。
書込番号:26338075
3点
書かれてることはネットを徘徊すれば全部探すことのできる内容なんだろうな
知識ではなく聞きかじり
悪くはないけど あっそう その程度
プロフィール、レビューなしの人のコメントは一番参考にならないという勉強になりました
もうここはちゃんと見ないから(笑)どうぞご自由に書き込んでくださいなw
書込番号:26338090
11点
>M_MOTAさん
>トータルケアでの推奨上限値を初めて見たのですが
ミッションオイル160,000キロ
エンジンオイル 15,000キロごともしくは1年ごと
言われてみて私も初めて見ました。
FIT4 GR3は
ミッションオイル150,000キロ
エンジンオイル 7,500キロごともしくは6ヶ月ごとでした。
同じFITでも違うんですね。
ちなみに我家のN-ONEで見てみると
ミッションオイル80,000キロ
エンジンオイル10,000キロごともしくは1年ごとでした。
書込番号:26338118
3点
>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
FIT3の方が短いサイクルなのかと思ってました。
FIT3の方がエンジン主体のHVというイメージで。
NEXTというオイルも使ってますしね。
ちなみにブレーキオイルは1回目は3年、以降2年ごととなってますね。
要は車検の時に必ず替えてねという事ですね。
車検付きメンテナンスパックの中にもブレーキオイルが含まれてますね。
書込番号:26338513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大半の人はエンジンOILは換えてもミッションOILの交換はしない
もしくは知らない人が多いんでしょうね
昔の4ATとかでも変速ショックが大きくなってきたら
交換する事で収まるんだけど、気にしない人が大半のなのでしょうね
書込番号:26339035
3点
>大半の人はエンジンOILは換えてもミッションOILの交換はしない
っていうか、CVTオイル無交換仕様が多いのでは?
書込番号:26339068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.google.com/search?q=CVT%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B&rlz=1C1DLBX_jaJP1128JP1128&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQRRg9MgYIAhBFGD3SAQkxMzIzMWowajeoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8&udm=50&fbs=AIIjpHxAboEh8T4AmOafDyCTZyImRiqTfQHPlfmQNPDJpiOEB0B8N6AC8kiE6py9pWguob44-aXGp_UzTZpDD4eE2eLBylXNZZBp23hlC6d5LZh0sTwh2MkYaGxc5rkOeYAN4Y2jcY9U8BkITdMl6Nz1WP-IYmPswU4yDspBhBuH0E1qAvN2Dyl4oW8f7tDvtzUHXpb1r_thmFQybFMnosuXNwMJpdKOdCO70IAbjEFXq2Uem96EEOA&ved=2ahUKEwjy15qyrO6QAxVcdfUHHThCOzwQ0NsOegUIowIQAA&aep=10&ntc=1&mtid=PGYVacbtKPuYvr0P9PSsoQ4&mstk=AUtExfBrqlAaxGhERBLUZ9M5piBOkdoY2PbsXtgtxvWOefJheKukhjmluwDvQMh9btsrkb8apz1-hqn0bPzNiJAOjyCwVEfdfzc1ea2-u4FhHhgFpwhScU86yY1kftxy8pItJRk_fXXOYS6R326UR885cz3ymnXYLkzrFH1XkKcrxyUQdhO6xJex-Gdjq9y3qX9nSu1ZVs_6CzTAaE80Gtcop5X5TjnAXb9RiPdDlnxZQubzBd5W-oR0y-b7aHGx4elUQP08oE9j84oui972BoUyoCraV6BnPoaP2yHWu2JvGjV5PwMbF0Xj4FY6LPDBQawfcoPdtdaNQ30VaA&csuir=1
これも誰かさんと同じ聞きかじりだ
知識ではなく聞きかじり(爆)
CVTオイル(CVTフルード、CVTFとも呼ばれます)の交換は、車の燃費や乗り心地の維持、CVT(無段変速機)の不具合予防のために重要です。交換時期や費用は依頼先や車種によって異なります。
交換時期の目安
CVTフルードの交換時期は、車種やメーカー、運転状況によって異なりますが、一般的には走行距離2万km〜5万kmごと、または2〜5年ごとが推奨されています。
ダイハツ車:約20,000kmごとの交換を推奨しています。
ホンダ車:約40,000kmごとの交換が目安とされています。
スズキ車:一般的に走行距離10万kmまたは5年としているケースが多いです。
トヨタ車:車種によっては「無交換」としている場合もありますが、定期的な交換を推奨する専門家も多くいます。
車のコンディションを良好に保つため、フルードが劣化しきってしまう前に交換することが重要です。
交換費用
交換費用は、依頼する場所(ディーラー、カー用品店、ガソリンスタンドなど)や車種、使用するオイルの種類によって異なります。
依頼先 交換費用(工賃・消費税込)
ディーラー系 8,000円〜15,000円程度
ガソリンスタンド 5,000円〜10,000円程度
大手カー用品店 6,480円〜27,000円程度(オイル込み)
軽自動車の場合:おおよそ6,000〜8,000円(オイル代別)ですが、オイルの種類(鉱物油、化学合成油など)により変動します。
普通車の場合:排気量や車種によって費用が異なります。
交換しないとどうなる?
CVTフルードを交換せずに劣化が進むと、以下のような症状やリスクが高まります:
燃費の悪化
乗り心地の悪化(加速が悪くなる、変速ショックが大きくなるなど)
異音の発生
CVTの不具合や故障(最悪の場合、エンジンが焼き付いてしまうこともある)
フルードが著しく汚れている場合や長期間無交換だった場合、交換が逆にトラブルを引き起こす可能性もあるため、専門業者に相談してフルードの状態を確認してもらうことが重要です。
ATF・CVTフルードの劣化と交換時期 - 坂本モータース
◆ATF・CVTフルード交換の目安は2万km走行ごと、または2年ごとATF・CVTフルード交換の目安はフルードの劣化があ...
有限会社坂本モータース
軽自動車の寿命は12年が目安!車の寿命を伸ばすためのポイントも解説
2025/07/08 — CVTフルードを定期的
書込番号:26339099
2点
>M matsutaroさん
OILは劣化しますからね違和感を感じたら交換してみれば
効果が実感出来ていいですよ
書込番号:26339118
2点
・・・
すべてまかせちゃおで来年4月で13年目です。。
もうすぐ13万キロ超えますが整備の方がしっかりと見てくれています。
来年廃車も考えたのですけどこわれちゃおまで乗ろうと現在考えています。。
来年まかせちゃお加入してこわれちゃおまで乗ることになりそうです。。
そうなると増車になりそう・・・
・・・
書込番号:26339360
2点
>ぽちどらごんさん
お元気そうでなによりです
1年で約1万キロだとまかせちゃおはいいと思います
6か月で5千キロならオイル交換等のタイミングも合いますからね
まかせちゃおで良かったのはクルコンスイッチがオンになりにくくなったので無償交換してもらったことくらいでしょうか
NBOXはターボは5千キロ、ノンターボは1万キロが交換の目安ですからね
NBOX+カスタムのときはまかせちゃお加入してたのですが6か月で5千キロ以上走ってしまうので点検のときにオイルやエレメント交換のタイミングが合わなくて別の日にまた交換に行かなくてはならず面倒臭くてNBOX L ターボのときは加入しませんでした
それにしても13万キロですか
大事にしてあげてください
書込番号:26339633
2点
作ったところ信じられないなんて、どうすればいいのでしょうか、なんかいい団体あるのですか。
オイル心理教とか、統一オイル教会とかあるのかな。
失礼致しました。
書込番号:26339679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
ナイスです
エンジニアでもなんでもない単なる聞きかじりの意見なんて参考になりませんものね(笑)
もう悔しくて悔しくて、、、なんでしょうね(爆)
書込番号:26339688
4点
スラッジなどが溜まるのですが、交換サイクルが長いのと短いのでは溜まる量も違います。
2万qと4万qと8万qの交換だと早いほど少ないです。
スラッジなどがあると良くないので堆積量の少ないうちに交換するのも一つです。
書込番号:26339944
2点
>M matsutaroさん
ホンダのHPの取説の所にメンテナンスガイドという項目があり、
各種交換時期が記載されておりますのでご参考にしてみてはいかがでしょうか。
N-BOXの場合:下記URLのメンテナンスガイド(PDF)
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=n-box&sy=2024
抜粋
オートマチックトランスミッションオイル
CVT車
初回は 80,000km、以降は 60,000kmごと【40,000km】
【 】条件A・B・C・E
抜粋終わり
※【 】の条件は、シビアコンディション条件みたいです。
ちなみに私はN-ONEの2012年式に乗っており、約8万km時に一回目交換後、
今現在約14万kmまで未交換です。
このスレ見て、自分の車はそろそろ交換時期かなと思いました。
書込番号:26340024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>haaaahaさん
オートマチックトランスミッションオイル
CVT車
初回は 80,000km、以降は 60,000kmごと【40,000km】
【 】条件A・B・C・E
抜粋終わり
※【 】の条件は、シビアコンディション条件みたいです。
熱海という坂道だらけの街
普段は買い物とか送迎のチョイ走り
坂を下って上がるころにエンジンが温まってアイドリングが下がってくる
真冬なんてエンジンが温まってないのを示す青インジケーターが消えないままで走行が終わる
完全なシビアコンディション
たまに放浪するけど
ということですから4万キロで正解だと思ってますよ
書込番号:26340035
1点
>M matsutaroさん
確かにシビアコンディション条件ですね。
ある程度長く乗るのであれば、トータルケアの推奨時期で
交換した方が精神的にも気を使わなくて良いですよね。
私も近いうちに交換したいと思います。
まだ2年は乗るつもりなので。
書込番号:26340155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





























