
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
404 | 47 | 2025年4月7日 10:47 |
![]() ![]() |
28 | 2 | 2024年12月27日 12:08 |
![]() |
431 | 16 | 2025年2月12日 18:25 |
![]() |
51 | 14 | 2024年12月17日 10:20 |
![]() |
164 | 35 | 2024年12月29日 08:49 |
![]() |
180 | 20 | 2024年12月13日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
年干100日以上 スキーに行っている札幌在住です。ブラックアイスバーンになると、CX60はかんたんに後輪がずれずれになって、180度スピン回転してしまったり 左右にふられたりして 横の車と接触しそうになります。周りの車が迷惑に思うくらいのスピード20〜30Kmで走るのが精一杯です。昼間は溶けて、夜に凍った道は、もうどうにもなりません。
後輪へのパワーが強すぎます。50:50など絶対にありえません。深い雪では、問題ありません。正直、ブラックアイスバーンになると、使えない車です。
25点

OFF-ROADモードでもだめということですよね。
書込番号:26015543
6点

はい ぜんぜんダメでした。アクセルをどんなに慎重に操作しても、ちょっとしたギャップがあると、すぐに左右にふらふらになってしまい まっすぐ走れず 後ろの車は、その挙動不審の動きをみて、絶対に近寄ってきません。ほとんど アイドリング状態で、かろうじて走って なんとか まっすぐ走れるという状態になります。本当のブラックアイスバーン(人間も歩けないくらいの状態)の経験した人なら、この怖さ分かるはず。
書込番号:26015555
21点

ブラックアイスバーンならどの車も滑るのでは?
書込番号:26015678 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

どの車も滑りますが 180度 回転したり 隣の車とぶつかりそうになることはありません。
CX60 は 本日 ハザード点滅させて まっすぐに直進できずに、ふらふらしながら20キロで徐行せざるを得ませんでした。 他の車は、40キロでも直進できていましたよ。ここまで詳細に書けば理解できますか?
書込番号:26015765
17点

氷上サーキットの練習にもってこいな車ってことだね。FRもあるし。
おばちゃんでもカウンター当てながら走っているんだから
練習すれば出来るようになると思う。
車のせいにしなければね。
書込番号:26015769
6点

やはりこの車すごい滑るんですよね。
以前私もこの車の4wdは滑りやすいと指摘しましたが、レビューなどでもほかの方からも滑るという意見が出ているのでやはり滑りやすいんですよ。
特にスタビライザーがついているハイブリッドは剛性は上がるが、接地性が悪くなるのかほんとに滑りやすいし、雪道だけでなく雨でも滑りやすさを感じています。
cx-5は全くそんなことなかったんですけどね・・・
書込番号:26015788
16点

自分は札幌よりも北の方に在住で、11月末の納車だったので、通勤時間はほぼ毎日ブラックアイスバーンだったけど、制御不能になるような滑り方は経験ないですね。
いろんな駆動方式の車に乗ってきましたが、駆動方式だけがスピンの原因とは言えないのではないでしょうか?
以前乗っていたトヨタのFFベースの4WDで、何もない平坦な圧雪アイスバーンで、いきなりスピンして単独事故をしたこともあったし、FR車では一度もスピンしたことがなかったりしたので。
CX-60は、たしかにFRベースという事もあり低ミュー路面ではリヤが出やすい傾向はありますが、常識の範囲内の速度であればよほどの外因がない限り安定してると思いますよ。
書込番号:26015798 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

帯広と旭川に住んでましたが昼間もマイナス気温で雪が溶けないままの地域ではこんなことはありませんでした。札幌は溶けて凍るの繰り返しでこのブラックアイスバーン状況では真っ直ぐに走らない車です。今日はブラックアイスバーンが四キロも続いていてずっと二十キロ徐行でした。ちょっとでもアクセル踏むと車が横向きました。
書込番号:26015800 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

4WDではなくFRモデルでしょうか?
であれば仕方ないのかなぁ?という気はしますね。
EVなんかだと繊細なトルクコントロールである程度安定しそうですが、FRのエンジン車だとよほど高度な制御が機能していないと、アイスバーンでは難しそうです。
CX-60はチャレンジングなモデルですし、その辺は納得して乗るしかないかもしれませんね。
逆に滑らせてコントロールする技術を磨かれるのも良いかも。
まあ、市街地でされたらたまったもんじゃありませんが・・・
書込番号:26015885
8点

>HOKKAIDO2さん
細かい事で恐縮ですが年間1100日スキー場に通ってる訳でないですよね?
またブラックバーンで後輪が出るのは登りも平坦でもですか?
CX60PHEV試乗した事ありますがAWDでも後輪がムズムズする感じありGR86みたいで楽しめそうだなと思いました。
北海道はも何回かツアーでスキー行きましたが(夏なら3回で車で旅し一周回ってますけど)一回旭川飛行場からタクシーで富良野のスキー場で行きましたがFRのクラウンセダンでも普通に走ってて凄いと思った記憶あります。またマイナス10度なんて暖かいほうだと言ってましたね。
書込番号:26015910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>またマイナス10度なんて暖かいほうだと言ってましたね。
流石にそれは言い過ぎ
体感温度では気温プラスマイナス0度が暖かいと感じるのはホント
スレ主さんの感想としては下手としか言いようがない
地元の人たちはカウンターで対処するのが当たり前になってるから
書込番号:26015983
5点

初めまして 25S ガソリン車AWDに乗っています。昨シーズンは43回 スキー場に行きました。
ブラックアイスバーン は 経験無いですが アイスバーンで滑ることは良く有ります。
車が滑って 『あ!!!』 と思った瞬間 車のサポート? アシスト?が入り立て直してくれます。
このようなときは センターの液晶に 確か赤色文字で 『サポートして立て直しましたよ』 と言うような内容の文章が表示されます。
もし ずーと 車が滑っているならこの表示がずーと出てるのではないのでしょうか?運転に集中しているので文章の内容を最後まで確認してはいませんが間違いなく滑って立て直しが入った時は液晶に出ます。 出ませんか?ずーと滑ってばかりなら表示されっぱなしで壊れてるのかな?一度 ディーラーで確認してもらうことをお勧めします。YouTubeで60の雪道走行の良さを 五味やすたか さんも動画に上げてられますし4駆のテストコースの走行をプロの4駆 ドライバーの方がテストされている動画もあります。 とりあえずディーラーで確認されては?車が滑れば液晶に出ますので・・・
書込番号:26015993
9点

ブラックアイスでフラフラして
真っ直ぐ走らない
後ろ足にトラブルを
抱えているかもですね
極上のブラックアイスは
轍や道路の勾配に
引っ張られる事はありますが
基本的には真っ直ぐ走るはず
アクセルのON -OFFでフラフラするなら
リヤタイヤの向きがアッペコッペでは?
と思います。
書込番号:26016009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HOKKAIDO2さん
左右のタイヤを個別にブレーキ制御している機能は無いのですか?
確かに重量もあり大柄なので滑りそうなイメージはありますけどね。
書込番号:26016104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く参考になりませんが、私のエスティマHVはこんな感じです。
https://youtu.be/BR3G0pJhpAU?si=zLXvuOERfvGb-mfD
インパネのランプが点滅してる間はずっと滑ってます。
FFベースとはいえ、しつこいほど制御が入って全くオーバーステアステアになりません。
書込番号:26016290
2点

ダイナミック·スタビリティ·コントロール (DSC)た言うそうです。
書込番号:26016361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの銘柄とタイヤチェーンの有無を教えていただけませんか?
書込番号:26016512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

常時アイスバーンになるような環境に住んでるのであればチェーン装着されていないのか?
アイスバーン走るならスタッドレスよりはチェーンのがグリップするでしょう。
書込番号:26016534
5点

>爆睡太郎さん
(東北地方のご出身ですか?「アッペコッペ」)
V字のパターンの向きは排水性には関係ないような話も聞くけど
アイスバーンだとどうなんでしょ?
書込番号:26016615
0点

>スコップくんさん
「アッペコッペ」
東北地方でも通じるんですかね?
私は北海道です。
「アッペ」「ビッコタッコ」は
反対、さかさま、逆 ですが
「アッペコッペ」は
バラバラという意味でも使います。
まあ、私の周りの北海道民だけかもですが…
アライメントがバラバラでは?
という意味だったのですが
回転方向が逆となりますよね。
V字のパターンの向きは
排水性よりは排雪性を考えて
あと、ブロック剛性と静粛性の
設計のし易さだと思いますよ。
回転方向やIN-OUTサイドを指定した方が
要求性能を満たす設計が楽なはずですから。
書込番号:26016778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



リアシートベルトが普通に使ってたにもかかわらず、突然巻き戻らなくなりました。
同様の症状はCX3等5車種で保証延長となっていますが、アテンザに関しては、国交省ホットライン等でも多数不具合情報があがっていますが、全く無視の状態です。
姫路店のディーラーに問い合わせると、保証期間過ぎてるし、メーカーが保証しないと言ってるから無理の一点張り。
また本社へメールで問い合わせても、他の車種と製造ライン違うし、ディーラーに言ってみたらと、どうしようもない対応。
製造ラインなんてどの車も違う気がしますが。
アテンザユーザーで同様の不具合出た人のブログ等では、ディーラーの計らいで無償扱いしてくれたところもあるようですが、姫路店は全くダメです。
いつかアテンザも保証延長等になるのでしょうか?
書込番号:26014958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保証期間過ぎてるし
保証期間過ぎてたら
ジュースをこぼしてるかもしれないし
無理っしょ
書込番号:26015013
16点

直したくないなら直さなくていいけどね。
保証も切れた車で今後唯一可能性があるとすればリコールだろうから有償で修理して、領収書などの明細を控えておき、いざリコールになったらディーラーに請求しましょう。
書込番号:26015028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



動画などでは、内装が良いやコスパ最高とありますが、実際購入してみての感想は、やはりマツダ車。マイナートラブルは当たり前。やたら安全装置やマツコネを盛り込み過ぎて、営業が納車説明時に、きちんと説明できない。レーンキープもいきなり右にハンドルを持っていかれたり、車線が解れる時などは、恐怖でしかない。そして、操作性が悪いのとなんちゃってSUVで荷物も高さ以外は、コンパクトカーのマツダ2に毛が生えて程度。公報や側面の見切りも悪く、内装なども見た目は高級感はあるが、実際使っていると安っぽさがある。見た目重視の方にはお勧めできるかもしれませんが日常使いになるとサイズや車両価格に見合わないと思います。長くは乗りたい車ではありません。いかんせんマイナートラブルが輸入車並み。
15点

なぜ購入されたのか、内装くらいいくらでも確認てきたのに、残念ですね。
よく吟味すればよかったですね。
後の祭りですが。
それにしても、自分で選んだクルマ、けちょんけちょんですね。
残念。
書込番号:25997437 スマートフォンサイトからの書き込み
92点

とりあえず、子供文章なのと誤字脱字が多くて読みづらいわ(笑)
書込番号:25997561
88点

>KAZU6112さん
逆に同価格帯のSUVでこいつより良いと思われる車種は何なんでしょうか?「マイナートラブルが輸入車並み」って一文から輸入車ではなく国産車の中でこいつより良いと思ってる車種があるんですよね?
書込番号:25997562 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

今年の2月に書かれたレビュー読ませていただきました。
まるで、別人が書かれたように思うくらいの内容ですね。
色々あったのでしょうね。
納車直後と、10ヶ月後で、これほど変わる、男女関係でもこうなることありますね。(私は経験ありません。テレビドラマみたいに)
男女関係なら大変でしょうが、
車はすぐにでも別れられますので、きっぱり決断しましょう。
失礼しました。
書込番号:25997606
23点

2024年2月24日にCX-30のレビューを書いてらっしゃいますが、印象がずいぶん変わっちゃいましたね。
トヨタのマークXに乗り換えられて、そのレビューの中でCX-30について「すぐに動作不良などを起こしたり変色したりで、とても長く乗れないと思い・・・」と書いておられます。
輸入車並みのマイナートラブルと仰るその辺りについて具体的にカキコミしていただけると参考になるかと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001165086/ReviewCD=1815402/#tab
書込番号:25997608
22点

あら、もう乗り換えられてるのですね。もう決断済みでしたね。
失礼いたしました。
書込番号:25997622
6点

9月には乗り換えられてるのですね。
それにしても今更どうされたのですかね。
別れた相手の悪口を感情的に、しこたま公言するのはどうかと思いますが、
3か月くらいたってますので、もう少し冷静に書けたかと思いますが、
皆さんの参考になればいいですね。
失礼しました。
書込番号:25997632
19点

>KAZU6112さん
たった一年で評価がこれだけだだ下がりってある意味すごいですねぇ。
余程の目にあったのか・・・
書込番号:25997634
17点

cx-30に乗ってますが、全くなんの問題もないですね。
ま、当たり外れあるんでしょうかね。
書込番号:25997700 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

自分に被害があったら急に嫌になりますね。
うちの父親は日産乗り続けてましたが、セドリックの雨漏りで嫌気が差し日産なんか乗るもんじゃないって、常々言ってました。
もう死んじゃったけど。
人の気持ちってその程度でコロコロ変わる。
書込番号:25997846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダなんか買うから。
トヨタにしとけばよかったのに。
書込番号:25998012 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ チープすぎて売れるのが謎・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25998108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホレた女性と離別した後、相手をボロクソ言う男性は、ときどきいます。
女性と違ってクルマは心変わりしないため、よほどのことがあったんでしょうね。
書込番号:26000734
6点

本当に輸入車並みですかね?
というのも過去に所有していたドイツ車…バイクも含めると色々ヨーロッパ車所有して来ましたが、マイナートラブルはマツダ車なんか相手にならないほどおきますが…特にBMWとワーゲン
あとすいませんが、いい加減なんちゃってSUVって言うのやめません?
そもそもなんちゃってクロカンならわかりますが、残念ながらSUVとはそういうものなので…
書込番号:26009413 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>KAZU6112さん
ここに書くなら
MAZDA問い合わせセンターにでも愚痴ってくれ
CX-30は良い車です😁
問題なし 完成度高いですから
書込番号:26072393 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ctsのレーンキープがかなり左寄りで
左の白線の15センチぐらいのところをキープしながら走行する感じですが、これって異常でしょうか?そんなものでしょうか?
新車半年点検の際にディラーに不具合として申しましたら何も調べもしないで、
右寄りだと危ないので左寄りにしています、あくまでレーンをキープするためのもので自動運転するものでは無いので
そんなものですという回答でした。
当方としてはあまりにもレーンキープが左寄り過ぎて危険だと感じ使用を躊躇しています。
書込番号:25988676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速道路(の走行車線)で左側15cmの余裕、何の問題も無いのでは?
15cm越えてるのなら問題ですが。
それに右寄りが危ないのは確かだし。
一般道なら怖いものもあるでしょうが、一般道で使うものでもないし。
書込番号:25988717
7点

>nomu86さん
一般論として異常だと思います。キャリブレーションがずれている可能性があります。
CTSを使用するような日本の道路の幅員の多くは3.0-3.5mです。
この車の全幅は1.846mですから、仮に狭目の幅員3.0mの道路の中央を走行した場合は両片側にそれぞれ57cmの余裕があります。
この種の車線維持機能が車両を道路のどの位置に保持しようとするかは走行条件次第で一定ではありませんし、また各ブランドの設計思想もあり様々です。
代表的な制御方法は、直線もしくは極めて緩いカーブ上で
@路肩との干渉を回避するように右寄り
A対向車との干渉を回避するように左寄り(中央分離帯が無い路線)
B同方向の隣接車線走行車(がある時)との干渉を回避する側寄り
C車線中央
D左右どちらかのより明確な車線(ラインマーカー)寄り
E車線が不明瞭な場合で、自車中心線上の左右所定範囲内に先行車の中心がある時はその位置に追従
などがあります。この制御が固定的か動的かはモデルに依ります。基本は危険回避側に制御するという事です。
試乗車などで検証なさってみてはいかがでしょう。
もし同様の結果ならそれがマツダの制御の仕方という事になります。
書込番号:25988762
7点

>nomu86さん
15センチはあり得ないと思います
車線逸脱アラームが作動しませんか?
マツダはむしろ右寄りではないかと思います
書込番号:25988861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SMLO&Rさん
一般論として異常だと思います。キャリブレーションがずれている可能性があります。
CTSを使用するような日本の道路の幅員の多くは3.0-3.5mです。
この車の全幅は1.846mですから、仮に狭目の幅員3.0mの道路の中央を走行した場合は両片側にそれぞれ57cmの余裕があります。
書き込みありがとうございます。
そうですよね
私のcx-5はctsレーンキープ中、左の白線より15センチのところを走行時、右側の白線までの余裕は100センチ以上 余裕があり、そう書くと極端に左寄りだということを解って頂けると思います。
現に同乗者も左寄り過ぎて怖いと申してますし。
で、キャリブレーションの調整という事をしないと直らないと思うのですが
ディラーにキャリブレーションの調整をさせるようにもっていくにはどういう風に申したら良いですかね?
書込番号:25988868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
ホントに左の白線より15センチをキープして走行しています。
警報は鳴りません。
書込番号:25988906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>nomu86さん
> ディラーにキャリブレーションの調整をさせるようにもっていくにはどういう風に申したら良いですかね?
「新車半年点検の際にディラーに不具合として申しましたら何も調べもしないで、右寄りだと危ないので左寄りにしています、あくまでレーンをキープするためのもので自動運転するものでは無いのでそんなものですという回答でした。」
という、私の感覚からはスットボケの、ご担当のようですから、私ならこうするかな、という手順です。ただし私は経済的損失があっても不本意なものは切る、という性格なのであくまでもご参考程度で。
@お乗りの車にドライブレコーダーが付いているのでしたら、まずその路肩寄り走行画像を見せて「正常か?」と質問。(ドラレコが無い場合は同乗者に助手席窓から走行状況を動画撮影してもらう)
A「正常」と言われたら試乗車を借りて確認。
B試乗車も同じなら「所詮これがこのブランドの現状、実力」と諦めるか、まともなLKAS性能の他社に乗り換え。
C試乗車がまともな走行ならサービス担当をご自身の車と試乗車の両方に同乗してもらい「私の車は正常か?」と質問。
D「正常」と言われたらマツダの顧客窓口と対応を相談。
D顧客窓口が「それはディーラーで」などと相手にしない場合はさっさと他社に乗り換え。
現実は一流技術のマツダ車ですから、適切な担当者を見つける事が出来れば縁切りまで行くような事にはならないでしょう。話の解る人を見つけて下さい。
ディーラーの人(営業、サービスとも)であっても個々の事象についてユーザーより経験値・知識が少ない場合もありますので、担当の発言(推定)が正しいとは限りません。
ただしこの種の交渉でマツダの「ドライバー優先」思想は若干気になります。「マツダはドライバー優先ですからADASはドライバーの邪魔をしないように・・・」と煙に巻かれてお終いの可能性もあるでしょう。
世界の現実は「駆け抜ける歓び」(ドライバーが車を自由自在に操る楽しさ、原語ではFreude am Fahrenで直訳すると「運転する喜び」)を標榜するBMWですら、一世代前(2016年モデル)搭載装置でも山道のACC走行で多くのカーブを自動操舵できました(当然一般道使用制限はありません)。
接近中対向車回避、隣接車線追い越し中大型車回避などの特段の状況でない限り「15cm」は異常です。
書込番号:25989250
5点

>SMLO&Rさん
枯れた整備士系のショップでお金払ってレーンキープのキャリブレーションする手もあるんですけど自費で直し泣き寝入りするのも悔しいんで
@〜Dを参考に動いてみます、
もし担当者がスットボケ続けるのならMAZDAとは縁が無かったということでMAZDAとサヨナラして他社に乗り換えも選択肢に入れておきます。
ありがとう御座いました。
書込番号:25990547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら、中央では無く左寄りがマツダのセッティングなので、正常な動作です。
私の購入したCX-8も、左寄りです。
車の購入前、営業にCTSの性能を聞いたらmazda3だと左寄りって聞いていたので、なるほどなって感じでした。
左寄りとは言っても線をはみ出すわけでは無いので、高速道路の走行車線を走る分には丁度いい感じです。
追越車線では、ハンドルを右側に力を入れる必要がありますが、日本の道路ではキープレフトが原則です。
基本的には走行車線を走るようにすれば、何も問題はありません。
書込番号:25993654
2点

>nomu86さん
私のcxー5も、15cmは言い過ぎまでも、前方車無しだと左寄りに行く傾向があります。前方車両がいる場合は、前方車両の走行位置をトレースするようで、違和感なくついていってくれます。
車速追従に比べて、ハンドルは安心して任せられるものではないですね。
書込番号:25993924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RGM079さん
中央を走らなくても適度に左寄りだったら
許容出来るんですけど
極端に左寄りすぎるんですよ
書込番号:25993938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nomu86さん
一般論としてですが、CTSの右寄り、左寄り問題は普段の運転傾向に左右されるのではと思います。
車線の右寄りを走る傾向の人は左寄りだと思うし、左寄りを走る傾向の人は右寄りに感じる。
ネットを検索すると左寄りというとこスレが真っ先に出てきますが、数としては右寄りに感じている人の方が多いように思います。
これは普段キープレフトの運転をしている人が多いからだと勝手に思っています。
いずれにしても15センチは異常でしょうけど。
書込番号:25993986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LAS &車線逸脱警報システムのハンドル操作をアシストするタイミングには「遅い」と「早い」があります。
「遅い」は、自車が車線から逸脱する可能性があるときに、ハンドル操作のアシストを行います。
「早い」は、ハンドル操作のアシストを常に行い、走行車線内の中央付近を走行できるようにアシストします。
「遅い」と「早い」の切り替え (ハンドル操作のアシストを行うタイミング) は設定変更で変更できます。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekta/contents/03391400.html
左寄りとは書いてないですけれど・・・
私は普段「遅い」にしか設定してませんので、「早い」の動作を知りませんが、やっぱり中央付近がいいですよね。
KFEPです。
書込番号:26001047
0点

>nomu86さん
国産車のステアリング・アシストは多かれ少なかれ若干左寄り、になる事が多いですが、マツダ車ではそれが強く出ていると感じます。
五味さんのE-CarLifeでもこの件を指摘しています(3:03辺りから)。
3:20辺りでマリオさんも「タイヤ1個分は」と指摘しています。
【Eカラ比較】ホンダ ZR-V vs マツダ CX-5 |試乗編 E-CarLife with 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=DRSs9TOyyEI
CX-5も改良などで若干は修正されてきていると感じますが、まだ大分左寄りですね。
メーカーによって車線内でキープする位置の差がありますし、同じメーカーでもバージョンや発売開始時期によっても違いがあります。バシッと「センターちょい左辺り」でキープするように制御してもらえると嬉しいですね。
書込番号:26002811
1点



先日納車されたのですが、フロント、サイド、リア全てに取れないウロコがたくさん付いていました。リアガラスは縁の部分に黒ずんだ汚れがびっしり付いています。
こんなものなのでしょうか?悲しい気持ちになりました。
注文してから1ヶ月半くらいかかりますと言われたのに、突然1ヶ月も経たないうちにクルマ届きましたと言われました。もしかしたらどこかに放置されてた在庫車だったのでしょうか…
次はもう買わないかな…
書込番号:25966295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこかに在庫が見つかって、急遽それを回してきたのでしょうか・・・
ディーラー近くで新車が大量に野ざらしになってる光景ってよく見ますが、そういう車体なら大なり小なり水垢くらい付いてると思います。
でも納車前に洗い屋さん?サービススタッフ?が綺麗にするのが普通だと思うので、それを怠ったのかもしれませんね。
ディーラーに行って「新車なのにこんなに汚いものなんですか?」と問えば、すぐに綺麗にしてくれるんじゃないですかね?
書込番号:25966299
16点

ディーラーにウロコがたくさん付いてますと電話したら、そんなクレームは今までありませんと言われました(笑)しかし汚すぎて残念すぎます😭
書込番号:25966303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お時間があれば、ですが、直接乗って行かれた方が良いと思いますよ。
直接行ってにこやかに「ちょっと見てもらえますか?」と一緒に確認してもらえば、一目瞭然です。
その場でウェスで拭いて、水垢が消えないことを一緒に確認すれば、有無もないでしょう?
それでも頑なに「これが普通です!」とか「購入後の水垢については対応できません!」とかぬかしたら、その時点でちょっと怒ってあげても良いでしょう。
電話で話してもどうにもならないですよ。
あと、こういった交渉事は早ければ早いほど良いと思いますよ。
書込番号:25966317
21点

>もしかしたらどこかに放置されてた在庫車だったのでしょうか…
その可能性はあるかも。
でも、持ち込んで見せたら、磨いて貰えそうだけどね。
書込番号:25966346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーの応対ももう少し優しければいいでしょうが、
先日とは、この写真撮られたのは何日後ですか?
また、納車時には、確認されてないのか、
気付かない状態だったのか、
納車時には、流石に最低限の洗車はされてるはずですし、
ガラスの表面が良くないのでしょうが、どちらにしても、納車時とか、当日くらいに、苦情いうべきでしたね。
一度でも雨に当たれば、汚れるでしょうし、
あとは、自己責任と思われても仕方ないと思います。
ディーラーとはこれからしばらくはお付き合いしないといけないでしょうし、
穏便にされたほうがいいかも。
ディーラーで、ガラスの表面どう処理したらいいか相談されるくらいで、
もしかしたら、油膜取りとかしてくれると思いますし、
一歩引いて応対されるのがいいと思います。
すみません。失礼いたしました。
書込番号:25966349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この写真は納車の当日ですね。
私も悪いのですが、何も言われなかったので特にチェックもせずそのまま引き取って帰ってきました。コーティングをその日にお願いしたのですがその時指摘されて気が付きました。
書込番号:25966355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


取れないと心配されてるのかもしれませんが、
キイロビンとかの油膜取りとかご自分でされるおつもりはないのですか。
取れないことはないと思うのですが、
ご自分で取るのが自信なければ、とりあえず、ディーラーに持ち込み、相談されてはどうですか。
ちゃちゃっと取ってくれると思いますが。
ガラスの汚れは、取れないことはないと思います。
それより、野ざらしの長期在庫車というのが気になるのでしょうか。
ただ汚れだけなら取れるはずです。
気持ちの問題ですかね。
それなら、納得されるように祈ってます。
失礼いたしました。
書込番号:25966375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごちゃごちゃ考えずにディーラーへGO!が一番ですよ。
それが面倒だったり交渉が苦手だったりで「我慢しよう」と思うのなら、とりあえずキイロビンを使えば簡単に取れると思いますよ。
https://prostaff-jp.com/products/a-01/
でもキイロビンを使うと液がボディーにも流れるので、コーティングとかしてる場合は注意した方が良いのかな・・・?
書込番号:25966377
10点

ありがとうございます
気分的にという部分が大きいですかね
書込番号:25966382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
やってみます!
書込番号:25966383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングのディーラーオプションでも付けてりゃ文句も言えるだろうけどねえ。
付けてないんでしょ?
書込番号:25966395
6点

>そんなクレームは今までありませんと言われました(笑)
こんな状態で新車を納車するディーラーは
今までありませんでした
って話しですよね
今まで言われた事のない事を言われた…
普通じゃぁないってことですよね
書込番号:25966443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕は、他メーカーだけど買って2〜3日後に洗車していて、ボディとガラスにもちょっとだけウロコが有ったのに気がついて、ディーラーに話してみたら業者で磨きをかけますって言われたけど、折角の新車塗装を削りたくないので断りました。
今もボディにうっすらあるけど、定期的に洗車時にシュワラスターゼロを施工しているので、それ以上酷くなることはないし、全く気にならないけどね。
ただ、リアガラスとかのウロコは最近増えて目立つようになってきたので、そのうちにウロコ取りを買って磨き取るつもりです。
書込番号:25966452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自然現象でクレーム入れてくる人はそんなに居ませんからね(笑)
書込番号:25966491
7点

ディーラーも大変だな。
書込番号:25966548 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

納車時に確認してサインしてないの?めくらサインすべきでない。
書込番号:25966633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1回の洗車でも拭き残しがあればすぐに水垢になりますね。
私なんてしっかり拭きあげないから、窓なんていつでも水垢だらけです。
こびり着いた水垢は定期的にキイロビンで落としています。
書込番号:25966782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>oceanjewelbabyさん
素朴な疑問なんですが・・・「新車」なんですよね?
これまでスレ主さんは「新車」とは一切書かれていないので、念のためお尋ねします。
書込番号:25966856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仮にディーラーが善意で拭き取ってくれたとしても、一雨降れば元に戻るのは目に見えてるからなあ。
書込番号:25966857
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
タイヤやサスのせいか乗り心地が悪く、突き上げ、揺れが酷いです。ブレーキも効きにくく、見た目だけの車のように感じます。19インチのホイールもモッサリ感が増しミスマッチ。フォレスターは軽快感を感じ視界も良く楽しかったですが、マツダは何故かとても重さを感じます
書込番号:25935920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワートレーンの違いもあるでしょうけど、合う合わないは人それぞれ。
完全な同一規格で作られてる訳でもなく大げさに言えば全く別の車。
そんなの比較しても仕方ありません。
所詮個人の好みや慣れ。
仕方のない事です。
書込番号:25935939 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>キャフリーさん
試乗しなかったんですか?
それなら仕方ないかも。
書込番号:25935947 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

乗り心地はサスペンションによるとろこが大きいでしょうね。
乗り心地が悪く感じるのは個々の主観の問題ですからね柔らかい固いは好みが分かれるところです
ブレーキも車によって味付けは違いますから
効きにくいのではなくて効くけどじわっと効き始めるっだけだと思います。
マツダ車の問題ではなく車種の特性だと思いますよ。
試乗をしていたなら全てわかることですから後悔はしないと思いますがね。
書込番号:25936063 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>タイヤやサスのせいか乗り心地が悪く
前も言ったことあるけどね、
良い悪いは相対的な問題。
今まで何に乗っていて悪いと言っているのか。
それが明らかじゃなきゃ、公平な評価とは言えんね。
今まではセンチュリーに乗っていて、それとの比較です、
って言うならその通りかも知れんけど、
それならCX-5に乗り換えるという選択自体が間違いでしょ。
”見た目だけの車のように感じます”って評価そのものが、
私は車のことが良くわかってるツウです、
と見栄を張りたいだけのように感じます。
書込番号:25936087
28点

>JamesP.Sullivan
フォレスターて書いてるじゃん
書込番号:25936131 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうしてフォレスターを買わずにこちらを買ったのか謎ですね。
比較対象のフォレスターはSPORTかな?
eBoxerの方だと動力性能的にCX-5の方が上だと思うけど。
過去投稿見るに本当に所有してるのかも謎だけど。
書込番号:25936136
17点

>BREWHEARTさん
レビューは誰でも書けるしねー過去の車関連の口コミもネタっぽいしねー
書込番号:25936733
4点

レヴューしたのが、4月みたいですが、今さらもう一度書くのは?
レヴュー点数で価格には満足と書きながら、点数低し。
走りが不満そうなのは、ガソリンの2000ccなので、予想通りですね。
書込番号:25936753
1点

フォレスターは総額だとかなり高くなるので(汗)
cx5はとても安いですが、走る止まるの感覚がとても悪くギクシャク感が凄いです。性能としてはフォレスターに全く劣りますが、デザインは最高なんですよね笑フォレスターはデザインが嫌いで外したので
書込番号:25936776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キャフリーさん
自分が車に何を求めているのか自分で分かっていない典型でしょうか。
そこは自業自得ですが、CX5を気に入っている人達もいるということもご存じですよね。
書込番号:25936819 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>キャフリーさん
マツダもスバルも、その立ち位置のため、走りにはかなりのコダワリがあります
マツダは、ドライバーと車の間で、お互いの意思疎通を重視し、積極的に状況を伝えるようにしています
なので、ドライバーへ路面状況を伝える足まわりや、車の重さを伝えたり、車へブレーキ力を素直に伝えるために、初期の軽い踏み込みで、強く効かないセッティングにしたり・・・
スバルの、>フォレスターは軽快感を感じ視界も良く楽しかった・・・は、狙い通りじゃないですか たぶん
https://www.mazda.co.jp/beadriver/cockpit/drivingposition/02/
https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/68.php
書込番号:25936853
1点

〉走る止まるの感覚がとても悪くギクシャク感が凄いです。
単純にCVTと6ATの違いだったりして…
書込番号:25937433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キャフリーさん
レガシィ 2..0ターボ車を3台乗り継ぎ、2023/3にCX5 2.5S スポーツアピアランス 4WD BOSEサウンド付きが納車されました。レガシィのビルシュタインには敵いませんが、元々 硬めの足回りが好きなので、特に不満はありません。むしろSUVでスポーティな走りが出来るのはCX5ならではだと思います。買う際、数車乗り比べましたが、運転してて楽しいと感じましたのでCX5にしました。
タイヤをコンフォート系に変えたり、空気圧調整で乗り味は変わりますよ。
書込番号:25937707
5点

>キャフリーさん
> フォレスターは軽快感を感じ視界も良く楽しかったですが、マツダは何故かとても重さを感じます
フォレスターが好いのになんで、乗換えたの?
フォレスターの走りが好みとか? 人それぞれですね!
トヨタ車、スバル車、トヨタ車、マツダ車のCX-5、2台、トヨタ車と乗り継いだけど・・・
車なんで、その車毎に良さも悪さも有りますが、違いは気にならないです。
ですから、試乗してもその差がわからないので、いつも試乗せずに、購入車が初試乗です。
好いなら絶対にその車を乗り継ぎましょう!
安からと乗換えて、違うと文句を言うのはお門違いだと思いますよ!
スレ主さんがフォレスターが好きになっただけで、車は何も変わらないし、
マツダ車のセッティングが好きな方も居るし、フォレスターの乗り心地が不快だと言う方も居るでしょう!
自分の感覚がいつも正しいとは限らないし、いろいろ有るから仕方ないですね! 知らんけど!
書込番号:25938171
2点

個人の好みでしょう。
私はトヨタのようなフワフワした乗り心地は嫌いで、CX-5の硬めの乗り心地が好きです。タイヤにもよりますけど。
マツダのブレーキは踏力にリニアに効くのでコントロールがしやすいので好みです。他社のちょっと踏むとガクンと効くブレーキは好みではありません。コーナリングの姿勢制御のブレーキングなど繊細なブレーキコントロールには適していません。
レンタカーでスバル車乗った際にはCVTのアクセル操作にリニアでない加速感は好きになれません。マツダのアクセル操作にリニアに反応するシフトが好きです。
マツダを車を繊細にかつ自在にコントロールするのが好きな人が乗る車です。下手なドライバーには向きません。
書込番号:25942448
11点

やはりロール感、揺れも大きく、視界も悪く、ブレーキも効かない。
コレを良い車だと言う人は機械の事を理解しているのだろうか?これほど自分の感覚と違う車は初めてだったので驚きました。
マツダは見た目重視で内容はおせじにも良いとは言えない。ただこの車とアルファードは車を知らない層には見た目でとてもウケがよくハッタリを効かせられる利点はあります笑
書込番号:25966543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コレを良い車だと言う人は機械の事を理解しているのだろうか?これほど自分の感覚と違う車は初めてだったので驚きました。
所詮は個人の感覚と好みの問題です。
書込番号:25966624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キャフリーさん
>やはりロール感、揺れも大きく、視界も悪く、ブレーキも効かない
↑
昔のフォレスターと比べての話ですよね
現行フォレスターは試乗されましたか?
ちなみにブレーキは効かないわけでなく、たぶんペダルが重いくらいで、踏めば効くだけでしょう
まぁ、キャフリーさんは機械の事を理解しておられるとのことなので、早く良い車に巡り合われるといいですね
書込番号:25966652
3点

もし肩や頭がシートに当たる状態なら少し浮かせ気味程度に背面を倒し、腰から下が重点的に密着するような座り方で試されてみては。
アクセルペダルの下端に靴が乗るような位置で調整すると、足が戻ろうとする力もブレーキペダルに加わり楽に踏み込める気がします。
マツダ車は特に座り方で印象が変化し易いため、検索して参考にされてみても良いと思います。
どうしても合わない場合は次の車両を検討された方が安心だと思います、フォレスターも良い車種ですね。
書込番号:25966924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤを19から17にした所かなりハンドルも軽くなり、アクセルも快適に回るようになりました。確かに突き上げはありますが、許容出来る範囲になりました。
書込番号:25997766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





