ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407035件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

M-TEC、前輪サスペンションの自主改善

2025/08/29 20:21(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:2111件

MUGENブランドで知られるM-TECが、前輪サスペンションの自主改善を発表しました。

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005552.html

後付けされた方は、確認ください。

書込番号:26276637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bピラーに日光が当たったときの異音について

2025/07/22 13:04(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

これまでに色々な対策をしてきましたが、異音が解消しないため投稿します。
2018年式オデッセイハイブリッドですが、2020年頃からBピラーに日差しが当たると「パキッ」、「ピシッ」と音が鳴ります。
以下の対応をしましたが治らないため、原因と思われる箇所や対策がありましたら教えて下さい。
Bピラーの内張りを剥がしても鳴っているため、間違いなく外からの音です。
耳元で鳴るため運転に支障があり、是非ともよろしくお願いいたします。

・ディーラーにてピラーを新品に交換(無償)
・ピラーを剥がして裏側にエプトシーラー、レジェトレックス貼付け
・ピラーが窓枠ゴムと接触する箇所、テフロンテープ貼付け

書込番号:26244296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/22 13:20(2ヶ月以上前)

>キャラメルマン9号さん
バイザーを付けているなら留め具辺りが怪しいのでは?

熱による膨張と収縮も可能性があるけど短時間の日光だと考えにくいかな

書込番号:26244304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/07/22 13:59(2ヶ月以上前)

ディーラーが認識して分解してそれなりの対策を施していますからね。
音源となりそうなものを全て外して様子見ですね。
案外離れた部分から響いている時って有りますからね。
外して何らかの処置を施して装着してはダメですよ。
先ず音が止まる部品が何なのか突き止めないとね。

書込番号:26244334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/22 19:57(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
情報が不足しており申し訳ございません、バイザーは最初から付けていないため、ほぼほぼピラーガーニッシュが原因と思っています。
私も熱による膨張を疑っておりますが、同じような症例が数えるほどしかなく、どうしたものかという状況です(その症例も完全には当てはまらず)。

>麻呂犬さん
ありがとうございます。

>先ず音が止まる部品が何なのか突き止めないとね。
これは確かに仰る通りです。
外からピラーガーニッシュを押したときに「ギュッ、ギュッ」と音が出るので間違いないと思っていましたが、一度、ピラーガーニッシュを外した状態で音が鳴るか確認します。

書込番号:26244574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2025/08/03 09:23(2ヶ月以上前)

>キャラメルマン9号さん
私は10年目になるRC1オデッセイに乗っています。
今年の夏に、音楽かけずに走行する事が増えた事もあり「パキッ」、「ピシッ」という音を認識するようになりました。私の場合はリアの方かな?タイミング的に日光が当たった事による熱膨張だろうと思えるので今のところ放置しています。暫くして「ビリビリ」振動音が鳴るようになったら何かが外れたと考えられるので対策しようと思います。
ですが、私のオデッセイは1列目上のの眼鏡入れと2列目右の窓がビリビリ言うんですよね…
原因が判明したらお教え下さい。

書込番号:26254141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/28 21:58(1ヶ月以上前)

>コットンαさん
ありがとうございます。
その後、ピラーガーニッシュ取付部に仮でマスキングテープを貼ってから、ある程度音が鳴らなくなりました。
ですが今度は運転席のシートベルトスライダー(もしくはリアのどこか)からカチカチ音が鳴っています。
さらには運転席側のツイーター辺りからも時々きしみ音、左リアドアからのビビリ音と、異音のオンパレードです。
最近はもう経年車なので割り切って乗るしかないのかなと思っています。
また何か進展がありましたら投稿いたします。

書込番号:26275903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現行のホンダセンシングについて

2025/08/24 16:03(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2019年購入の旧型vezelに乗っておりますが、クルーズコントロールを使用した際、前方車がいなくなった途端に物凄い急加速、割り込まれた場合距離に余裕があっても急ブレーキがかかります。現行の型ではこれらは改善されていますでしょうか。どちらも乗ったことがある方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。

書込番号:26271945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:234件

2025/08/24 18:53(1ヶ月以上前)

旧型との比較ではないですが現行モデルで前期型に比べ後期モデルはよりマイルドになったというのはあがってますね。
ただ、渋滞時の停止寸前のブレーキのかかり方がカローラクロスに比べ強めだコメントされています。

余談ですが現行ヴェゼルはLKASを単独で稼働できますがN-BOXなど後からでたモデルはACCとセットでないと機能させられないとディーラーの営業さんから説明を受けました。

書込番号:26272094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/08/25 00:13(1ヶ月以上前)

2019年ぐらいのNBOXのクルーズコントロールをよく使っていますが急加速、急減速ですね。
ヴェゼル現行後期はそれに比べると急加速急減速はほとんどありません、とても自然です。
渋滞でのブレーキも私はそんなに不快さはありません。
とにかく「怖い」と思う瞬間が全くないです。
かなり技術の進化を感じました。

書込番号:26272366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:56(1ヶ月以上前)

ベンツも前車の減速に合わせ自車も減速した時に
前車が車線変え居なくなると設定してる速度まで
ほぼフル加速w
購入時に聞いていたのでよかったけど
知らないと超ビビる( ̄◇ ̄;)

因みに212なんで少し前の車です。

ホンダはRP5持ってたけどそのシチュエーションになった事ない。
レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

書込番号:26272497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2025/08/25 09:44(1ヶ月以上前)

>レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

あの、スバルアイサイトもさほどの急加速は無いですよ。

あと先日レンタルしたノアガソリン車は、前が急に開けた時、結構急加速でビックリしました。
トヨタでもいろいろあるのかな?

書込番号:26272554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/25 15:05(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

書込番号:26272816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2025/08/25 16:46(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
>加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

それは気が付きませんでした。
だったら中に設定すれば良かったかもですね。

とにかく最初の高速のカーブで急加速されて怖かったので、その後は同様のシチュエーションではフットブレーキ踏んだ後、ACCを再度ONしていました。

書込番号:26272872

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/25 17:11(1ヶ月以上前)

私のクロストレックにも加速度の設定はあったように思います。デフォルトのままで使用してますが、適度な加速だと思います。
その前に乗ってたベンツも急加速なんてしませんでした。2017年に新車購入したGLCです。速度調整の自然さは今のアイサイトと変わらずでした。

書込番号:26272890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/25 18:22(1ヶ月以上前)

>mmmraさん
ACCの急加速はよく話題になりますが、結局自分のアクセルワークと違うということだと思います
設定速度が法定速度内でもそのように感じるならもう少しアクセルを踏んでもいいのかもしれません

ブレーキについては思うところはありますが

書込番号:26272934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2025/08/25 18:51(1ヶ月以上前)

残念ながら改善されてません。

一世代前のホンダセンシング(RP3)と現行車のホンダセンシング(RP6)を乗り比べた感想としては、設定速度までの急加速は体感上同じ感じです。

トヨタ車やスバル車のようにACCの加減速度が何段階かに設定出来れば良いんでしょうが、現状のホンダセンシングには設定がありません。

逆にあまり緩やかに設定すると加速が足りないと感じるため難しいのでしょう。

個人的にこのロジックが嫌なので車間設定を広めに設定して急加速急減速の対策はしています。

書込番号:26272962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/25 18:54(1ヶ月以上前)

新旧ヴェゼル比較の話なのに。。。
そういう私も旧型には乗ったことありませんが、現行ヴェゼル(e:HEV)の感想として、前車がいなくなれば元気に加速しますし、設定した車間距離内に割り込まれたらすぐに強めのブレーキが発動します。
とはいえ、人が操作するよりは急なだけで、加速に関してはモーターアシストも入るので、シフトダウンして加速する純ガソリン車よりは滑らかなんだろうなとは思います。
トヨタミニバンをガソリンから同年式のハイブリッドに乗り換えましたが、ACC(特に高速の渋滞時)はハイブリッドの方が滑らかですので、ガソリン車かハイブリッド車でも違うと思います。

書込番号:26272964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/26 20:11(1ヶ月以上前)

みなさん、有益な情報をありがとうございました。試乗の短い時間では分からない部分ですので、みなさんの意見は大変参考になりました。
改善されているとの意見も、改善していないとの意見もありましたが、YASSY 824さんのおっしゃるようにガソリン車とハイブリッド車の差も大きいのかもしれません。また他社は加速度を設定できるというのも初めて知りました。次の車選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26273816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ98

返信36

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

クチコミ投稿数:12949件

https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/?from=auto_header

軽の電気自動車第二弾です。フロントマスクだけかと思ったらボンネットも含めて大きく変わってますね。
N-ONEのデザインは秀悦だと思ってるだけに、このちょっと没個性なデザインはどうでしょう?

N-VAN Eのコンポーネンツ利用と思いますから、価格もガソリン車+130〜160万って感じですかね。
となると300万円超えてきますね〜最低でも。
そうなるといくらバッテリーの容量が大きいと言っても、サクラの価格との比較では厳しくなるので、単純にN-ONEベースではなく、なにかしらのコストダウンした車両をベースにって感じで、価格をN-VAN E並みに抑えてくるかもしれませんね。

N-VAN Eよりベース車両が100kg前後軽いので、航続距離はもう少し伸びるといいのですけどね。バッテリーサイズを変えるなんてことは出来ないでしょうけど、、、


300万円以下の乗用軽EVで航続距離が280kmとかなれば馬鹿売れしそうですけどね。

書込番号:26249637

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2025/07/28 17:16(2ヶ月以上前)

自分はボンネットが先端まで水平に延びてる「e」の方がカッコいいと思います。

これにより運転席からボンネットの左右が見えて車両感覚がつかみやすくなってるかもしれませんし。

フロントグリルもすっきりしていてBEVの未来感もあります。

書込番号:26249650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/28 17:24(2ヶ月以上前)


私も今度のは、なかなかだと思いますけど・・・。

書込番号:26249658

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/07/28 17:52(2ヶ月以上前)

実際に売れ行きで世間の評価が分かりますね。
同じように売れるなら秀逸ですが売れなければ駄作だったという事でしょう。
少し待ちましょうね。

書込番号:26249678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/28 18:02(2ヶ月以上前)

SOC73%で走行可能距離180km。計算上は100%では246kmとなります(今朝のデータです)

>KIMONOSTEREOさん
>N-VAN Eよりベース車両が100kg前後軽いので、航続距離はもう少し伸びるといいのですけどね

EVの航続距離は、車重も関係しますが、空気抵抗の占める割合がたいへん大きいものです。
リーフとN-VAN e: を同じ道(通勤経路)で同じように走らせると、実はリーフの方が電費が良い傾向です。

ということで、
N-VAN e: と同じ駆動系(最終減速比は変えると思いますが)と、同じバッテリーを使っても
N-ONE e: の方が、前面投影面積および空気抵抗係数は、明らかに小さいでしょうから、
空気抵抗の減少分だけでも10%程度は航続距離が伸びると思います。

添付のスクショのように、この時季でN-VAN e: が240km程度の航続距離ですから、
N-ONE e: は270kmくらいのカタログデータにはなると思います。

書込番号:26249685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/28 18:09(2ヶ月以上前)

私はデザインは二の次で、
軽唯一の6MT+ターボというだけで乗り換え候補でした(同じ条件ならN-WGNでも良し)。

KIMONOSTEREOさん同様、
「e」のデザインに少々違和感を感じていましたが、渚の丘さん、関電ドコモさんの意見を見て、
いろんな意見があるんだなと思いました。

麻呂犬さんの仰る通り、今後の世間の評価に注目ですね。
「6MT+ターボの車種を増やして欲しい」の意見も増えて欲しいですが。

書込番号:26249690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/28 18:13(2ヶ月以上前)

子育て送迎、近場買い物に便利なN-BOXのeを出したほうが需要は有るかと思うので、あんまり本気で数を売る気は無いのではと。

書込番号:26249692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2025/07/28 19:13(2ヶ月以上前)

日産のサクラに特別仕様車あるいはお買得な新グレードが出る可能性が出て来たように思います。

日本製のBEVも同クラスで競争する展開になって来ましたね、スズキやダイハツはどうしたんでしょう主戦場なんですから本来なら真っ先に出していただきたい所であります。

でもスズキさんにはお得意のいきなりニューモデルのサプライズがありますからね、期待しましょう。

ダイハツさんも頑張ってね。

書込番号:26249729

ナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/28 19:48(2ヶ月以上前)

こちらの派生車種と思われる方が良さげです。

https://s.response.jp/article/2025/06/19/397170.html

書込番号:26249750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/28 22:31(2ヶ月以上前)

今のホンダの車のデザイン  おかしい・・・・個人的意見ですが
フィットRSでも もうちょっとなあ…と思う

FMCどうなるんだかな

書込番号:26249908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/28 23:32(2ヶ月以上前)

個人的な意見ですが、スズキのラパンに対抗したような感じですか?
あるいは、生産が終わったホンダのeみたいなフロントデザインかと思います。

書込番号:26249950

ナイスクチコミ!4


aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/29 06:30(2ヶ月以上前)

ボンネット含めたフロントフェイス、室内のインパネデザインなどは圧倒的にeの方が好みです。
ガソリンN-ONEがこのデザインなら欲しいかも。

書込番号:26250037

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/29 10:39(2ヶ月以上前)

一つ上の画像と、最初のリンク先の画像(添付したもの)と、
モニターがある無しですが、
ハザードランプのスイッチが、モニターの下に移ってる、
これ、メーカーオプションですかね。

上の画像、電気自動車なのに、センターのモニター無しでも可能なのですかね。

私も、外観デザインは、丸目にシンプル、スッキリしてて好きです。(元も好きですが)
残念ながら、用途がないので買いませんが。

書込番号:26250197

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/29 11:01(2ヶ月以上前)

もう一度失礼いたします。

グレードが、2種類あるみたいなので、
センターモニターある、無しですかね。

シンプル売りなので、無くても良いですかね。
運転席のメーターで十分なのでしょうね。

書込番号:26250205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/29 11:16(2ヶ月以上前)

間違い探しみたいですが、ハンドル革巻き有り無しですね。
グレードの違いでしょうね。
何度もすみません。

書込番号:26250217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/29 12:55(2ヶ月以上前)

好き嫌いは好みの問題なので置いといて、
取り敢えずボンネット開けて見てみたいね。

N-VANは荷室を最大化するために、
パワーユニットを収めるスペース前後寸法を切り詰めるために、
高さ方向で稼がないと行けないから、分厚い顔になるのは必然。

対して、この車、

N-VAN Eのボンネット高そのままに、
前後方向も伸びてるように見える。

エンジンルームって言って良いかどうかはともかく、
こんなに体積を取る必然があるのか否かはちょっと気になる。

書込番号:26250283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12949件

2025/07/29 17:06(2ヶ月以上前)

ダイハツ トコット

水平基調というと近年では売れなかったこいつを思い出しちゃうんですよね。この車は兎にも角にもネーミングの問題も大きかったと思いますけどね。

書込番号:26250438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 18:05(2ヶ月以上前)

・・・

どうしても僕は初代シビック思い出します。

素晴らしい大衆車でした。

東北高速ですけど当時は貸し切り状態で車は少なかったです。
突然目の前トヨタ2000GTが走っているの見た時ですけ当時父と二人で家が走っていると・・・

僕は2ドアでも良い車だと思います。

スライドドアでないのが残念です。。

リヤガラスがハッチのように窓が開けば2ドアでもよいようなきがするのですけど

ムーブのパキパキラインが入っているデザインよりは好きですね。

・・・

書込番号:26250476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件

2025/07/29 19:42(2ヶ月以上前)

まぁ、とにかく価格次第ですかね。

N-ONEよりは実用重視のインパネは良い感じですね。
ATとくにCVTの乗り味が苦手な私でもEVにはちょっと興味ありますので、価格次第ではちょっと考えてもいいかなぁ、、、
あ、N-ONE同様1550mm以下の高さがいいですね。

書込番号:26250560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2025/07/29 23:57(2ヶ月以上前)

まあ 三菱アイ とかでも ガソリンとEVで ユーザーには判る範囲でデザイン換えてますので
プリウスも HV と PHEV で変えてるし

それよりもサクラより11cm低いEVというのが
機械式駐車場にも入れるEV を狙ったんじゃないかと
ただ 賃貸の機械式駐車場マンションだと充電設備設置は絶望的であって
開拓すべき市場かどうか 疑問

サクラの取りこぼしたユーザーに遡及するなら
両側スライドドアじゃないかなーーー

書込番号:26250819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 11:45(2ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん

まさに、そのとおりですね〜。
流石ホンダですね〜。

軽、30kwh、スライドドア
これが揃えば破壊力バツグンなんですけどね〜。

サクラの補助金縛りが解けたら
こっちにする人多いですけど
そもそものパイは小さいんですね〜。

今現在サクラ検討の方は全部こっちにするでしょうね。
ホンダの日産潰し始まりましたね。




書込番号:26250980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 物理キーが車内にあるのにロックされてしまう

2025/08/25 00:48(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 べぜこさん
クチコミ投稿数:2件

最近、物理キーが車内にあるのに車から離れてしばらくして気がつくとロックがかかってしまっていることが何度か発生しました。
キーを置く場所を運転席ドアポケット、運転席と助手席の間の肘置きの上やドリンク置き場など変えて実験してみましたが、いずれの場所でも事象が発生しました。
キーの電池を変えてからも発生してしまいました。
幸い、アプリでドアの施錠解除が出来るため最悪の事態は免れていますが、どなたか同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します。
来週リコールでディーラーに伺うので相談してみようと思いますが、特に物理キーが車内にあるのにロックされてしまう件について同じ経験がある方がいらっしゃいましたら参考までにお話伺えると嬉しいです。

書込番号:26272380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/25 05:57(1ヶ月以上前)

物理キーは、一般的には、
スマートキーの中に組み込まれてる、電池切れのときなど緊急時に取り出して、ドアを開けるもののことを言うのかと。

お話の感じから、
スマートキーそのものを、物理キーと言われてるのでしょうね。

この事象は分かりませんが、
念の為言わせて頂きました。
違ってたらすみません。

書込番号:26272452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:41(1ヶ月以上前)

キーを車内に置きっぱなしがあり得ない。

書込番号:26272487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/25 07:46(1ヶ月以上前)

カバンを置いたままならスマートキーも

でも それだとスマホも一緒で詰む危険が危ない

イモビは無理でも解錠専用に
スマートキーの緊急時キーって鍵屋でコピーできるんだろうか

書込番号:26272490

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/25 07:47(1ヶ月以上前)

スマートキー2つはあるでしょう。
もう一つに代えて、それでも同じ現象が起こるか、どうかは、検証されてますか。
電池も新品に代えて、スマートキーも替えて
同じこと起これば、
とにかく車側に問題あるとなるかと。

最低限そのくらいはやってみて、原因を絞ることはされてますでしょうか。
もしまだなら、やってみてください。
もう検証済みならごめんなさい。

書込番号:26272493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/25 08:04(1ヶ月以上前)

私は、前ヴェゼルですが、

洗車する時、車内にスマートキーを入れたままにします。

それはなぜかと言うと、車外に出すと、
洗車の水がドアノブにかかると、アンロックになり、
ドアミラーも連動してるので、その度
ウィーンと言って開き、少し離れると今度はオートロックが働き、ウィーンと開き、ややこしいので、
洗車のときはスマートキー入れたままにします。
目を離す距離までは移動しません。

スレ主様は、見えないところに行かれるのですかね。
これなら、盗難の危険性ありますね。
まあ、注意されてるでしょう。

書込番号:26272503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 べぜこさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/25 10:38(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
ご指摘頂いた通りスマートキーのことです、失礼しました。
もうひとつのスマートキーでは検証できていなかったので試してみた結果をふまえディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:26272599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2025/08/25 15:26(1ヶ月以上前)

>ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します

助手席側ドアミラーは自動で復帰されないトラブルが多発してるため、改善したドアミラーユニットの交換で直ります。

インロックの件は降車時オートドアロック機能の不具合が絡んでる可能性があります。

ディーラーでコントロールモジュールのアップデートにより改善するかもしれません。

書込番号:26272826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ167

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガーニッシュのメッキ浮き

2023/01/29 18:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

前ヴェゼル後期X2018年9月登録に乗ってます。
みんカラで、同じような時期の車で、フロントガーニッシュのメッキ浮きの記事があったので、自車を10日位前に確認したら、左側の1箇所、浮いてました。 
また本日確認したら、同じ箇所ですが、
浮きの範囲が、長くなってました。
寒さのせいか、材質の温度差から収縮率の違いか、長くなってました。
まだ一箇所ですが、4年経ちますが、延長保証入ってますので、保証で交換してもらえるでしょうか?
みんカラでも、二人の方が、訴えられてます。
同じような経験されてる方多いのではないかと思います。
交換された方、有償、保証でも、また、
別車種でも、同じような経験された方あ話聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25118595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2023/01/29 19:07(1年以上前)

>バニラ0525さん

2018年ハイブリッドZに乗ってます。
画像の感じだと、メッキ浮きというより水垢のような印象です。
クリーナー等で磨いても変わりませんか?

書込番号:25118637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2023/01/29 19:28(1年以上前)

>バニラ0525さん

どのメーカーでも塗装は一般保証ですが、経年変化による劣化は保証対象外です。
また、取扱不良によるものも対象外です。

書込番号:25118676

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/01/29 20:04(1年以上前)

保証内容を精査するべきですね。
多分塗装等は経年劣化に対して保証は無いと思われます。

ディーラーに持ち込むのが手っ取り早い、そして後ろめたい部品であった場合交換してくれますからね。

書込番号:25118744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 20:57(1年以上前)

>harurunさん
ありがとうございます。
ただ、盛り上がってます。多分トンネルのようになってます。貫通はしてませんが、間違いなく浮いてます。
みんカラでも、数か所浮いた方あります。

書込番号:25118843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:02(1年以上前)

みんカラで、お一人は、保証で、お一人は保証切れたのかどうかわかりませんが、
有償で交換されてます。
私は、まだ1箇所だけで、
3月に、半年点検で見てもらおうと思いますが、
他の方の情報ないかなと思いました。

書込番号:25118853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:05(1年以上前)

>麻呂犬さん
>funaさんさん
ありがとうございます。
宛先抜かしてしまいました。
失礼いたしました。

書込番号:25118856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:21(1年以上前)

もう一度確認しました。
ミミズばれみたいな感じで、指で触りましたが、はっきり盛り上がってます。
写真暗くてうまく取れませんでしたが、
盛り上がって見えるでしょうか。
2センチ位の長さです。

書込番号:25118894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:38(1年以上前)

もう一度ライト当てて取りました。
なかなかうまく取れませんが、盛り上がってます。

書込番号:25118933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:50(1年以上前)

いいのかわかりませんが、リンク貼りました。 

https://minkara.carview.co.jp/userid/2443553/car/2640260/6270715/note.aspx

書込番号:25118950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:53(1年以上前)

すみません。もう一つ、

https://review.kakaku.com/review/K0000606703/ReviewCD=1536703/

書込番号:25118955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


itec3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/01 21:16(1年以上前)

こんばんわ〜
僕はシャトルハイブリッドですがフロントグリルの、メッキ捲れました。 3年の検査の後気が付きディーラーに申し出ましたが、外装は 3年と言われて交換費用払いました。
メッキが悪いとおもいます。
捲れてない所と比べてください、製品不良と思います。

書込番号:25123042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/01 21:53(1年以上前)

>itec3さん
ありがとうございます。
3年の一般保証の対象と思いますが、
延長保証は、入られてましたでしょうか?
その上で、対象にならなかったのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
3月に安心点検受けるので、その時に、保証効くか、聞こうと思ってます。

書込番号:25123113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/01 23:27(1年以上前)

>バニラ0525さん

差し出がましいのですが、失礼します。

>3月に安心点検受けるので、その時に、保証効くか、聞こうと思ってます。

とのことですが、お早めに販売店へ相談されてはいかがでしょう。

自身の体験談ですが、延長保証付きで中古のヴェゼルを手に入れた頃、よくある不具合として認識していた、例の電動パーキングブレーキの大きな作動音が発生していました。

どうにも気になるので動画撮影のうえ販売店へ相談したところ、「音の大きさでは保証対応できない。もう少し様子を見て欲しい」と言われました。

諦めかけて1ヶ月以上経った頃、急遽「保証対応できます」との連絡。にわかにスピード感に欠けますが、いろいろ調べたり、根回したり、申請手続きがあったのでしょう。

ということで、「スレ主さんが困っている」ことを早めに販売店へインプットすることで、先方にも対応する猶予が生まれると思うのです。

良い解決策が見つかることを願っております。

書込番号:25123231

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 07:35(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
すぐ行きたくもありますが、
まだ一つしかできてませんし、
走行に支障ないのと、
この点でのみで、
わざわざ、訴えるのも
少し恥ずかしさあります。
写真取ってますし、 
数増える可能性もあり、
行ったついでに訴えるほうが、だめな場合も、引っ込みやすいので、
心のなかでは、強く言いたいのですが、
余裕を残しておきたくて、
また、暖かくなってからのほうが、いいので。
そういう気持ちです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25123436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 12:35(1年以上前)

>バニラ0525さん

ご自身が納得できるよう、行動なさって下さい。

ちなみにうちのはヘッドライトガーニッシュは無い前期型ですが、ヘッドライト上部のハードコートが結構剥がれて、あばた状になっていました。ガーニッシュが有っても無くても、紫外線がよく当たる箇所と想像しています。

そこはDIYと外注の併用により安価にケアできたのですが、フロントアッパー部のグリルガーニッシュが、何も紫外線対策されていないことに気が付きました。研磨業者かディーラーに聞いて、何らか対策しようと考えています。

後期型はグリルガーニッシュもメッキ加工されていたと思いますので、ヘッドライトガーニッシュと同様に注意が必要かもしれません。

書込番号:25123744

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 17:32(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
もう4年4か月たってます。
もう経年劣化でも仕方ないと思ってます。
ただ、保証が効くなら、交換してもらおうと思いますが、だめなら、あきらめて
できるだけ見ないようにします。
特に見栄えも、本人以外誰も気にされないレベルですし、
人間でも年取ると、いぼや、シミができたりしますので、そんなものと諦めます。
ただ、延長保証が効いたら、うれしいかなという思いです。
同じような方多ければ、心強いと思いましたが、今のところないですね。

書込番号:25124100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 18:49(1年以上前)

以下のサイト(兄弟車シャトル)に保証対応、という文字がありました。

https://cartune.me/notes/NS2nifIgpi

一方で、自車に適用される、国内最強?トヨタの延長保証にも、外装は保証対象外との記載がありました。現実は厳しいかもしれません。。

※エンジン機構、ステアリング機構、ブレーキ機構はもちろんのこと、エアコン、ナビゲーション、テレビなども保証の対象になります。
ただし、ボディ内外装部品・塗装・錆、消耗部品、油脂類は除きます。

コストさえ掛ければ、部品交換でも肌のシミ取りでも出来るのですが、ものには限度が。。車齢9年の自車も、適度なコストで見た目を維持し快適に乗っています。

例えば、樹脂製でキズ付きやすい後席ドアノブ周りは、ヴェゼル用にカット済みのカーボンシートを貼り付けて養生すれば、効果的です。

アッパーグリルガーニッシュ含め、メッキ部の良いエイジングケアがあったら、ご報告しますね。

ちなみに少し調べると、ラバースプレーといって、ゴム製の塗料でメッキ部を塗装する情報がありました。初心者でもカンタン、乾いた後はペリペリと剥がせて純正に戻せるとか。養生や作業環境が必要だし、塗装って身構えてしまいますが。

https://64swamp.com/emblem-painting/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2248053/car/1747635/3945225/note.aspx

書込番号:25124199

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 20:17(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
色々な情報ありがとうございます。
リンク先のメッキ剥がれは、流石に
見て見ぬふりはできませんね。
また、私も、Bピラーと、リアドアノブ回り、カーボン模様のカッティングシート貼ってます。
カッティングシートもあまり傷まないものですね。剥がれたり、破れたりしてません。
ガラスサイドの下側に中華製のモール貼ってます。
このメッキは今のところきれいです。
また何がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25124334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/03 19:22(1年以上前)

左側

右側

本日剥がれ確認してたら、
表面がざらついてることのに気づいた。
メッキ浮きは、左側の一か所で変化ないが、
パネル全体に、表面が剥げてきてるようだ。
黄色っぽく見える。
右側も、同じようだ。
真中のパネルは、全くきれいで、ツルッとしる。
同じ手入れで、同じフロントで、外的条件は同じなのに、メッキの素材が違うのか、全然違う。真中はほとんど初期のままで、両端の羽根のようなところは、
材質が悪いのか、メッキが剥げてきてる。
多分、私だけでないと思います。

書込番号:25125562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6490件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/04 11:17(1年以上前)

メーカーのホッと保証のQアンドAのところに
内外装は、対象外との記載ありました。
そういうことでした。
皆様ありがとうございます。
まあ、安心点検の時、ダメもとで聞いてみますが。

書込番号:25126357

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング