
このページのスレッド一覧(全36455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2025年8月16日 19:20 |
![]() |
10 | 10 | 2025年8月16日 17:35 |
![]() |
32 | 11 | 2025年8月15日 22:01 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月15日 11:12 |
![]() |
305 | 25 | 2025年8月15日 05:16 |
![]() |
46 | 18 | 2025年8月14日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
英国ではフットも28千ポンドで560万円くらいですから。
それにしても、ハンドルヒーター・後部座席用USBコネクタ・荷室のコンセントなどが地味に羨ましい。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=150734/
0点

為替レートの関係で円換算すると高く感じるってのがあるのではないかと私は思っています。
現地の物価や給与水準と照らし合わせてみて、どうなのかな?
まあ、きっと現地の人から見たら、日本市場向けの400万円前後と同じ感覚なのではないかと。
それから、売れるんだったら可能な限り高値で売るのが商売ってもんでしょ。
670万円超えで売れるんだったら、いいことだと思いますね。
書込番号:26264869
2点

昔、たまに
ベンツやBMWやポルシェは本国で〇〇円(円換算)で
売ってるから日本で〇〇円で買うのは
ばからしいなんて書き込みがありました。
まともに取り合う人はいなかったけど。
元記事も
>為替や物価の違いとはいえ
と一応書いてあるけど、記事の印象操作として「高すぎw」ですわね。
書込番号:26264925
3点

イギリス向けシビックの生産はアメリカやカナダでしょう。
円換算しても何の意味もないな。
書込番号:26264954
3点

ですよねぇ ついでに受注停止しているTypeRの価格と比較するのもどうかと。まぁ国内向けに手の届く価格にしてくれてるメーカーには感謝です。が 指先が冷え性なので本当に暖かいハンドル羨ましい。ZR-Vにはあるのに。後部座席用USBコネクタ羨ましい。ZR-Vにはあるのに。荷室のコンセント羨ましい。ZR-Vにはあるのに。
書込番号:26265153
1点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
前回の冬の車中泊とまったく違う結果になりました。
今回はRVパークにて1000wのコンセントから車両に充電し、V2Lにて温水シャワーやIHで焼肉等で消費しつつ、車両で寝てエアコンの消費量を越えずに1000wの充電できるのかを実験しました。
RVパークに16:00到着し、N-VAN e:の充電量は61パーセント。充電も社外ケーブルで100V 10A 1000wで16:10より開始。
外気温は29度、エアコンはオートで25度に設定しました。この間、エアコンは翌日の移動までオフにさせない事にしました。
就寝時までシャワーの温水を作るのに車両から1500wを引き出し、夕飯も同じく車両から1000w引き出し焼肉を食べ終わった後にシャワーを浴びてお酒を飲んだり焚き火をしたりまったりと過ごしました。
22:30前に就寝する時にN-VAN e:の充電量は76パーセントで、この時点で充電量はエアコンの消費を上回っている事がわかりました。つまり1000w以下で車内のエアコンが稼働している事が分かります。
翌日7時半前には充電上限の95パーセントに到達していたため。この実験は終了、結論として外気温が30度前後であればN-VAN e:のエアコンはそれほど大きくない、最低でも1000w以下で更に充電も賄えるという事が分かりました。
つまりこのN-VAN e:は冬以外は車中泊に向いている車両と結論を出せそうです。
またEVのためアイドリングにならず、ラジエーターも最大稼働になっていなかったため、非常に静かでした。何が言いたいかと言えばポータブルエアコンがいらないキャンピングカーの位置付けに出来ると思われます。
以上。
書込番号:26264250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冬は場所と工夫で何とかなるときもあると思います
ひとりが手軽で気軽だけど、たまにはふたりは…
難しいのでしょう
青空の下でビールを飲むならひとりよりも4人かも
匿名が良いのでしょうブログで読めたら見られたら
電費寄りの情報も良いけれど車は道具だから
参考になる人は多いと思います
素晴らしい
書込番号:26264344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
冬の車中泊も試したのですが100vの1500w充電で朝には消費電力を上回って充電停止してしまったので、200vで充電しながらの車中泊でなければ冬は非常に厳しいかと思われます。
工夫次第ではあると思われますが、個人的にはキャンピングサイトやRVパークで100v充電せずにエアコンをつけて車中泊は厳しいと思っております。
それでも夏はエアコンの消費電力は6時間で4kwhから5kwhくらいの消費電力と思われます。夏だけなら充電なしでもいける可能性は高いです。
書込番号:26264374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>whale goodさん
冬は、 ダウン寝具 and/or 電気毛布 等のエコな選択肢もありますよね。
一方、夏の車中泊は、エアコンが無いと著しく制限されます。
「車の作りやうは、夏をむねとすべし」 ですかね。
書込番号:26264470
1点

冬は使い捨てカイロが4個もあれば十分かと
どうせ寝袋だし
書込番号:26264479
1点

>MIG13さん
確かに工夫次第、といった所ですね!
エアコン有りの車中泊を体験しちゃうとエアコン無しは。。
しかし、夏は余り電力を消費しないのは驚きでした!
>ひろ君ひろ君さん
実は家族と車中泊してまして。。
自分1人ならいくらでも我慢は出来るのですが。
冬はポータブル電源から600wのヒーターを考えてまして。車内がそれで暖まるならV2Lから600wのヒーターを使おうかなと。それなら1時間辺り0.6kwhの消費で済むのでなんとかなるかなと甘い考えを持っています 笑
書込番号:26264624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏は車内を5℃くらい下げれば涼しいけど、冬は20℃くらい上げなきゃ暖かくならないから。
冬は寝るだけなら高スペック寝袋が一番かなと。
書込番号:26264649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>whale goodさん
>エアコン有りの車中泊を体験しちゃうとエアコン無しは。。
私は、家庭用エアコン、FFヒータ を選択できる車(キャンピングカー)を使っていますが、
冬季の就寝は、(乾燥が嫌で)真冬用の寝袋(+電気敷毛布)です。
書込番号:26264665
0点

>MIG13さん
なるほど。私は娘と一緒なのでエアコンは必須です。
書込番号:26264697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>whale goodさん
>しかし、夏は余り電力を消費しないのは驚きでした!
家の空調を電気エアコン(ヒータに比べて高効率なヒートポンプエアコン)だけにして1年間過ごすと解りますが、普通の温度設定だと煖房は冷房に比べて多量の電力を消費します。(我が家は2倍ほど)
ヒータだけの N-VAN e: の暖房はさらに非効率なはず?
また、ヒートポンプエアコンは、屋外が氷点下になると、フルパワーで稼働しても十分な暖房温度が得られなくなります。(最近は、強力なコンプレッサを搭載した寒冷地用エアコンもありますが、、)
つまり、
氷点下になると(高効率な)ヒートポンプエアコンの暖房効率は著しく低下する。ヒートポンプ方式のサクラが(氷点下でも効率低下しない)PTCヒーターも実装しているのは、こうした事情だと思います、
冬季の車中泊は、冬用寝具(+電気毛布)等を使うことを前提に、エアコン暖房温度をなるべき低くするのが合理的だということです。
書込番号:26264708
0点

>スプーニーシロップさん
冬は寒暖差が大きいですし、ヒーターは電気を多く使うみたいですからやはり冬のEVは厳しいですね!
書込番号:26265069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル
2025年8月5日に契約しました納期は10月末いわれたんですが購入された方納期どのくらいかかるか教えてほしいですよろしくお願いします
書込番号:26256494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな信用できないお店で購入して大丈夫ですか?
書込番号:26256536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日本語が不自由な方でしょうか?
10月末というのは10月の月末になりますので、
一般的に25日から31日頃ということです。
書込番号:26256565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

宜しくですさん
わたくしの住んでいる東京や隣の神奈川県の
ディーラーは、火曜と水曜連日定休になってます。
5日は火曜日なので、はてなと思った次第です。
月曜日の最寄りのディーラー曰く、
今なら3か月です。今後は受注次第なので不明です。
差し支えなければ、サクラにしなかった理由が知りたいです。
同じような価格帯ならば、電池容量の多いほうを選択する。
というのが一般的かと推察します。
書込番号:26256706
6点

>同じような価格帯ならば、電池容量の多いほうを選択する。
価格帯が同じでも、比較対象は電池容量だけではないのでは?
個人的には電池容量が2倍でもN-ONEeは買いません。
書込番号:26257090
0点

待ジャパンさん
そう言われてみれば、
句読点や文脈がたどたどしい印象です。
サクラを所有するわたくしの極めて個人的な感想ですが、
もし、今買うならばエヌワンイー1択です。
その理由は、
1さほど値段変わらずに、航続距離が長い。
2リアシート左右独立でダイブダウンする。
3給電口がフロントにある。
4メーカーの将来性について、日産より僅かにまし。
5野暮ったいレトロ調。
その他、枚挙に暇がない程です。
しかしながら、
サクラも気に入ってますので満足しています。
書込番号:26257125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月12日発売ですから、10月末納車なら、そんなもんでしょう。
どちらのグレードにされたのですか?
Gなら、どういうオプション?
書込番号:26257327
1点

興味はとてもあります。。
とても速い納車だと僕は思います。
僕はGがとても魅力に感じます。
昔の1973年のシビックの運転席思い出します。
当時カーオブザイヤーだったと思います。。
・・・
書込番号:26257607
1点

・・・
小さな車 カーオブザイヤー
とても僕は期待しています。。
・・
書込番号:26257616
0点

1回目の商談に行ってきました。
値引きは充電ケーブル66,000円分だけでした、
書込番号:26259014
0点

momokumoさん
エヌワンイー、なかなか戦闘力高いですね。
不服でしたら、お安いサクラやekevを購入ください。
と、営業マンの顔に書いて有りそうです。
書込番号:26259163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連絡遅くなりました
日産サクラにしなかった理由走行距離がn-oneeのほうが走るからですデザインもホンダの方がすきです
書込番号:26264399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FITe;HEVのコネクトディスプレーに、iphoneから
データ送信したMP3データを、microSD64GBに移して、BUFFALOのUSBで再生をかけようとしたところ、
「互換性のないUSB機器が」云々が表示されて聴けなったので、
I-Oにて32FATにフォーマットしました。
もうひとつ、Amazonで購入したPlautyeeのUSBメモリもフォーマットしたかったのですが、
容量が128GBだったためか、I-Oではフォーマットできませんでした。
WindowsはUSBフォーマットの選択が「32FAT」を選べない仕様だったため
試したところ、フォーマット成功しました。
EaseUS Partition Masterをhttps://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
お困りの方いらっしゃましたら、トライしてみてください。
2点



先日、契約をしてきました。10数年ぶりの新車購入でウキウキしております。ナビでHonda Total Care プレミアム1年間無料でそれから月々550円の説明はありました。前の車も社外品で5年程度更新をしてあとはそのままでいたので、今度の車も数年地図更新してやめればいいやと思っていましたが、
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
ホームページにこの記載が!!
外見も内装も気に入って買ったのですが、ここだけが残念。
ちなみにほかのメーカーもこのような仕様になっているのでしょうか?
34点

>safumiさん
こんにちは、全く同感です、初期に戻るならそれまで払った料金は何だったのでしょうか?
そんなら最初から加入しない方がましでしょう。
えげつないと言いますか、弱みに付け込むと言いますか、、、、
書込番号:25643890
35点

>safumiさん
情報ありがとうございます。
これからは、皆そのようになるでしょうかね。
便利でしょうがお金かかりますね。
書込番号:25643949
11点

そういうサービスは客目線ではなく、
車買わせるだけに飽きたらず、
月額料金を搾取してやろう感が半端ないのでやめた方がいい。
書込番号:25643956 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ホンダトータルケアプレミアムの説明の感じから、自動地図更新といっても、ナビの中の地図が更新されるわけではなさそうですね。
その都度、利用するあたりの地図が
通信により、表示されるみたいですね。
通信ができないときは、
ナビに入ってる最初の地図でしか案内できないような説明ですね。
ですから、本体の地図は何も変わらないということでしょうか。
会員やめたら、
元の地図のみということでしょうか。
書込番号:25643971 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>safumiさん
ナビにある地図がDLされ書き換わるわけではありません。使うところの地図だけがDL・表示されますので、契約中でも通信が途切れれば元の工場出荷地図に戻ります。
ホンダの説明。
※自車位置周辺及び目的地設定された周辺の地図をダウンロードします。
※インターナビ・ルートが取得できない場合やインターネット通信圏外の場合などは、
工場出荷時の地図表示となる場合があります。
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/map/
各社とも通信ナビに力を入れていますが、Connect契約中のみのサービスで、やはりUSBまたは地図のバージョンアップ(有料)は必要です。
我が家のスバル クロストレックにはこれに加えて3年ごとの地図更新サービス(有料)があります。
Connect契約中は差分データは送られてきます。しかし、新車3年間は全地図更新はできません。3年後からConnectが有料になりますが、その時にConnect契約によらず全地図更新を購入可能です。
https://www.subaru.jp/accessory/versionup/maker/data/usermanual.pdf?date=20231218
もちろん新車購入時からナビ機能(6万円程度)を付けない方法もあり、その場合はCarPlay/AndoroidAutoによるナビになります。
ただ現在のMap,GoogleMapは目的地を設定しないと移動しながらの現在位置を表示できないので不便です。走行時の現在位置を表示できるのはYahooナビと、他の有料ナビアプリです。
書込番号:25644171
13点

失礼しました。訂正します。
× ただ現在のMap,GoogleMapは目的地を設定しないと移動しながらの現在位置を表示できないので不便です。走行時の現在位置を表示できるのはYahooナビと、他の有料ナビアプリです。
○ Map、GoogleMap、Yahooナビも走行時現在位置を表示できます。
ただ、Mapsは縮尺変更ができず地図も高縮尺(広範囲地図)です。
GoogleMapは縮尺変更ができません。
Yahooナビは縮尺変更ができます。
書込番号:25645085
11点

皆さん有り難うございます。今回純正ナビを選んだのが、リアカメラ de あんしんプラス4を付けなければブラインドスポットモニタ?が付かず、それも完全に同じ役目を果たすわけではないようですが、それで純正ナビを選びました。仕様と言われてしまえば仕方無いのかも知れませんが、お金を払ったものに対してアップデートは、残して欲しいし、サブスクであればその内容を契約時にこのナビの更新データはサブスクです。と明示してもらいたいです。メーカーの方もこの掲示板を見ていると思いますので、改善をお願いします。
書込番号:25645247
12点

私もサブスクは嫌いで買い取りしたい人ですが、まぁそういう時代だからしょうがないですね。
海外のあるメーカーなどシートヒーターがサブスクで、契約解除するとヒーター使えなくなるとかなんとか・・・
付いてるなら使わせろよと・・・
書込番号:25645325
11点

>safumiさん
>ナビでHonda Total Care プレミアム1年間無料でそれから月々550円の説明はありました。
2022年モデルまでは地図更新は3年間無料だったのに、2023年モデルから1年に改悪されてしまったんですよね。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/modelsearch/
うちのはVXM-234VFiだったので3年間無料更新でしたが、ディーラーにいろいろ嫌気がさして2年たたずに乗り換えてしまいました。自分の知っている限りでは、サービス解約後に地図が工場出荷時に戻るのはホンダだけですね。ここまでしなくてもよいと思うし、お金を払ってまで長く使いたくたくなくなりますね。
書込番号:25645815
18点

新車を待つ時間、いろいろ調べてしまいます。皆さんからの内容を聞けば、そもそも自動地図更新サービスと名付けれれておりますが、サブスクであれば新しい地図データを使えます。と表記するのが正しいのではないか?サブスクであれば新しいデータが使えて当たり前なのでは?地図データを1回1万円で売ったほうがメーカーも儲かるのでは?(自分もそれがあれば利用したい。)愚痴しか出てきません。どなたかこんないいところもあるよと教えてください。納車後、こんなモヤモヤが続くかな。
書込番号:25645880
13点

>サービス解約後に地図が工場出荷時に戻るのはホンダだけですね。
元々ナビに入ってる地図は更新(上書き)されてないので解約したら元に戻るんだと思います。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/mapupdate/01/
書込番号:25645947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。リンクのページは初めて見ました。
見れば見るほど、聞けば聞くほどモヤモヤが。
やはりメーカーには太っ腹なところを見せてもらいたいですね。
小さなところかもしれませんが、消費者は気にしていることを解ってほしいです。
高いオプションでしたが、やはりこのモヤモヤを無くすには、社外ナビかな?
カロッツェリアやパナソニックのナビ適合情報のホームページを待つとしますか。
書込番号:25645978
8点

>safumiさん
カロッツェリアはまだメーカー純正採用(そのサポートの継続も)もあって、まだ残ってますが、パイオニア本体は既に事業停止を
公表しています。
パナかケンウッド、アルパインかな。
書込番号:25646027
4点

ディーラーオプションのギャザスナビも、
同じになったのですね。
私、2018年のギャザスナビ、
最後の有償更新したばかりですが、
5年で、もう更新できないと嘆いていたのですが、
最新のは、会員続けないと、最初の状態になるのですね。
もしかして、金銭面で私のほうが良かったですかね。
書込番号:25646187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カロッツェリアやパナソニックのナビ適合情報のホームページを待つとしますか。
ZR-Vも未だに対応モデルは出てきませんし、この手のディスプレーオーディオ装着車は難しいでしょうね。
みんからを見ていても、自分でやるならそれなりにスキルが必要です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2762084/car/3467492/7461234/note.aspx
社外ナビの選択肢がなく、利用するために年会費がかかるような車は、個人的には今後選ぶことはないと思います。
書込番号:25646349
7点

>safumiさん
Honda Total Care プレミアムで実現できる機能は地図の更新だけではないですね
主にはリモート操作で、人によっては毎日何回も使いますよね
私は別の車ですが通勤していた頃は、朝はリモートでエアコンオン、それで便利な駅まで行って電車に乗り換え、帰りは電車で二駅前にリモート操作でエアコンオン、それで真夏も真冬も快適な車内に乗り込めました。
真夏のショッピングセンター駐車場でも帰る前にエアコンオンで快適車内へ
それ以外に、走行データ(走行距離、燃費など区間、日、月、年、生涯など)もアプリで見れます。
事故や故障時の通報なども
地図だけにお金を払っているわけではないと思いますね
書込番号:25646399
10点

Honda Total Care プレミアムに入る理由は人それぞれですが、自分は緊急サポートセンターが利用できるので加入しました。
せっかく車にSOSボタンついてたり、エアバック展開時自動通報してくれるのに、万が一の時に動作しないのは嫌ですから。
それ以外にできるリモート操作は使わないし、自動地図更新、デジタルキーは自分の車対応してないし、社内WiFiなんて絶対使わないし(対応もしてないけど)、ALSOKの駆けつけサービスは保険に似たようなのついてるし。。。
ちなみに走行データや燃費だけなら無料のHonda Total Care でも見れます。
書込番号:25646417
5点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。私もエアコンやデジタルキー、駐車場の場所確認は特に必要なく、休日の際に遠出のドライブが趣味となっており、特に車が新しくなれば余計にと言う事で、ナビの更新?は欲しい機能でした。こいつ愚痴言ってるなと思って見てもらえれば、幸いです。
書込番号:25646427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android autoとcar playに対応してので、最新地図が欲しいだけならそっちを利用した方が良いですね。
スマホナビでもgoogle mapは不評ですが、Yahooナビとかなら国産ナビと似たような性能/使い勝手です。
有料のNavi timeでも550円もしなかったはず。
書込番号:25646526
7点

自分もヴェゼルで、アンドロイドオートでナビ使うので
特に 地図更新に関して不満はありません。
逆に HONDAのナビでは 高速で 下道が並走している場合、突然下道の案内が出されるので、HONDAのナビは不慣れな高速道路は、危ないです。 ボタンで、強制的に高速に戻す事が出来ますが、分岐点でやられると イラッとします。
書込番号:25655822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

>yuuuuu19さん
オプション代以上の値引きですか。
妥当どころか良い条件だと思います。
自分の時は半分くらいでした。
書込番号:26261801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプション代以上の値引きなんですか?
書込番号:26261804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属品も10万値引きされていますね、車両値引きと合わせて約34万の値引きです、良い条件だと思います。
書込番号:26261813
3点

yuuuuu19さん
値引き総額約34万円は極めて良い値引き額です。
ただ、ここまで良い値引きを引き出せたのには理由がありそうです。
その理由ですが、ディーラーでローンを組んでいますよね?
ディーラーでローンを組めばローン会社からディーラーバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなるのです。
因みにローンの割賦手数料は車両本体値引き額と同じ位でしょうか?
あとは点検パックを付けていますが、この点検費用の前払いとなる点検パックを付ける事でも値引きを引き出しやすくなります。
とは言え前述のように値引き総額約34万円は極めて良い値引き額です。
書込番号:26261819
5点

わかりました。ありがとうございます!
書込番号:26261825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残クレです。
金利は4.9%です。
頭金の170000円のうち、70000円はディーラー側ということです。実質100000円の頭金手出しです。
書込番号:26261828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuuuuu19さん
了解です。
それなら実質値引きは41万円程度という事ですね。
それと残クレ4.9%で60回払いなら、割賦手数料は50万円を超えそうです。
やはり、この残クレ4.9%でN-BOX カスタムを購入するという事が、大きな値引きを引き出せた理由となりそうです。
書込番号:26261841
5点

>スーパーアルテッツァさん
残クレ60回
年2回ボーナスで50,000円
で、分割手数料が347000円
となっています。
どうでしょうか。
書込番号:26261843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuuuuu19さん
思ったよりも割賦手数料が安いですね。
これで実質値引き額が約41万円なら、かなり好条件と言えそうです。
書込番号:26261856
1点

5年後残クレ終了後に残金80万ちょい再ローン組んだら実質値引きなしと変わらんのではないか。
書込番号:26261870
8点

単に値引きだけの視点捉えればかなり高額値引きと言えるのだろうと思います。
しかしながら他の方も触れられていますが、好条件をディーラーが提示できたのは、点検パックを付帯されたことと、何より残価設定型ローンを組まれた点に尽き、実際はその値引き額は支払金利や手数料により相殺されているように感じます。
ディーラー担当者にもう一度ローン金利総額を計算して頂き、金利支払額、毎月支払額×60回、ボーナス月支払額×10回(総額25万円)で総額幾ら支払い、5年後車両残価額が幾らなのか確認しておく必要があるように思います。
例えば、給与振込先や住宅ローン融資を受けている金融機関や勤務先の福利厚生融資等のオートローン等を利用すれば、金利負担が随分軽減され、何より5年後の残価設定額による負担も軽減されるように思いますので、お取引のある金融機関で一度ご相談され、市中金融機関ローンとディーラー残価設定型ローンを比較検証されるよう進言します。
https://www.youtube.com/watch?v=yh7c_kz--cU
https://www.youtube.com/watch?v=7J2lYYPCS_0
https://www.youtube.com/watch?v=tkmWpTk4Ep8
書込番号:26261950
2点

ザンクレ使用なら割高だな。
書込番号:26262197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スーパーアルテッツァさん
>思ったよりも割賦手数料が安いですね。
簡単におおまかな残クレ金利が計算出来るサイトもあります。
https://keisan.site/exec/user/1419237323
上記で残価を車両本体の4割程度に設定した場合、まあまあ近い値が出ました。
ボーナス併用の計算は無く、そのタイミングにより多少の変動はありますが金利手数料としては大きな差は無いです。
また基本的な仕組みを考えれば、暗算でも大まかな計算は出来ます。
残クレは、@元金が減って行く毎月支払い分と、
A「残価」として5年など長期塩漬けになる分との2本建てローン≠ニ考える事が出来ます。
今回は総額が約212万円で、頭金が17万円。ローン所要資金が約195万円です。
大まかに暗算で考える為にひとまず、@月々払い分を100万円、A残価を100万円と簡略化します。
先に、Aの残価分を計算しますと、塩漬けで元金が減っていかないので、
100万円に年4.9%がまるまる掛かり、年49,000円x5年で(暗算の都合)約25万円の金利になります。
@の分は元金が均等に減って行ったと考えれば、上記(年49,000円x5年)の半分強で、
暗算的には約12万5千円、『合計37万5千円程度』となります。
計算を極力簡単にした為に、元金が多め、且つ残価率も多めな設定ですので、実際の金利は少し下がります。
残価を4割程度の設定で、@を120万、Aを80万で暗算しますと『合計35万円程度』となり、
スレ主さんのおっしゃる >分割手数料が347000円 に近い値になります。
書込番号:26262345
2点

>yuuuuu19さん
参考までに、残クレ無しでの条件は聞かれていますか?
>たろう&ジローさんも書かれていますが、もし銀行ローンなどがつかえれば金利は2%を切る事も可能かと思います。
このままでもいい条件なのだろうとは思います。
ちなみに点検パックはどのコースでしょうか?
60回ローンという事で最低5年は乗るとかそれ以上乗られるのであれば延長保証もも7年というのもあったかと思います。
書込番号:26262355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりの好条件!と思いましたが、残クレだったんですね。
軽自動車で残クレはどうなんでしょうね。車検取らずに乗り換える気ならまだいいのかなとは思いますけど、5年位乗るっていうのであれば、銀行ローンにした方が良いです。
値引きは大きいですけど、残クレで結果マイナス雰囲気。
書込番号:26262401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuuuuu19さん
そもそもなんだけど残クレと普通のローン、同じに考えていませんか?
この違いをしっかりと把握していないと後から後悔する羽目になるんだけど…
書込番号:26262618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ残クレだから60回目の支払いでクルマを買い取るか、クルマを返却するかを選択する事になりますね。
N-BOXで総額2,139,000でシミレーションした金利4.9%で結果だと買取での最終支払いは約84万円となる計算ですね。
書込番号:26262761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残クレは5年間で支払う額だけでなく、残金含めた全額に金利が掛かるのがねえ。
同じ金利でもカーローンとかの方が良いよ。
例え値引きなくとも分割手数料の差額で違いが出ると思う。
書込番号:26263061
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





