このページのスレッド一覧(全36512スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 157 | 60 | 2025年11月13日 13:10 | |
| 282 | 21 | 2025年11月13日 12:30 | |
| 48 | 16 | 2025年11月12日 20:50 | |
| 39 | 13 | 2025年11月12日 18:32 | |
| 3 | 5 | 2025年11月11日 21:26 | |
| 175 | 50 | 2025年11月11日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
右タイヤの外側から左タイヤの外側までの長さは、
何センチなんでしょうか?
ボディ(全幅)と一緒なんですかね?
自宅の立体駐車の幅が190センチとなっており、
無理な場合は最悪別で駐車場を契約しようかと
考えております。
何も調べずに勢いで注文した為、
このようハメになってしまいました。
書込番号:25131993 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
入れる時には前進でも、出る時には後進ならば結果は同じでは?
ようは、入る時に擦るか?出る時に擦るか?の違いですね。
書込番号:25136606
3点
>肉じゃが美味しいさん
普通は入れるときも出るときも前進じゃないですか?
書込番号:25136608
1点
>普通は入れるときも出るときも前進じゃないですか?
ゴンドラ式との事なので出すときは後退。回転テーブルが設置してあっても出した後。
パレット式タワーパーキングなら出す前に旋回してくれる。
書込番号:25136623
0点
〉ゴンドラ式との事なので出すときは後退
今色々有るから入口と出口が違う場合や
パレット式のタワーパーキングをよく分からずゴンドラと言っても普通は大した間違えではない
(通じる)
スレ主さんの駐車場はスレ主さんしか分からない
書込番号:25136740
1点
情報不足していますが、ゴンドラ式かつターンテーブル内蔵式も
あるようですので、どれが正解かは神のみぞ知るですね。
神=スレ主さん
書込番号:25136851
0点
間違いなくやめた方がいいのは聞かなくてもわかる気がするが
書込番号:25136922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>今色々有るから入口と出口が違う場合
両側出入式ですか。原理的には問題なさそうなので、コストと使い勝手次第では実装があってもおかしくはないですね。
面白そうですね。勉強になりました。
>ゴンドラ式かつターンテーブル内蔵式もある
なるほど、色々考えますねえ。勉強になりました。
https://www.iuk.co.jp/parking/movie/tower_i_180.mp4
書込番号:25137662
0点
>categoryzeroさん
〉両側出入式ですか。
両側出入りじゃないよ
入口は片方、そのまま正面が出口
バレット式なら一方通行で前進して入庫、
そして出る時は入った方と逆の正面から前進して出庫ってかなり有りますよ
書込番号:25138028
1点
どなたかも書かれていましたが、管理規約=賃貸借規約で「1850mm以下」とかって規制されていませんか?
もしそうなら車両入替申請時に車検票コピー見せた時点でアウトじゃないかと思いますけど。
幅の方はまあ、ホイールのリムをガリガリ擦りながら入れる前提で何とかなる気がしますけど。
書込番号:25141318
2点
>GMGM45さん
そちらの駐車場で車幅1875のとある外車を止められてる方がおられますが、毎回両サイドにマットを引いて入れているようです。
入らない方はないと思いますが、、と言う感じですね。
自分も同じ状況ですので、納車後の情報お待ちしてます、、、
書込番号:25150254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3月3日納車されました。
自宅マンション駐車場 1850までですが、
実寸値1920m 結構余裕で入ります。
ありがたい
書込番号:25177495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>練馬のマリネさん
余裕で入るんですか?
驚きです。
ちなみに写真を送ってもらう事は
可能でしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:25177828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家の妻も一人で出し入れできました。
今度写真送ります。
バックカメラ以外にわかりやすく入れやすいですよ。
書込番号:25178084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>練馬のマリネさん
吉報ありがとうございます♪
ちょっと安心しました。
同様の悩みを持たれている方がいらっしゃると
思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:25178262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>練馬のマリネさん
写真の送付ありがとうございました。
参考になりました。
私はの場合は前進しての駐車となりますので、
難しいような気がします・・・・
ちなみにパレットとホイールとの間は
何センチぐらいですか?結構ギリギリですね!
書込番号:25180253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>練馬のマリネさん
貴重な情報ありがとうございます。
私も左右のクリアランスを知りたいです。
差し支えなければ、タイヤとパレットのアップ写真
あげていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25183157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう解決した案件かもしれませんが投稿します。機械式駐車場のパレット幅が実寸で1910mmですが、実際は1850mmのパレットにシビック入れてます。両端のクリアランスは10mm程度でしょうか。前はもう少し少ない気がします。でも慣れると普通に入ります。クリアランス画像ものせておきます。画像は右、左、前、後になります。
書込番号:26331543 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
解決済みかもしれませんが、同じと思われるパレットに試乗車で試してみました。右にギリギリ寄せて、ほとんど左右クリアランスはなく何とか入りましたが、かなり気を使いました。あとは車庫証明が出るかどうかのほうがハードルが高いと思われます。家もサイズオーバーすると中々、出してもらえません。
書込番号:26339049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様のご見解を伺います。
ディーラーから、レーシングブラックパッケージのお誘いがあったので、検討中です。
今回のFL5はピュアガソリンのタイプRとして最後になるのでしょうか?
ホンダの世界戦略的にはピュアガソリンエンジンは開発をやめているものと思いますが、今後はハイブリッドもしくは電動のタイプRのみ?
だとすればここで無理しても買うべきかなと悩み中です。
皆様のご見解お伺いできれば幸いです。
書込番号:25990334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
国がガソリンエンジン車の製造・販売を禁止するような事にでもなれば、最後のピュアガソリンタイプRになるかもしれないけど、まだ誰もわかんないよね?
書込番号:25990374
10点
>ピュアガソリンのタイプRとして最後になるのでしょうか?
後でガソリン車の最後で無いとなった時にがっかりしない位
欲しいと思えるなら買えば良いと思います。
書込番号:25990376
26点
ホンダが公式に出してる動画の序盤で「ピュアエンジンの集大成(以下略)」と言ってるのでそうなるかもしれませんね。
書込番号:25990397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>wanicomさん
悩むな買え、買ってから悩め
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ
書込番号:25990399
24点
数年後にファイナルエディションとか出てきそうだよね。
書込番号:25990435
13点
最後かどうかは予想が難しいですね。純ガソリンではありませんが来年登場が予測されるプレリュードの出来を見られるのも一考かと でもこの時期ディラーからお誘いがあるのはBOで待っている方なのでは? 赤 黒 それともキャンセルするのを悩んでいるのなら キャンセルするのはもったいないと思いますが。
書込番号:25990472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ホンダの世界戦略的にはピュアガソリンエンジンは開発をやめているものと思いますが、今後はハイブリッ
だとしたら、トランプが大統領就任してガソリン車に追い風が吹いた時、コケそう。
書込番号:25990596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>wanicomさん
>だとすればここで無理しても買うべきかなと悩み中です。
>皆様のご見解お伺いできれば幸いです。
・・・多少の無理で購入出来るのならば、購入されては如何でしょうか? 個人的には動産または資産として考えて、とりあえず手にいれてから判断しても遅くないと思います。
今後、プレミア価格などの「爆上がり」は期待出来ないかも?しれませんが、乗って楽しめる動産としての価値は非常に高いですし、もしかしたら、意外と価値の有る投資対象になり得るかも・・・?少なくとも、変な損はしないと思います。
本当に気に入ったなら維持する方向で良いと思いますし、投資対象として有効利用するのも良いと思います。
どちらにしても、申し込まないと何も出来ませんので・・・(笑
書込番号:25990735
![]()
11点
>wanicomさん
最後になるかはわかりませんが、限りなく低いかなと思います。
あとはスレ主さんがピュアガソリンじゃなきやTYPE-Rでないと思うなら無理しても購入すべきでしょう。
自分はインテRで慣れ親しんだV-TECはNAで(特にB18C)ないとダメな派なので試乗したけどピンときませんでした。
実用性兼ねたハイパフォーマンスカーとしてコスパ良いとは思いますが。
逆にハイブリッドやモータの方が興味あるので次期TYPE-が出るなら楽しみとして期待したいと思います。
書込番号:25990755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは!
サクラにも、CTCにも知り合いがいますが、純ガソリン最後は本当みたいですよ。
これとはまた別の限定車もちょっと出るかも、、、。的なことも。
買っておいて損はないです。ホンダの人間全員言ってます。
書込番号:25990914 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>wanicomさん
横から失礼します。
購入しないで後悔するより、購入して後悔した方が良いかと思います。
FL5のドアを開けてみたいなら、、、、、もう答えは出ていますよね?
最後の判断は、貴方様が決めることです。
書込番号:25991172 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
なんか招待される様な話を聞いたのでラインオフの車両が欲しいからRBPを新規で申し込んでみます
書込番号:25992112
7点
ネット情報ではレーシングブラックパッケージの生産は2026年4月〜6月の3か月間だけらしいです。しれは2026年7月から騒音規制が施行されるからです。つまりもうそれでTYPE-Rの生産はおしまい。その後は規制クリアしているRSに乗ってねってことだと思います。
書込番号:25993562
11点
>マナミールさん
生産自体は来年からで、RBP変更時は大きな納車遅れは出ないと聞いています
私は遅れるならRBPへの変更はしないと伝えてあります
新規分の販売が2026年4月から7月じゃないでしょうか?
フェーズ3がどうなるかは知らないけどFL5(RBPのみ)自体の生産は6月まで?5月まで?
いろんな話が出ていますね^^
書込番号:25993682
2点
個人的には、タイプRは今後も販売されると思います。
メーカーも、結構利益の出る車を終売にするのは考えにくい。
ただ、騒音規制等でハイブリッドモデルになるかもしれませんが。
書込番号:25993879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誰もタイプRが製造中止なんて言ってない
書込番号:25994719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>えんびみさん
>ヒマシさん
>軽自動車が好きですさん
>マナミールさん
>召しませさん
>墨縄さん
>4egis1135さん
>あかビー・ケロさん
>(新)おやじB〜さん
>ナイトエンジェルさん
ご回答頂いた皆様、ご意見ありがとうございました。
購入に踏み切ります!
タイプRが最後のピュアガソリンかは置いておいても、
FL1に乗っていた経験から、間違いなく良い車の確信もあるため、購入します。
最後の純内燃機関という見解が多いんですね。
書込番号:25996366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
wanicomさん ご購入おめでとうございます。私自身は、FL5を注文してから1年7カ月程待って今年2月に 納車となりました。 全てに渡り、良い車で後悔は全く有りません。私の車は、リコールの案内がハガキで来ておりますが、まだ詳細連絡はありません。 これから納車となるBOの方で標準赤の方、ブラック変更及び新規の方は、早くに納車された車より、待ちに待った甲斐が有り、 今後は品質が更に向上されたシビックタイプR FL5が納車されると思います。是非、楽しみに御待ち下さい。
書込番号:25996615
7点
ご返信が遅くなり、大変失礼しました。
結局、先日納車し、実は既に半年点検まで終わりました。
あれから色々と社会情勢は変化し、純ガソリンエンジンの再開発もあり得そうな雰囲気ではありますが、
結果として、それらのプレミアム感抜きでもめちゃくちゃ良い車で、大満足してます。
書込番号:26338882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いいですね!
私も点検に持って行った時に話を持ちかけられました。
値段もそうですけど、たまに5人乗車することがあるので、断りました
書込番号:26339021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
計算する気にならんし計算する意味もあまりわからないし、キロ数とか見にいくのも面倒だし遠慮しときますね。
書込番号:26335520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ほんとですねありました。
書込番号:26335557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いえいえ、大変参考になります。
燃費って、区切る期間で大きく変わるので、一番正確なのは通算の燃費、生涯燃費ではないかと思います。
書込番号:26335566
2点
私のは、10月末に納車されたばかりの、e:HEV Z 4WDの生涯燃費です。「生涯」というほど、時間がたっていませんが、運転が楽しくてもう1000kmも走ってしまいました。
書込番号:26335568
4点
こういう感じですかね。
-----
納車時期 : 2023年10月
総走行距離 : 21,680km
生涯燃費 :18.6km/L
タイプ : eHEV Z 2WD
-----
こういうのはまず、やり方含めてご自身の情報をテンプレートとして開示すると
みんなその形で貼ってくれるんじゃないかなと思います。
この情報を聞いている意図としては、同じ車種内でご自身の燃費が高いかどうか知りたい感じですかね。
個人的にはZR-Vは特に意識しなくても結構良い燃費で走ってくれるのでホント良い車だなーと日々思ってます。
なので意識して運転している人はもっとすごい記録が出てきそうですね。
書込番号:26335569
7点
完璧なテンプレありがとうございます。
お聞きしたのは、単純に、ZR-Vの実燃費はどうなのだろうと興味がわいたためです。
書込番号:26335573
4点
>Windy2025さん
なるほど、納車直後ってホント楽しいですよね。
1000kmとかあっという間に走っちゃいますね。
個人的にZR-Vは運転そのものが本当に楽しい車だと感じています。
納車から2年経ちましたが、今でもあてもなくドライブとかしちゃうくらい楽しんでます。
サラリーマンなので平日は運転する用事はほぼ無いのですが、
単純にZR-Vを運転したくて仕事終わりとかについついドライブに出ちゃいますね。
なのでWindy2025さんもガンガン楽しみましょうー。
書込番号:26335582
6点
>Windy2025さん
-----
納車時期 : 2024年4月
総走行距離 : 15,254km
生涯燃費 :20.9km/L
タイプ : eHEV Z 2WD
-----
寒くなると燃費が悪くなるので、今が一番良い状態かもしれませんが、
生涯燃費が20km/Lを切ることは今までありませんでした。
書込番号:26336885
1点
>Windy2025さん
納車時期 2023年12月末納車
総走行距離 39,391km
生涯燃費 17.7km/l
タイプ eHEV Z 2WD
毎日通勤往復20km
長距離遠征年3-4回
アベレージ速度は制限速度+15~20km/h
冬季はかなり冷え込む地域なのでスタッドレス装着
こんな感じです
書込番号:26337598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん投稿ありがとうございます。
地域による気候差や、使い方の違いか、
結構ばらつきがあるのですね。
書込番号:26337691
0点
燃費 22.3
走行 24900
納車2023-9
タイプ eHEV-Z 2WD
片道通勤10キロ、たまに遠出
春秋は燃費がのびますが、夏や特に冬は悪化します。高速では19ぐらいになります。流れのよい下道では26ぐらいになることもあります。
満タン法では、これより5%ぐらい低い状況です。
書込番号:26338267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車時期 2023年4月末納車
総走行距離 14,809km
生涯燃費 17.8km/l
タイプ eHEV Z 4WD
ほぼECONモードで高速はそんなに乗ってないです。
乗車人数は1人か2人が多いかな。
書込番号:26338590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
2025年9月に初めてOBD車検を受けましたが、従来の車検方法なら問題がなかったもののOBDの車検項目に9箇所のエラーコードが見つかり再検査となりました。
ディーラーに連絡したところ、検査前に全てのエラーコードをリセットして検査を受けてもらって問題ないと言われたためそのようにして車検を通すことが出来ましたが、あまり納得できていない状況です。
ディーラーの言い分ではエラーコードは車に何も問題がなくてもふとしたときに出てしまい1つでも出ると連鎖して大量に出てしまうことがあるので気にすることはないとのことでした。
なら点検項目にOBDは必要ないですよね
他のメーカー、車種ではこんなことはないのか
皆様の意見が聞きたいです。
シビックehev 2021年モデル
2点
>まりお6さん
まるっきりザルな検査になってしまいますよね
OBDは結局ユーザー車検を抑える為のだまし文句の様にも取れてしまいます
書込番号:26336994
7点
何故OBD車検が必要になったかの背景くらい調べてきなよ。
書込番号:26337052
4点
エラーが出たら問題なんじゃないの?
しかも連鎖反応的にいくつも出たなんて。
根本原因を追及しないでリセットだけして、一時的にOKでも後から再度エラーが出るようなことがなければ良いのですが。
他社車だけど5月に車検受けたけど、エラーは出ていませんね。
書込番号:26337090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>BREWHEARTさん
何言ってるの?スレ主が書いているじゃない
>ディーラーに連絡したところ、検査前に全てのエラーコードをリセットして検査を受けてもらって問題ないと言われたためそのようにして車検を通すことが出来ましたが、あまり納得できていない状況です。
現にこれで車検もOKなんだから意味をなさないでしょ
書込番号:26337463
3点
みなさまいろいろなご意見のコメントありがとうございます。
今後OBD車検を受けるユーザーが増えると思いますので同じような声が上がってこないか様子見してみようと思います。
ちなみに勘違いしていましたがflシビックの発売日は2021年ですがehevモデルは2022年7月発売でした。
2022年9月に納車されました。
書込番号:26337531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様は陸運局に持ち込んで自分で車検をとおされたのでしょうか?
私は、FL1 EXですが、2025年4月に車検を通しました。
車検はディーラーに出しましたが、特にエラーが出たなどは聞いておりません。
このような話を聞くとディーラーでの車検も何だか怪しく感じますね
書込番号:26337679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125.横浜さん
どこに書いてあるのさ。
書込番号:26337694
5点
今時の安全装置モリモリの車の場合、バッテリーを上げた(上げかけた)ような時には、
メーターの各種警告ランプ(ブレーキやセンシング等のオレンジ系警告)が片っ端から順次表示されます。
電気的に、安全装置を正常に作動できない状態だったからかと思いますが、
バッテリージャンプ等でシステムON出来ても、数個の警告が消えません。
正しい方法では無いですが、一旦無視してしばらく走ると警告が消えました。
この場合、メーター表示的には無問題ですが、ECUにはDTC(故障コード)がたくさん残っています。
その他、一過性のエラーを拾っている場合も同様の状況です。
書込番号:26337908
1点
アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏むだけでDTC残りますよ
書込番号:26337912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BREWHEARTさん
最初にスレ主が書いてる文章を読めば書いて有るじゃん、何言ってるの?┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:26338209
0点
OBD車検が必要になったかの背景
どの部分に書いてるの?
具体的に言ってもらわないと僕も解らないだけど
書込番号:26338213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>曰猿さん
自分で持ち込んでユーザー車検を受けました。
車検証にOBD検査対象と印字されている車種が対象になるそうです。
ディーラーではシビックはfl4とfl5のみ対象だと言われました。
書込番号:26338457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125.横浜さん
具体的にどこを指してるのか引用してくれよ。
それすら出来ないのかねえ。
書込番号:26338484
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
air ex e:HEV ff
山陽道、新東名阪を往復14百km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
上り 16.3 km/L 期待外れ (計器に表示の燃費 19.1 km/L)
下り 20.7 km/L 期待通り (計器に表示の燃費 19.3 km/L)
カタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H) 19.5 km/L
上り 晴、暑い日、エアコン常時使用(休息中も)、acc使用(時速100から110)、首都圏渋滞、二名乗車、荷は身の回り品
下り 曇、涼しい日、エアコンたまに使用、acc使用(時速95から100)、渋滞なし、二名乗車、荷は身の回り品
2点
>ALTEC DIGさん
この結果なら下りはふつう、当たり前の燃費。
む、し、ろ。
上りの燃費に関してはかなり頑張っている方です。
上りの燃費こそ、褒めてあげて欲しいくらいの頑張りようだと思います。
書込番号:26301529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステップワゴンe:HEVカタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H)
19.5 km/L
遠出 16.9 km/L 中国道・伯耆、常時エアコン、混雑なし(走行後の満タン給油量での計算燃費)
遠出 16.3 km/L 首都高・鎌倉、常時エアコン、混雑なし(走行後の満タン給油量での計算燃費)
SUBARU XV 2.0L AWDで(車重1.4t、ステップワゴンe:HEVは1.8t)
山陽道、中国道、新東名阪を往復14百km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
上り 17.8 km/L 常時エアコン、acc時速90、山陽道・新東名、二名乗車、荷身の回り品
下り 15.5 km/L 常時エアコン、acc新東名時速120区間時速114・他時速100、新東名・中国道、首都圏渋滞、二名乗車、荷身の回り品
書込番号:26303010
0点
山陽道、新東名阪、東名上り750km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
17.1 km/L 期待外れ (計器に表示の燃費 19.3 km/L)
エアコン常時オフ、acc使用(時速100)、渋滞なし、二名乗車、荷は身の回り品
カタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H)
19.5 km/L
書込番号:26328454
0点
新東名阪、山陽道下り750km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
18.0 km/L 期待外れ (計器に表示の燃費 17.4 km/L)
エアコン常時オフ、acc使用(時速95,100,105流れ追従値)、渋滞なし、二名乗車、荷は身の回り品
カタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H)
19.5 km/L
書込番号:26332429
0点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
未だにずれまくりです!
何か手を加えると2〜3日は正常に動くのですが、それ以降はずれまくり、方角もまともに表示しません。
出来ることは全部やりました。
ドラレコも交換してナビ自体も交換して、その他考えられる全てのことをやりつくしました。
ディーラーの担当者に目的地を設定して実際同乗しながら運転して貰いましたが、
これでは目的地にたどり着けませんね。の悲しいお言葉を頂きました。
画像を見て頂ければ皆さん納得して頂けると思いますが、個人を特定されると嫌なので出せませんが、
酷い時は自車位置が2〜3kmズレるときもあります。
そこで、ディーラーの答えはこれ以上直すことはできませんと言われております、
私はそれならこのナビはいりませんので返品させて下さいとお願いしたところ、それも出来ませんとの事。
それでは、書面で今までの経緯と保証、返金しませんと書いて下さいとお願いしたところ、弁護士と相談して
改めてご連絡いたしますとの事です。
これ、みなさんならどうされますか?
本当に本当に困っています、どうかお知恵をお貸しください。
因みに来月フリード専用でビッグXが出るみたいですね、ディーラーの返事次第ですが速攻これ買うかもです^^
追伸、業務でこのナビ使う方は絶対おすすめしません、
住所検索しても半分は出ませんよ、実際購入したディーラーの住所も出ませんので。
7点
お世話になります。
SMLO&Rさんー昨日、地下駐車場に行ってきました。衛星受信0を確認して狭い駐車場でしたが何度か往復して切り返してみました。
ちょっとびっくりでしたが方角はちゃんと合ってました、その時たまたまかも知れませんが何度か切り返しても
まともに表示出来ました。 これ如何に?
(逆テストはできないでしょうか)=以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、
その時は異常は無かったと言われました。これは入れ替え時に試して貰ったもので実際どれ位走行しての結果か
わかりません。私のナビも早くて当日、遅くて4〜5日でおかしくなりますので。
RBNSXさんー一昨日書き込みした旋回しても固まっているって所は23衛星拾ってますので接続不良ではないはずです、
ナビ周りに色々付けてますが全部外してテスト済みです。ホンダコネクトはわかりません。
1701Fさんー今年の1月登録です、業務で使っていますので現在3万6千キロです。
出来るだけディーラーと揉めたくありませんが相手の出方次第だと思います、少額訴訟は勉強になりました。
考えたくないけどどうしたものかです。
エコ三郎さんー全て検査済みです。ちなみに私も磁気が怪しいと思い、方位磁石を買って試したら運転席側ドリンクホルダー奥付近
に強い磁力があったもので、これが原因ではと思いディーラーで確認したら他の同車種も同じでした。
皆さん色々とありがとうございます。
私の思いはこのナビは諦めて社外ナビを検討してましたが、ひょっとして社外ナビと付けたとて同じ症状が出るとどうしようと思って
いる次第です、これを含めてディーラーとなるべく揉めたくないんですよね。社外ナビでも同じ症状が出る可能性はあるのでしょうか?
書込番号:26327151
3点
>老眼おっさんさん
>衛星受信0を確認して狭い駐車場でしたが何度か往復して切り返してみました。ちょっとびっくりでしたが方角はちゃんと合ってました、
Android Autoでしょうか、CarPlayでしょうか。
AndroidAutoは使っていないので良く分からないのですが、(噂によると)スマホのジャイロがうまく機能していた可能性があります。車両の位置情報系との関連性判断は分かりません。
CarPlayでしたら車両の位置情報系のジャイロ・モーションセンサーなどは正しく作動しデッドレコニングが正常、しかし衛星系自体は異常の可能性が疑われます。
この意味は、車両情報について、@車両進行方向は正しく把握できるがA位置は不正確(つまり衛星系に関わる何かが異常)が推定できる、という事です。
位置情報とヘッディング(オリエンテーション)情報は別ですから、位置が異常で方向が合っている、あるいはその逆も発生し得ます。
>(逆テストはできないでしょうか)=以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、その時は異常は無かったと言われました。これは入れ替え時に試して貰ったもので実際どれ位走行しての結果かわかりません。私のナビも早くて当日、遅くて4〜5日でおかしくなりますので。
スレ主さんのナビ個体が他の車両で正常動作するのであればお使いの車両の位置情報システムに何らかの問題があると推定出来ます。
自身の位置情報システムを使う(既述))9インチナビは正常だったとの事でしたから尚更です。
問題は異常発生が遅延する事ですが、それはそれでヒントになります。
今までの情報を総合すると:
11インチナビはCCU(Communication Control Unit)かTCU(Honda Telematics Control Unit)が車両ネットワーク経由で提供する車両の衛星データを使用します。
ナビを再設置するたびにこの接続は正しく再初期化されますが、数日後にはハンドシェイクまたは配線接触が悪くなり、ナビは古いまたは無効な座標を受信し地図がずれて表示される可能性を推定できます。
よってCCUあるいはTCUと11インチユニット間の断続的な通信・電源系の問題またはスリープ・ウェイクアップ時の不具合などの疑いが濃厚です。
書込番号:26327230
4点
>老眼おっさんさん
>SMLO&Rさん
が、指摘されているTCU(テレマティクス制御ユニット)の不具合、
またはTCUとナビとのやり取りが上手くいってないような気がします。
書込番号:26327293
3点
皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
TCU,OCU の件、ディーラー本日休みなので明日電話で確認してみます、でもこれはディーラーですぐわからない物なのでしょうか?
又、これが原因だとしてこのまま社外ナビに入れ替えた場合異常が発生するものでしょうか?
色々詳しく教えて頂き感謝します、私ではどうする事もできません。
書込番号:26327323
2点
ダッシュボードに置くポータブルナビのほうが的を得た表示をするかもしれないと感じました。
テレビキャンセラーを付けると車のコンピューターを壊すと聞きました。その影響がコンピューターに残っているのかもしれませんね。
キャンセラーを付ける前には異常かなかったどうかは知りませんが、前歴がある点はどうしようもないと感じます。ディラーもその点が非掛かっているのではと思います。
今の車にはキャンセラー取り付けはご法度でコンピューターを壊す原因になるといわれていますし。今の車は動く準スマホカーみたいなものです。コンピューター修理には軽自動車一台分くらいの費用だとかだそうです。
そのことを踏まえればナビ自体新調したほうが良いのではと感じます。新調したナビもおかしい表示をするなら車に問題があると証明できると思います。
書込番号:26327512
1点
>老眼おっさんさん
初めて拝見しましたがお困りの様で。。
恐らくですが私の予想ではビッグXなど社外のナビを入れると直ると思います。
現状は自車のGPSアンテナからの位置は正常なのでコレを交換しても意味は無いですし、
何かを弄ったら少しの間だけ正常になるのは内部でデータが初期化され一時的に正常に戻るからです。
では何が異常があるかと言えばCONNECT系のナビはTCUなど双方向通信で様々な情報を更新して表示されています。
まずこの通信が入って来ると悪さをし出すと考えて良いと思います。
原因は分かりませんがTVキャンセラーが原因だったのは排除出来ないでしょうね。そのキャンセラーとナビ位置は密接に関係していおり、付けたら位置ズレするのは仕様で仕方無く正常と謳って販売されている物がありますので、本来は外したら元に戻るのが普通でも、逆も然りで外した車両の通信ユニットの異常が出ている可能性は大いにあると考えます。
ですので通信のしがらみが無い社外ナビだと正常に動作すると思います。
今のギャザズナビの電源配線を一度抜きリセットかけて裏側Hカプラーを外したまま電源接続し直して起動出来たら、通信を切ってナビだけ利用出来る可能性は無いのでしょうかね
エラーを吐いて接続を確認して下さいと出ればどうしようもありませんし、通信を行わないナビに価値があるかは主さん次第ですが、これが可能なら車両の通信関連に問題がある証明になります。
Dラーの>コンピューターが故障してたら何かしらのエラー表示があるからその可能性は無いでしょうとの事でした。
これがそもそも間違いで、ECU初期化しても戻らず故障していてもエラーの出ない異常はありますよ。私は自身で経験してますので。
書込番号:26327596
5点
>老眼おっさんさん
> 又、これが原因だとしてこのまま社外ナビに入れ替えた場合異常が発生するものでしょうか?
CANに接続するような形式でなければ車両からもらうデータは単純なものなので(多分純正9インチ同様)異常は起きないと推定します。
書込番号:26327612
2点
>老眼おっさんさん
>因みに来月フリード専用でビッグXが出るみたいですね、ディーラーの返事次第ですが速攻これ買うかもです^^
そのほうが良いと思います。
すべてが丸く納まると思いますよ。
>以前、試乗車と入れ替えたとき試乗車の方に私のナビを入れたのですが、その時は異常は無かったと言われました。
もう、この時点ですでに「クルマが不具合の元」だと分かっていたわけですよね・・・
ず〜と早い段階でわかってたわけです。
>移植もやってみました、同じ症状が出ました。
>追伸:訂正させてください。移植の件ですが、ディーラーの試乗車の9インチのナビをこちらに移植した際は異常は見られなかったです。
「同じ症状が出ました」と、「異常は無かったと言われました」は矛盾しています。
どうりで、訂正したり、ハッキリと回答しなかったわけだ。
クルマをメーカーに送って原因究明すれば、TVキャンセラーが原因である
可能性が高いため、スレ主さんは高額な修理代金を請求される可能性がある・・・
そこで、回避する方法が無いか?をこのスレで探っていたということですか・・・
>また、私が購入したディーラーではナビを見てもらうだけで予約して3週間後と言われましたので即効ディーラーを変えました。
購入していないディーラーでの解明作業は、なかなか身が入らないのでは?
新車を購入すれば、新しいディーラーも喜んでくれますよ。
老婆心ながら。
書込番号:26327726
5点
皆さん、ありがとうございます。
凄く参考になります、本日ディーラーに伝えてみます。
又、追ってご連絡いたします。
ちなみに現在ナビを見て貰ってるのは購入したディーラーです。
最初の契約の時に業務で使うから何かあった時は出来るだけすぐ対応してくれますかと尋ねて了承を得て購入しております。
契約の時とは違う対応をされたためディーラーを変えたのですが(今の段階では言えない他の理由もあります)、なかなか原因がつかめなかったので購入したディーラーに言ってくださいと言われて購入したディーラーで対応して頂いています。
一応看板下げて業務を行っておりますので真摯に対応しているつもりですし金額の面で一言も我を通したことは一度もありません。
今迄、全て当日現金払いです、信用を落とすような行為は一切しません。
どちらのディーラーさんでも今のところはちゃんとお付き合いさせてもらってます。
答えが近づいて来てるように感じます、本当に皆さんのおかげです。
ちゃんと直ったら皆さんにご報告してディーラーでビッグX付けて貰おうと考えています。
あと、どこまでディーラーが対応してくれるかですが。
異常の原因がわからなければ社外ナビを買ったとしても同じ症状が出るのが怖いのと、社外ナビが正常に作動したとしてもディーラーナビや車両を他人様に今後このまま譲り渡すことは出来ないと思っての事です。
皆さん本当に助かります、ここで聞けなければディーラーとこのまま喧嘩別れのような状態になる事も想像してました。
書込番号:26327912
2点
>そこで、ディーラーの答えはこれ以上直すことはできませんと言われております、
私はそれならこのナビはいりませんので返品させて下さいとお願いしたところ、それも出来ませんとの事。
それでは、書面で今までの経緯と保証、返金しませんと書いて下さいとお願いしたところ、弁護士と相談して
改めてご連絡いたしますとの事です。
もう完全に決裂してたようでしたが
少し、関係修復したのですかね。
保証修理で無料ではなかったのですか。
お金いくら払ったのですかね。
頑張って下さい。
書込番号:26327929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話になります。
バニラ0525さんー購入したディーラーには全然支払いは発生しておりません。
別のディーラーではナビの取り外し工賃ぐらいです。
初めは、別の電装業者からドラレコがおかしいかもと言われたのが始まりでした。(こちらでドラレコは取り付けてます)
その後、変えたディーラーでナビの点検をしてもらいキャンセラーを外してテストしてみましたが直らず。
その後、自動車専門の電装業者さんで相談したらドラレコの配線にアルミホイルを巻いて改善したこともあると聞いてやって貰ったら
良かったのは最初の5日間だけで後はずれまくり、それから国産のドラレコに交換、それでも改善出来ませんでした。
その後、GPSアンテナが車に合うのがありますので試してみますかと言われ試すがこれでも直らない。この電装業者さんに部品代、
取り換え工賃等発生してます。ディーラーに相談してうちでは直せないから買ったディーラーに相談してくださいってなって営業担当者ではなく、工場長、営業所長、統括部長に今迄の経緯を話したら直ぐ対応しますと言われて今に至るって感じです。
流石に8か月以上前からになりますので記憶が飛んでる事があるかもです。
直近でディーラーでナビ周りのアルミホイル巻きをして、これでも直らないならこれ以上直せませんって言われたのでそれなら書面でそう書いて渡してくださいで終わってます、30日までには用意するとの事でしたので今日確認してその紙面にどう書いてるかも含めTCU,ICUの検査をしてくれるのか頼んでみるつもりです、購入したディーラーも一生懸命調べてくれたみたいですけどね。
もう少しで開店時間になりますので電話してみます。
書込番号:26328010
1点
>老眼おっさんさん
ありがとうございます。
紆余曲折ですね。いろんな手が入り、余計ややこしくなってきてるのですかね。
また経過教えてください。
頑張ってください。
失礼しました。
書込番号:26328070
2点
こんばんは!
お世話になります。
本日ディーラーへ連絡して、うまく説明出来なかったのでこちらのクチコミを見て頂きました。
後ほど、返事がありTCUを試乗車と交換してみて様子を伺う事になりました。
それでTCUが悪ければ交換する事になっています。
有料になるか保証内で収まるのかは今の段階ではわかりません、一応有料の場合の金額も聞いてみましたが、
ユニットごとの交換になりますがそんなに大した金額ではありませんでした。
又、交換してみて様子を見てご報告を致します。
本当に皆さんのお知恵をお借り出来て助かりました、未だゴールにたどり着いてないのですが目標が見えただけでほっとしてます。
とりあえず、ありがとうございました。 感謝致します。 ディーラーも対応して頂けて感謝してます。
書込番号:26328392
6点
>老眼おっさんさん
ホンダ純正ギャザズナビ11.4インチとのことなので、私も同じのを使用していますが、
ちゃんと動作してくれています。
ナビ本体交換しているとのことで、ナビ本体じゃなく外的要因?TCU交換で治るとよいですね。
私は純正ナビの目的地設定めんどいので、
おもにapple CarPlayを使用してグーグルマップ使用しています。
主題とはずれますが、もし、android auto やそpple CarPlayを使用して見られるのであれば、
そちらを使用すれば、ずれないですよね?
あと、ドラレコもついているし、中華なデジタルームミラードラレコ、あとレーダー探知機つけてます。
ナビのフレームにはマグセーフ対応のスマホホルダーもつけてます。
キャンセラーを気にする方おられますが、トヨタと違って、単にサイドのアースをオンオフしてるだけなので、それで壊れたりとか影響でることはないと思います。
書込番号:26330323
1点
>まきたろうさん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます、あと数日でTCUの交換をしますので結果をお知らせします。
あれからここはディーラーも見てるでしょうから少し発言を控えます、失礼致します。
書込番号:26330421
2点
>老眼おっさんさん
ステップワゴンですが、同じくLXM247vfliポンコツナビのズレ問題で悩まされている者です。
私の場合は3週間のサイクルで左折の時にズレるという問題。
ナビも一度は新品(リンク品)な変えてもらったのですが
問題解決に至りませんでした。
証拠動画も撮ってディーラー経由でメーカーに送ってもらいました。
結果はアップデートまで半年以上ぐらいかかるそうで時間くださいとの回答でした。
納車した当時は目的地設定するとナビが傾く問題がありメーカーから仕様です。と言われました。
ナビが高い分ちゃんとした製品を出してもらいたいですね。
ただ問題があれば泣き寝入りするのではなくスレ主さんのようにキッチリ問題提起しないとメーカーも動かないと思うのでした方がいいと思います。
書込番号:26331519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お世話になります。
>ほうでっかさん
返信ありがとうございます、私と少し似てるように感じますね。
で、結果をお知らせします。
3日にTCUを交換して翌日から何時ものようにおかしくなってました、今までとは違い何キロも自車位置がずれる事はありませんでした、方角も今まで同様明後日の方向に向かう感じでただ少し修正される時間が短縮されたかな位でした。
やはり駄目だったかと諦めていましたが、4日目から全然ズレなくなりました、今現在3日間ずれておりません。これは初めてのことでちょっと信じがたいところはありますが今のところは様子見って思ってます、このままズレなければやはりTCUの交換が正解だったかもです。
ところで本日ビッグX注文しました、順調にいけば今週中に取り付け予定です。
私は業務でナビを毎日使いますので純正ナビではどうしようも無い事があり、不便になるところはありますが仕方のない事だと思い交換する事にしました。どうしてもナビ性能が最優先で良い社外ナビが出ればすぐにでも変えるつもりでいました、ちょうど良いタイミングでフリード用が出ましたので良かったです。
これで長い月日、嫌な思い、不安、緊張、等々から解放されると思えば安いものです。
精神的にも良くありません本当に車に乗るのが嫌になるほどでした。
もし、これからフリードを購入される方は社外ナビも一考にいれてみてはいかがでしょうか、純正でなければ出来ない事もありますが私みたいに高い買い物して後々悩まされるのは時間と労力とお金の無駄遣いになりますし、ディーラーも結局は車は悪くないと言いますので。今迄、何台も車やナビを買ってきましたが、車でここまで心痛する事はありませんでした、本当にもうこりごりです。
特にSMLO&Rさんや他の方々のご助言頂いて感謝いたします、勉強させて頂きました、ここで聞けなければ八方塞がりでした。
ありがとうございました。
それでは皆様も良いカーライフを!
書込番号:26336896
3点
>これからフリードを購入される方は社外ナビも一考にいれてみてはいかがでしょうか、純正でなければ出来ない事もありますが
最近の傾向として、どのメーカーも純正ナビでなければ出来ない事を組み込んで、ある意味囲い込み的な売り方をしてるように感じます。
本来ナビは車の機能とは関係ないので、ナビに車の情報的な物を入れて欲しくない。
車の情報的なものはナビでなく、車のインフォメーションディスプレーとかに表示すれば良いわけで。
そうすれば、気に入った社外ナビを自由に付けられるのでは。
書込番号:26337136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最近の傾向として、どのメーカーも純正ナビでなければ出来ない事を組み込んで、ある意味囲い込み的な売り方をしてるように感じます。
>本来ナビは車の機能とは関係ないので、ナビに車の情報的な物を入れて欲しくない。
私は逆の印象をもっています。
「純正インフォテイメントシステムにナビ機能”も”付いている」と言うのがここ15年前後の傾向だと感じます。当初はナビに様々な機能を追加して行ったのが今は完全に主客転倒。
ADAS、セキュリティ、リモートコントロールなどの必要性から、ナビ機能有無と無関係に、車自体が自車位置・走行状態(走行速度、走行方向、旋回方向、加減速度、舵角など)をGNSS、ジャイロ他各種センサーや地図(ACC、照明系用)などで常時把握、その上にサーバーとのやり取りもしています。
メインディスプレイも走行・車両状態表示、設定系や操作系の高度化・複雑化で12インチ級は普及帯(?)となり、既に14インチ級も珍しくなくなってきていますから、別途ナビ機器を設置する(安全・堅牢な)スペースは残っていません。この種の統合された純正装置の撤去も不可能です。
結局「ナビに必要なデータは全部あるので、ナビ機能も付けておけば一石二鳥」というところだと思います。
純正ナビ機能以外のナビを使いたい場合は、ワイヤレス化も進んでいますので、CarPlay/Android Autoを使用するスタイルでしょう。
私は両者並行利用派です。
書込番号:26337298
0点
>老眼おっさんさん
よくやく解決と社外ナビ導入と言う決着を迎えられるとのことですね。
ネットでも同ディスプレイナビによる方向オンチ的な書き込み見たことあります。(クリエイティブトレンドさんとか)
コンピュータの操作用ディスプレイにしか満足に使えないなら、数万円のタブレットレベルだし、メーター内のインフォメーションで十分に感じます。
ナビの歴史はホンダから始まり、ホンダの慢心で終わらすと言う感じもしました。
書込番号:26337318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




















