
このページのスレッド一覧(全36453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2025年8月31日 10:57 |
![]() |
20 | 4 | 2025年8月30日 21:37 |
![]() |
3 | 3 | 2025年8月30日 18:45 |
![]() |
235 | 28 | 2025年8月30日 10:52 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月29日 20:21 |
![]() |
2 | 5 | 2025年8月28日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



前ヴェゼルですが、私は、気になったら、クレ ルックスという、最終研摩材というもので優しくふき取ってます。
細かいコンパウンドです。小傷の除去に重宝しております。
他のものも多数あるので、極細のものなら何でもいいかと思います。
ただ、完全には無理ですねので、ある程度は、諦める必要があるかと思います。
はがせばいいのかもしれません。やったことないので知りませんが。
失礼しました。
書込番号:26275351
0点

>大拓ちちさん
歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。
擦ればどうしたって擦り跡が付きがちなので悩ましいですが・・・
書込番号:26275362
1点

油分の多いワックスで溶かして拭き取っていました。
シュワラスターの固形。
しつこい部分は竹串で優しくね。
車体とフィルムの合わせ目に粘着剤が滲み出るのかな?
それに汚れが付着した感じです。
ワックスの他ならピッチクリーナーとかかな。
書込番号:26275367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のやったことない提案ですが、
漂白剤(お風呂掃除の次亜塩素酸のカビ取り剤)を塗ったら、白くなるかなと考えてはいます。
ただ、カビとも言えないし、塗装への影響もわからないし、やったことないのですが、
お風呂の目地とか、びっくりするくらい白くなるので、必要なら試してみたいのですが、
気にしないようにしてますので、実行に移してません。
白くなる可能性はあるかなと思ってますが、
責任は持てません。
気にしないのが一番と思ってます。
悪魔のささやき、失礼しました。
書込番号:26275375
0点

ウエットティッシュ アルコール成分あり がいいです
書込番号:26275387
5点

段差に汚れが溜まるので、段差をなくす(フィルムを剥がす)か、貼り替えるしかないのでは?無理に綺麗にしようとするとフィルムの端が剥がれてきそう。気にしないのが一番かと。フィルムを剥がした際にコンパウンドで落とせる程度の汚れにとどめておけば良いと思います。
書込番号:26275388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパウンドが無いクリーナーで取れます。(シュアラスターのゼロクリーナーなど)
最初からコンパウンド入りのケミカル製品を使うことはしないでください。
お風呂のカビ取り剤を塗装面にかけると艶がなくなります。
自動車には自動車用のケミカル製品を使用ください。
書込番号:26275396
5点

そもそもフィルムはその下の塗装を守るために貼っているのだと思いますが、端の汚れはその目的を果たすための避け難いデメリットと捉えれば良いだけでは?仮にブラシや薬品を使って落とそうとして塗装面を痛めるなら、本末転倒では?
コンパウンドは(極細めなら)クリア層を薄く削るだけなのでフィルムを剥がした後なら害はない(程度問題)かと思いますが、フィルムの端の汚れに使うと今度はコンパウンドが残ってますます汚れを引き寄せたり、こびりついて余計に目立つことになるのでは?
書込番号:26275412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大拓ちちさん
>プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
>ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。
これは仕方無いですね宿命です。
ほこり、ゴミ等の付着を我慢するのか、キズ防止を優先するかですね。
(透明でないものは分かりにくいかも知れません)
わたしは、貼り付けて年数がたち古くなって目立ってきたら剥がしています。
(最初から貼らないほうが良いんですけどね)
書込番号:26275423
2点

>歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。
そんな事では落ちませんし余計酷くなると思うけどね。
もうそこまで来たら多少マシになるくらいなので余り意味は無いです。
左側はどうにかなりそうですが上部は中まで汚れが入ってるので手遅れです。
気を使ってても経年で少しずつ汚れの蓄積から境目は目立って来ますよ。
洗車する際や拭き上げ時に気を使ってましたか?
当方も車種は違いますが同じ部分と、フロント全面に貼っています。
その部分なら大した労力も要らないので貼り直されてはいかがですか?
書込番号:26275493
2点

強アルカリは自動車用品ですら白濁するのに、カビ取り剤なんてあり得ません。
剥がしたら剥がしたで、ボディに付いたフィルムの粘着成分を落とすのが面倒です。
つい先日、自分で剥がしたであろう車に遭遇しました。
粘着成分を落とさなかったために、埃で真っ黒になっていました。
あれは洗車では落ちません。
張り直しをするなら、御自身では行わずにディーラー等に預けた方が良いです。
私でしたら、ピッチクリーナーか酸性溶剤(使用要注意)を使用します。
ブラシはケミカル用細部洗浄ブラシが売られています。
https://www.amazon.co.jp/CHILL-DETAILING-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/dp/B0BCTW9CNB?th=1
書込番号:26275516
2点

>Berry Berryさん
>☆ポコ☆さん
>神楽坂46さん
>コピスタスフグさん
>ジャック・スバロウさん
>ひろ君ひろ君さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん
みなさん、様々な方法を挙げていただきましてありがとうございます。
まず手元にある、アルコール成分のウエットティッシュを試してみます。
その結果で、別の方法をやってみることにします。
書込番号:26275579
2点

ウエットティッシュで拭いてみました
縦はけっこう落ちました
上はフイルムとの間に汚れが浸透してるので、これ以上は無理でした…
他の方法でやっても、浸透した汚れは落ちそうにないので、これで諦めます…
書込番号:26277967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
10月にオデハイへ乗り換えたんですが、先日洗車をしている際に
ふと!?思った事なんですが、正面向かって右側(助手席側)の
フォグランプ奥にある冷却って何でしょう?
ひと昔では過給熱を冷やすインタークーラー的な場所でしたが
オデハイは自然吸気ですし、オイルクーラー?エアコン?
分かる方いらっしゃいましたら御教授下さい。
宜しくお願い致します。
6点

ハイブリッドシステム用のコンデンサー、ラジエーターだそうです。
一般的にエンジン搭載車ならフロント中央についているのがエンジンを冷やすため(正確に言えばエンジンを冷やすための冷却水を冷やすため)のもので、オデハイの左前タイヤにあるのはハイブリッドシステムの冷却装置。バッテリーかモーターを冷却するのかと思います。
書込番号:20406264
5点

仰っているのは、ハイブリッドシステムのモーターと電池の間にある電力制御回路を冷却のための、熱交換器です。
書込番号:20406301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速の回答有難うございます。ninteさん 新幹線通勤者さん
オデハイにとって、走行する為に必要な部品なんですね!
確かに高電圧を掛けると高温になり、ロスが発生しますもんね。
走行中などに左前を当てた等に際には注意が必要ですね。
オデハイ乗りの先輩方々の過去スレ拝見させて頂いてます。
有難うございました。
書込番号:20406998
2点

そのコンデンサーはCVTフルードの冷却コアです。
ハイブリッドシステムの冷却機器ではありません。
書込番号:26277600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
エンラージ商事HONDA N-BOX JF3/JF4専用ミラー格納キット
なのですが、私の住んでいる所は冬にはミラーが氷ってしまいます。
冬季の間機能をoffにしたいのですが手元の設定などで可能でしょうか?(自動でたためない様にする事です)
宜しくお願い致します。
0点

SINMATAさん
下記の方の整備手帳のようにミラー格納の機能をOFFにする事も可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2627513/car/3405204/7620405/note.aspx
書込番号:26277400
1点

>SINMATAさん
スマートキーのボタンだけで全OFF設定可能ですよ
書込番号:26277414
1点

コメント有難う御座います。
早速試して見たいと思います。
本当に有難う有難うございました。
書込番号:26277418
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
エアー1500ccガソリン車ですが一日レンタルをして分かったことを書きます。なので価値ある情報だとおもいますので参考にしてください。
e-HEV EXも試乗しましたが、ダメな点はグレードによるものではありません。
@まず前席が狭すぎる。シートのスライド量が少なすぎて、助手席で足を組もうとすると前にあたりますし、狭すぎます。運転席も前後スライド量が少なすぎます。
Aナビ画面が立ちすぎている。のでダサいし違和感がある。これは9インチも11インチも全部そうです。奥行きもないのが残念。
B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
Cパワーウィンドウが運転席以外オールオートではない。
Dガソリンモデルは私が思うに力がないので、スタート時にもたつきます。はっきり言ってトルク不足です。ガソリンなら2000ccはないと無理かな。e-HEVはいいのに。
E二列目に乗る際のハンドル?手すりが小さすぎる。
Fガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。
以上の点から購入するのをやめました。
良い点
@ブレーキタッチ
Ae-HEVは静かでパワフル
B2列目のひろさ
B3列目がフロア下にビルトインできる
Cエアーのシートはソファーみたい。
D本革巻きステアリングとハンドルデザインは格好いい
Eエクステリアデザイン(エアーのみ)スパーダはダサい。
F16インチホイールが格好いい
Gワイパーが全く見えない。彫り込んでいるので隠れている。
8点

@ハイブリットバッテリーを前席辺りに搭載している弊害です
基本、他のメーカーのスライド量も少なく、自身も不満が溜まっていますね
A最初は違和感を感じましたが慣れました
気に成るのは、角度よりもナビ性能が救いようが無いくらいポンコツ性能です
Bこれは家族からは不満指摘がありません
C同じく不満は無いです
De-hevでも前RP5に比べ、制御を変更したのかスタートモッサリ感がありますので、ガソリン車でも車重のせいでモッサリ感がある
のかも知れませんね
個人的に気に成るのは、直線番長的な足回りの味付けのせいかステアリングが重のが気に成ります
また、上記の味付けのせいか、前輪のタイヤに負担が掛かるらしく片減りしている現行のステップを何台か見ました
Eこの点は現行のノアヴォクは改良してきましたね
Fガラスの厚みの恩恵かe-hevの車内は静かですよ
逆にトヨタの方がエンジンが唸るのが嫌で自分は購入しませんでした
以上、自分は現行に乗っていますが、下記の点が不満です
@車重が重い、ボンネットが重い、全長が長い長すぎる
Aナビが本当に駄目、更に有料なのは許せない
社外ナビをもっとインストールさせて欲しい
B冬は暖房が利かない(ハイブリット車の宿命?)
逆に夏場はエアコンはガンガンに効きます
Cステアリングヒーターが無い
D燃費がもう少し伸びると良い(平均17〜19q前後)
良い点
内装の質感が一番良い、シートも良い 基本、これで購入したと言って過言が無い
書込番号:26272549
6点

>シンヤイケダさん
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?
以上
書込番号:26272558 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>車重が重い、ボンネットが重い、全長が長い長すぎる
ふと気になったものですが、WIKI見たら、
前モデルまでは、5ナンバーの寸法ぎりぎりだったのですね。
現行は、伝統?の5ナンバーぎりぎりの寸法捨てて設計されたのですね。
全モデルより10センチくらい長くなってますね。
ステップワゴンもさすがに成長させてしまったのですね。
5ナンバー少なくなってしまいましたね。私は残念です。
無駄話失礼しました。
書込番号:26272574
4点

>シンヤイケダさん
スレ主の体格が解れば想像しやすいかと思いますが・・
書込番号:26272776
5点

この程度のレビューなら1日レンタルしなくても試乗で事足りるのでは?
どこら辺に価値を見出せるのかが分からないですが。
書込番号:26272931
22点

ごちゃごちゃうるさい輩がこんなところに居るとは。びっくりしました。ステップワゴンのオーナーなら文句言われたら気分が悪いのでしょうか。
ノアボクと比べましたから間違いない情報であり、ただただ、事実を述べているだけです。
書込番号:26273331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シンヤイケダさん
自分も,1日レンタルしただけで所有者では無いですよね?なのにタイトルで『すべて書きます』なんてタイトル付けるから突っ込まれるんですよ。
ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?
助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。
ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。
書込番号:26273596 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

こだわりポイントが個人的過ぎる感がありますね。
他車比較というよりは現車との比較のようにも感じますし、ミニバンならではの情報も薄いなと。
ミニバンは初めてでしょうか。
書込番号:26273729
13点

あかびー・ケロ という方ですが、
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。←当たり前ですが私を基準です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?←170センチメートルですがなにか。
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?←誰が危ないと決めましたか?できないようになっている?なっていませんけど。
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。←違います。角度を測ってくださればわかると思います。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?←不都合あります。
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?遮音性や断熱性は違うはずです。ちなみに高級車は分厚いです。
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?←いちいちうるさい
以上ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?←私は一言も購入したとは言っていません!!!
助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。←だから個人の主観でものを言って何がわるいあんたにとって有益でなければスルーすればよいだけです。
ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。誰がノアボクを買うと決めたと言いましたか??それに商売でも上司でもないあなたに指示される筋合いはありません。
以上の点から購入するのをやめましたと書いています。
断じてノアを買うとは言っていません。
書込番号:26273741
6点

>シンヤイケダさん
個人的に気にもならないことをごちゃごちゃと笑
逆にどんな車が購入に値するかきになる、、、
乗ってみるから車買ったら教えてね!
書込番号:26273761 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?
書込番号:26273828 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それって貴方の感想ですよね。←はい、私の感想です。データ等はありません。あるとすればわたくしの経験談です。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。だから購入することをやめましたと書いております。
無いものねだりしてもしょうがないし。←ないものねだりしておりません。感想を述べたうえ、購入には至らなかったと。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?そうです。はまる人も当然いるでしょうから、世界中の人間にハマるための車だとは一言も言っておりません。
まさにはまる人にはハマると思います。
あくまで私個人の意見を述べております。個人の感想ですよそりゃ。
公的な機関が口コミなんてしないでしょう(笑)それこそ問題になります。
あなたにはあなたの感想があるでしょうから、それを発信すればよいのでは??
私はここで他人の意見など、求めておりませんし、あくまで、わざわざ試乗しなくても事前情報として個人の感想を述べたまでです。
オーナーの方が気分を害されるかもしれませんが、そこは、満足されているのであれば、良いと思いますのでごちゃごちゃ言うのは時間の無駄かとおもいます。
書込番号:26273843
2点

B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
は、助手席からスピードだしすぎとかとやかくいわれないので、私にとってはメリットです。
書込番号:26273851
9点

>シンヤイケダさん
シートに関して貴方が基準なのは判りますが、スライド量が少ないのがダメというから聞いたまでです。
1番知りたかったFのガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。というのは感想レベルでは語れないと思いますが。。
まあどちらにしても独特の視点の持ち主と言う事がわかったので返信はいりません。
またトヨタを買ったと勘違いしたのはこちらの読み取り不足ですいません。
押し付けたつもりもありませんが。
何を買っても自由ですよ。
書込番号:26273853 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

@身長175cmで体格も大きいほうですがシートを最後端まで下げてギリギリブレーキが踏み込めるかどうか、確かに世の中にはペダルに届かないくらい下がる車種もありますね。ちなみに運転席の広さが(チルトステアリングの稼働範囲の広さ)購入理由の一つでした。
D1.5Lですので信号ダッシュは2Lに負けると思いますが最大トルク202Nmは1600回転から発生します、ノアヴォク2Lの203Nmの発生は4900回転ですのでトータル的に少ないアクセル開度で走行出来るのも確かです。
何よりも不満点は塗装の弱さ、手洗いのみでガラスコーティングも実施していますが細かい傷が目立ちます。先日の改良でクリア層を厚くしたのもそのためなのか?と思います。
書込番号:26273858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつも思うけど,こういう内容は,車種のレビューに書けば良いと思いますが。
点数つけられるしね。
あとは他人が書き込み出来ないけど。
書込番号:26273893
10点

悪い点
@展示車でも分かるレベル
A展示車でも分かるレベル
B試乗でも分かるレベル
C試乗でも分かるレベル
D試乗でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F試乗でも分かるレベル
良い点
@試乗でも分かるレベル
A試乗でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
C展示車でも分かるレベル
D展示車でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F展示車でも分かるレベル
G展示車でも分かるレベル
もっと時間かけて得た情報出ないと。
書込番号:26273899
17点

車の事も然りながら、書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
まあ、上でも出ている様にタイトルはどうかと思うけど。
書込番号:26273973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>運転席も前後スライド量が少なすぎます。
これのダメな所って何なんだろう?
一番前に出してもペダルに届かない。
一番後に下げてもペダルが近い。
これしか思いつきませんが、身長170cmでそんな事ないと思いますが。
運転時はシート前に出して運転して、降りる時シート一番後まで下げて降りる(たまに低身長の人がやっている)方でしょうか。
スライド量少ない事のデメリット理由がないと、なぜだめなのかわかりません。
書込番号:26274194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もっと時間かけて得た情報出ないと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出ないと。?
出さないと。だと思うけど!
>書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参向 → 出向くこと。参上すること。
参考だと思うけど!
>一番前に出してもペダルに届かない。
>一番後に下げてもペダルが近い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逆じゃありませんか?
書込番号:26274268
0点



MUGENブランドで知られるM-TECが、前輪サスペンションの自主改善を発表しました。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005552.html
後付けされた方は、確認ください。
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
これまでに色々な対策をしてきましたが、異音が解消しないため投稿します。
2018年式オデッセイハイブリッドですが、2020年頃からBピラーに日差しが当たると「パキッ」、「ピシッ」と音が鳴ります。
以下の対応をしましたが治らないため、原因と思われる箇所や対策がありましたら教えて下さい。
Bピラーの内張りを剥がしても鳴っているため、間違いなく外からの音です。
耳元で鳴るため運転に支障があり、是非ともよろしくお願いいたします。
・ディーラーにてピラーを新品に交換(無償)
・ピラーを剥がして裏側にエプトシーラー、レジェトレックス貼付け
・ピラーが窓枠ゴムと接触する箇所、テフロンテープ貼付け
書込番号:26244296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャラメルマン9号さん
バイザーを付けているなら留め具辺りが怪しいのでは?
熱による膨張と収縮も可能性があるけど短時間の日光だと考えにくいかな
書込番号:26244304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーが認識して分解してそれなりの対策を施していますからね。
音源となりそうなものを全て外して様子見ですね。
案外離れた部分から響いている時って有りますからね。
外して何らかの処置を施して装着してはダメですよ。
先ず音が止まる部品が何なのか突き止めないとね。
書込番号:26244334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
情報が不足しており申し訳ございません、バイザーは最初から付けていないため、ほぼほぼピラーガーニッシュが原因と思っています。
私も熱による膨張を疑っておりますが、同じような症例が数えるほどしかなく、どうしたものかという状況です(その症例も完全には当てはまらず)。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
>先ず音が止まる部品が何なのか突き止めないとね。
これは確かに仰る通りです。
外からピラーガーニッシュを押したときに「ギュッ、ギュッ」と音が出るので間違いないと思っていましたが、一度、ピラーガーニッシュを外した状態で音が鳴るか確認します。
書込番号:26244574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャラメルマン9号さん
私は10年目になるRC1オデッセイに乗っています。
今年の夏に、音楽かけずに走行する事が増えた事もあり「パキッ」、「ピシッ」という音を認識するようになりました。私の場合はリアの方かな?タイミング的に日光が当たった事による熱膨張だろうと思えるので今のところ放置しています。暫くして「ビリビリ」振動音が鳴るようになったら何かが外れたと考えられるので対策しようと思います。
ですが、私のオデッセイは1列目上のの眼鏡入れと2列目右の窓がビリビリ言うんですよね…
原因が判明したらお教え下さい。
書込番号:26254141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コットンαさん
ありがとうございます。
その後、ピラーガーニッシュ取付部に仮でマスキングテープを貼ってから、ある程度音が鳴らなくなりました。
ですが今度は運転席のシートベルトスライダー(もしくはリアのどこか)からカチカチ音が鳴っています。
さらには運転席側のツイーター辺りからも時々きしみ音、左リアドアからのビビリ音と、異音のオンパレードです。
最近はもう経年車なので割り切って乗るしかないのかなと思っています。
また何か進展がありましたら投稿いたします。
書込番号:26275903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





