
このページのスレッド一覧(全36453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
276 | 33 | 2025年9月2日 13:31 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年9月1日 21:42 |
![]() |
77 | 14 | 2025年9月1日 16:34 |
![]() ![]() |
122 | 38 | 2025年8月31日 18:42 |
![]() |
10 | 7 | 2025年8月31日 12:13 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月31日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
毎日生産台数をチェックしていますが、
自分の集計だと
6月が696台 7月が911台 8月は472台
9月が580台になります。
RSの関係でこの先500台前後で続くのか
不安でしたが、この3日間は30台以上/日と8月や9月には無かった現象です。
10月は700台以上を期待したいです。
書込番号:25912174 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

情報ありがとうございます。
RSはあくまでもFL1枠であり、RSが売れているのであればFL1への恵みの雨的なものになるだけでFL5には影響ないでしょうね。
書込番号:25913788
7点

正確でないかもしれませんが10月の生産台数は852台でした。
国内向け累計が15000台弱まで届きました。自分試算だと直近5ヶ月平均で700台/月生産ですので、25000台までにあと10000台を700台で割れば14ヶ月間で届き来年暮れまでには捌ける試算です。12月と1月は落ち込む為、今月も850台以上を期待したいです。
そう考えると当初噂されていた国内累計20000台じゃないことが言えますかね。
待っている身からは20000台であってほしいですけど。
書込番号:25950884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

11月は923台前後。ここまでの累計15800台弱。国内受注の累計25000台として、これから月平均700台として13ヶ月間。来年末には捌けて再来年から追加注文分ですかね。
書込番号:25983229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12月の生産台数は1390台と凄い数字でした。累計17000台超えて受注した2/3の方に行き届いた計算になりますね。
うちの営業マンは今まで不確定だった為情報を全くくれませんでしたが、1月末からおおよその納期の連絡ができるとの事でした。
書込番号:26026974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りんさんぽさん
先日、ホンダカーズの営業の方から現行の赤シート受注分を25年上期に作りきる目標でホンダは考えているようだと言われてました。
ですので、上手く行けば10月までに注文した皆さんに届くかもしれませんね。
書込番号:26027021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>TypeR00さん
ありがとうございます。12月の生産台数が凄いですね。RBP2台だけ作ってますね。オートサロン等発表用ですかね、きっと。
書込番号:26028820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>k−チンさん
既に納車されている様で羨ましい限りです!
話は変わりますが本日56台更新確認できましたが内23台がRBPでした。
多いなと思い、遡って確認すると1週間前から10台から15台/日のペースで確認できました。
概算100台弱程でしょうか?
実際に赤からRBPを変更した事で納期が大幅に繰り上がり先客より早くなる話も実際ある様です。
書込番号:26045780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月は1150台前後でした。
RBPは正確にカウントしていませんがおおよそ3割位ですかね。
累計は18300台位になり年度末には2万台の大台にのる感じですが、2022年当時は国内2万台予測が昨年25000台超えの情報あり(半信半疑でしたが)、更にRBPが上乗せされ更に追加あれば累計3万台の勢いです。
書込番号:26061165 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りんさんぽさん
毎月情報ありがとうございます。
もし仮にこのペースが維持されると年内にRBP新規組まで生産される計算になりますよね?初期オーダー組の方々も秋までには皆さんの元に届きそうな勢い?
書込番号:26061550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここしばらくのRBPの製造台数は毎日24台を記録しているみたいですね。必ず日の製造台数は6の倍数。
車体色はまばらですが2月はこのまま行くとRBPは24台×20日で480台、赤内装は毎日それ以上の台数を製造しているみたいです。
書込番号:26083278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きみのはな。さん
2月は既に1200台と過去一ペースです。赤シートの顔料不足?で生産が落ちると思っていましたが落ちずにRBPが上乗せになり、
すごい値になっていますね。
このペースなら赤もRBPも8月には捌ける計算です。
書込番号:26083709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売店さんからは1月に秋までには全て作り終える予定で再開はそのあたりになるのではないかと言われていので、おおよそ予測と合致する話ですね
最も2月に追加受注を受けられて、どこまで追加で埋まったかは謎ですが
少なくとも来年の3月まで埋まった事は確かな様ですが
書込番号:26086537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TypeR00さん
2025年の1、2月の実績生産台数おわかりですか?一覧の最新版が見たいです。
書込番号:26097655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月は過去一の1722台。累計2万台超えました。赤が25500台、RBP3500台とした場合あと9000台。このペースなら低く見立てても25年上期には捌ける計算です。
書込番号:26098003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

りんさんぽさん
いつも情報ありがとうございます。
納車かなり前倒しされそうな予感ですね。
ちなみに生産台数の情報はどこから引っ張っているのでしょうか?
書込番号:26099687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺんぺん@5さん
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010401/searchresult
こちらになります。
今日だとFL5 1208142が表示され
1208143が表示されません。
昨日は1208081台まで表示されており、
1日で61台更新されました。
単純に1ケ月の更新台数を伝えています。
製造年月の累計から算出している方がおり、そちらの方が正確だと思いますが、
私の方法でも流せばズレはないと思います。またカラー表示もされます。
ちなみに3月は60台/日ペースですので2月の勢いはない感じです。
書込番号:26099979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りんさんぽさん
当たり前ですが、今週納車のうちの車の車体番号入れて検索したら出て来ました(^^)製造日=誕生日だよなーとか考えてたら、納車がさらに楽しみになって来ました。しょうもないレスすみません。。
書込番号:26100163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りんさんぽさん
>ピンクウーフさん
情報ありがとうございます。これでまた、納車まで楽しめます。
非公開情報で聞いてはいけないことかと思ってました!
書込番号:26100372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺんぺん@5さん
ナイス質問!ありがとうございます!
書込番号:26100384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



オデッセイRC5を契約した者ですが、純正ラバーマットを買うか迷ってます。
RC4用の08P18-T6C-010AとRC5用の08P18-T6C-011Aがネットで売ってますが当然RC4用が断然安くなってます。品番が違うのはわかっていますが、流用はできないのかと思いまして質問させてもらいました。
出来る限りは調べてみましたがわからなかったです。
わかる方おられるならよろしくお願いします。
書込番号:26278341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WEBサイトショップが製品型番まで記載し販売しているのなら、両製品の違いを把握している可能性がありますので、先ずは自助努力として、当該ショップへ架電或いはe-mail等でお問合せすべきです。
また、仮にスレ主様が記載されている製品型式がDOPで取り扱われている製品型式であるのなら、ディーラー担当者又はメーカーカスタマーサポートにてご確認した方が、正確で迅速な情報取得ができるように思います。
書込番号:26278511
0点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。昨日は日曜日でしたので、問い合わせができなかったのでどなたか知ってる方がおられるかと思い質問しました。
問い合わせしてみます。
書込番号:26278585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RC5所有です。
フロアカーペットはRC4と微妙にカタチが違いましたよ。
敷けるには敷けるけど収まりが悪かったです。
後でRC5用に替えました。
RC5用を買った方が間違いないと思います。
書込番号:26279155
2点

>ZODIさん
ありがとうございます。やっぱり微妙に変えてるのですね。おとなしく専用の物にしときます。
書込番号:26279160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
当方9インチナビ使用です。
・リバースに入れた際バックモニターが表示されないことがある(この時エンジンを入れ直すまでMVCの機能が全て使えなくなる)
・Apple CarPlayがエンジンを入れ直すまで繋がらないことがある
これが度々生じます。
ディーラーによるとナビソフトウェアの不具合だろうということで、ナビ制作会社がアップデートを出すまで待つしかないとのことでした。しかし、ナビ制作会社にこの不具合を連絡してくれるわけではないとのこと。
バックモニターが暗転して出ないことは、急いでいる時や後ろに車が来ている時など、非常にイライラします。一度エンジンを入れ直すまでMVC関連の機能は全て暗転して使用できなくなります。(左ウィンカー部のスイッチも)
おんなじ状況の方が増えれば対応が早まるかもしれないとの何とも他人任せなディーラーの対応に非常にがっかりしますが、もし同じ状況の方がいらしたら情報提供願います。
書込番号:26029722 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>牛乳屋さんさん
初めまして。
9インチナビ不具合ありませんか?のスレにも投稿させて頂いておりますが、この症状ホント一瞬焦りますよね。
先日ディラーにクレームを入れたところ、担当者より9インチナビに関しては同様の不具合情報がある程度蓄積していかないとアップデートしないのでしばらく様子を見てもらえないかとのファジーな回答。
ディーラーはご覧の通り役に立ちませんので、暫くは降って湧くような症状にストレスを感じ続けるしかないのでしょうか。
書込番号:26029771
7点

私も2回程、経験しています。
ユーチューブのぱぱ○チャンネルの中でも、度々出てきますね。
私の場合、その2回共エンジンかけてすぐギアを入れてた時だった、様な気がします。
ナビが立ち上がって地図画面になってからなら、大丈夫そうですが。それでも問題ですよね。
バックモニターに慣れてしまってるのでビビリますよね。今度、6ヶ月点検の時に話してみます。
書込番号:26030183
6点

我が家の新型フリード9インチナビでは発生したことないですね。全台起きてるならソフトウェアの可能性もあると思いますが、個体差ならハードウェアの問題も疑うべき事案です。担当はナビのメーカーに問い合わせすらしないんですか?ディーラーとしてあり得ない対応です。ちなみに我が家のフリードは別の不具合があり担当の提案でナビは交換になる予定です。舐められてますよ。
書込番号:26033205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Apple CarPlayについて自分の憶測です。
こちらの接続はBluetoothではなくWi-Fiでの接続となります。
自宅やフリースポットやポケットWi-Fi等の電波を
掴んでると接続出来ないかもしれません。
iPhoneのWi-Fi優先度上げれれば状況変わるかもですけど
Apple CarPlayに接続出来なかった時に一度手動で
Wi-Fiの接続を変更してみてはどうでしょうか。
書込番号:26039436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は9インチナビで高速で自車位置がずれる症状がありました。突然道路のない山の中を走り出すことが何度もありました。
ハイグレードスピーカーも付けたので音質は非常に満足ですが、ナビ機能は残念ながらイマイチですね。
書込番号:26042077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めての投稿です、よろしくお願いします。
機能や仕様が所有して乗りたいと思わせる新型フリードでしたので昨年6月にe-HEV AIR-EX 4WDを注文し、4日前の1月18日に納車されました。
今日、自宅の駐車場に駐車する際、いつものように頭から突っ込み、ハンドルを切ってバックするのでウインカーレバーの頭スイッチを押してMVCを見ようしましたが9インチナビ画面は真っ黒、あれっと思いながらもシフトレバーをリバースにしましたが、それも真っ黒でした。
ネットで9インチナビでのMVCの不具合はPOWERをOFF、ONすると直るのを見てたのでそうしたら普通にMVCが映るようになりました。
ソフトでしょうか?それとも各カメラ映像を合成する電子部品の不具合でしょうか? MVCに慣れると駐車の操作が難しくなりますね〜。
1ヶ月点検の予約を納車日に入れているので事前連絡して、診てもらおうと思います、期待出来そうになさそうですけど。
加速力はないけど、燃費の良さ(街中で17〜20km/L)と安定感、運転のしやすさで良かったのですが非常に残念です。
MVCも買いたい理由の一つだったので改善してもらいたいものです。
本件とは関係ありませんが、2年前に買った軽自動車のアラウンドモニターは前後左右4個のカメラがありますが、映像が紫色になってしまう不具合が3回あり、それぞれ計3個のカメラ交換し、3個目の際はメーカーが4個目もダメになるかもとのことで、正常でしたが交換してくれました、
ディーラーで現象をカメラ撮影してメーカーに送り、部品が来て無償交換の流れでした。
カメラ自体の不良のようですが、カメラメーカーでのロット不良と思われるのでリコール出しても良いと思うのですが、出ていないようですね。(車種のお尋ねは勘弁願います、誹謗中傷と思われるのは困るので)
書込番号:26045768
4点

>牛乳屋さんさん
MVCが映らない現象は、全く同じです。
ディーラーでナビを一度交換しましたが、同じです。
電源ON後、ナビが完全に立ち上がる前に、車が動き出すと発生しやすくなる感じです。
(私の場合、コンビニから早く移動しようと動き出した後、バック駐車で多発。)
この件に関係する複数会社さんが協業体制をしっかり整えて、原因究明及び改善を期待しています。
それも、早急に!(既に8か月放置されています。)
書込番号:26126644
3点

私もバックカメラが時々見えなくなることが起きて困ってます。エンジンを再起動すると治ります。この症状は困ります。ディラーの対応は遅くて返事がありません。
書込番号:26172681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■バックモニター非表示体感
5月17日納車
5月18日バックギア時変更時にモニタ切り替わらず
エンジン再起動で表示できました
1か月点検までに何回発生するか
書込番号:26184007
2点

今年から、バックモニターが映らなくなった事象の記録を撮っています。
発生率は、3.6%となっています。
100回エンジンをかけて移動し、バックモニター不具合(MVCが映らない)が3〜4回発生している感じです。
皆さんの発生具合はいかがでしょうか?
また、HONDA コネクトを使っている場合、本不具合発生時はドライブノートには記録されていません。
バックモニター不具合発生時には、HONDAコネクトへのデータ送信にも影響が出ているようです。
書込番号:26240542
2点

>フク爺さん
私も似たような頻度です。ドライブノートに記録されない件は気づきませんでした。
この現象が出ているときはカメラボタンを押しても何も表示されないので、
始動時にカメラ系のサービスの起動に失敗することがあるんだろうなと想像していました。
書込番号:26242416
3点

こんにちは。9インチナビでバックモニターが表示されない現象は、同じ掲示板の『9インチナビ不具合ありませんか?』(2024/11/19〜)で掲載されていますが、ナビのソフトウェアアップデートがやっと始まったみたいなので、適用後の報告が上がるのを楽しみにしています(^_^)
書込番号:26255192
2点

>ますろこさん
ナビのアップデートの情報、ありがとうございます。
ホンダのHPを見ると9インチナビLXM-242ZFNiのソフトウェアアップデート情報として7月21日更新で
開始日7月1日、修正される事象に「マルチビューカメラ装着車において、マルチビューカメラ画面に
切り替わらない」がありますね。
8月8日にディーラーにアップデートの予約電話したら「えー、ちょっと待ってくださいね・・・。 あー、
これですね・・・。 USBメモリを取り寄せての作業になるのでお盆休み以降になると思います。」
とのことで、8月21日にディーラーから作業予約の電話があり、8月29日にアップデートしてもらい
ました。
まだ、数回しか乗ってないので不具合内容が直っているかは不明ですが、今後様子を見ていきたい
と思います。
担当者からは、こちらより情報が早いですねーと苦笑されました。(クチコミ掲示板恐るべし!)
ただ、ディーラーを出てナビの自宅ボタンを押したら・・・登録地点、全て消えてました!
いやー、アップデートで設定データが消えるとは知りませんでした。
仕事で到着時間の目安がつくので20件ほど入れていたのですが、再入力ですね。
忙しい方は、データが消えるのを承知でディーラーに作業予約してください。
書込番号:26278904
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
以前から、低速走行時にブレーキを踏むとキーキーと音がなっており、知人もHONDA車に乗っていて、そちらは、ディーラーの営業マンの方から連絡があり、無償対応してもらったと聞いたので、同様にディーラーへ相談したところ、3年数ヶ月経過して3年保証期間外となるので、有償対応になるという回答でした。
ディーラー曰く、シムに問題があることは把握しており、メーカーから対策品も出ているが、安全性に問題がないことも分かっているので、ディーラーからは連絡していないと。ユーザーがキーキー鳴らして走行しているのは知っており、3年以内に指摘を受けると無償対応するが、何も言ってこないユーザーに対しては、キーキー鳴らして勝手に運転しておけ、という姿勢はどうかなと感じました。
我が家にはホンダ車が2台(走行距離9千kmと走行距離3万km)ありますが、どちらも同じ現象がでています。同じような不具合を出す品質の低さと、対応の悪さでガッカリですが、もし同じような現象が出ていて、3年保証外でも対応してもらえた人がいましたら、お教え下さい。
14点

安全性に問題ないのでしたら、ただの気分の問題なので、お金を払って改善してもらうか、気にしないで乗り続けるかの2択じゃないですかね。
ゴネて対応してもらった人がいたとしても、自分もやってもらえるとは限らないので、聞いても無駄だと思いますが。
書込番号:24695816
19点

保証とはそういうものです。
期限切れですから有償なのは当然で、誰か一人を特別扱いすると貴方のように我も我もとなるので。
我慢できないなら有償で直せば良いんじゃない。
車検の際に延長保証の話もあったのに付けなかったんでしょ?
延長してれば無償だったかもしれないのにね。
書込番号:24695831
21点

私ならそんな店からもう車は買わない。
書込番号:24695908
15点

>イナダッシュさん
そもそも、ブレーキ鳴きは、きちんと効いている
証拠。
対策は、シム以外に、パッドのエッジが立っているから鳴る。
そこを削って面取りするので、制動性能は
若干落ちる。
自分は、何もしないのが正解。
書込番号:24695970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イナダッシュさん
ディーラーから対策品買って自分で付け替えれば?
パッドの交換は簡単だし、自分の車なら分解整備もOK!
書込番号:24695974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もし同じような現象が出ていて、3年保証外でも対応してもらえた人がいましたら、お教え下さい。
いつまでもおまけしていては保証の意味無くないんじゃないですかね
症状が有っても我慢して要られたんでしゅ
急に怒り出さずに今まで通り我慢していれば良いのでは
前から症状が有ったのに放置していたのが敗因(失敗)かと思います
キーキーしても三年も経つとシムかどうかも解らないし
対策シムって有るのかな対策じゃなく対応シムとかで
フィーリングに影響が出る物かも
ブレーキパット交換の時にもう一回言ってみてはどうですか
ブレーキの鳴きは今の構造の内は他社を含め永遠のテーマですからね
書込番号:24695993
2点

>イナダッシュさん
試乗車でもキーキー鳴らしてるNBOX見かけないけど、運が悪いですね。
書込番号:24696024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナダッシュさん
padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
対策品?あまり聞いたことがないし、ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。これなら手間だけでできます。ご相談を。
書込番号:24696238
3点

>funaさんさん
>ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。
これって殺人未遂になりませんか?
書込番号:24696256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
流石にデーラーはその音だったらその通り言うでしょ(対策品なんてないし第一商売になるじゃないですか)
いわゆる鳴きだとおもいますよ
残量警告の金属音だったら前から鳴っていて乗り続ける程度の音じゃないと思いますよ
書込番号:24696285
7点

期間ですからね。
車を受け取るときに色々説明を受けた筈ですよ。
キッパリと割り切りましょう。
そしてこれを糧に今後些細な事でも無理やりでも時間を作り点検修理を依頼しましょう。
書込番号:24696323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証は入っていないのっでしょうか?
7年保証で25000円ほどですよ。
まもるくんに入っていればでしょう。
ホンダに限らず、どこの販売会社でも同じですよ。
経費は増やしたくないですから。
音がするからと言って、ブレーキが効かないわけではありませんね。
だから、放置です。当然と思います。
気になるなら、ご自身でお金を払って修理されたらと思います。
そんなもんですよどこでも。
あなただけ、特別扱いは出来ないって事です。
書込番号:24696376
0点

運転する者として、車が発する異常を示す音と、異常では無いが人が感じる不快音を聞き分けられないと
異常時の音を見逃してしまいます。
不快に感じる音にだけ敏感な人が多いですね。
激しく動く車で音がしないなんて無理難題なので、異常かそうでないかを学びましょう。
窓を開けて車の悲鳴音を聞く習性が必要です。
ブレーキ鳴きはローターとパッドが固有振動の違いから発する共鳴が主で、キャリパーピストンとパッドもあるし、どれも危険性は無いです。
不快な音には保証はないです。
あまりにも多くて保証期間なら、対策してみるけど、直るとは限りませんが、やります。
っていうクレーム対策ですね。
対策シムがあるなら、たいして高額じゃないものだから買えば良いと思う。
書込番号:24696390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
問題ないと思いますよ。車検にもありませんし、どっかの特許らしく、付いていないブレーキシューもあります。
書込番号:24696469
2点

>これって殺人未遂になりませんか?
いやいや
付いていなくても目視点検し交換すれば良いだけ
あとセンサーなくパッドも減った場合はパッドの母材(金属)とローター(金属)また別の音が発生し異変を感じます
パッドの表面は完全に均等に減らないので一部がローターに擦り始めても
残りの部分がありますし
例えばフロントだけでパッドは4枚ありますから1枚効かなくても普通の使用なら十分減速します
書込番号:24696503
1点

>gda_hisashiさん
それは結果的には事故にはならないだろうっていう推測であって、ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、磨耗の限界が察知できない様にする行為を「殺人未遂」って呼ぶんじゃ無いんですか?
書込番号:24696519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺碧の流れ星さん
そもそも、メーカーからウェアインジケータを勝手に削る作業はしてはいけない様指定されているはず。
削れたら新品に交換する程度。
そもそも、ブレーキ鳴きは、正常動作音であり、単なる不快音でしかない。
書込番号:24696569
1点

>ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、
だからディーラーは削らないって
修理工場も削らないし
だれもユーザーに黙って削ったりしないって
先にもコメントしたけどミスミス商機を逃す必要ないでしょ
ユーザーが勝手に曲げるのはだれも止められない
よそ見の緩慢運転とかよりよりは遥かに殺人リスク少ないと思うよ
書込番号:24696598
0点

>gda_hisashiさん
そうですよ。私はfunaさんの「ディーラーが削って」に対してコメントしました。そんな事したら大変なことになるでしょって意味で。
書込番号:24696608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくここの中でも保証期間外て対応して頂いた方は一定数いらっしゃると思います。
しかしそういう人に限って「私対応してもらいました!」とは決して言わないと思いますよ。
何故ならこのシムの交換はあくまでも「保証期間内」と決められている(だろう)事なので、販売店はじめ各方面に迷惑がかかる事は自ら進んで公表しないでしょう。それが「人の道」です。
なのでスレ主さんが、もし「してもらいました」がついた書き込みを見せて販売店に無料交換を迫るおつもりならば、それはやめられた方がいいと思います。スレ主さんの文面からディーラーと揉めているのは見て取れますので、余計に火に油を注ぐことになると思います。
みなさんが書かれているようにブレーキの鳴きは安全にブレーキがかかっている証拠。「キーキー」という音も当然個体差はあるでしょうし、ユーザーもその個体差のある音を不快と感じるか感じないかは100人100様だと思います。
ホンダもそれを承知で何度か対策のシムを「顧客サービス」の一環として改良したと聞いています。
ちなみに私のNBOXの鳴きは車に疎い妻は「相当ひどい」音、まあまあ車好きな私は「そうでもないけど時々目立つなあ」程度の音でしたが、延長保証に入っていたので2度ほどシムを交換してもらい、2度目のシム交換の後は冬場の早朝のエンジン始動時以外はまったく鳴かなくなりました。ご参考までに。
書込番号:24696618
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
前の型です。
来年1月で3年目になります。
匂いが気になるわけではないですが、
除菌消臭剤 ドクターデオ Dr.DEO プレミアム スチーム を試してみようと思います。
皆さんはどうしてますか?
車検の見積もりをお願いしたらオプションで消臭スチームが載ってました。
ディーラーでお願いした方が良いのでしょうか?
書込番号:26271571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カー用品店やネット通販で購入し、ご自分で施工された方が安いですよ。
特別な工具や施工方法はないので説明書通りに施工するだけです。
個人的な感想としては施工後暫く独特の匂いが抜けないのが気になります。
書込番号:26271587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自身では慣れてしまっていて細かな臭いは分からないですよね。
何方かに車内の感想を聞いてみましょう。
悪くないなら変にお金を浪費する必要が無いと思います。
徹底的にやると結構なお値段だと思います。
書込番号:26271615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Leofotoさん
>匂いが気になるわけではないですが、
Dラーに頼まず自身でやれば良いと思いますけど、この手の商品はファブリーズと同じ様な程度の物ですよ?
ファブリーズ お風呂用防カビ剤 など先日 効果が認められないとして景品表示法違反になりましたし、個人的に臭いも無い車内に化学物質を撒き散らすのは気が引けます。
書込番号:26271846
3点

シートや内装にリンサークリナーを掛ければ、収まるかも。
レンタルもあったはず、それで解消されなければエバポレータークリーナー(缶に施工方法が書いてあります)、
書込番号:26271903
0点

>kmfs8824さん
>麻呂犬さん
>☆ポコ☆さん
>RBNSXさん
ご回答ありがとうございます。
調べたら、
ホンダ純正 カーデオドラント 除菌 消臭剤 スチームタイプ 業務用 08Z47-PC1-A01Dでした。
ディーラーで3300円でした。
どうするか検討してみます。
書込番号:26272242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダのディーラーのは車検時などキャンペーンでサービスになるならやります(というかやった)が、匂いが気にならないのに金払ってまでやる必要は無いと思っています。
で、やった効果は…
元々気になってなかったから効果も感じませんでした。
これも経験だから金払って一度やってみたら?
無駄だと分かったら次からやらなくなるだろうし。
書込番号:26274461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございます。
書込番号:26278013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
はじめまして。カスタムターボJF5のオートハイビームについてご相談です。
今年の3月に納車され、5月のGW明けくらいから、オートハイビームの表示灯が走行中に消えてしまうことを発見しました。
夕方〜夜間にエンジンをかけた際は、前照灯表示とオートハイビーム表示が両方点灯しているのですが、走行中に突如オートハイビームの表示灯が消えてしまうのです。(前照灯表示は点いたまま)
ホンダが発行している下記URLの操作を試したのですが解決しません。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2024/details/136238090-76778.html
エンジンを切り、再始動すると再び両方の表示灯が点灯します。
6月初からディーラーに1カ月半預けて調査してもらいましたが事象は再現するものの、原因不明で一旦返却されています。
ディーラーから本田技研へ打ち上げているので、コンピューターのプログラム修正を待つしかないと言われてそれを待っている状態です。
同じ事象を経験している方、いらっしゃいませんでしょうか。
1点

https://www.honda.co.jp/hondasensing/sensing/highbeam/
「ご使用に際して、知っておいていただきたいこと」
の下に
「こういう状況では適切に作動しない場合があります」
これを押すと出てくるシーンに該当しませんか?
書込番号:26270727
0点

返信ありがとうございます。作動しない条件に該当しても、オートハイビームの表示灯は点灯したままですが、私のN-BOXは表示灯が消灯してしまい、以後どんな操作をしても復帰しないのです。やはり同じ症状の方、あまりいらっしゃらないのでしょうか。夕暮れ時、この症状が出るので不良品の車に乗っている気がしてとても気分が悪いです。
書込番号:26277970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





